SearchSearch

コメダ初、ピンクのハートのシロノワール!?ゴディバ監修「シロノワール きゅんハート」

2022.02.04 Vol.Web Original

 名古屋発祥のフルサービス型喫茶店「コメダ珈琲店」は4日、チョコレートブランド「ゴディバ」とコラボレーションした「シロノワール きゅんハート」を数量限定で発売した。今年で販売から45年、年間700万個を売り上げる看板デザート「シロノワール」が史上初のピンクのハート型となる。いち早く試食した本紙グルメ担当がその味をリポートする。

ダレノガレ明美プロデュース!保護猫活動を支援する新大久保「ねこのいない、ねこカフェ」

2022.02.03 Vol.Web Original

 モデルでタレントのダレノガレ明美がアンバサダーに就任する期間限定カフェ「Tasty for Cats ねこのいない、ねこカフェ」がオープンした。ダレノガレがプロデュースしたカフェメニューや猫をモチーフにしたグッズを展開し、収益の一部は保護猫活動に寄付される。オープン日の2日にはダレノガレを迎えた発表会を開催、報道陣に向けて店内やメニューが公開された。

2月2日は「クレープの日」ジョエル・ロブションから本場フランスの味の期間限定クレープ

2022.02.02 Vol.Web Original

 2月2日は「シャンデレール(Chandeleur)」と呼ばれるキリスト教の聖燭祭で、フランスではクレープを食べる日として知られている。日本橋髙島屋S.C.の「ル カフェ ドゥ ジョエル・ロブション」と六本木ヒルズの「ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション」では、2日より「シャンデレール」を「クレープの日」として期間限定メニューを販売する。

「GINZA SIX」開業5周年!SDGsなデニムショップや “紅茶の美術品”も新登場

2022.02.02 Vol.749

 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」が、4月20日に開業5周年を迎える。昨年、行われた開業以来初の大規模リニューアルに続き、この春は4〜5階を中心に19点の新店(旗艦店6店)が登場する。

 ファッションブランドでは「DIOR」(3月1日より期間限定オープン)や「LANVIN COLLECTION」(2月10日オープン)といった一流有名ブランドのほか、国内外で活躍する人気16ブランドが大集結する「JAPAN DENIM (ジャパンデニム)」がオープン(3月5日オープン)。「JAPAN DENIM」は、CO2排出削減可能なインディゴ染色や、再生繊維・オーガニックコットンの採用、化学薬品や水使用が低減できる製品加工など、地球環境を守りながらサスティナブルな事業活動を通して社会に貢献することをメインテーマに掲げており、世界的に高く評価される三備地域(備中・備後・備前地域)の技術力と国内外で活躍するデザイナーのセンスが融合する、かつてないデザインのデニムコレクションがそろう。サスティナブルな日本のデニムの可能性を世界に広げる可能性を秘めた注目店だ。

 グルメ・フードでも気になるお店が新登場。「麻布野菜菓子」では、野菜イコール健康という枠にとらわれない新しい野菜スイーツの魅力を伝える、オリジナリティーあふれるお菓子がそろう(3月1日オープン予定)。

 また、2003年にニューヨーク近代美術館(MoMA)で活躍したデザイナーPeter Hewitが生み出したラグジュアリーティーブランド「Tea Forte(ティーフォルテ)」が国内初出店 (3月初旬オープン予定)。まるで“紅茶の美術品”ともいうべき目にも美しい特別設計のティーバッグが、高品質な茶葉やハーブのアロマを最大限に引き出してくれると、日本でもすでに人気。出店を記念し、限定アイテムや未紹介アイテム、多彩なギフトパッケージもラインアップ予定。他にも、キャラメルシフォンケーキ専門店「MERCER bis GINZA(マーサー ビス ギンザ)」が銀座エリア初出店(3月10日オープン予定)。

 5周年を迎えるGINZA SIXで新たな“ここにしかない”モノや体験を探してみては。

ホテルの味を詰め合わせ!インターコンチネンタル 東京ベイの「おうちdeひな祭りセット」

2022.02.01 Vol.Web Original

 3月3日はひな祭り。港区の「ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ」では、1階ロビーフロアの「ザ・ショップ N.Y.ラウンジブティック」にて、1日よりひな祭りの食卓を彩る「おうちdeひな祭りセット」の予約受付がスタートした。

すべてが嘘の展覧会!? カプセルトイをテーマにした「大嘘博物館」渋谷PARCOで開催

2022.02.01 Vol.web original

 映像作家・藤井亮氏のプロデュースによる、すべてが「嘘」、展示品のすべてがフェイクという博物館が、渋谷PARCOにオープンする。今回の嘘のテーマは、「カプセルトイ」。「カプセルトイには2億年の歴史があった!」「頭にカプセルをのせた恐竜の化石を発見!」など‥‥驚きの宝物が会場にズラリ。オリジナルコインを10枚を会場入口で渡され、そのコインで会場内のガチャを回しながら進む演出となっている。

