SearchSearch

「認める」時代【田口桃子の脱こじらせへの道 第56回】

2017.09.22 Vol.Web Original

前回は前後編にわたって、今年の春にデビューしたばかりの新人エロメン・夏目哉大さんのインタビューをお送りしました。

⇒前回のインタビューはこちら
着エロから女性向けAVへ…期待のエロメン夏目哉大さんにインタビュー・前編

着エロから女性向けAVへ…期待のエロメン夏目哉大さんにインタビュー・前編【田口桃子の脱こじらせへの道 第54回】


もっと相手を気遣ったセックスを…期待のエロメン夏目哉大さんにインタビュー・後編

もっと相手を気遣ったセックスを…期待のエロメン夏目哉大さんにインタビュー・後編【田口桃子の脱こじらせへの道 第55回】

 さまざまな経歴を経て、まさに導かれるように女性向けAVの世界にやってきた夏目さん。作品作りに対する情熱はもちろん、男性・女性の関係のあり方についての深い考えをお伺いでき、これからの活躍がますます期待されます。

 さて、今回はそんな夏目さんのお話で気になった部分を取り上げて、深掘りしてみたいと思います。

■なんにせよ“認める”というのが時代の流れ
 性に対して積極的な女性のことも肯定してくれた、夏目さん。こんな発言もありました。

「なんにせよ“認める”というのが時代の流れだと感じています。ゲイとかバイセクシャルといったこともそうだし、宗教上のマイノリティーの人もそう。いろんな人のいろんな形があることを認めよう、といった流れを感じるので、むしろそこを認めないのは、“人としてどうなの?”って感じがします(笑)。僕はそういう人は責めちゃいますね(笑)」

 このコラムでも散々、そういう女性がいたっていいじゃない! ということを訴えてきたので、同じように考えてくれる方がいるのかと思い、感動しました…!(泣)

 特に男性側からこういうことを言ってもらえるのはうれしいですよね。いくら女性が「積極的になりたい!」と言って行動したところで、まわりがそれを白い目で見ていては、溝は深まるばかりですから。

 積極的であっても、積極的でなくても、異性愛でも同性愛でも、生きている人の数だけ考え方はあります。まずはそれを「認める」というのが、お互いを理解しあう第一歩になると考えます。

 もちろん認めた上で、そういう考え方には共感できない、ということはあると思いますが、それはそれ。認めないで共感もできない、というのは、存在を否定するようなものです。たとえ共感ができなくても、そういう考え方やそういう人がいるということを知っておくことで、お互いが生きやすい社会になるのではないでしょうか。

■やっぱり作品は「買って」見てほしい
 AVの出演者のギャラは、印税ではなく、「出演料」として支払われるケースがほとんどです。現段階では、作品が売れれば売れるほど、出演者も儲かるということはありません。

 では作り手だけが儲かっているかというと、そうでもありません。売上は、次の作品の制作費になります。もちろん、売れれば利益は増えますが、売れなければ損になってしまう。

 利益を増やすためには、買い手の数を増やしていかなければいけません。ひとつのメーカーの支持者が増えることで、少しずつ利益が増え、それによって制作できる作品数が増えたり、出演者の数が増えたり、出演者のギャラが増えたり。

 なので、今後市場が広まっていけば、AV業界でも印税契約なんてことも不可能ではないでしょう。好きな演者を応援するためにも、「買って」見ること。買い続けること。それが大事になってくるんです。

 このコラムが掲載されるころには終了してしまっていますが、9月12日~17日の間に、GIRL’S CH、SILK LABOなどに出演する男の子を中心とした劇団Rexyの、公開稽古が行われました。今回インタビューさせていただいた夏目さんも出演します。公開稽古の様子も取材してきましたので、こちらのコラムでも様子をお伝えしますね!

