おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?
東京ライフカテゴリーの記事一覧
メルセデス・ベンツの魅力をゲストと一緒に体感するイベントを開催!
メルセデス・ベンツの最新モデルがずらりと並ぶラグジュアリーな会場に、豪華ゲストを招いて行うTOKYO HEADLINEスペシャルトークイベントを開催!
ゲストは、バラエティ番組やスポーツ番組などテレビで大活躍のタレント小島瑠璃子さんと、雑誌、web、ラジオ、テレビなど幅広く活躍中の自動車ジャーナリスト小沢コージさん。
クルマについての一般的な内容から専門的な内容、そしてカーライフの楽しみ方など、幅広い話題で楽しいトークを展開いたします。
更に、お二人と一緒にメルセデス・ベンツの人気車を体験いただける試乗会も開催。メルセデス・ベンツを身近に感じていただけるこのイベントを是非お見逃しなく!
渋谷に80年代ディスコがカムバック! MX『Disco Train』が公開収録イベント
DJ OSSHYと早見優がプレゼンターを務める大人のための音楽番組『Disco Train』(TOKYO MX、日曜12時〜)の公開収録イベントが1日、都内で行われた。番組のオフィシャルCD『Disco Train 2』(ユニバーサル、2400円、税別)の発売を記念して行われたもの。
トークコーナーでは、学生時代に六本木などのさまざまなディスコでイベントをプロデュースしていた弊紙社長の一木広治がゲストとして出演。アルバム収録曲を紹介しつつ、その発表年のディスコの様子を振り返るという内容。各フロアに異なるディスコがあったという六本木スクエアビルで「エレベーターを使わずに階段で(上層階のディスコに)行くと割引があった」という話題が出ると、会場にもその割引を利用したことがある人がちらほら。80年代のディスコ・ムーヴメントのパイオニアといわれるDJ OSSHY、いろいろなディスコで遊んでいたという早見もエピソードを披露しあった。最後には、よく見かけた芸能人やスポーツ選手、今でも元気に活動をしているという人の名前も飛び出し、会場の笑いを誘った。
ペットとくつろげる水辺のスペース「Island Vintage coffee」
ハワイのコーヒーショップ「Island Vintage coffee(アイランドヴィンテージコーヒー)」が横浜ベイクォーターにオープンした。
青山店、表参道店に引き続き、国内3店舗目となる。1996年ハワイで設立された同店は、ハワイでは行列の途絶えない人気店。横浜ベイクォーター店は、テラス席を20席用意。水上バスが運行する運河を一望することができる。テラス席はペット大歓迎なので、愛犬と一緒に名物のアサイーボウル、サンドイッチを楽しめる。極力ガラス面を活かした開放的な明るい設計で、ハワイのコオリナ店と非常によく似た内外装は、横浜に居ながらにしてハワイの「あの」アイランドヴィンテージコーヒーの雰囲気を味わえると評判。
ここでは希少なカウ地区産の「Kau Coffee(カウコーヒー)」を提供。オバマ大統領も晩餐会で振舞うなど注目のコーヒーだ。またポキボウル、サンドイッチなどフードも充実。ハワイのヘルシーフードとして知られているポキは、デリやスーパーなどで量り売りがされていて地元の人たちに愛されてきたもの。そのポキを黒米の上に乗せた『ポキボウル』は看板メニューとして表参道店でも人気の一品。またトッピングされるシーアスパラガスは、毎週ハワイより空輸。本店の味を完全に再現した。ほかにもフリフリチキン等もハワイと全く同じレシピなのでハワイアンビールやワインのおつまみとして楽しめる。
TOKYO[5weeks]TOPICS 2015.3.21〜4.26
Last 3weeks
3/21
◆日中韓外相会談が開催される
◆JR石巻線4年ぶりに全線再開
3/22
◆大相撲春場所で白鵬が6連覇
3/23
◆シンガポールの初代首相リー・クアンユー氏が死去
3/24
◆ルフトハンザドイツ航空系の格安航空会社ジャーマンウイングス機が墜落
◆「内閣スリム化」法案を閣議決定
◆桂米朝さんの通夜が行われる
3/26
◆情報収集衛星「光学5号機」の打ち上げが成功
◆渋谷区議会の総務区民委員会が「同性カップル条例案」を可決
◆10道県の知事選告示
3/27
◆大塚家具の定時株主総会で久美子社長が61%支持で続投、勝久会長退任へ
