看板メニュー「日本一おいしいミートソース」で知られるイタリアン酒場「東京MEAT酒場」。その旗艦店である「イタリアン食堂 東京MEAT酒場 浅草橋総本店」が18日、リニューアルオープンを果たす。大きく変化したのは落ち着いた雰囲気の店舗デザインと、「カダイフ揚げ」「お酒のアテパスタ」などの新メニュー、オリジナルクラフトシードル「renato(リナート)」など。事前に行われた試食会にて新メニューを堪能した。
東京ライフカテゴリーの記事一覧
島根県出雲の器、日本酒、干物を楽しむリモート旅!「おうち旅ルミネ meets 出雲」
ファッションビル「ルミネ」が魅力あふれる日本の地域との出会いをつなぐ「旅ルミネ」プロジェクト。同プロジェクトのリモート旅企画「おうち旅ルミネ」の第4弾「おうち旅ルミネ meets 出雲」が開催された。旅を楽しむための秘密の品が入った「旅じたくボックス」が自宅に届き、当日にボックスの中身を開けながらオンラインで生産者の話を聞き、実際に旅しているような気分で名産品や特産品が楽しめる同イベント。今回は島根県出雲地域のリモート旅を記者が体験した。
蟹、いくら、寒ぶり…が巻けてない!かっぱ寿司、衝撃の『やんちゃな大海鮮手巻き寿司』
回転寿司チェーン「かっぱ寿司」が14日より、「本気寿司シリーズ」“やんちゃ企画”第4弾となる『やんちゃな大海鮮手巻き寿司』の販売をスタートした。これまで「サーモンいくら」「エビフライ」「サラダ軍艦」を盛りに盛ってきた「かっぱ寿司」。やんちゃ企画史上最長のボリュームという“巻けてない”手巻き寿司を試してみた。
バレンタインは回るスイーツ!?かっぱ寿司「魅惑のカステラアイス」「焦がしスイートポテトケーキ」
近年はラーメン、パスタ、チキンなどさまざまなメニューが回っている回転寿司。回転寿司チェーン「かっぱ寿司」では現在、スイーツブランド“ごちCAFE”にて「魅惑のカステラアイス」「九州産紅はるかとアヤムラサキの焦がしスイートポテトケーキ」を展開している。食事の〆としてはもちろん、単品注文でカフェ使いもできる期間限定「回転スイーツ」を取材した。
ミュージカル金字塔作品を一挙上映! 25日から池袋にて開催「愛しのミュージカル映画たち」
不朽の名作や隠れた傑作を東京テアトルのセレクションで贈る上映企画〈テアトル・クラシックス ACT.1「愛しのミュージカル映画たち」〉が2月25日よりシネ・リーブル池袋ほかにて全国順次公開となる。
いつの時代も多くの人の心をつかみ続けるミュージカル映画。今年も、2月11日公開のスティーブン・スピルバーグ監督作『ウエスト・サイド・ストーリー』をはじめ、名作の映画化『シラノ』(2月25日公開)や、大ヒットしたミュージカルアニメーション『SING/シング』の続編『SING/シング:ネクストステージ』(3月18日公開)、鬼才レオス・カラックス監督がアダム・ドライバーとマリオン・コティヤールを主演に迎えた異色のロック・オペラ・ミュージカル『アネット』(4月1日公開)など、話題のミュージカル映画がめじろ押し。
〈テアトル・クラシックス ACT.1「愛しのミュージカル映画たち」〉では、そんなミュージカル映画の一時代を築いた名作たちを厳選して上映。
ジュディ・ガーランド主演作『若草の頃』や、ジュディ・ガーランドとフレッド・アステアが初共演を果たし、第21回アカデミー賞(1949年) 作曲賞(ミュージカル部門)を受賞した『イースター・パレード』、ジーン・ケリーの代表作『巴里のアメリカ人』、マリリン・モンローの魅力があふれる『紳士は金髪がお好き』、グレース・ケリーにとってはモナコ大公と結婚する前の最後の出演作であり、フランク・シナトラやルイ・アームストロングの出演も話題を呼んだ『上流社会』、そしてジュリー・アンドリュースが男装の麗人を好演した『ビクター/ビクトリア』。往年の名作ならではの魅力とミュージカル映画の醍醐味が詰まったラインアップとなっている。
塗りつぶされていた部分が明らかに…本来の姿に修復されたフェルメールの名画を東京で初公開
『ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展』が2月11日から上野・東京都美術館にて開幕。大規模な修復プロジェクトによってキューピッドの画中画が現れ、フェルメールが描いた当初の姿となった《窓辺で手紙を読む女》が展示される。同作が所蔵館であるドレスデン国立古典絵画館以外で公開されるのは世界初。
17世紀オランダを代表する画家、ヨハネス・フェルメールは、写実的かつ綿密な空間構成と美しい光と影の表現で世界中から愛されながら、現存する作品はわずか35点とされている、寡作の作家でもある。初期の傑作《窓辺で手紙を読む女》は、手紙をモチーフにしたフェルメール作品の中でも代表的な名画とされてきた。女性の背後の壁に、実はキューピッドの画中画が描かれていることは、1979年の調査で判明していたが、長らくフェルメール本人が塗りつぶしたものだと考えられてきた。
しかし、2017年から始まった専門家チームによる修復プロジェクトにより、実はこの上塗りはフェルメールの死後、何者かによって行われたものであることが明らかとなり、フェルメールの描いた姿に修復されることとなった。
九州産かんぱち、うなぎ、黒毛和牛がうまか!かっぱ寿司「超SUPER 九州ネタうまか祭」
回転寿司チェーン「かっぱ寿司」にて、九州各県の個性あふれる“うまか!”を届けるフェア「超SUPER 九州ネタうまか祭」が8日からスタートした。九州は豊かな自然の恵みを受けた海の幸はもちろん、江戸時代より諸外国との交流の窓口だったことから、数多くの食文化や郷土料理が生まれたおいしいものの宝庫でもあるという。そんな思わず“うまか!”と叫んでしまうネタの数々を取材班がキャッチした。
いい夢見ろよ!39周年の「わかめラーメン」から紅ズワイガニ・白トリュフ・のど黒が新発売
今年で発売から39周年を迎えるエースコックの「わかめラーメン」。感謝の年に39(サンキュー)の気持ちを込めて、7日より「わかめラーメン 紅ズワイガニ使用 塩/白トリュフ香る 鶏しお白湯/のど黒仕立て 醤油」の3種類を新発売した。
伝統の「大宮盆栽」を見てととのう!カンデオホテルズ大宮、ロビーと露天風呂に盆栽展示
さいたま市大宮区の「カンデオホテルズ大宮」にて、4日より最上階の露天風呂「天空のスパ(スカイスパ)」を気軽に利用できるビジター利用プランがスタートした。同プランの開始に合わせ、期間限定でさいたま市の伝統産業である「大宮盆栽」をロビーとスカイスパに展示、報道陣に公開された。
苺フードと苺スイーツが大集合! 都心の絶景を眺めながら苺の世界に浸るホテルブッフェが開催
ANAインターコンチネンタルホテル東京(港区赤坂)では、都心の絶景を臨む高層階のラウンジで苺づくしのフード&スイーツを味わう新企画「ストロベリー・イン・ザ・スカイ」を36階の「MIXX バー&ラウンジ」にて開催中。
会場に入ると、そこはもう苺、いちご、イチゴ…! オブジェからクッション、アートまで苺モチーフで彩られた空間のなか、旬の苺をふんだんに使用した約40種類ものメニューがブッフェ台を苺色に染め上げる光景はまさに非日常。しかも、開放的なラウンジの窓に目をやれば、そこには都会の空と街並みが広がる絶景。まさに特別な苺体験が待ち受けている。
今回の企画の注目ポイントはまだある。ランチや軽食におすすめのセイボリーと、とっておきのティータイムにぴったりなスイーツ、それぞれの割合がほぼ同じということ。つまり、ランチや軽食をメインに楽しみたい人とスイーツ目当ての人、どちらも満足できる充実の品揃えとなっているのだ。もちろんすべてホテルシェフの手によるこだわりのラインアップ。ドリンク、セイボリー、スイーツと、さまざまな形で苺の魅力を引き出してくれる。
メルセデス ミー 羽田エアポートのストリートピアノはカワイの最高級グランドピアノ「SK-7」!
羽田空港第2ターミナルにあるメルセデス・ベンツのブランド情報発信拠点「メルセデス ミー 羽田エアポート」に、今人気のストリートピアノが登場。メルセデス・ベンツの世界観にマッチした“特別なピアノ”が設置され話題を呼んでいる。海外旅行が難しい状況のなかでも、空港利用者をはじめ第2ターミナルを訪れる人の憩いの場となっているようだ。