SearchSearch

東京国際アニメフェア2012で東商が五輪招致をPR

2012.04.09 Vol.547
ph_tokyo0200.jpg

(写真下段・左)外国人にもアピール (写真下段・右)手書きの応援メッセージの数々

 3月22~25日に東京ビッグサイトで「東京国際アニメフェア2012」が開催された。このアニメーションの「見本市」ともいえるイベントにはアニメーションに関連する216の会社や個人が出展していたのだが、そんななか、東京商工会議所が「2020年オリンピック・パラリンピック招致PR」のブースを出展した。

 アニメの祭典でオリンピック招致。一見ミスマッチのようにも思えるが、そこには深い戦略があった。

 東商の2020年オリンピック招致担当の清水さんによると「もともとスポーツに興味のある方はオリンピック招致に賛成の方は多いと思うんですが、層が違うところにPRすることで、広く招致運動のことを知ってもらいたいなと思いまして、出展させていただきました」とのこと。

 確かにオリンピックと距離が遠そうな人たちの掘り起こしには効果がありそうだ。最初のうちは「なぜここにこんなブースが?」とけげんそうに通り過ぎていた人たちも、初音ミクを表紙とした弊紙の特別版の配布を始めると少しずつ人が集まり始める。いわばアウェーの場だが、着実にオリンピック招致をアピールできているようだ。

 今後も東商はさまざまな企画で五輪招致のアピールを続けていくという。

「4月以降は渋谷のヒカリエやスカイツリーがオープンします。東京駅の改修工事も終わりますね。そういった時期に合わせて、何らかの形でPRのイベントを開催できたらな、と思っています」



WOMBが12周年記念パーティー 大沢伸一らが出演

2012.04.02 Vol.546
ph_web16.jpg
  渋谷のWOMBが、この4月にオープンから12周年を迎えることを記念し、4月14日にアニバーサリーパーティー「WOMB 12th ANNIVERSARY」を開催する。SHINICHI OSAWA, DEXPISTOLSなどレジデントとして盛り上げてきたアーティストが集結し、最新のエレクトロミュージックをプレー。オーディエンスとともにアニバーサリーを祝う。

  パーティーは、WOMBの全4フロアを使い、テクノやハウス、エレクトロ、ドラムンベースなど、これまでWOMBのフロアをにぎわせてきたさまざまなジャンルの音楽を一晩で楽しめるほか、アニバーサリー仕様ブースを設置し、巨大パーティー「WOMB ADVENTURE」でVJを担当したNUMANが映像演出をする。また、SPECIAL LEDエフェクトも用意し、アニバーサリーならではのきらびやかな演出で楽しませるという。
  
 当日は、先着500名に12周年記念オリジナルピンバッジのプレゼントもある。


WOMB 12th ANNIVERSARY
【LINE UP】SHINICHI OSAWA、DEXPISTOLS、 AKi, YUUKi MC、OHNISHI、 SODEYAMA、 Dr. SHINGO、TECHRIDERS、 RYUSUKE NAKAMURA、 SATOSHI OTSUKI、 TAKUYA、 KIKIORIX、 AKR、RAHA、SON、TIMO、 PUNCHI、 HARRY、YMASA [WOMB LOUNGE]BOMBYX、HIYUMA、 MASAKI SAKURAI、 SHUN OTOKAWA、 DELTA、SAYUKA [VJ] NUMAN [LIGHTING]SAITO
【日時】4月14日 (土)23:00~【料金】3500円 ※フライヤー持参、メンバーなどお得な料金もある 【URL】http://womb.co.jp/

4.14 表参道で無料アイスクリームをゲット! 米アイスクリームブランドが初上陸

2012.03.29 Vol.546
ph_web11.jpg
  アメリカで人気ナンバーワンのプレミアムアイスクリームブランド「BEN&JERRY'S(ベン&ジェリーズ)」が日本初上陸を果たす。4月14日、日本1号店となる旗艦店「BEN&JERRY'S 表参道ヒルズ店」をオープンする。オープン初日は「フリーコーンデー」とし、来店した人全員にアイスクリームを終日無料で配布する。
 
 1階の来店で1人につき一個のスモールサイズのアイスクリームを無料配布。同店が提供するさまざまなフレーバーのなかから選べるうえ、カップかコーンかも選べる。この日は、スモールサイズのアイスクリームのみを提供し、別サイズのアイスクリームやサンデー、シェイクなどの販売はない。

