SearchSearch

今年の干支「亥」をオタリアが豪快に書き上げる!/1月1日(火・祝)の東京イベント

2019.01.01Vol.Web Original東京ライフ
 新年ならではの恒例イベント、オタリアによる“書き初め”が本日元旦から14日まで横浜・八景島シーパラダイスにて行われる。 「オタリアの書初め」ではアシカの仲間であるオタリアが特製の筆を口にくわえ、 トレーナーと息を合わせて2019年年の干支「亥」を豪快に書きあげる様子を見ることができる。筆を器用に動かしてイノシシのごとく豪快に文字を書きあげる姿は、名人さながら。また、書きあげた作品は各回1名にプレゼントされる。 書初めの後はオタリアと書き上げた作品との記念撮影やふれあいも楽しむことができる。

春の高校バレー 『心ひとつに』 【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2019.01.01Vol.web originalスポーツ
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

メイウェザーが3つのダウンを奪い天心にTKO勝ち【12・31 RIZIN.14】

2019.01.01Vol.Web Originalスポーツ
1R2分19秒で夢の対決は終了 「RIZIN.14」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)のメーンイベントで行われたフロイド・メイウェザーvs那須川天心のスペシャルエキシビションは1R2分19秒、メイウェザーが3度のダウンを奪ってTKO勝ちを収めた。  1R、那須川は果敢にパンチを出すが、メイウェザーはがっちりガード。那須川の左ストレートが顔面をとらえると会場が大きくわく。しかしこれで闘志に火が付いたか、メイウェザーは 当初は那須川のパンチを3分×3Rかわし続けると思われたのだが、一気に猛攻をかける。まず左フックで最初のダウンを奪う。これで大きなダメージを食らった那須川は立ち上がったもののダメージが大きく、右ボディーからの右フックで2回目のダウンを取られると最後は左フックで3度目のダウン。足元がおぼつかないない那須川を見て、レフェリーが試合を止めた。

堀口恭司がベラトール王者破りRIZINバンタム級初代王者に輝く【12・31 RIZIN.14】

2019.01.01Vol.Web Originalスポーツ
コールドウェルのタックルに手こずる 「RIZIN.14」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)で行われたRIZINバンタム級タイトルマッチで堀口恭司が米総合格闘技団体ベラトールの現役世界バンタム級王者ダリオン・コールドウェルを破り、初代王者に輝いた。  1Rからコールドウェルがタックルでロープに押し込むと腕を取りに行く。立ってコーナーに押し込む堀口だが、コールドウェルは左腕をアームロックにとらえる。絞り上げるが、コールドウェルの上半身がロープの外に出てしまい、体勢は不安定に。それでも絞り上げると堀口の腕が決まりかけるも体をずらしなんとかしのぐ。ドントムーブで下のポジションから再開したが堀口はこのピンチもしのぎ切りスタンドへ。今度は堀口の前蹴りがコールドウェルのボディーにめり込み、コールドウェルはしりもちをつく。すぐに立ち上がるが、やや効いたような素振りを見せる。ラウンド終了間際にはコールドウェルがタックルで足をすくうと堀口が勢い余ってロープ外に出てしまう場面もあり、改めてコールドウェルのタックルのすさまじさを感じさせた。  2Rもコールドウェルのタックルが決まり、テイクダウンに成功。堀口が立ってもコールドウェルはすぐにタックルに行きテイクダウンと堀口には苦しい展開が続く。3Rも堀口の左フックにコールドウェルがタックルを合わせテイクダウン。しかし堀口はコールドウェルの首を取るとがっちりとフロントチョークにとらえ、ぐいと絞め上げるとコールドウェルはたまらずタップ。堀口が逆転勝ちでベルトを勝ち取った。

浜崎朱加が女子スーパーアトム級初代王者に輝く【12・31 RIZIN.14】

2019.01.01Vol.Web Originalスポーツ
腕十字固めで浅倉カンナを破る 「RIZIN.14」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)で行われたRIZIN女子スーパーアトム級タイトルマッチで浜崎朱加が2R4分34秒、腕十字固めで浅倉カンナを破り初代王者に輝いた。  浅倉は昨年行われた「女子スーパーアトム級GP」で優勝。決勝でRENAを破り、今年7月にはリマッチでもRENAを退け、名実ともにRIZINのトップに立った。  浜崎は2015年7月にINVICTA FCアトム級世界王座を獲得。日本の女子選手でただ一人の世界のベルトを巻いた選手だ。  1R、浜崎がパンチを放って距離を詰めたところで、浅倉の左手の指が浜崎の右目をこする感じでサミングとなり試合が中断する。再開後、浜崎は距離を詰め組むと投げ気味にテイクダウン。左腕を極めにかかるが浅倉はタックルでしのぎスタンドへ。浅倉がタックルに行くところに浜崎が右ハイキックを放つ。浅倉もパンチからハイキックを繰り出すが、浜崎は強烈な右フック。打撃では浜崎がやや有利な展開か。浅倉はタックルを仕掛けると浜崎は投げで返すが、浅倉が上を取り、浜崎が立ち上がってもバックをキープ。しかし浜崎は逆にアームロックを狙う。  2Rも打撃の攻防が続く。浅倉のローに浜崎が強烈なカウンターのジャブ、カウンターの右フックとヒットさせていく。浅倉もパンチの連打で前に出るが、浜崎はバックステップでかわし被弾は許さない。浅倉がなかなか得意なタックルに入れない間に浜崎は打撃で主導権を握っていく。浅倉がついにタックルに行くが浜崎は腰が重く、テイクダウンは許さない。浅倉はそのままコーナーに押し込むが、浜崎はそこで足払いでテイクダウンを奪い、サイドポジションをがっちりキープ。そこから素早く腕十字に移行。浅倉はクラッチしてなんとかこらえるが、浜崎は左足で浅倉の左腕を蹴り、クラッチを切ると一気に絞り上げる。浅倉は反転し脱出を図るが、浜崎はその方向に合わせなおも腕を絞り上げると浅倉はたまらず無念のタップ。浜崎が初代王者に輝いた。

【ひめくりワンダホー】ポンくん(9歳9カ月)

矢地祐介がまさかの2連敗。ライト級GPに暗雲【12・31 RIZIN.14】

宮田和幸が引退試合でアーセンに一本勝ち【12・31 RIZIN.14】

2019.01.01Vol.Web Originalスポーツ
ゴングと同時に両者が飛びヒザ「RIZIN.14」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)で行われた「宮田和幸引退試合&山本“KID”徳郁メモリアルマッチ」で宮田和幸と山本アーセンが対戦。宮田が2R3分23秒、アームロックで勝利を収めた。  宮田はかつてアーセンの叔父である山本“KID”徳郁選手と対戦し、ゴング直後の飛びヒザで4秒KO負けを喫するという過去がある。今回はゴングと同時に両者が飛びヒザを仕掛け、ここからスタートした。アーセンは着地後、組み付くと投げてテイクダウン。上のポジションを取るが宮田は下からの三角絞めを狙う。アーセンは持ち上げて投げ捨て脱出を図るが、宮田は三角絞めは外れても逃さず、続けて三角絞めを狙う。再度、持ち上げ投げ捨てるアーセン。そして上のポジションをキープするが、宮田は下から左腕を取り、アームロックで体勢を入れ替え、ストレートアームバーを狙うが、アーセンは腕を足でフックしてしのぐ。  2Rはアーセンがパンチでテイクダウンを奪うが、宮田は下からアーセンをコントロール。脱出を図るアーセンだが宮田は下からアーセンの右腕を絞り上げアームロックにとらえ、そのまま裏返し上の体勢になり、なおも締め上げるとアーセンはたまらずタップした。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