女子大生「結婚しない人生は考えられません」【黒田勇樹のHP人生相談 75人目】

2017.09.20 Vol.kuroda

 こんにちは、黒田勇樹です。

 最近、言いたいことが山ほどあるんですが、大人なので決してここで言うようなことはありません。でも、ああ、なんかそういう感じのご相談が来ないかな…来てほしい…。

 いや、相談はそれ以外でもなんでも受け付けてます。最近そろそろストックが気になりだしたので、みなさんよろしくお願いします。

 では今週も始めましょう。

亀本勇翔「ブレイブ・ジャスティス」【格闘家イケメンファイル Vol.80】

2017.09.20 Vol.698

 格闘技1本で勝負するため広島から上京してきた亀本勇翔。きっかけは、地元広島で見たあの選手。

「高校を卒業した年に上京してきました。進路を決める時に、格闘技1本でやっていこうと思ったんです。格闘技は、物心ついたころから…5歳ぐらいだったと思いますが、近所の空手道場に通うようになり、中学生になった時にキックボクシングを始めました。そのきっかけは、中学の時に見たK-1の試合。たまたま広島で開催されていて、見に行ったんですけど、それまで存在は知っていたけど、そこまで詳しくはなかった。でも会場で生で観戦した時に、めちゃくちゃ衝撃を受けて“これだ!”って。こんな世界があるなら、そこに飛び込みたいってひらめいた感じです。中でも印象に残っているのは、魔裟斗選手。ほかの選手も輝いていたんですけど、オーラがひときわ際立っていた。客席から見ていても、こういう人をスターって言うんだなって。純粋にああいう人になりたいというあこがれを持ちました。ただ、僕が上京を考えていたころは、K-1がなくなっていて、どこを目標にしたらいいか分からなくなったりもしました。それでも絶対にやり続けていたら道は開くと信じて上京しようと決意しました。Krushも盛り上がっていましたし、そこで思い切りやればいいと。最近はK-1も復活し、すごく人気が出てきているので、いい流れがきてるなと思っています。」

【EXILE TETSUYA連載 DANCEの道】第62回「僕が踊る意味」

2017.09.15 Vol.698

 いよいよ来月、10月の14、15日に千葉県の幕張にて開催する『DANCE EARTH FESTIVAL 2017』や、10月末から始まるEXILE THE SECOND LIVE TOUR 2017-2018「ROUTE 6・6」のリハーサルがスタートしました! 間違いなく怒涛な毎日になりますが(笑)、ドキドキ&ワクワクしています。

 DANCE EARTH FESTIVALは昨年初めて開催して、最高の天気にも恵まれて、たくさんの方々に喜んでもらえた一日をお届けすることができましたが、今年は開催日程が2日間とパワーアップしてさらに多くの皆さんに楽しんでいただける場所と時間と音楽とDANCE、食べ物、飲み物を用意して、“おもてなし”したいと思っております。

 14日のヘッドライナーにはGENERATIONS from EXILE TRIBE、そして15日にはEXILE THE SECONDがヘッドライナーとして出演するので見逃せませんね!! …そうなんです15日はダブルヘッダーなんです(笑)。

 そしてDANCE EARTH PARTYとしては今年も開会宣言から最後まで、フェス全体を通して神出鬼没に、いろいろなブースやステージに現れて盛り上げていこうと思いますし、今年の夏にいろいろな各地のフェスやお祭りでパフォーマンスをしてきた集大成となるLIVEをお届けしようと、USAさんもShizukaちゃんも気合入っていますので僕らの音楽の旅を二日間通して体感しにきていただきたいです!

 そして昨年の10月から今年の5月まで行われたEXILE THE SECONDの全国アリーナツアー”WILD WILD WARRIORS”から早いもので半年が過ぎ、この短期間のうちにまた全国ツアーができることは本当に幸せなことだと思いますし、日頃から応援してくださっている皆さんのおかげだと心から感謝しております。
 
先日メンバーやスタッフさんとツアーの顔合わせをした後に、決起食事会をしたのですが、何年もの間、LDHアーティストのLIVEを作ってくださってる方や、前回のツアーのスタッフさんがほとんどで本当に力強く、心強いです。職種は違えど、皆さん物作りのプロで、本当にその仕事が大好きで楽しんでやっていることが伝わってきて話が尽きませんでしたし、楽し過ぎて少々飲み過ぎてしまいました(笑)

 前回のツアーはうれしいことにスタッフさんも含めて、たくさんの皆さんに喜んで頂けたものになりましたが、EXILE THE SECONDの色がしっかりと提示することができたので、今回のROUTE6・6へのプレッシャーもメンバーみんなが感じていますが、とにかく音楽を楽しんでDANCEを楽しんでいる姿を全国の皆さんに伝えて、心から楽しいと思っていただこうとこちらも気合入っていますので、ぜひお楽しみに!!