「BEN&JERRY'S」は世界27カ国で展開されているプレミアムアイスクリ−無ブランド。上質な原料、乳成分たっぷりの豊かなおいしさと、具だくさんでユニークなメニュー展開が特長で、セレブをはじめ多くのファンを持つ。「フリーコーンデー」は、同ブランドが1年に1度、アイスクリームを無料で配布する試みで、1979年にスタートした。

 通常の営業時間は11~21時。定休日は表参道ヒルズの休館日に準ずる。4月14日のみ閉店時間は18時になる。店舗についての詳細は、公式ウェブサイト(http://www.benjerry.jp)で。



恵比寿で日米桜フェスティバル

2012.03.28 Vol.546
ph_web08.jpg
 外務省は3月31日に恵比寿ガーデンプレイスで「日米桜フェスティバル」を開催する。今年、日本が桜を米国に寄贈・植樹してから100周年を迎えるにあたって、記念の年を祝うとともに、両国の交流や歴史について、より多くの理解と関心を深めるのが目的。

 当日は、航空自衛隊の航空中央音楽隊と米国空軍太平洋音楽隊−アジアによるジョイントコンサートが行われるほか、震災支援に対する感謝を表明するほか、桜メッセンジャーを務めるAKB48のメンバーが米国訪問の報告をする。

 3月31日、14~16時。会場は、恵比寿ガーデンプレイスのセンター広場。入場無料。詳細は外務省の日米桜寄贈100周年ページ(http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/sakura100.html)で。



繊細に再現!お菓子の東京駅丸の内駅舎!

2012.03.26 Vol.546
ph_web07.jpg
「東京駅エキナカグルメ オブザイヤー 2011」の発表会が26日、東京駅隣の会場で行われた。これは、東京駅のエキナカ商業施設「GRANSTA(グランスタ)」と、駅改札内のエキナカ・レストラン施設「GRANSTA DINING(グランスタ ダイニング)」の最も売れた商品やメニューをランキングにまとめたもので、お弁当ランキングでは、『仙臺たんや 利久』の「牛タン弁当が第1位を獲得した。
  
 また、今年10月に東京駅丸の内駅舎の復元が完成することを記念し、お菓子で作られた東京駅丸の内駅舎が登場。幅約1.5m、高さ約45�pの大きさと、レンガひとつひとつまで細かく再現された精巧さに会場から、大きな拍手が送られた。同お菓子は東京駅構内銀の鈴広場で一般公開されるという。



食べて納得。感動食感を体験

2012.03.26 Vol.546

有楽町で働く人にとって憩いの場であり、日替わりでいろいろな種類のランチが食べられる東京国際フォーラムの「ネオ屋台村」。3月27日(火)~29日(木)の3日間は、ラーメン屋台が出現。無料で試食ができるその屋台の正体は…。


ph_tokyo0100.jpg

「ネオ屋台村」には、和風弁当屋台、アジア料理屋台、洋食屋屋台、丼物屋台など、バラエティに富んだ屋台が並び、毎日通っても飽きないほど。そこで、27~29日の3日間、「明星 究麺」の試食サンプリング会が実施される。“麺を究めて、旨さを究める”『明星 究麺』シリーズは、独自のスーパーノンフライ製法で、メニューに合わせてさまざまな食感の麺質を追求し、ラーメン好きをうならせてきた。

 今回は「感動食感」をキーワードに、12日に新発売された『明星 究麺 コク醤油』と、同日リニューアル発売された『明星 究麺 ちゃんぽん』、そして26日新発売の『明星 究麺エボリューション 背脂豚骨醤油』を、各日合計約600食をサンプリングする。

 目印は“明星 究麺”“感動食感”の文字がラッピングされたキッチンカー。出来たて熱々の「明星 究麺」が試食できる。会社が近くの人、営業先が有楽町・銀座にある人、そしてラーメン好きの人は、「ネオ屋台村」へ。いち早くその味わいを試せる絶好のチャンスを逃さないで!