初参戦の佐々木憂流迦がRIZINの門番ケイプに判定勝ち【12・31 RIZIN.14】

2019.01.01Vol.Web Originalスポーツ
タックルからのテイクダウンを何度も成功 「RIZIN.14」(12月31日、埼玉・スーパーアリーナ)で元UFCファイターの佐々木憂流迦がRIZIN初参戦を果たし、マネル・ケイプに判定勝ちを収めた。  佐々木は1Rからケイプのパンチをかわしてはタックルでテイクダウンを狙う。最初のうちは驚異的な身体能力でしのいだケイプだったが、佐々木は両足を引っこ抜いてテイクダウンに成功。倒されてもやはり全身のバネを使い立ち上がる。しかしそのたびに佐々木はタックルから取り直しテイクダウンを狙っていく。2Rには打ち合いからケイプのパンチで佐々木がフラッシュダウンを喫する場面もあったが、そのままグラウンドの展開に持ち込むなど試合の主導権は渡さない。そこからバックマウントを取り切り得意のバックチョークを狙う。ケイプがしのぐと今度はパウンドの連打。ケイプがそのすきをついて正対。そして立ち上がるが佐々木はまたもタックルからテイクダウンに成功すると、今度はサイドポジションからケイプの右腕を殺しパンチとヒジの連打でケイプを削っていく。そこからまたもバックマウントを奪い、パウンドからスリーパーを狙う。  3Rは2Rの攻防で攻め疲れたところもあったが佐々木だったが、ここでもしっかりタックルからテイクダウンを取り切り、バックを奪うなど最後まで一本を狙い攻め続けた。  判定ではあったがRIZINの常連ファイターであるケイプを一蹴した。

【動画】THE RAMPAGE from EXILE TRIBEからTOKYO HEADLINE読者へのメッセージ

2019.01.01Vol.web Originalエンタメ
 THE RAMPAGE from EXILE TRIBEからTOKYO HEADLINE読者に新年のメッセージが届きました!

東京の12月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01Vol.54LIFE
12月の平均気温と天気は? 12月上旬の平均気温|本格的な冬の到来!平均気温は9℃ 12月上旬の平均気温は、9℃前後となる日が多いです。12月は本格的な冬の到来シーズンです。日照時間が短くなり、朝晩は特に冷え込みますのでマフラーや手袋は必須アイテムです。しっかりとした防寒対策をしてお出掛けをすることをおすすめします。 12月下旬の平均気温|最低気温は氷点下!平均気温は7℃ 12月下旬の平均気温は、7℃前後となる日が多いです。最低気温が氷点下となる日も徐々に増え、雨は雪へと変わります。マフラーや手袋はもちろん、アウターの下に薄手のダウンコートを重ね着するなど更なる防寒対策が必要となります。長時間の外出の際にはカイロを持ち歩くなどのもおすすめですよ! 12月の天気|晴れる日が多い 12月の天気は晴れる日が多いことで知られています。1年を通しても降水確率が低く、天気予報で雨マークが出ていなければ、急な雨の心配もありませんので折りたたみ傘を持ち歩く必要はないでしょう。雨が降ったとしても雪に変わってしまうことが多いのも12月の特徴です。雪の予報の日には滑りにくい靴がおすすめです。 定番編|東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ6選! 定番編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装①セーターで防寒対策 東京の12月の平均気温と天気に合わせた定番の服装1つめは、防寒効果抜群のセーターを取り入れたコーディネートです。デニムパンツと合わせたカジュアルスタイルはもちろん、プリーツスカートやチュールスカートと合わせたフェミニンな着こなしも楽しめますので着まわし力も抜群なのがセーターの嬉しいポイントですね! 定番編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装②チェスターコート 東京の12月の平均気温と天気に合わせた定番の服装2つめは、チェスターコートを取り入れたコーディネートです。きっちりとした印象のあるチェスターコートは、普段着のみならず通勤用のアウターとしても使える冬におすすめのアイテムです。 また、暗いトーンに仕上がってしまいがちな冬のコーディネートを明るい印象に着こなしたい!というときには、ブルーやピンク、イエローなど明るいトーンのチェスターコートをチョイスすると華やかな表情をまとったコーディネートを楽しめますよ! 定番編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装③赤いコート 東京の12月の平均気温と天気に合わせた定番の服装3つめは、赤いコートで仕上げるコーディネートです。特におすすめなのは赤いダッフルコートです。オックスフォードシューズなどと合わせれば、ブリティッシュテイストなおしゃれなコーディネートが完成しますよ!赤で季節感あるコーディネートを楽しみましょう! 定番編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装④ガウンコート 東京の12月の平均気温と天気に合わせた定番の服装4つめは、ガウンコートを取り入れたコーディネートです。エレガントで気品ある冬のコーディネートを完成させたいときにおすすめなのがガウンコートです。着ぶくれしてしまうのではないかと心配な方は、スキニーパンツやハイヒールを合わせるとおすすめです。 定番編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装⑤ムートンコート 東京の12月の平均気温と天気に合わせた定番の服装5つめはムートンコートを取り入れたコーディネートです。防寒効果抜群のムートンコートは12月の寒いシーズンにおすすめのアウターです。ムートンブーツと合わせればコーディネートに統一感が出ておしゃれですし、氷点下の日でも安心してお出掛けすることができますね。 定番編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装⑥モノトーンコーデ 東京の12月の平均気温と天気に合わせた定番の服装6つめはスタイリッシュなモノトーンコーデです。