<ジョンくん/12歳3カ月>
飼い主・れいかさんのコメント「ペットボトル強奪犬」
【編集部】「ガジッといってますね」
コラムカテゴリーの記事一覧
田口桃子の連載「SOD女子社員は脱がなきゃだめですか?」第13回「見るから体験するへ!アダルトVRが超すごい」
皆さんは、VRを体験したことはありますか?
VRは「Virtual Reality」の略で仮想現実とも呼ばれていますが、映像を使って、実際に自分の目の前にある現実とは全く違う世界を体験できる技術です。
具体的には、専用ゴーグルをつけると、その向こうに全く別の景色が広がっているというような体験をすることができます。
しかも、視野が180度広がっている奥行きのある3Dで、自分の体の向きや目線にあわせて見える角度や方向も変わるんです。
最近ではVRを利用したゲームも多くリリースされています。
たとえばレーシングゲームでは、VRの世界の中でコントローラーを操作して、実際に自分が運転してレースに参加しているような体験ができます。
高い技術を手頃な価格で手に入れられるようになったことから、広く普及して一般のご家庭でも簡単に楽しめるようになりました。
VRを使えば、部屋のリビングにいながら非日常を体験できるのです。
(いろいろと種類が出ている専用ゴーグルですが、安いものだと2,000円代から買えるみたいです。)
実はこのVRの技術が、AVの世界でも支持されているということをご存知でしょうか?
男性向けAVの場合、ユーザーさんが男優さんに感情移入してAVを視聴することが多く、「主観もの」と言われるジャンルもあるほどです。
ですので、VRのようにカメラの視点が、イコール視聴者の目線となる作品との相性はばっちりなんです。
「大好きな女優さんとできる」「たくさんの女優さんが同時に自分を求めてくる」「普段入ることができない女性だけの場所に入れる」いうような、現実では叶わないシチュエーションも、アダルトVRなら簡単に体験することができます。
そんなアダルトVRですが、女性向け作品もあります。
たとえば、女性向けAVメーカー「SILK LABO」からリリースされている作品では、カメラの視点が女性の設定になっており、まるで自分とエロメン(SILK LABO作品に出演しているイケメン男性)がイチャイチャしている気分になれるのです。
自分の好きなタレントが目の前にいる、耳元で囁かれる、自分の見たいところをじっくり見る、など、女性向けアダルトVRも男性向け同様、2Dでは体験できないエキサイティングな内容になっています。
そしていよいよ私たちGIRL’S CHでも、初めてVR作品をリリースすることになりました。
12月12日にリリースされたばかりの、GIRL’S CH初のアダルトVRは3作品。
「お泊り密着イチャイチャVR~彼氏の長瀬広臣に一晩中ずっと抱きしめられて大好きエッチ~」は、終電を逃した彼が家に泊まりに来てそのままの流れで…という、自分と相手と二人だけの世界に没入できる、アダルトVRの定番とも言える内容です。
目の前にラブメン・長瀬広臣さんがいるような、リアルなイチャイチャを体験できます。
そして「女性向け風俗体験VR~人気No.1セラピスト・アレクの密着超絶マッサージのすべて 性感指テク・神ワザ舌技・そして×××まで~」では、タイトルの通り、女性向け風俗のサービスをVRで体験できるという内容。
GIRL’S CHではこれまでも女性向け風俗の内容を知ることができるようなAVをリリースしていましたが、この作品は知るだけでなく体験してもらおうというコンセプトになっています。
女性向け風俗に興味があるけど実際の利用はためらう、という方にはぜひおすすめしたい作品。
もちろん、すでに風俗を利用したことがあるという方には、サービス内容を思い出し追体験していただけます。
そして3作品目「ボーイズラブ体験VR~男の身体になった俺が気になるウブそうな後輩男子をメチャメチャに~」は、日本初!?のボーイズラブが体験できるVRです。
自分が男になって男同士の恋愛を楽しむことができる、画期的な内容!
ボーイズラブ好きな方はもちろん、男性になってエッチなことがしてみたかったという願望を持っている方も楽しめる作品になっています。
いずれも、千円代からお試しいただける作品になっていますので、この機会にアダルトVRを体験してみてください!
ゴーグルをかけるとそこには別世界が広がっています!