ph_tokyo0101.jpg

明星 究麺 コク醤油

生麺食感のストレート麺にチキンの旨みが効いたコクのある醤油味のスープを合わせた。スーパーノンフライ製法の技術が結集した麺の旨さを楽しめる一杯。

ph_tokyo0102.jpg

明星 究麺 ちゃんぽん

表面がなめらかで中心はもちもち。食べ応えのある麺に、魚介の旨みが効いたクリーミーでコク深い白湯スープが絶妙。8種類の具材が盛り込まれた充実の一杯。

ph_tokyo0103.jpg

明星 究麺エボリューション 背脂豚骨醤油

ラーメン店を彷彿とさせる生麺食感のコシと弾力を持つ太麺に、新開発の背脂を加えた濃厚な豚骨醤油スープがからむ、食べ応え十分の“感動食感”の一杯。

ph_tokyo0104.jpg

配布スケジュール

3月27日(火)~29日(木)/11時30分~14時 ※商品が無くなり次第終了

27日(火)コク醤油(約600食)
28日(水)コク醤油/背脂豚骨醤油(約600食)
29日(木)ちゃんぽん(約600食)


“サクラづくし”のカフェオープン!

2012.03.26 Vol.546

2011年 東京タワーイメージガール AKB48小林香菜

ph_tokyo0200.jpg

 街を歩いているとマスクをしている人が大勢います。風邪もまだまだ流行っているみたいですけど、本格的に花粉症シーズンが始まったみたいですね。みなさんは大丈夫ですか?

 今年は 春の訪れがゆっくりですが、東京タワーでは、お花見気分が楽しめるオープンテラスカフェが期間限定で営業しています。

 会場では、ドイツから直輸入した樽生ビールに桜のリキュールを加えたオリジナルのビアカクテル「サクラビア」をはじめ、桜をイメージしたカクテルドリンクが楽しめます。そして、私が大好きなスイーツも桜テイスト満載。フルーツやマシュマロをストロベリーチョコレートでコーティングした「サクラチョコスイーツ」は、見た目もかわいくて、とってもおいしいので女の子にオススメです。またドイツ直輸入のソーセージを使った「オリジナルホットドッグ」は、プレーンのほか、カリー、チーズ、チリの4種類。素材やソースにもこだわっていて、絶品です。

ph_tokyo0201.jpg

サクラビア(800円)、サクラチョコスイーツ・マシュマロ(300円)、ホットドッグ・カリー(600円)。(写真上から時計回りに)

 東京タワーの近くには、芝公園や増上寺など桜の名所があるので、お花見を楽しんだあとに、ぜひ立ち寄ってみて下さい。

 最後に私、小林香菜は、今月で東京タワーのイメージガールを卒業することになりました。1年間、四季折々の表情を見せてくれる東京タワーでお仕事ができてすごく楽しかったです。クリスマスの点灯式で、私が押したスイッチで、イルミネーションが点灯して、すごく感動したこととか、思い出がいっぱいです。今度はプライベートで夏に訪れて、オープンエアの空間で東京タワーを眺めながら食事を楽しみたいな。東京タワーと小林香菜をこれからもよろしくお願いします!


DJをやった思い出深いClub333で記念撮影!

「Tokyo Tower Sakura Cafe 桜カフェ」 【期間】4月8日(日)まで 【開催時間】12~22時 ※小雨営業、荒天中止 【場所】東京タワー1階正面玄関前 【入場料】無料 【問い合わせ】TEL:03-5408-7415(9時30分~18時30分、土日祝除く)

ph_tokyo0202.jpg

代々木公園がパキスタンに! 今週末「パキスタン・バザール」

2012.03.23 Vol.545
 パキスタンを見て、踊って、食べて? 音楽やパフォーマンス、キュートやイケメン、おいしい食べ物など、パキスタンのカルチャーを体感できるイベント「パキスタン・バザール 2012」が、3月24、25日の2日間、代々木公園イベント広場で開催される。

 会場には、パキスタンフードのブースが並ぶほか、ステージでは、パキスタンアーティストによる音楽ライブやパフォーマンス、さらには「Mr.ハンサム・パキスタン」コンテストや、パキスタンの結婚式とファッションショーなどのステージパフォーマンスも。スペシャルゲストとして、タケカワユキヒデやアントニオ猪木も登場する。

 また、若手日本人研究者による最新パキスタン事情についてのトークや、「私の夫はパキスタン人」と題し、日本人妻たちが繰り広げるトークセッションもある。

 イベントは、今年、日本とパキスタンの国交60周年を迎えるのを記念して行われるもの。両日とも10時~19時30日まで。詳細は、パキスタン大使館イベントページ(http://www.pakistanembassyjapan.com/pakistanbazzar.html)で。