12月は防寒対策のために重ね着することが多く、どうしても着ぶくれしてしまいがちです。そんな着ぶくれが気になる!というときには、コーディネートを白と黒のモノトーンで統一するとすっきりと着こなすことができます。 特にトレンドのゆったりしたニットには、スキニーパンツとニーハイブーツを合わせると、スタイリッシュな印象に仕上がります。着ぶくれを心配することなく防寒対策の役割も果たしてくれますのでおすすめですよ! よそ行き編|東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! よそ行き編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装①デート 東京の12月の平均気温と天気に合わせたおすすめのよそ行きの服装1つめは、よそ行きデートのコーディネートです。クリスマスなどのイベントごとの多い12月はいつもよりちょっとだけ特別感のあるお食事デートを計画しているカップルも多いのではないでしょうか? そんなときはいつもより着飾っておしゃれにデートを楽しみたいですよね!ワンピースにさらっとカーディガンを羽織ったコーディネートや、襟つきのワンピース、フレアなシルエットのスカートなど、清楚で上品なコーディネートで彼とのお食事を楽しんでみてはいかがですか。 よそ行き編|東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装②カジュアル 東京の12月の平均気温と天気に合わせたおすすめのよそ行きの服装2つめは、スマートカジュアルな冬のコーディネートです。ホリデーシーズンはホテルやレストランなどでお食事をする機会も多いかと思います。そんなときにさらっとスマートカジュアルな着こなしができると素敵な印象を与えることができます。 カジュアルがついているとはいえ、デニムやスニーカーはNG です。短すぎないきれいめなワンピースやきれいめなパンツスタイルにジャケットやヒールパンプスを合わせて、冬のスマートカジュアルなコーディネートを完成させましょう! よそ行き編|東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装③フォーマル 東京の12月の平均気温と天気に合わせたおすすめのよそ行きの服装3つめは、フォーマルな場での冬のコーディネートです。冬の結婚式などのお呼ばれの際に来ていく服装に少し困ってしまったという経験のある方も多いのではないでしょうか? 防寒対策になるセーターなどはフォーマルな場ではNGですし、かといってシフォンやコットンでは寒いですので冬のフォーマルなコーディネートにはあまり向いていません。そこでおすすめなのがベロア素材やツイード素材です。寒々強い印象を与えず、エレガントな雰囲気を演出することができますよ! クリスマス編|東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ5選! クリスマス編東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装①可愛い小物使い 東京の12月の平均気温と天気に合わせたクリスマスにおすすめの服装1つめは、冬らしい季節感のある可愛い小物使いでスパイスを効かせたコーディネートです。ファーのついたストールでエレガントな着こなしを楽しむのはもちろん、ポンポンのついたニット帽やファーバッグなどでユーモアを効かせるのもおすすめです。 ニットとパンツを合わせたカジュアルなコーディネートやシンプルなコーディネートは、ファーバッグなどの小物使いで一気に季節感あるこなれたコーディネートを完成させることができますよ。今シーズンはアニマル柄のファーアイテムを取り入れるとトレンド感を演出できますのでおすすめです。 クリスマス編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装②エレガント 東京の12月の平均気温と天気に合わせたクリスマスにおすすめの服装2つめは、エレガントなコーディネートです。クリスマスは特別感のある着こなしを楽しみたいという女性も多いかと思います。赤いコートやフレアなシルエットのコートなどで鮮やかに彩った女性らしい華やかなコーディネートを仕上げてみてはいかがですか? エレガントなアウターは、コーディネートの主役の役割を果たしてくれます。1着持っておくとデートやイベントごとなどの様々なシーンで活躍してくれますよ。 クリスマス編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装③フェミニン 東京の12月の平均気温と天気に合わせたクリスマスにおすすめの服装3つめは、フェミニンな色使いで仕上げるデートにもおすすめな可憐なコーディネートです。ピンクや白などフェミニンな色使いは清楚な印象を演出できます。 リボンがついたムートンブーツや袖にファーがついたトップスなど可愛い防寒アイテムもありますのでぜひフェミニンにコーディネートを仕上げる際にはあったか可愛いアイテムも取り入れてみてくださいね。 クリスマス編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装④アンニュイ 東京の12月の平均気温と天気に合わせたクリスマスにおすすめの服装4つめは、アンニュイな表情をのぞかせたコーディネートです。アンニュイなコーディネートにおすすめなアイテムがVネックやオフショルニット、ニットワンピースなどです。デコルテ部分をのぞかせたり、女性らしいシルエットを魅せるのがポイントです。 クリスマス編!東京の12月の平均気温と天気に合わせた服装⑤チェック柄 東京の12月の平均気温と天気に合わせたクリスマスにおすすめの服装5つめは、チェック柄のアイテムを取り入れたコーディネートです。チェック柄のなかでもタータンチェックはクリスマスらしいムードを演出できますのでおすすめです。チェック柄のコートやスカートなどで季節感あるコーディネートを楽しんでくださいね! ホリデーシーズンの12月はおしゃれな服装で東京にお出掛けしよう! 12月はクリスマスなどの楽しいイベントごとが多いホリデーシーズンです。ぜひおしゃれなお洋服に身を包んでお出掛けを楽しんでくださいね!しっかりとした防寒対策をしてもアイデアや着こなし方次第でおしゃれにコーディネートを楽しむことができますよ!