GIRL’S CH VRの詳細はこちらから( https://girls-ch.com/special/vr_1912.php )
【ひめくりワンダホー】じじくん(1歳4カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第39弾 「聖なる夜?」
外に出た時の室内との温度差に無意識に手の中に息を吹き込む
手からこぼれる吐息が白くて
冬を感じる。
「あぁもう冬なんだなぁー」って分かっている事なのに何故か声に出しながら
年末の怒涛の日々をなんとか噛み締める。
10月くらいの時は
まだ2ヶ月もあるのかぁーなんて思っていたけど
12月に入ったら本当に一瞬。
ボーッとしてたら気づいたら2020年になってるんじゃない?
少年クロニクル大阪公演終演後
ホテルに帰るために外の駐車場に向かう
ライブが終わって時間も経ち
火照りきった体はすっかり冷めきって
後はケアをしてゆっくり寝るだけだ。
なんて言ってても
少しだけ本が読みたい。。。
いろいろな本を読んでいる中で
最近気付いたんだけど
ファンタジー物とか恋愛物の本も好きだけど
僕はノンフィクション小説が好きかなぁー。
その人の半生を物語にした作品とか!
漫画はどんなジャンルでも好きだけど。(笑)
最近読んだ本は
お笑い芸人のサンシャイン坂田光さんが出された
「この高鳴りを僕は青春と呼ぶ」
ありがたい事に僕はラジオで
本当にいろいろな方とお話しさせていただく機会があって
お会いした時に頂いた本。
いろいろなご縁でたくさんの方に本をいただく事が多くて
ラジオのお仕事を始めてからたくさん本を読むようになりました!
活字を自分が好んでしっかりと読むなんて。。。
小学校の時の自分に伝えてあげたい。
ハリーポッターの小説を
図書館で目をキラキラさせて借りて
ハリーが魔法学校に行くまでたどり着かず
そのまま返却していたあの頃の僕に教えてあげたい。
大きくなったら活字を読めるようになるから
他の読みたい子に譲ってあげなさいって!(笑)
【ひめくりワンダホー】つみれちゃん
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
3DCG映画「ルパン三世 THE FIRST」で3DCG映画を存分に語る【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
こんにちは、黒田勇樹です。
今週も書いてます。ええ、台本をです。
一応書き終わっているんですが、直しとかそういうのがあるんですよね。
でも苦労した分、絶対にいい作品になってる自覚があります。うん。
ということで、四谷一武道会出展 黒田勇樹プロデュース「坪川内科メンタルクリニック」、12月21日からです。よろしくお願いします。
今週は鑑賞記です。では始めましょう。
【ひめくりワンダホー】ココちゃん(8歳0カ月)
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。
想って、作る。【黒谷友香の「友香の素」vol.216】
先日、講師の方に教わりながら、ジェルホルダーを作りました。ジェルホルダーって何?っとそこから調べ始めるような初心者の私でしたが、やってみると意外と簡単、しかもとっても素敵に仕上がりました!
ジェルホルダーは、大きさが違う2つのグラスを重ね、そこにできた空間にワイヤーやドライフラワーなどを入れて飾り付けをし、その飾りつけ終えた空間に、透明なろうを上から注ぎ入れます。そして固まるのを待ったら出来上がり!