 自分は幸せなことに、EXILE THE SECONDもDANCE EARTH PARTYも兼任しているのでDANCEをする機会をたくさん与えていただいています。これも自分がDANCEを始めて、夢を持ち、夢を叶え続けさせてもらっているからだと思いますし、それはすべてEXILEの存在のおかげだと改めて感じています。先輩方がいて、僕らがいて後輩たちがいることが、僕の踊る意味にもなっていますし、誇りです。

 来年2018年はいよいよEXILE再始動の年です。その近い未来をリアルに感じながら今できることを一生懸命にやらせていただいて、さらに大きなパワーを持って、LOVE DREAM & HAPPINESSを、皆さんにお届けしたいと本気で思っておりますので、この先もぜひ安心してLDHエンターテイメントについてきていただけけたらと思います。

 夏も終わり、2017年の終盤も感じてきました! 1日1日を大切にしながらこの先も自分の好きなこと、やりたいことを思いっきり楽しみたいと思いますので、皆さんも体調には気をつけて、お仕事や、勉強など頑張ってください(^O^)v

初恋に悩む男子大学生「試験が終わったらご飯に誘おうとはしています」【黒田勇樹のHP人生相談 74人目の その2】

2017.09.13 Vol.kuroda

 こんにちは、黒田勇樹です。

 11月の八幡山ほしがりシスターズの稽古も始まり、いよいよ感が出てきました。今回も面白いもの、誰もやっていないものをお見せできると思っていますのでご期待ください。

 そして来年、作・演出を担当する舞台の顔合わせ&本読み&打ち合わせなんかも始まりました。こちらも追ってお知らせします。

 そんななか「VALU」に上場してみました。いまいちよく分からないんですけど、よろしくお願いします。そろそろお悩みのストックが少なくなってきました。夏にいろいろあった人もいるでしょう? お待ちしてます。

ニンニク好き集まれ! 『シン・ガーリックパラダイス』でスタミナ料理を堪能【腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!】

2017.09.12 Vol.698

 人気のガーリック料理が一堂に会するフードイベント『シン・ガーリックパラダイス』が9月12日から開催。本イベントの広報スタッフ・谷本千晃さんは「私もそうなんですが、ニンニク好きにとって会場はまさに天国ですよ」と語る。

 そんな谷本さんが気になるメニューは?

「どれもこれも食べたいんですけど、メニュー名からしてすごく気になるのが、お店では4年に1度“2月29日=にんにくの日”にしか登場しないというラーメン〈千里眼〉さんの『ニンニクザンマイコレデモカ!!』。高級ブランドニンニク“青森県産 福地ホワイト六片”を使った〈はじめの一っぽ〉さん の『青森県産特大にんにくの丸揚げ』も食べたいです。麺やライスなどの主食系、肉系、おつまみ系など“コース”でいろいろなニンニク料理を楽しめると思います。ニンニクが足りない!という方はメニューによって“ガリマシ”でガーリックを追加することもできますよ」

 しかも今回はニンニクだけでは終わらない!

「ウナギやすっぽん、肉などのスタミナ料理も登場します。ニンニクと合わせて召し上がって、しっかりスタミナを付けていただければ。会場では口臭対策用の清涼カプセルアイテムも無料配布しますし、来た人と一緒にニオえば怖くないですよ! また9月20日からは同じく大久保公園で姉妹イベント『東京パクチーPARTY』も開催するのでこちらもお楽しみください」

もっと相手を気遣ったセックスを…期待のエロメン夏目哉大さんにインタビュー・後編【田口桃子の脱こじらせへの道 第55回】

2017.09.11 Vol.Web Original

 前回に引き続き特別版として、期待の新人エロメン・夏目哉大さんへのインタビュー。
 着エロをはじめとして、バラエティに富んだ経歴を経て、女性向けAVに出ることになった夏目さんですが、今回はプライベートの性生活や、今後の展望などを伺ってみました。

着エロから女性向けAVへ…期待のエロメン夏目哉大さんにインタビュー・前編【田口桃子の脱こじらせへの道 第54回】

2017.09.08 Vol.Web Original

 今回は特別版としてお送りします。
 以前にも劇団Rexyのインタビューをここでやらせていただいたんですが、今回は今年4月にデビューしたばかりの期待のエロメン・夏目哉大さんに、お仕事のこと、女性の性についてなどいろいろうかがいました。