東京の11月の服装12選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01Vol.55LIFE
東京の11月の平均気温と天気は? 東京の11月の平均気温はやや高め 東京の11月の平均気温はやや高めで、最高気温の平均が17度、最低気温の平均が9度でした。朝晩は冷え込みがだいぶ強くなり、コートなどの羽織ものは必須アイテムとなりました。 暖冬を予感させる気温が続き、最高気温が23度という日もあり、11月の気温とは思えない陽気が初旬は続きましたが下旬には冬らしい気温になり、慌てて衣替えをする人も多く存在しました。 東京の11月の天気は雨が少なく下旬から一気に冬らしく 東京の11月の天気は雨が少なく、5日のみでした。一日中降っていたというよりも午前中は止んでいたが午後から降ってきたというような途中から降ってくるパターンがほとんどで、傘の出番はとても少ない状態でした。 晴れの日が続いたのですが、下旬からやや風も冷たくなり冬らしさを感じる日が多くなりました。公園では時期外れの紅葉などがみれたり夏が長かったことを思わせる現象が多く続きました。 定番編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! 定番編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装①秋冬用薄手コート 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装定番編の1つ目は「秋冬用薄手コート」です。まだそこまで底冷えしませんので、東京の11月は薄手のコートが一枚あれば十分過ごせます。 薄手のコートはプチプラブランドからも沢山でていますし、カラーバリエーションも豊富なのでとてもおすすめです。色は薄い水色などが今年流ですが、定番のブラウンや黒、ネイビーなども秋らしい装いができます。 定番編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装②ブーツファッション 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装定番編の2つ目は「ブーツファッション」です。冬を一番演出できるのは足元からです。靴をブーツに変えるだけで一気に冬コーディネートが完成します。まだ少し暖かい日もありますのでショートブーツがおすすめです。 色や素材は沢山でていますが、やはり秋冬といえばスエード素材がおすすめです。ツイード素材も今年らしくて素敵です。一足持っているとそれだけで流行のファッションに近づきます。リボンがついているものからシンプルなものまでありますので、お気に入りを選んでみましょう。 定番編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装③あったか小物 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装定番編の3つ目は「あったか小物」です。あったか小物とは、ファーや毛糸の素材でできたバッグやシューズなど洋服に合わせるもののことです。 特にファーバッグはおすすめで、一気に秋冬感が強まります。全体にファーをあしらった存在感のあるバッグで颯爽と出かけましょう。クラッチバッグタイプのものが流行ですので特におすすめです。色は黒など定番もいいですが、パープルやグリーンなど存在感のあるファーバッグも素敵です。 デート編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! デート編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装①あったかワンピ 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装デート編の1つ目は「あったかワンピース」です。暖かい素材のワンピースを一枚着るだけで一気に秋冬ファッションの完成です。11月で特におすすめなのは鎖骨が見えるVネックタイプのワンピースです。 おすすめの色は鉄板の白です。白は女性を美しく見せてくれますし、白のニットワンピースを嫌いな男性は皆無と言ってもよいぐらい男性に人気があるファッションです。丈は少し短めがおすすめですが、短い丈に抵抗のある方は、ロングブーツを合わせると体型もカバーされて細見せ効果もあります。 デート編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装②ふんわりコート 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装デート編の2つ目は「ふんわりコート」です。意外と真冬だと寒いと感じるモヘア素材のコートなどのふんわりコートはまさに11月にピッタリのレディースファッションです。ふんわり感のあるコートは東京の11月デートにかかせないアイテムです。 ふんわりコートの色は白が一番女子度がアップしますが、あまり甘めが苦手な女性には黒やブラウンなどの暗めでも冬らしさがでて問題なしです。パープルのふんわりコートも夜のデートにぴったりです。パンツを合わせると大人女子風になり、ワンピースと合わせると一気に可愛い系女子が完成します。 デート編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装③ぽかぽかパンツ 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装デート編の3つ目は「ぽかぽかパンツ」です。ツイードなどのぽかぽかパンツにトップスはふんわりセーターなどを合わせると素敵なデートファッションの完成です。パンツのシルエットが細身の場合は、大きめのニットがおすすめです。 デートは外にいることも多いので、意外と足元が寒くなったりします。そんなとき重宝するのがこのぽかぽかパンツです。最近では安価でぽかぽかタイプのパンツが販売されていますのでおすすめです。ショートパンツタイプのぽかぽかパンツはタイツとブーツを合わせると一気に可愛らしさも倍増します。 お出かけ編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! お出かけ編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装①中綿ブルゾン 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装お出かけ編の1つ目は「中綿ブルゾン」です。中綿タイプのブルゾンはダウンよりも防寒度が劣りますが、11月であれば全く問題なく着こなすことができ、むしろ11月の気温にはピッタリのアイテムです。なるべく軽いタイプを選ぶとよいでしょう。 色は今年は白や薄いパープルといった明るめタイプから、黒やネイビーといった定番タイプまで沢山揃っていますが、中に着る洋服が暗めのものが多い場合は是非明るめの色をチョイスしてみてください。一気に垢抜けた印象になりおでかけにはぴったりです。 お出かけ編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装②キレイめパンツ 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装お出かけ編の2つ目は「キレイめパンツ」です。キレイめのワイドパンツやスキニーなどがおすすめです。特にスキニータイプはあったか素材のものもありますのでアウトドアのおでかけにはぴったりのファションです。 足に自信がない人は黒が断然おすすめですが、黒はもう持っているという方はピンストライプのワイドパンツなども今年流で断然オススメです。ピンストライプは細見せ効果がありますしワイドパンツは動きやすいのでかなり重宝するアイテムになります。トップスにはVネックのセーターなどがデコルテラインも美しく見えます。 お出かけ編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装③チェック柄 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装お出かけ編の3つ目は「チェック柄」です。とにかくどこかにチェックを取り入れるだけで一気に秋冬度が高まります。トップスにチェックでもいいですし、パンツにチェックをいれても素敵です。チェックに抵抗がある方は小物にチェックがおすすめです。 チェックのショールは秋冬の鉄板と言われるほどいろいろなチェックが販売されていますので、一枚持っていたほうがいいかもしれません。黒やブラウンでやや暗めのコーディネートになってしまった時に赤いチェックのショールを合わせるだけで、素敵な秋冬ファッションの完成です。 旅行編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! 旅行編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装①レディース帽子 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装旅行編の1つ目は「レディース帽子」です。秋冬は沢山の帽子が売り出されます。素材もニット帽からファー素材に加えつばの広いフエルト素材まであり、選ぶのに悩む方も多いのではないでしょうか。 帽子は秋冬コーディネートにかなりの重要な役割を果たしますが、旅行のときはニット帽やファータイプのカバンに収納できる帽子がおすすめです。色は黒や白が無難ですが、ゼブラ柄やレオパード柄なども意外と秋冬ファッションにしっくりきますので是非試してみてはいかがでしょうか。 旅行編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装②ロングワンピース 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装旅行編の2つ目は「ロングワンピース」です。旅行に是非持参していただきたいのがこのロングワンピースです。フレアタイプのロングワンピースが東京の11月の旅行にはおすすめです。 色はカーキが今年流で一気にオシャレ度が増しますのでおすすめです。他にもネイビーやチャコールグレーも素敵です。室内では羽織っていたブルゾンを腰に巻いたりしてもとても素敵です。夏に着ていたワンピースの中に長袖を着ても問題ありません。 旅行編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装③厚手カーディガン 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装旅行編の3つ目は「厚手カーディガン」です。日中はまだまだ暖かいと感じる東京の11月に厚手のカーディガンはまさに鉄板アイテムです。旅行中の電車や車の車内でも大変重宝するアイテムです。 色は白や薄いブルーに薄いパープルなど、薄めの色が今年流です。ボトムスは何を合わせてもぴったりきますが、丈の短い厚手のカーディガンにロングスカートの組み合わせが細見え効果が期待できて特におすすめのファッションです。 東京の11月の服装はいろいろな秋冬コーディネートが楽しめる! 東京の11月はだんだん冬に近づいてはいるものの、日中は20度を超えるなどまだまだ暖かい日が続きます。秋冬のファッションが一番楽しめるこの季節に、是非こちらのコーディネートを参考にして思いっきり秋冬のおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