ろうは固まっても透明なので、内側のグラスの中にろうそくを入れて灯りを灯すと、ワイヤーとドライフラワーの間から漏れる光にすごく透明感があります。普通のキャンドルとはまた一味違った癒され感があってgood。今年の春に教わって作ったボタニカルキャンドルより出来上がるまでの時間もかからないし、飾りつけのコツをつかんだら、サクサクと何個も作れるかもしれません。
【徳井健太の菩薩目線】第46回 品とは犠牲の心。自分のことしか考えられない人間は品がない
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第46回目は、品について独自の梵鐘を鳴らす――。
【EXILE TETSUYA連載 DANCEの道】第89回「 三つ編みライフ」
最近、うれしくて、うれしくて、うれしいんです(笑)。強く願って頑張っていれば、本当に夢は叶うんだとあらためて感じております。
それはなぜかと言うと、今月23日になんと、わたくしEXILE TETSUYAは、初めて書籍を出版させていただくことになりました。記念すべき書籍のタイトルは『三つ編みライフ〜夢を叶えた31の言葉〜』です。何年か前から自分が行っている活動や、考え方などをまとめた書籍を出してみたいと夢を持っていました。そんな中で、今回ありがたい事に、日経BPさんからお話をいただき、制作に入る事になりました。まさか、日経BPさんから書籍を出版できる日が来るなんて、全く想像していませんでしたが、本当に有りがたい事だと受け止めております。
思い返せば今回でこのコラムも89回目、ここで文章を書くようになってから、いつか書籍を出してみたいと思いはじめたのもありました。なので、「DANCEの道」を改めて読み返して、書籍の内容に反映させているところもありますが、今回のキーワードは、「働く」です。
いつも応援してくださるファンの方々に読んでいただきたいのはもちろんですが、これから社会に出て働き始める方や、仕事に不安や解決策を探している方、すべてのビジネスパーソンに向けて、僕のLDHでの働き方を紹介すると共に、約10年くらい大事にメモ帳に温めてきた、31の言葉との出会いから生まれた考え方やプロジェクトなどを書き出しております。
パフォーマーの顔
EXILEパフォーマンス研究所での顔
AMAZING COFFEEのプロデューサーの顔
3つを軸に、なぜ三つ編みライフなのか、EXILEでいるのに、なぜこういったいろいろな活動をしているのかを、改めてお伝えできる本になっています。
書いてみて思ったのは、やはりEXILEの存在が自分とってどれほど偉大な存在かが分かりましたし、メンバーに改めて感謝の気持ちを持ちました。改めてではなくても当然その気持ちは持っているのですが、ツアー前にこの書籍を書き上げた事で、そんな気持ちが強く湧き上がってきたのと同時に気合が満ちあふれました。表紙も素敵に仕上げていただき、今の自分の名刺みたいな役割を果たしてくれる書籍だと思いますので、どうかたくさんの方々に読んでいただけたらうれしいです。
そして先日ニュースにもなっていましたが、EXPG高等学院が来年の4月に開校する事になりました。2003年にスタートし、LDHのアーティストをたくさん排出してきたEXPG STUDIOと、ドワンゴさんが運営するN校がコラボしてできた新しい形の高校です。10代の頃に進路に悩む事は、皆さん通る道かもしれませんが、この時期に夢ができ、勉強と夢を追いかける事の両立に悩む子どもたちがいます。僕の場合、EXPG STUDIOでアーティストを夢見て、高校に行かなかったり、時間がなくてリタイヤしてしまう子がたくさんいる事を知って、今回のEXPG高等学院は、画期的な制度だと思っています。EXPG STUDIOでダンスを習い、夢を追いかけながら、場所を選ばずにN校の通信の勉強をしっかりして、卒業すれば高校の卒業資格が取得できます。ついにこんな時代が来たのかと、心から感動しています。そして実は、自分がこのEXPG高等学院の学長に就任する事になりました。
アーティストを夢見ている子だけに限らず、広い分野で活躍できるダンサーの輩出を目指しています。僕が、踊るコーヒー屋さんや、踊る学長になれたように、いつの日か、踊る研究者や踊る弁護士さんとか、面白いダンサーが現れる事を楽しみに、LDHらしさを強みに、本気で教育と向き合っていきたいと思いますので、温かい応援をよろしくお願いいたします。
気がつくと12月、去年もそんな事言っていた気がしますけど、今年は膝の手術をして、リハビリな1年を過ごし、皆様にはご心配とご迷惑をおかけしてしまいました。温かい応援を本当にありがとうございました。来年はいよいよ6年に1度のPERFECT YEARがやってきます。このためにリハビリしていたと言っても過言ではありません!! 皆さんに喜んでもらえる1年にしていきたいと思いますし、PERFECT YEAR以降も僕らの事を見ていたいと思ってもらえるような、活動を一生懸命にさせていただきたいと思いますので楽しみに待っていてください。
それでは「DANCEの道」、2019年もありがとうございました。来年はいよいよ2020年です、皆さんとって素晴らしい年越しになりますように。良いお年を(^o^)v
【ひめくりワンダホー】べいびーちゃん
このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいいペットの写真を毎日ご紹介。