カスタマイズできるケータイマグ【腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!】

2017.09.07 Vol.697

「サーモスのケータイマグの定番『サーモス 真空断熱ケータイマグ JNLシリーズ』は、発売5年で1200万本以上出荷している人気アイテム。魔法びん構造により、優れた保冷力、保温力を持つ、持ち運びに便利な水分補給アイテムです。さらに、ワンタッチでふたが開けやすい手軽さと、飲み口が簡単に外せとても洗いやすいのも、人気の秘訣です」と笹渕さん。

 サーモスならではのこだわりがいっぱい。さらに、この秋には新製品が発売。

「9月に発売される『サーモス 真空断熱ケータイマグ JNRシリーズ』は、自分なりにカスタマイズできるボトル。ケータイマグの愛用者が増え、ボトルがかぶってしまうという声も多く聞かれ、また毎日持つものなので、ボトルに愛着を持っていただいている方も多く、発売することになりました。具体的には、別売りのプレートとシールがセットになったものを購入いただき、プレートにお好きなシールを張り、ボトルの天面にセットしていただきます。また、その他にもボトルに直接張れるタイプもご用意。シールは、洗ってもはがれにくいものを採用しています。それらを使い自分好みにカスタマイズすることで、より愛着を持っていただけると思います」

 カスタマイズ以外にも工夫が。

「ボトル本体のデザインも、丸くてかわいいものになっていますし、リングやボタンをこれまでより大きくすることで、より簡単にふたを開けられるようになりました。また、飲み口の裏の凹凸を減らすことで、洗いやすさも向上。他の製品もそうですが、新しいアイテムを出すたびに、より使いやすいように改善をしています。ケータイマグは、エコで経済的。さらに、ペットボトルに比べ、冷たいものは冷たく、温かいものは温かい状態で飲むことができ、結露もしません。いつでも自分の好きなドリンクを持ち運べる楽しさを感じていただける製品です」

初恋に悩む男子大学生「彼女との関係がなくなるのが怖いです」【黒田勇樹のHP人生相談 74人目】

2017.09.06 Vol.kuroda

 こんにちは、黒田勇樹です。ひたすら脚本を書く日々を送っております。最近、脚本を書く時に自分に新しいルールを課すことにしました。それは「途中で人に感想を聞かない」ということなんですが、不安です。でも書くスピードは速くなりました。さて、どんな脚本に仕上がるのか…。

 ちなみになんですが、今回からコラムの数え方を「第〇回」から「〇人目」に変えることにしました。ご報告まで。では今週も始めましょう。

関鉄矢「ベルト奪取のために、絶対に負けられない」【格闘家イケメンファイル Vol.79】

2017.09.05 Vol.697

 シュッとした印象のさわやか系イケメンの関鉄矢。生まれも育ちのハマッ子の彼が総合格闘技を始めたきっかけは、本紙連載にも登場したことがあるあの選手。

「小さい頃は野球少年だったんですけど、高校2年の時に野球をやめちゃって。で、何か他に体を動かすことをやりたいなと思って、ボクシングジムに通い始めたんです。全然本格的なやつじゃなくて、習い事レベル。野球をやめた時点で、団体競技はもういいかなって飽きちゃった(笑)。性格的に、個人競技のほうが向いていると思ったのと、たまたま家の近くにボクシングジムがあったので、体がなまらない程度にやっていた感じですね。団体行動が苦手なんですよ。周りに気を使えないというか、気を使うのが面倒くさい。だったら自分の好きなようにしたいなって。そのほうが楽じゃないですか。そんな時、たまたま今のジムにいる幼なじみの渡邉龍太郎(俳優・総合格闘家)と小学校ぶりぐらいに再会して。その時に、格闘技をしているという話を聞き、今度ジムに遊びに行くよっていう感じの軽いノリで、今のジムに移ったんです。ジムに入ったものの、もともと格闘技に興味があったわけでもないので、最初は試合に出たいとか考えてはいなかった。でも“出てみる?”って言われたから、“じゃ、やってみたいです”ぐらいな感じで(笑)。そうしたらこれが面白くて、今でも続いています」

Copyrighted Image