東京の11月の服装12選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01Vol.55LIFE
東京の11月の平均気温と天気は? 東京の11月の平均気温はやや高め 東京の11月の平均気温はやや高めで、最高気温の平均が17度、最低気温の平均が9度でした。朝晩は冷え込みがだいぶ強くなり、コートなどの羽織ものは必須アイテムとなりました。 暖冬を予感させる気温が続き、最高気温が23度という日もあり、11月の気温とは思えない陽気が初旬は続きましたが下旬には冬らしい気温になり、慌てて衣替えをする人も多く存在しました。 東京の11月の天気は雨が少なく下旬から一気に冬らしく 東京の11月の天気は雨が少なく、5日のみでした。一日中降っていたというよりも午前中は止んでいたが午後から降ってきたというような途中から降ってくるパターンがほとんどで、傘の出番はとても少ない状態でした。 晴れの日が続いたのですが、下旬からやや風も冷たくなり冬らしさを感じる日が多くなりました。公園では時期外れの紅葉などがみれたり夏が長かったことを思わせる現象が多く続きました。 定番編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! 定番編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装①秋冬用薄手コート 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装定番編の1つ目は「秋冬用薄手コート」です。まだそこまで底冷えしませんので、東京の11月は薄手のコートが一枚あれば十分過ごせます。 薄手のコートはプチプラブランドからも沢山でていますし、カラーバリエーションも豊富なのでとてもおすすめです。色は薄い水色などが今年流ですが、定番のブラウンや黒、ネイビーなども秋らしい装いができます。 定番編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装②ブーツファッション 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装定番編の2つ目は「ブーツファッション」です。冬を一番演出できるのは足元からです。靴をブーツに変えるだけで一気に冬コーディネートが完成します。まだ少し暖かい日もありますのでショートブーツがおすすめです。 色や素材は沢山でていますが、やはり秋冬といえばスエード素材がおすすめです。ツイード素材も今年らしくて素敵です。一足持っているとそれだけで流行のファッションに近づきます。リボンがついているものからシンプルなものまでありますので、お気に入りを選んでみましょう。 定番編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装③あったか小物 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装定番編の3つ目は「あったか小物」です。あったか小物とは、ファーや毛糸の素材でできたバッグやシューズなど洋服に合わせるもののことです。 特にファーバッグはおすすめで、一気に秋冬感が強まります。全体にファーをあしらった存在感のあるバッグで颯爽と出かけましょう。クラッチバッグタイプのものが流行ですので特におすすめです。色は黒など定番もいいですが、パープルやグリーンなど存在感のあるファーバッグも素敵です。 デート編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! デート編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装①あったかワンピ 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装デート編の1つ目は「あったかワンピース」です。暖かい素材のワンピースを一枚着るだけで一気に秋冬ファッションの完成です。11月で特におすすめなのは鎖骨が見えるVネックタイプのワンピースです。 おすすめの色は鉄板の白です。白は女性を美しく見せてくれますし、白のニットワンピースを嫌いな男性は皆無と言ってもよいぐらい男性に人気があるファッションです。丈は少し短めがおすすめですが、短い丈に抵抗のある方は、ロングブーツを合わせると体型もカバーされて細見せ効果もあります。 デート編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装②ふんわりコート 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装デート編の2つ目は「ふんわりコート」です。意外と真冬だと寒いと感じるモヘア素材のコートなどのふんわりコートはまさに11月にピッタリのレディースファッションです。ふんわり感のあるコートは東京の11月デートにかかせないアイテムです。 ふんわりコートの色は白が一番女子度がアップしますが、あまり甘めが苦手な女性には黒やブラウンなどの暗めでも冬らしさがでて問題なしです。パープルのふんわりコートも夜のデートにぴったりです。パンツを合わせると大人女子風になり、ワンピースと合わせると一気に可愛い系女子が完成します。 デート編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装③ぽかぽかパンツ 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装デート編の3つ目は「ぽかぽかパンツ」です。ツイードなどのぽかぽかパンツにトップスはふんわりセーターなどを合わせると素敵なデートファッションの完成です。パンツのシルエットが細身の場合は、大きめのニットがおすすめです。 デートは外にいることも多いので、意外と足元が寒くなったりします。そんなとき重宝するのがこのぽかぽかパンツです。最近では安価でぽかぽかタイプのパンツが販売されていますのでおすすめです。ショートパンツタイプのぽかぽかパンツはタイツとブーツを合わせると一気に可愛らしさも倍増します。 お出かけ編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! お出かけ編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装①中綿ブルゾン 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装お出かけ編の1つ目は「中綿ブルゾン」です。中綿タイプのブルゾンはダウンよりも防寒度が劣りますが、11月であれば全く問題なく着こなすことができ、むしろ11月の気温にはピッタリのアイテムです。なるべく軽いタイプを選ぶとよいでしょう。 色は今年は白や薄いパープルといった明るめタイプから、黒やネイビーといった定番タイプまで沢山揃っていますが、中に着る洋服が暗めのものが多い場合は是非明るめの色をチョイスしてみてください。一気に垢抜けた印象になりおでかけにはぴったりです。 お出かけ編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装②キレイめパンツ 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装お出かけ編の2つ目は「キレイめパンツ」です。キレイめのワイドパンツやスキニーなどがおすすめです。特にスキニータイプはあったか素材のものもありますのでアウトドアのおでかけにはぴったりのファションです。 足に自信がない人は黒が断然おすすめですが、黒はもう持っているという方はピンストライプのワイドパンツなども今年流で断然オススメです。ピンストライプは細見せ効果がありますしワイドパンツは動きやすいのでかなり重宝するアイテムになります。トップスにはVネックのセーターなどがデコルテラインも美しく見えます。 お出かけ編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装③チェック柄 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装お出かけ編の3つ目は「チェック柄」です。とにかくどこかにチェックを取り入れるだけで一気に秋冬度が高まります。トップスにチェックでもいいですし、パンツにチェックをいれても素敵です。チェックに抵抗がある方は小物にチェックがおすすめです。 チェックのショールは秋冬の鉄板と言われるほどいろいろなチェックが販売されていますので、一枚持っていたほうがいいかもしれません。黒やブラウンでやや暗めのコーディネートになってしまった時に赤いチェックのショールを合わせるだけで、素敵な秋冬ファッションの完成です。 旅行編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! 旅行編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装①レディース帽子 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装旅行編の1つ目は「レディース帽子」です。秋冬は沢山の帽子が売り出されます。素材もニット帽からファー素材に加えつばの広いフエルト素材まであり、選ぶのに悩む方も多いのではないでしょうか。 帽子は秋冬コーディネートにかなりの重要な役割を果たしますが、旅行のときはニット帽やファータイプのカバンに収納できる帽子がおすすめです。色は黒や白が無難ですが、ゼブラ柄やレオパード柄なども意外と秋冬ファッションにしっくりきますので是非試してみてはいかがでしょうか。 旅行編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装②ロングワンピース 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装旅行編の2つ目は「ロングワンピース」です。旅行に是非持参していただきたいのがこのロングワンピースです。フレアタイプのロングワンピースが東京の11月の旅行にはおすすめです。 色はカーキが今年流で一気にオシャレ度が増しますのでおすすめです。他にもネイビーやチャコールグレーも素敵です。室内では羽織っていたブルゾンを腰に巻いたりしてもとても素敵です。夏に着ていたワンピースの中に長袖を着ても問題ありません。 旅行編|東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装③厚手カーディガン 東京の11月の平均気温と天気に合わせた服装旅行編の3つ目は「厚手カーディガン」です。日中はまだまだ暖かいと感じる東京の11月に厚手のカーディガンはまさに鉄板アイテムです。旅行中の電車や車の車内でも大変重宝するアイテムです。 色は白や薄いブルーに薄いパープルなど、薄めの色が今年流です。ボトムスは何を合わせてもぴったりきますが、丈の短い厚手のカーディガンにロングスカートの組み合わせが細見え効果が期待できて特におすすめのファッションです。 東京の11月の服装はいろいろな秋冬コーディネートが楽しめる! 東京の11月はだんだん冬に近づいてはいるものの、日中は20度を超えるなどまだまだ暖かい日が続きます。秋冬のファッションが一番楽しめるこの季節に、是非こちらのコーディネートを参考にして思いっきり秋冬のおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。