◆プロ野球が開幕
◆サッカー日本代表がチュニジア代表に2−0で勝利、ハリルホジッチ新監督の初陣飾る
3/28
◆陸上のテキサス・リレー、男子100メートルで桐生祥秀が追い風参考ながら9秒87
◆世界フィギュアスケート選手権で羽生結弦が2位
◆NHK連続テレビ小説『マッサン』が最終回
◆福山雅治の「オールナイトニッポン」最終回で3000人が集まる
3/29
◆広島に復帰した黒田が日本球界では8年ぶりの白星
3/30
◆国松孝次警察庁長官銃撃事件から20年
◆参院外交防衛委員会の理事懇談会に片山さつき委員長(自民)が遅刻。開催見送られる
◆ジョン・クロフツ氏が東電の常務執行役に就任。初の外国人役員
◆ヤフーが削除基準を初公表
◆成田空港で開港以来の「入場検問」事実上廃止
◆マラソン強化プロジェクト「project EXCEED」創設。日本新記録に褒賞金1億円
◆松たか子が第1子女児を出産したことを公式サイトで発表
◆アジアインフラ投資銀行(AIIB)の創設メンバーが計46カ国に
◆元オウム真理教信者、高橋克也被告に無期懲役を求刑
◆渋谷区同性パートナー条例成立、4月1日に施行
◆サッカー日本代表がウズベキスタン代表に5−1で勝利
4/1
◆世界最高齢者の大川ミサヲさんが死去、117歳
◆舛添都知事が腰痛悪化で手術のため1カ月入院
◆東池袋大勝軒創業者の山岸一雄さんが死去
◆選抜高校野球で敦賀気比が初優勝
◆米倉涼子がハワイ挙式をキャンセルしていたことが報道される
4/2
◆ケニア東部ガリッサの大学が襲撃され147人死亡
◆プロ野球のDeNAがグリエル内野手の契約を解除
◆日本テレビの上重聡アナウンサーに1.7億円融資報道
4/3
◆バスケットボールの新リーグ設立
◆統一地方選告示
4/4
◆がん治療中のミュージシャンのつんく♂さんが声帯を摘出したことを明らかにする
◆維新の党と大阪維新の会が上西小百合衆院議員を除名
4/5
◆エジプトの首都カイロ中心部ザマレク地区で爆発
◆サッカーJ2、横浜FCの48歳・三浦知良が最年長得点
◆菅義偉官房長官と翁長雄志沖縄県知事が初会談
4/6
◆男子テニスのATP世界ランキングで錦織圭が自己最高の4位に再浮上
◆メジャー開幕戦でヤンキース・田中が先発も敗戦投手に
4/7
◆2015年本屋大賞に上橋菜穂子氏『鹿の王』
◆アニメ監督の高畑勲監督が仏政府から芸術文化勲章を授与される
4/8
◆都心で降雪
◆成田空港にLCC向けの「第3旅客ターミナル」オープン
何コレ? 表参道に超巨大うなぎパイ出現
一番おいしいブラジル料理は? 今週末お台場で決定
日本発の香水メーカーが主催する”香水作り”を体験
香水というと“香りがキツくて苦手”と思っている人はけっこういるはず。実は日本の香水市場は化粧品ジャンルのうち2〜3%と欧米と比べ小規模。もっと日本人に合う香水があれば香水を楽しむ人も増えるのでは…と、自然や四季をテーマに日本の気候・風土に合う香水を作っているのが、東京小平市に工房を持つ香水メーカー・武蔵野ワークス。“八重桜”“白梅”“ろうばい”など、日本人が愛する花々をテーマにした作品が多く、自然の花々のようなナチュラルな香りが人気だ。
社長で調香師の原田友子さんが大切にしているのは“フィールドワーク”。調香瓶が詰まったカバンを手にフィールドへ出かけ、その場で自然の香りを感じながら調香を行う。精油となる素材の産地を訪ねることもある。「現地を訪ねてどんな土地なのかを知ることによって調香のイメージも沸くんです」と原田さん。
そんな武蔵野ワークスが18日、メディア向け新商品発表会および香水制作体験を開催。この日のテーマは天然柚子精油をベースに「柚子の香り」の香水を作る、というもの。まずはベースの柚子精油と“グレープフルーツ”“グリーンアップル”“ムスク”などの9つの副香料をスメリング。好みの香りを見つけるだけでなく完成作をイメージするのがポイント。ベースに加える副香料を3〜5種類選んだらそれぞれの割合を考え分量を計算。香りの強さを考慮しながら分量を調節するのがコツだ。最後に計算した分量の副香料をスポイトでベースの入ったアトマイザーに加えていく。ベースが同じ“柚子”でも出来上がった香水は参加者ごとにまったく別物。ちなみに記者が作ったのはベース50%にスイートオレンジ20%、ラバンジングロッソ15%、ムスク15%を加えたもの。シトラスの爽やかさとほのかな甘さの香水が完成!