誕生日当日にお花をプレゼント!花キューピット「きょう誕生日なんです」キャンペーン

2022.01.29 Vol.Web Original

 寒くなるとつい部屋にこもりがちになるが、新鮮なお花を飾るだけでパッと気分が明るくなるもの。プロが選んだ新鮮なフラワーギフトを最短で当日に届けられる「花キューピット」にて現在、同社のTwitterアカウントを誕生日にフォロー&リツイートした人の中から、抽選で毎日1人に当日中にお花を届ける「きょう誕生日なんです」キャンペーンを行っている。

「きょう誕生日なんです」キャンペーンでは、毎日0時にその日誕生日の人へのお祝いメッセージを投稿。公式Twitterをフォローし、誕生日当日の投稿をリツイートすると応募できて、当選者にはお花のプロが季節に合わせて作った旬の花束が届けられる。詳しくはキャンペーンページ( https://www.i879.com/campaign/c09/ )まで。

 花キューピットの「きょう誕生日なんです」キャンペーンは2023年1月24日まで毎日行われる。

池袋西口公園に世界遺産現る⁉ 豊島区で参加者を巻き込むデジタルアートイベント開催中

2022.01.28 Vol.Web Original

 豊島区と一般社団法人アート東京が取り組むアート・カルチャー交流『池袋デジタルアートパーク』が豊島区の各所で開催中。区民はもちろん、池袋周辺で生活する人たちを楽しませている。

 28日、池袋西口公園のグローバルリングシアターに、バーチャル世界遺産の二条城「唐門」が出現。専用のQRコードをスマホなどで読み取ってカメラ越しにグローバルリングシアターを見回すと、3DCG化された「唐門」が登場するというものだ。


イメージ画像(一般社団法人アート東京のプレスリリースより

門の奥はグローバルリングのステージ。全部入れるにはもう少し距離が必要なよう……

横浜の動くガンダムが2023年3月31日まで会期延長「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」

2022.01.28 Vol.web Original

 横浜・山下ふ頭でオープンしている実物大“動くガンダム”の公開施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」の開催期間が1年間延長し、2023年3月31日(金)までとすることを決定した。期間延長については、新型コロナ感染拡大予防対策のため緊急事態宣言が発令される等、昨今の情勢から国内外のガンダムファンからの要望を受け、横浜市をはじめ関係者との協議のうえ決定したとのこと。

大えび・うなぎ・いくらの豪華ネタや天然本鮪も…“うまい!”「かっぱ寿司の恵方巻」

2022.01.28 Vol.Web Original

 2月3日は節分。節分の日に恵方(その年の福徳を司る年神様がいる方向)に向かって食べる巻き寿司「恵方巻」商戦が今年もスタートした。回転寿司チェーン「かっぱ寿司」では、28日より2022年の恵方巻3種類を販売する。

これが東京の中小企業の底力!コロナで大活躍の“食品成分”除菌剤やナノファイバー技術…注目企業が集結

2022.01.27 Vol.web original

 東京の多彩な中小企業が集う総合展示会「中小企業マーケットTOKYO2022 ~アフターコロナの商品・サービス提案~」が1月26~27日の2日間、東京ビッグサイトにて開催され、新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けながらも、ニューノーマル時代に向け大きな可能性を持つ多種多様な東京の中小企業が“底力”をアピールした。

 同展示会は、東京商工会議所が初めて開催する、中小企業の総合的な大規模展。会場ではフード、ライフスタイル、ものづくり、観光・体験サービスのジャンルでエリアを分け、2日間の開催で293企業・団体が出展した。

 東京商工会議所ビジネス交流部・渋谷貴司副部長は、同展開催の背景について「もともと、ここ数年、多くの中小企業から“ファンの開拓”について相談を頂くことが増えておりそういったニーズに応える機会をと考えていたのですが、この度のコロナ禍でフードや雑貨、アパレルなど多様な中小企業が大きな打撃を受けたことで、今回初めて中小企業をメインとした総合的な展示会を企画させていただきました」と話した。

 多彩な分野の中小企業が集結したことで、東京の中小企業のバリエーションの豊富さを改めて実感。

「中小企業をメインとしたことで、普段あまりこういうった大型展示会に出展していない企業・団体の方も今回は多く参加いただいています。幅広い分野からご出展いただいたこともあり、東京にはこんなに魅力ある中小企業がたくさんあるんだと、改めて気づいてもらえる機会となったのではないかと思います」と渋谷氏。

Copyrighted Image