SearchSearch

本場の北京ダックを骨まで堪能!「全聚徳 丸ビル店」ランチに「鴨三吃」コース誕生

2023.02.12 Vol.Web Original

 東京・丸の内ビルディング36階に、昨年12月にオープンした「全聚徳(ぜんしゅとく)丸ビル店」。同店では今月から初めての人でも注文しやすいランチの「鴨三吃(ヤーサンチー=鴨三昧)」コースや、北京ダックや点心などを鳥かご型のティースタンドで提供する「楊貴妃アフタヌーンティー」をスタートさせた。ひと足早く味わった本紙グルメ記者がその内容をリポートする。

北海道地チーズ46社・約300種がそろうチーズ天国!渋谷ヒカリエ「北海道地チーズ博」

2023.02.11 Vol.Web Original

 “北海道地チーズ” の魅力と楽しみ方を発信する都内最大級の地チーズイベント「北海道地チーズ博 2023」が渋谷ヒカリエにて開催中だ。会場には期間中、46の乳業者から約300種の北海道地チーズが集結し、直売コーナーやステージイベントなどで地チーズの魅力が存分に味わえる。チーズ好き記者が同イベントの楽しみ方をリポート。

英ライフスタイルブランド「JO MALONE LONDON」が六本木でポップアップイベント開催

2023.02.10 Vol.Web Original

 英国発のライフスタイルブランド「JO MALONE LONDON」が2月10日から東京・六本木の六本木ヒルズカフェで期間限定でポップアップイベント「JO MALONE LONDON“Ohanami Celebration”」を開催する。

 このイベントは同ブランドの日本上陸15周年とそれに合わせた限定コレクションとなる「サクラ チェリー ブロッサム」の販売を記念してのもの。

 イベントでは日本の春をイメージした桜が会場を包み込み、そこに「サクラ チェリー ブロッサム」の香りが漂うと、まさに一足お先のお花見感覚。この限定コレクションの香りを体験できるのはもちろん、満開の桜に囲まれているかのような3Dフォトが撮影できるフォトブースも用意されている。

渋谷ヒカリエで都内最大級の地チーズイベント「北海道地チーズ博 2023」開催!

2023.02.10 Vol.753

 北海道地チーズが一堂に会する都内最大級の地チーズイベント「北海道地チーズ博 2023」が、10〜13日まで渋谷ヒカリエにて開催。

日本最高峰の蘭にらんの谷…艶やかな色と香りに包まれる蘭の祭典「世界らん展2023」

2023.02.09 Vol.Web Original

 国内最大級の蘭の祭典「世界らん展2023 -花と緑の祭典-」が、東京都文京区の東京ドームシティ プリズムホールにてスタートした。会場内に計100万輪の花を集め、展示や即売、コンテストを実施する同イベント。33回目を迎える今年は、天井近くまで一面に蘭が広がる展示と日本最高峰の蘭の展示の両面を楽しめる。園芸好きの記者がイベントの見どころを紹介する。

バレンタインの大本命ドリンク!ゴンチャ「濃厚チョコレート ミルクティー&フローズン」

2023.02.05 Vol.Web Original

 いよいよ本格的なバレンタインシーズンに突入! アジアンティーカフェ「Gong cha(ゴンチャ)」では現在、期間限定ドリンク「濃厚チョコレート ミルクティー」「濃厚チョコレート フローズンティー」を渋谷モディ店、岐阜又丸店を除く全店にて発売中。クッキー&クリームにカカオの味わいが楽しめるゴンチャ初のデザートティーとなる。

繰り返される日常の中、新しさを見つける方法《第27回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》

2023.02.03 Vol.Web original

普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット”Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして”Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!

表参道に幸せのフラワーガーデン登場!バレンタイン期間限定「リンツ ハピネスガーデン」

2023.02.03 Vol.Web Original

 さまざまなフレーバーのカラフルな「リンドール」で知られるスイス発のプレミアムチョコレートブランド「Lindt(リンツ)」。表参道の「リンツ ショコラ ブティック&カフェ表参道 フラッグシップ」では、2月14日までの期間限定で幸せのフラワーガーデンをイメージした「リンツ ハピネスガーデン 表参道」をオープンした。

渋谷のド真ん中、オアシス現る! 男女でレポする話題の「渋谷SAUNAS」〈サ活はデートになる〉

2023.02.03 Vol.Web Original

 サ活デートとは、男女でサウナに行くことで心と身体が安らぎ、パートナーとのコミュニケーションを円滑にするものである。1年ほど前からサウナにハマり、パートナーと一緒に「サ活デート」してみてから、休日に遊びに行く場所がないという悩みも改善した。それだけでなく、先週の疲れを癒やしきってから平日を向かえることができるようになり、QOLは上がる一方だ。