東京の10月の服装12選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01Vol.56LIFE
東京の10月の平均気温と天気は? 東京の10月の平均気温は高い 2018年東京の10月の平均気温ですが、最高気温の平均が23度、最低気温の平均が15度と平年よりも高い気温となりました。最高気温に関しては30度を超える気温が多く半袖でもいい日がかなりありましたので、衣替えをするタイミングはいつにしようかと躊躇した方も多かったのではないでしょうか。 東京の10月の天気は晴ればかりで秋ファッションが難しい 東京の10月の天気は前半少し雨が降ったものの、後半はほとんど雨が降りませんでした。気温が高く晴れの日が続いていましたので雨が降っているので傘を持ち歩くのではなく、日傘として持ち歩くという女性が数多く存在しました。 30度を超える日も多かった上に晴れの日が続きましたので、秋物を購入するのも悩む人が増えました。秋の洋服はただでさえすぐ冬になってしまうので難しいのですが、今年は特に難しいと感じる人が急増しました。 定番編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! 定番編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装①Tシャツメイン 東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装定番編の1つ目は「Tシャツメイン」です。とにかく10月とは思えないほどの暑さです。汗をかくのも当たり前でしたので夏の延長ともいえるTシャツスタイルが東京の10月にはぴったりでした。 Tシャツの生地ですが、やや厚めのものも販売されておりましたので、秋を少し意識するのであれば、厚めの生地のTシャツをおすすめしますが、乾きにくいところがありますのでよく干すことをおすすめします。色は秋なので黒やブラウン、ネイビーといったシックな色をチョイスするのがいいでしょう。 定番編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装②便利なアンサンブル 東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装定番編の2つ目は「便利なアンサンブル」です。カーディガンと半袖のセーターやタンクトップがついたアンサンブルは東京の10月のファッションにぴったりです。是非1セットは購入することをおすすめします。 色は、何色でも問題ないですが、やや秋らしいワインレッドやベージュをメインにするととても素敵です。アンサンブルの場合のトップスは、ふんわりスカートも似合いますし、タイトスカートで上品に攻めるのもおすすめです。 定番編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装③薄手のコート 東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装定番編の3つ目は「薄手のコート」です。秋初旬はとても暑かったのでコートなど見たくもないという方も多かったのですが、後半になりますとやや夜は肌寒いといった日もありましたので、そんなときに大活躍するのが薄手のコートです。 薄手のトレンチコートなどは開けて着ても問題ないですし、1枚あるだけでとても秋らしいファッションになりますのでおすすめです。トレンチタイプのコートでも色はベージュにとどまらず、最近では明るいカラーも沢山でていますので、お気に入りの1着がみつけられること間違いなしです。 デート編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! デート編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装①シックなワンピ 東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装デート編の1つ目は「シックなワンピ」です。暑いといってもやはり季節は秋。初旬などは夏のような気温でしたので長袖のワンピースでは少し辛いという方は、半袖のワンピースでももちろん大丈夫です。その時は薄いカーディガンなど1枚持っていくと冷房対策や夜も安心です。 色ですが、秋にピッタリのボルドーやブラウンなどがおすすめです。デートは白を着て行きたいという方におすすめなのは、ややベージュがかったホワイトです。オフホワイトですとやや夏のようなイメージになりますので、少し暗めを選ぶのがポイントです。 デート編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装②ふんわりスカート 東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装デート編の2つ目は「ふんわりスカート」です。夏に使用していたお気に入りのふんわりスカートがあれば、それで全く問題ありません。トップスを秋色にするだけで全く違うファッションが出来上がります。 おすすめは暗めのオレンジやレッドのカーディガンとセーターがセットになったアンサンブルタイプです。素材は少し秋にもマッチする洗えるウールなどがよいでしょう。靴は少しヒールがある靴を選ぶと女子度がアップしますのでおすすめです。靴選び一つで、夏とはまた違った魅力を引き出してくれること間違いなしです。 デート編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装③ピッタリめパンツ 東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装デート編の3つ目は「ピッタリめパンツ」です。35度を超えても当たり前のような日が続いた夏の時には躊躇して履けなかったピッタリめのパンツが10月のデートには特におすすめです。そこまで汗もかきませんので問題なく着こなすことができます。 色は黒が断然おすすめです。シックな感じにもなりますし、秋らしさがでます。トップスはシャツでも薄手のロングセーターでもなんでもオールマイティに選ぶことができるピッタリめのパンツは、秋のファッションの定番になりそうです。 旅行編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! 旅行編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装①オールインワン 東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装旅行編の1つ目は「オールインワン」です。夏にも大活躍でしたオールインワン、東京の10月にもまだまだ活躍しそうです。色はシックに黒やネイビー、ブラウンといったものがおすすめです。 オールインワンの着こなし方ですが、夏と違って上に一枚薄手の大きめセーターなどを合わせれば、一味違うファッションが完成します。ノースリーブタイプのオールインワンの中に長袖のシャツやTシャツなどを合わせれば、一気に秋度が増しますのでそちらもおすすめです。 旅行編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装②ワイドパンツ 東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装旅行編の2つ目は「ワイドパンツ」です。秋といえばワイドパンツの季節です。ワイドパンツは薄手のコートとの相性もピッタリですので1枚は持っていたいアイテムと言えます。 旅行におすすめのワイドパンツはまずシワにならないものチョイスしましょう。カバンから取り出してみたらシワがついてしまったと嘆かないためにも素材は重要です。色はネイビーやブラウン、流行のカーキもおすすめです。ワイドパンツは靴を選びませんので、歩きやすいスニーカーなどでも違和感なく着こなすことができます。 旅行編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装③ロングワンピース 東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装旅行編の3つ目は「ロングワンピース」です。ロングワンピースといえば旅行ファッションの定番ですが、秋にも大変重宝するアイテムです。素材はシワになりにくものを選びましょう。 ロングワンピースは様々なタイプがありますが、ややタイトなものが秋らしくておすすめです。色はカーキやブラウンにショールをあわせるだけで一気に秋の装いになります。靴はぺたんこ靴でもいいですが、先取りでショートブーツなどを合わせるもの素敵です。 お出かけ編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! お出かけ編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装①薄手ブルゾン 東京の10月の平均気温と天気に合わせたお出かけ編の1つ目は「薄手ブルゾン」です。秋後半になると夜も少し肌寒くなり、カーディガンなどでは風邪をひきかねません。そんな時薄手のブルゾンが大活躍します。昼間必要がない時は腰に巻いても素敵なコーディネートの完成です。 薄手のブルゾンの色は今年流行のカーキが断然おすすめです。1枚はおるだけで秋らしいファッションの完成です。ボトムスはワイドパンツやロングスカートなどが細見え効果も期待できますし、秋らしくなりますのでおすすめします。 お出かけ編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装②秋初旬はシャツ 東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装お出かけ編の2つ目は「秋初旬はシャツ」です。秋初旬はまだまだ半袖でも大丈夫ですが、冷房など効いている電車や店舗内では少し寒く感じる方も多いですので、シャツを一枚はおっていると冷房対策になりますのでおすすめです。 素材はやや厚手のもので、色は薄い色よりもやや濃いめの色をチョイスすることをおすすめします。そのまま普通にボタンをかけて着るのもいいですし、中にTシャツやタンクトップを着てシャツを羽織るような感じでも濃いめの色のシャツでしたら秋らしい着こなしができます。 お出かけ編|東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装③ファー小物 東京の10月の平均気温と天気に合わせた服装お出かけ編の3つ目は「ファー小物」です。まだまだ暑い10月ですが、やはり季節は秋です。少し秋らしいファッションを先取りしてみたくなりますよね。そんな時に大活躍するのが、ファー小物です。 小さめのファーのバッグなども素敵ですが、バッグそのものがファー素材でやや暑苦しいと感じてしまうときは、バッグのチャームをファーにしてみたり、靴の一箇所だけファーがあしらわれたものを履くなど、ほんの少しファー素材を足しただけで一気に秋度が増しますのでおすすめのアイテムです。 東京の10月の服装は夏物を上手に取り入れて! まだまだ最高気温30度という日も多かった東京の10月は、全然夏物でも問題はありません。ただやはり季節感を出したいという人は是非こちらを参考にして夏物を上手に取り入れつつ、秋を楽しんでみてはいかがでしょうか。夜は肌寒くなりますので、風邪を引かない程度の服装で東京の秋を満喫しましょう。