全国のタワーキャラが集結 江戸博でサミット

2012.03.22 Vol.545
ph_web07.jpg
 東京タワーのノッポンブラザーズや大阪・通天閣のビリケンなど、全国各地13組のタワーマスコットが集結するイベント「全国タワーマスコットサミット"G13"」の開幕式が22日、東京の江戸東京博物館で開かれた。神戸ポートタワーのキャプテンタワー君と、ノッポンブラザーズの兄を除く、12のマスコットが登場し、身振り手振りで意気込みを伝えた。

 イベントは、現在、同博物館で開催中の『東京スカイツリー完成記念特別展「ザ・タワー ~都市と塔のものがたり~」』の一環として行われるもので、期間中の土日にマスコットが館内を練り歩いたり、記念撮影に応じる。同展覧会のPR隊、えどはくタワーズも登場し、パフォーマンスを披露する。

 3月24日、25日、31日と、4月1日の4日間の毎日11時、13時、15時にイベントが行われる。

テーマは「震災復興」。東京国際アニメフェア開幕

2012.03.22 Vol.545
ph_web08.jpg
  世界最大級のアニメの祭典「東京国際アニメフェア2012」が、22日、東京ビッグサイトで開幕した。25日まで、約200の国内外の企業や大使館、自治体がブースを出し、アニメ作品や関連商品をPR。海外からは、中国を始め、韓国、タイのアジアの国々を始め、欧米、中東などからも参加があり、国際色豊かなイベントになっている。

 昨年は東日本大震災の影響で開催が見送られたため、2年ぶりの開催。今回は、「震災復興」をメインテーマにしており、会場では特別展示も。手書きのメッセージを寄せるコーナーもあり、訪れた人が応援メッセージを書き記していた。開催期間中にはチャリティーオークションなども行われる。

 22、23日は商談のためのビジネスデー。24、25日はパブリックデーで、誰でも参加できる。パブリックデーには、人気声優などが出演するトークショーや、ラジオの公開収録などさまざまなステージイベントも行われる。 当日券は、大人1000円、中高生500円。

 詳細は、公式ウェブサイト(http://www.tokyoanime.jp/


すみだ水族館 in 東京スカイツリータウンは「育み、返す」

2012.03.20 Vol.545
ph_web03.jpg
 5月22日に東京スカイツリータウンにオープンするすみだ水族館について、オリックス不動産株式会社と東武鉄道株式会社が19日、都内で記者説明会を開き、施設や展示の概要について説明した。“いのちのゆりかご~水 そのはぐくみ~”をテーマに、大小64の水槽を配置し、400種1万点の展示で準備を進めていることを明らかにした。

 すみだ水族館は、東京スカイツリーのふもとの東京スカイツリータウンのソラマチ、5階と6階にオープン。展示は7つのパートに分けて行われ、水を取り巻く自然の景色を水槽に凝縮する「水のきらめき~自然水景~」、クラゲに焦点を当てた「ゆりかごの連なり Part1 水の記憶~クラゲ~」、小さな生き物たちを展示する「ゆりかごの連なり Part2 小さな仲間たち~アクアギャラリ~」、美しいサンゴ礁とそこに集まるいきものたちを展示する「光と水のはぐくみ~サンゴ礁~」、東京湾と伊豆諸島から小笠原諸島までの島々の総称・東京初頭に住むいきもとたちの姿を展示する「つながるいのち~東京湾・東京諸島~」、東京諸島の海を再現する「いのちのゆりかご・水の恵み~東京大水槽~」、国内最大級の屋内開放プール型水槽による展示「水といのちの戯れ~ペンギン・オットセイ~」で構成される。

 独自の視点で展示が構成されているなかで、おもしろいのは「育み、返す」試み。沖縄のサンゴの苗を育てて沖縄に返す、小笠原の海で生まれた小さなウミガメを育て小笠原の海に返す計画をしている。

 また、水族館のスタッフをコミュニケーターと位置付け、来館者と積極的にコミュニケーションを図っていくほか、バックヤードツアーを企画するなど、より距離が近い水族館を目指す。

 水族館内だけでなく、近くの隅田川へ出かけるなどイベントや体験プログラムも充実させていくという。

 5月22日にオープン。詳細は、ウェブサイト(http://www.sumida-aquarium.com/)で。


Copyrighted Image