 しかし、我々のサ活デートには1つの問題があった。それは……「なかなか、男女どちらも最高なサウナに巡り会えない」ということだ。サウナは文化的に男性的であり、都内の銭湯でも、女湯はサウナがなかったり、あっても低温だったりということもある。女湯の口コミもいい銭湯に行くと、人気すぎて男性サウナは銭湯内で並ぶ、ととのい椅子が足りない……なんてことも。どっちかがいいとどっちかが物足りず、なかなかお互いにととのえるサウナを見つけるのが難しいのであった。

 しかし今回とうとう、男性も女性も満足できるサウナを見つけることができた。そのサウナは「男湯」「女湯」という概念がなく、日替わりでどちらの浴室も楽しめる。東京の中心・渋谷で今話題を呼んでいる、サウナーによるサウナーのためのサウナ……そう、「渋谷SAUNAS」だ。

ターミナル駅・渋谷は寄り道もしやすい

 渋谷SAUNASは2022年12月にオープンしたばかりのサウナ施設で、人気マンガ『サ道』の作者・タナカカツキがプロデュースしたサウナとして話題を呼んだ。予約制なので、男女揃って行くためには予約戦争に粘り勝つ必要がある。

 しかし、予約さえ取れてしまえば混雑は回避できるため、男湯大混雑の悲劇は免れる。土日の予約は少々困難だが、1カ月前から予約していたこの日を心待ちにしていた。

 大人になってから、休日に渋谷に行くことはあまりなくなった人も多いのではないだろうか。流行のお店があるのはいいけど混んでいるイメージで、昼から行くのはちょっと勇気がいる。とはいえ渋谷はなんといっても、東京と神奈川方面をつなぐターミナル駅の1つだ。それなら、昼のあいだはなかなか足の伸びない街へ出向いて、食事を楽しんでから渋谷に向かうのもいい。


遅めの昼食は三茶の有名店「創作カレーMANOS」へ

 

 渋谷は混んでいても、電車で5分以内で行ける代官山・三軒茶屋・恵比寿エリアなら、渋谷ほどの喧騒を感じずに済む。昼食をゆっくり楽しんで電車に乗ると、渋谷に着く頃はもう夕方。飲み屋方面以外は、そこまで混み合っていない。

 渋谷SAUNASはJR渋谷駅の南口から徒歩8分ほど。駅の改装工事で駅直結の屋根付き歩道橋ができたので、雨でも傘をささずに移動できてありがたい。

 歩道橋を渡り、桜丘の坂を登った先がお目当ての場所だ。

とろ〜り“スモークチーズ”がクセになる!ハワイ生まれのバーガーショップ「クア・アイナ」から“スモークづくし”の新商品が登場

2023.02.02 Vol.Web original

 ハワイ生まれのハンバーガーショップ『クア・アイナ』から期間限定でスモークチーズを使った新商品「BBQスモークジャックチーズバーガー」が発売された。

 コクと甘味のある特製バーベキューソースで人気を集めてきた「BBQバーガーシリーズ」に新顔が仲間入り。昨年も人気だった「BBQ厚切りチェダーチーズバーガー」、「BBQコルビージャックチーズバーガー」、「BBQアボカドバーガー」に加え、今年は「BBQスモークジャックチーズバーガー」が登場した。

「BBQスモークジャックチーズバーガー」は、“スモークづくし”の一品で、食べる前から香ばしい香りが食欲をそそる。クリーミーなアメリカ産のチーズ、モントレージャックチーズをサクラチップで燻製し、トッピングにはスモークマヨネーズとスモークペッパーを加えた“トリプルスモーク”。一緒にサンドされたトマトやレタスのみずみずしさが程よくバランスをとって、しつこすぎないのも嬉しいところ。芳醇な香りと味わいが口いっぱいに広がって、食べれば食べるほど「まだ食べたい」と思わせる、クセになる一品だ。 

コメダ「シロノワール」と「白い恋人」がコラボ!真っ白な「シロノワール 白い恋人」誕生

2023.02.02 Vol.Web Original

 名古屋発のフルサービス型喫茶店「コメダ珈琲店」では、2日より全国の店鋪と和風甘味喫茶「おかげ庵」にて、人気メニュー「シロノワール」と北海道銘菓「白い恋人」がコラボレーションした「シロノワール 白い恋人」を数量限定で発売した。

Copyrighted Image