東京の9月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01Vol.56LIFE
東京の9月の平均気温と天気は? 【東京】夏の暑さが残る9月上旬の最高平均気温は35度 2018年の東京の夏の暑さが残る9月上旬最高平均気温は、35度です。35度と聞くとまだまだ夏真っ盛りといった印象ですが、近年9月になっても30度を越える日が10月頃まで続いています。高いビルに囲まれている東京では、風の通りが悪いことから平均気温よりも高いと感じている人が多いようです。 【東京】天気によって差が出る9月中旬の最高平均気温は33度 2018 年の東京の天気によって差が出る9月中旬の最高平均気温は、33度です。上旬とあまり差はありませんが、天気や日照時間によって気温の差があります。晴れの日はカラッとした暑さですが、曇りや雨の日はじめじめした暑さになります。また、陽が当たらないと肌寒く感じる人もいるでしょう。 【東京】秋が近づく9月下旬の最高平均気温は32度 東京の秋が近づく9月下旬の最高平均気温は、32度です。秋が近づくといっても30度を越える気温で、まだまだ暑く秋らしさは感じられないでしょう。紅葉も各地で平均よりも遅れている場所が多く、観光にも影響が出ています。数年前までは9月は衣替えの季節でしたが、最近は10月に行う人が多いようです。 【東京】9月上旬は晴れの天気が多い 東京の9月上旬は晴れの天気が多く、まだまだ暑さが続きます。25度を基準に夏日と呼びますが、9月上旬は晴れ日がほとんどでなかなか気温も下がりません。東京の9月上旬の最低平均気温は17度となっています。しかし20度を越える日もあり、夏をなかなか抜けきれない気温となっています。 【東京】9月下旬は雨の天気が増える 東京の9月下旬は雨の天気が増えてきて、少し秋らしさを感じることができる気温となってきます。雨が降ると肌寒いと感じる人が増えてきます。今年東京では9月下旬に雨の日が4日が続き、これをきっかけに気温が落ち着きはじめました。最低気温の平均も13度と低くなります。 上旬編|東京の9月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! 【上旬編】東京9月のレディース晴れの日の服装|涼し気な秋色コーデ 東京の9月上旬におすすめのレディースの晴れの日の服装は、涼し気な秋色コーデです。暑さはまだまだおさまっていない9月上旬ですが、日本人の感覚として9月は秋というイメージを持つ人も多いでしょう。夏のままの服装でも悪くはありませんが、おしゃれなコーデを作るなら秋色を爽やかに取り入れると良いでしょう。 秋のカラーといえば赤やオレンジなど紅葉をイメージさせるようなカラーの他に、カーキや茶色など落ち着いたカラーも人気があります。しかしまだ夏の雰囲気が残る9月上旬には合わないので、爽やかさの感じられるピンクや淡いグリーンなどのアイテムと、白を組み合わせることで夏にも秋にも似合う着こなしになります。 【上旬編】東京9月のレディース曇りの日の服装|薄手の羽織コーデ 東京の9月上旬におすすめのレディースの曇りの日の服装は、薄手の羽織コーデです。残暑が残る9月上旬ですが、陽が当たらない曇りの日や、風が強い場合は肌寒く感じることもあります。そのため脱ぎ着しやすい薄手の羽織が1枚あると便利です。女性ならクーラーなど冷房の寒さ対策で夏でも持ち歩いている人も多いでしょう。 9月上旬の曇りの日は、薄手の羽織物で体温調節ができるようなコーデがおすすめです。最高平均気温は30度前後となりますが、職場やお店などでは冷房が効いて寒い場合もあります。落ち着いたグレーやベージュのカーディガンを羽織ることで秋らしさもプラスすることができます。 【上旬編】東京9月のレディース雨の日の服装|サラサラ素材のコーデ 東京の9月上旬におすすめのレディースの雨の日の服装は、サラサラ素材のコーデです。30度を越える東京の9月上旬の雨の日は、蒸し暑くなります。雨で濡れても乾くのが遅く、汗と混じってベタベタしてしまうこともあるでしょう。ですので、サラサラした肌触りが良く、速乾性に優れているアイテムがおすすめです。 夏らしい白やブルーのファッションアイテムは、長袖でも暑苦しい印象にならないので雨の蒸し暑い日のコーデにおすすめです。夏だけでなく1年を通して使える速乾性に優れたインナーやシャツなどが販売されています。気温の高いムシムシした9月の雨の日は、サラサラ素材や肌触りの良いアイテムで気持ち良く過ごせます。 中旬編|東京の9月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! 【中旬編】東京9月のレディース晴れの日の服装|薄手の長袖コーデ 東京の9月中旬におすすめのレディースの晴れの日の服装は、薄手の長袖コーデです。長袖のアイテムは夏には暑苦しい印象になってしまいますが、9月中旬の30度前後の気温にはぴったりです。夏でも長袖のYシャツを腕まくりした着こなしが、おしゃれでトレンドとなっています。 ロンTやトレーナーなども素材を薄手の軽い印象のものにすれば、暑さの残る9月中旬でも爽やかに着こなせます。9月の半ばになれば、秋色カラーのファッションも増えてきます。晴れた日なら夏らしいファッションに秋色の小物を合わせた着こなしもおすすめです。 【中旬編】東京9月のレディース曇りの日の服装|明るめインナーコーデ 東京の9月中旬におすすめのレディースの曇りの日の服装は、明るめインナーコーデです。徐々に気温が下がりだす夏と秋の間にあたる9月中旬は、夏の開放感から秋の落ち着いた雰囲気へと変わります。曇りの日はどこか憂鬱な気分にもなる季節なので、明るいカラーのアイテムをファッションに取り入れましょう。 秋らしい着こなしにしたい場合は、インナーに明るめカラーのアイテムを取り入れるのがおすすめです。気分も明るくなり曇りの嫌なじめじめ感も気になりません。9月中旬のファッションは、夏と秋のアイテムを上手く組み合わせることで、おしゃれなコーデを作ることができます。 【中旬編】東京9月のレディース雨の日の服装|可愛い花柄コーデ 東京の9月中旬におすすめのレディースの雨の日の服装は、可愛い花柄コーデです。暑さの残る9月中旬ですが、雨が降ると肌寒くなることもあります。この頃に衣替えをしておくと、突然気温が低くなった時にも困ることはありません。 雨の日は外に出かけるのも億劫になってしまいますが、花柄や自分好みの可愛いアイテムをコーデに取り入れて気分を上げましょう。秋コーデは暗い印象になりがちなので、華やかな花柄のアイテムを取り入れて明るさをプラスした着こなしが、おしゃれでおすすめです。 下旬編|東京の9月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! 【下旬編】東京9月のレディース晴れの日の服装|気温対策ストールコーデ 東京の9月下旬におすすめのレディースの晴れの日の服装は、気温対策ストールコーデです。9月下旬は日によって最高気温の差が大きく、毎日のコーデに悩む人も多いでしょう。朝は寒いと感じても日中は汗が出るほど暑かったり、また夕方になれば肌寒くなったりとアイテムに困ります。 大人の女性に人気の大判ストールは、気温の変化が激しい9月下旬のコーデにぴったりです。ストールは使い方が何通りもあるので、気温によって色々なスタイルを楽しむことができます。首に巻いたり寒い時には肩にかけるなどすることで、体温調節ができます。 【下旬編】東京9月のレディース曇りの日の服装|可愛いジャケットコーデ 東京の9月中旬におすすめのレディースの曇りの日の服装は、可愛いカラーのジャケットコーデです。9月中旬の曇りの日の気温は低くなりますので、少し暖かいアイテムをコーデに取り入れるのがおすすめです。しかし暗くなりすぎると、曇り雰囲気にコーデが負けてしまいます。 秋らしい落ち着いたコーデより、明るめのピンクや黄色など可愛らしいジャケットを取り入れることで、寒さや曇りのどんより感も気にならない華やかな雰囲気になります。秋らしさが感じられる9月下旬のコーデは、あえて明るいカラーのアイテムを取り入れると他と違ったおしゃれな着こなしになります。 【下旬編】東京9月のレディース雨の日の服装|薄手のニットコーデ 東京の9月中旬におすすめのレディースの雨の日の服装は、薄手のニットコーデです。秋が近づくとニットが恋しくなります。しかし9月日中の気温はまだ高く、ニットを着るには暑い日も少なくありません。 気温の高い9月下旬でも雨の日は気温が下がり、肌寒くなります。薄手のニットならインナーやアウターで温度調節もできるので、9月下旬の雨の日コーデにぴったりです。暗くなりすぎない白やベージュのニットを選べば、柔らかな女性らしい着こなしになります。 メンズ編|東京の9月の平均気温と天気に合わせた服装3選! 東京の9月の晴れの日のメンズのコーデ|ポロシャツコーデ 東京の9月の晴れの日のメンズコーデは、ポロシャツコーデです。ポロシャツは1枚で爽やかな印象を与えることができ、若者のカジュアルな着こなしにも、大人のスタイリッシュな着こなしにもおすすめです。落ち着いた黒やカーキなどを選べば、夏とは違った秋らしい雰囲気のコーデが作れます。 東京の9月の曇りの日のメンズのコーデ|デニムシャツコーデ 東京の9月の曇りの日のメンズのコーデは、デニムシャツコーデです。メンズにもレディースにも人気のデニムシャツは、季節を問わず使えるアイテムです。まだ気温の高い9月の曇りの日には、爽やかさのあるデニムシャツがぴったりです。汗が気になる男性は、デニムパンツに白のYシャツを合わせた着こなしがおすすめです。 東京の9月の雨の日のメンズのコーデ|ジャケットコーデ 東京の9月の雨の日のメンズのコーデは、ジャケットコーデです。9月も終わりに近づくと男性でも肌寒いと感じる日が増えてきます。白のパンツにグレーのジャケット合わせたコーデは、爽やかさを残しつつ9月の秋らしい着こなしになります。10月に入ったらパンツのカラーを変えるだけで秋冬コーデになります。 暑さ残る9月の東京を涼しい服装で乗り切ろう! 近年、9月の東京の気温は夏と変わりなく暑さが厳しい季節です。しかし9月下旬になると天気によって気温の変化も大きくなります。暑さの残る9月の東京のコーデは、上手くアイテムを組み合わせて涼しい服装で乗り切りましょう。