武蔵野ワークスでは不定期で制作体験セミナー(材料費込み1000円)を開催しているが予約が取れないほどの人気なので、興味のある人は小まめにホームページをチェックしてみては。
地元で食べるとやっぱりウマイ! 鹿児島編
鹿児島の名産といえば、ぱっと思い浮かぶのが、黒豚、黒牛、焼酎、さつま揚げ、かるかん…といったところでは? しかし、それらはあまりにもメジャーで、東京にいても結構簡単に手に入れることができる。今回は、鹿児島市の中でも桜島に注目! 桜島は言わずと知れた火山の島。活発な活火山で、ほぼ毎日のように爆発と噴火を繰り返しているがほとんど災害にはならない世界でも非常に珍しい地域でもある。これまでも約100年前の大正の噴火など何度か大きな噴火も経験しているが、そこに住む人たちはそれらを教訓にし、防災意識を高く持ち現在も生活している。そんな桜島で最もメジャーな特産物は「桜島大根」だろう。これまで収穫された中で最大の31.1kgのものは、世界一大きな大根としてギネスにも認定されている。反対に世界一小さなみかん「桜島小みかん」ほか、最近人気の加工品などをご紹介。
さあ、冒険の旅に出発だ!「東京ワンピースタワーオープン」
東京タワーフットタウン内に「東京ワンピースタワー」がオープン。原作の漫画が「週刊少年ジャンプ」で連載中の、世界中で大人気のアニメ『ONE PIECE』史上初の大型テーマパーク。その世界観を体感できるワクワクするアトラクションやライブショー、レストラン、ショップなど『ONE PIECE』の魅力がつまった施設がいっぱい! 東京の中心にある“トンガリ島”で、麦わら一味の冒険と遊びを体感しよう!
7人制ラグビーは日本人向き 吉田義人さん(ラグビー サムライセブン監督/カ・ラ・ダファクトリーA.P.パイレーツ監督)
吉田さんは現在、7人制ラグビーの日本代表サムライセブンと女子のカ・ラ・ダファクトリーA.P.パイレーツの監督を務めています。現役時代は明治大学で大活躍。日本代表でもオールブラックスとの戦いで見せた伝説のトライが有名です。 現在は2016年からオリンピック競技になる7人制ラグビーの普及と強化に尽力されています。どういう競技なんでしょうか?
「人数が少ないからグラウンドも狭いんですか?って聞かれるんですけど、広さは一緒なんです。でも同じラグビーという名前がつきますが、15人制とは全く違うものなんです。15人制でよく見る密集戦がほとんど起きません。人数が少ない分スペースがあるので、スピーディーでダイナミックなラグビーになります」
現在選手をスカウト中とか。
「7人制はフィジカルなコンタクトの要素よりもスピードと俊敏性。タックルもされますが、その時にいかにボディーコントロールができるかが重要。つまり体幹の強さ。この3要素が身体的な能力として高い選手を求めています」
現役時代、19歳から35歳まで毎日1日1000回腹筋をしていたという吉田さん。 そんな吉田さんの今の若さの秘訣は?
「具体的な目標に突き進んでいること。そして仲間たちの賛同とか共感なんかが励みになって、パワーになっているように思います」