「立体怪談」を得意とする講談師の決定版人物評伝『評伝 一龍齋貞水 講談人生六十余年』

『評伝 一龍齋貞水 講談人生六十余年』
 神田松之丞が大名跡である六代目神田伯山を襲名するなど、にわかに講談が注目を集めている。講談とは、高座に置かれた釈台を張り扇で叩いて調子をつけながら、軍談(修羅場)や政談などを面白おかしく語って聞かせる話芸のことだ。時折寄席に行くだけで講談はおろか落語にも明るくない筆者だが、伯山を始めその師匠である人間国宝の三代目神田松鯉の講談はやはり聞かせる。

 講談の世界では「講釈師、冬は義士、夏はお化けで飯を食い」と言われ、夏の風物詩となる怪談物。初見の際は場内が暗転して驚いたが、さらに釈台のスイッチを操作して照明や音響、大道具などを効果的に用いた「立体怪談」を得意とするのが講談師初の人間国宝で本書の主人公、六代目一龍齋貞水だ。

 本書は読売新聞の記者である著者の長年にわたるインタビューと取材に基づいてまとめられ、本人も決定版と認める人物評伝。貞水の半生はもとよりジャンル解説や演目一覧、先人の講談師との思い出、巻末には講談年表が収録されるなど資料性も高い。講談に興味を持ったすべての人に読んでほしい良書なのである。
『評伝 一龍齋貞水 講談人生六十余年』
【著者】塩崎淳一郎【刊行】岩波書店【定価】本体2000円+税