東京の7月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

東京の6月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01Vol.57LIFE
6月の平均気温と天気は? 東京の6月の平均気温は22.4℃ 東京の6月の平均気温は22.4℃です。上旬の天気は晴れが多く、最高気温は27℃前後と平均気温より高く、少し汗をかく程度の暑さになります。中旬は梅雨入りで25℃前後とですが、じめじめとした蒸し暑さが続きます。下旬は夏の暑さと雨の蒸し暑さが混ざり、27℃前後まであがるので快適に過ごしにくい日が続きます。 梅雨入りは6月上旬で雨の多い時期 東京は6月上旬から中旬にかけて、梅雨入りをします。毎年10日前後に梅雨入りをしているので、この辺りから折りたたみ傘などの雨具を携帯すると良いでしょう。中旬から下旬にかけて本格的な梅雨になり天気が崩れます。6月の降水量は180mmと雨の少ない時期と比べ130mm以上の差があります。 定番編|東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! 東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装:定番編①薄手の上着が必須! 東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装の定番1つ目は、薄手の上着を合わせるコーデです。6月は、昼間と夜間の寒暖の差が激しい時期なので薄手の上着がマストアイテムになります。爽やかなサックスや温かみのあるアイボリーといったカラーのカーディガンは、カジュアルも女の子っぽいファッションにも合います。 マキシ丈のワンピースには、ショート丈のカーディガンで重くならないようにするとベストです。足長効果も発揮してくれます。カーデ以外にもパーカーを羽織るのもおすすめですが、カジュアル過ぎると子供っぽく見えてしまいます。チュールスカートやシフォンスカートといったガーリーファッションと合わせましょう。 東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装:定番編②ロング丈で涼しげに 東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装の定番2つ目は、ロング丈のスカートやワンピースのコーデです。湿度の高い季節なので、デニムなどのパンツでは蒸し暑く感じることがあります。ミニやひざ丈のスカートでは肌寒いこともあるので、ロング丈がおすすめです。ふわっと揺らぐ足元が涼しげに見えておしゃれです。 6月から夏にかけてはマキシ丈ワンピが人気です。全身を包むマキシワンピは、淡い色や爽やかな色では少し寒い印象を与えてしまうので、ネイビーなど濃い目の色合いがおすすめです。淡い色のショート丈カーディガンを合わせれば、すっきりとしたイメージになります。 東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装:定番編③足元はレインブーツを 東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装の定番3つ目は、レインブーツを合わせたコーデです。雨の日に布製のスニーカーでは汚れてしまったり、濡れてしまったりしますよね。レインブーツはおしゃれな長靴なので、雨の日でも安心して出かけられます。着こなし方次第で、おしゃれ度が高まるので取り入れてみましょう。 ショートブーツもロングブーツもあるので、ファッションに合わせて両方準備しておくのも良いですね。黒だけでなく、赤や茶といったカラーも揃っているので好きな色を選びましょう。カジュアルにもガーリーにも合わせやすいデザインなのが嬉しいですね。シューズタイプもあるのでブーツが苦手な人はこちらもおすすめです。 上旬編|東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! 東京の6月上旬の服装①七分袖+アクセサリーでオシャレ度アップ! 東京の6月上旬におすすめの服装1つ目は、七分袖コーデです。半袖ではまだ寒いけれど長袖はもう暑いと感じる6月にはぴったりのアイテムです。七分袖は細い手首が強調されるので女の子らしい印象を与えてくれます。Tシャツタイプのものやニットなど色んな種類があるので着回しできよう、何着か揃えるのがおすすめです。 さらに、ブレスレットや時計などのアクセサリーをつけることできれいな手首に見せることができます。おしゃれ感もぐっとアップして、女の子らしさが倍増しますよ。デニムでカジュアルに、ワンピースでガーリーに、ハイウエストボトムスで大人カジュアルに好きなコーデを楽しみましょう! 東京の6月上旬の服装②暑さも寒さも半袖に長袖シャツを羽織って調整を 東京の6月上旬におすすめの服装2つ目は、半袖Tシャツに長袖シャツを羽織るカジュアルコーデです。七分袖でも日中に暑さを感じる日は半袖で出かけたいですよね。そんなときは長袖のシャツを羽織るだけで暑さも寒さも簡単に調整できます。淡い色のデニム生地や白のシャツなど爽やかな色合いのシャツがおすすめですよ。 寒いときは上着として羽織り、暑いときは腰に巻いたり、袖をまくって七分袖にしたりできるので、脱いでも荷物にならない上着というのが嬉しいですね。また、シャツワンピを羽織として使うと、大人女子っぽくこなれ感を演出することもできます。シャツワンピは羽織として着回しが自由になるので1枚はあると便利です。 東京の6月上旬の服装③女の子らしいシフォンワンピで季節感を 東京の6月上旬におすすめの服装の3つ目は、シフォンワンピースのコーデです。ふわっとしたフォルムは女の子らしさを強調してくれます。梅雨入りしてじめじめとした時期でも、可愛い洋服に身を包めばあっというまに憂鬱な気分も吹き飛びますよ。シフォン生地は薄手なので、涼しげな雰囲気を与えてくれます。 シフォンワンピは重ね着をしなくても1枚でコーデが完成する優れアイテムです。夏には重宝するので1枚は準備しておくと良いですね。また、シャツワンピタイプのシフォンワンピであれば、羽織としても使えます。シフォンワンピならではの透け感で、涼しげで爽やかさを楽しむことができますよ。 下旬編|東京の1月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選! 東京の6月下旬の服装①足元は汚れの目立たないモノトーンに 東京の6月下旬におすすめの服装1つ目は、モノトーンコーデです。梅雨本番の下旬は雨が続きます。白や淡い色などの明るい色合いのボトムスは、泥ハネで汚れてしまうと目立ちます。他にも、公共機関で移動する場合は周囲の人が持っている塗れた傘で服が汚れてしまう危険も出てきます。 そんなときにおすすめなのが、足元にダークカラーを取り入れたモノトーンコーデです。黒やネイビーなどの濃い色合いのボトムスであれば、汚れも目立たず快適な1日を過ごせますよ。代わりにトップスやアウターには、白やグレーなど明るめのカラーで爽やかさをプラスして梅雨に負けないファッションにしましょう! 東京の6月下旬の服装②夏の天気にはレースファッションで涼しげコーデ 東京の6月下旬におすすめの服装2つ目は、レース素材のアイテムを取り入れたコーデです。じめじめとした本格的な梅雨から夏本番に向けて準備する時期ですね。涼しげな印象を与える透け感のレース素材なら、本格的な夏でもおしゃれに爽やかさを与えてくれます。女の子らしさと爽やかさを兼ね備えた夏のマストアイテムです。 ただし、6月下旬はまだ肌寒さが残る季節なので、真夏のような服装では浮いてしまう危険性があります。全身に取り入れるのではなく、トップスに取り入れるのがおすすめです。レース素材のブラウスはデニムなどのカジュアルな服でも大人っぽい雰囲気を与えてくれるので、大人女子を目指す方は試してみてくださいね。 東京の6月下旬の服装③ボーダー柄で大人レディースカジュアル 東京の6月下旬におすすめの服装3つ目は、ボーダー柄アイテムを取り入れたコーデです。最近ではマルチボーダー柄が大人かわいいと評判が高く、OLさんの大人レディースカジュアルとして人気が高まっています。白と紺のボーダー柄は、マリンコーデとして爽やかさを印象付けることもできますね。 今年注目されているのは、マルチボーダー柄のサマーニット・ワンピースです。マルチボーダー柄とは、複数の色や太さが混在した横縞柄を言います。ワンピースを選ぶときは、デコルテラインを広く見せるオフショルダーがスタイルを良く見せてるポイントになります。ベルトでウエストマークするとなおきれいに見えますよ。 梅雨に持っていると女子力アップするアイテム4選! 梅雨に持っていると女子力高いアイテム①日傘兼折り畳み傘 梅雨に持っていると女子力高いアイテム1つ目は、日傘兼折り畳み傘です。「朝晴れていたのに夕方雨が降っている」なんてことは、梅雨時期には当たり前に起こりますよね。そんな時期は晴れていても日傘として、雨が降れば雨傘として使える日傘兼折り畳み傘がおすすめです! 梅雨に持っていると女子力高いアイテム②ボディーシート 梅雨に持っていると女子力高いアイテム2つ目は、ボディーシートです。汗をかくと体がベトベトして気持ち悪いですよね。帰り道にまっすぐ家に帰るだけでもさっぱりしたいものです。食事に行ったりお出かけするときはなおさらです。ボディーシートがあれば、手軽にサラサラのお肌にできます。 梅雨に持っていると女子力高いアイテム③ヘアケア用品 梅雨に持っていると女子力高いアイテム3つ目は、ヘアケア用品です。お出かけ前にセットしても湿気でうねってしまったり、ぺたんこになってしまったりしますよね。そんなときに重宝するのが携帯サイズのヘアケア用品です。ハネて広がってしまった髪にスプレーするだけで、乱れた髪を抑えることができます。 梅雨に持っていると女子力高いアイテム④防水スプレー 梅雨に持っていると女子力高いアイテム4つ目は、防水スプレーです。バッグや靴などが濡れてしまうと、型崩れを起こしてしまいます。今では持ち歩きしやすい携帯サイズの防水スプレーがあるので、バッグに入れておきましょう。うまくスプレーができていなくても、その場でスプレーできます。 6月の気温や天気に合わせた服装で出かけましょう! 6月の東京におすすめのファッションをご紹介しましたが、いかがでしたか?梅雨入りのちょっと気分が憂鬱になる時期なので、自分の好きなファッションで乗り切りたいですよね。温度差が激しいのでどんな服装が良いのか迷ってしまいがちですが、今回ご紹介した内容を参考にして、是非楽しい梅雨コーデを考えてみてください!

Copyrighted Image