お散歩の途中で立ち寄った公園。柴犬のシロくんはベンチに乗っかります。そして、すっかりとくつろいでいるご様子。間違ってはいないのです。ベンチは休むところですから。でも、その、馴染みすぎて・・・何か違う気がするのです。
↓続きはこちら↓
▶公園のベンチでくつろぐ柴犬さん。間違ってないけど…何かが違う気がする…。
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
お散歩の途中で立ち寄った公園。柴犬のシロくんはベンチに乗っかります。そして、すっかりとくつろいでいるご様子。間違ってはいないのです。ベンチは休むところですから。でも、その、馴染みすぎて・・・何か違う気がするのです。
↓続きはこちら↓
▶公園のベンチでくつろぐ柴犬さん。間違ってないけど…何かが違う気がする…。
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
ご飯をいつも一粒残す猫のムーンくん。飼い主さんがお口まで持っていってあげると、嬉しそうにパクリ!!甘えん坊なムーンくん、可愛くて仕方ありません。
↓続きはこちら↓
▶最後のご飯を飼い主に食べさせてもらう猫くん。満足そうなお顔にニヤニヤしちゃう♡
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
Kōki,さんを「キムタクの娘」と呼ばずに紹介するのは、まだまだ難しいのですが、遠からず「あの女優のKōki,」と呼ばれる日が来るんじゃないか?と思わせてくれる、初々しさはあるものの、体当たりでいて芯のある演技を見せてくれたホラー映画『牛首村』。
お父さん、お会いしたことあるのですけれど凄く演技に熱い方で、その背中を見て育ったうえで「女優やる」っていうんだから、そりゃそうよね。
監督はホラー映画の巨匠・清水崇監督。呪怨シリーズや、今作の属する「恐怖の村シリーズ」など、もはや「信頼と実績のあるホラー職人」。
エレベーターから始まり「そんなに全部盛りできんの!?」という“ホラーあるある”のオンパレードなんですが、その調和が凄い。
「バズったらパフェおごる」ってノリで動画配信しながら廃墟に侵入しちゃう女子高生とか、景色がいいからって不謹慎な場所で立ちションしちゃう男子高校生とか、麿赤児さんとか。
本当に“職人芸”という作風で、誤解を恐れずに、いい意味で言いますが“手癖”でもこのくらい撮れちゃうんじゃないかと思うほどの、ザ・ホラームービー。
エレベーターなんかもう「サスペンスドラマの灰皿」ぐらいの感覚で、人を殺してくるよね。
仄暗い水の底からとかファイナルデッドコースターとか、見る度にエレベーター乗るの怖くなるからやめてほしいです。
動的な恐怖と静的な恐怖が入り混じるストーリーのなかで、やっぱりヒロインは最後に“メチャクチャ”に、されるんですが
「もうこれ“Kōki,”をメチャクチャにしよう」って、ところから企画が始まったんじゃないかと思わせるほどメチャクチャにされていて、メチャクチャ頑張ってて、メチャクチャ良かったです。
橋本環奈ちゃんの『セーラー服と機関銃』もそうだし「他のジャンルでもう売れまくってる」って逸材の女優デビュー作は、少女漫画原作の甘酸っぱいラブストーリーみたいなのじゃなくて、こういうメチャクチャにされる!のが良いし、実際そういうデビューした人たちの方が売れている傾向ありますよね。
あと、清水監督が“セルフオマージュ”を、かなり放り込んでいたので、ここもマニアには見所かも知れません。
あー! ビール飲みながら観たかったなー! まんぼうの馬鹿!
THE RAMPAGE from EXILE TRIBEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らす浦川翔平が、いろんなバズりのバズったワケを探る、BUZZらないとイヤー! 今回のバズはバナナジュースの「Banana×Banana」。バナナジュースが注目される中で、「バナナは叩く時代!」のキャッチフレーズとともにバナナジュース人気をけん引してきました。とはいえ、今になってとりあげるの? それには、ちゃんと理由があるんです。(撮影・堀田真央人)
ポスト・タピオカ・ミルクティーとして注目を集め出したバナナジュース。タピオカの狂乱と比べると、静かに、でも着実に、人気を集めて浸透し始めています。都内はもちろん全国各地に専門店が登場するなかで、この動きをけん引してきたブランドのひとつが「Banana×Banana」。固定した店舗を持たずにスタートしたそうですが、2020年8月に西早稲田にショップをオープンしました。
「バナナが大好き。好きな果物のトップ3に入ります」と、浦川さん。「バナナにはカリウムだとか、食物繊維だとか、体にいいものがたくさん含まれていますよね。朝バナナダイエットが流行った時もあったし、アスリートも食事に取り入れていたりします。僕も現場ではバナナ。おにぎりやパンの代わりに食べるんです。房で持っていってバーンと出して置くと、全部食べるのってメンバーにいじられます」
朝食もバナナということもあるという浦川さん。バナナジュースももちろんトライ済みで、「タピオカの次に来るって話題になり始めて、お店で飲むこともあったし、家でも作りますよ。バナナに豆乳を入れて、練乳を入れますね」
バナナが香るバナナ色の店内で、早速バナナトークにエンジンが入る浦川さんに、「……詳しいですね」と、谷口諒馬代表。もともと自分もバナナが好きで、「Banana×Banana」は自分の好きなタイプのバナナジュースを作りたいと始めたそうで、言い換えれば、“バズ”を作った人です。
「Banana×Banana」のバナナジュースの特徴は、シンプルながらたくさんあります。まずはクラッシュジュースであること。自分でクラッシュして完成させるので自分好みの果肉のごろごろ感で楽しめます。余計なものが入っていない自然な甘み、ベリーやチョコレート、ナッツ、練乳などバナナの味を引き立てるトッピングもできます。ビニール袋に太いストローを突き刺して飲むスタイルもまた、他にはないユニークなポイントです。
みなさん、こんにちは! 朝晩は肌寒いですが、日中はだいぶ温かな日が増えましたよね。今はお庭の梅が綺麗に咲いてくれています。
冬のガーデンは、私が好きなハーブたちは土から上は枯れてますが、根は生きて春に備えてまた芽を出す準備をしているので、どうしても淋しくなりがち。なので、パンジー、ビオラ、プリムラ、ノースポール、キンセンカ、アネモネなどカラフルで可愛らしく、元気な印象の花たちをたくさん植えています。みんな、朝の霜にも負けずに頑張って咲き続けてくれていて、本当に凄い。2回ほど雪に埋もれた時は心配しましたが、無事乗り越えてくれたので、ほっと一安心でした。
私はキャンドル作りも趣味なので、この時期はパンジー、ビオラの花が入ったボタニカルキャンドルを作りたいと思っています。まず花を摘み、それをシリカゲルが入ったタッパーで何日か乾燥させて、ドライフラワーにします。パンジー、ビオラを使ったボタニカルキャンドルは、お花を丸ごとあの形のままでキャンドルに使っているので、大胆かつとってもキュートな雰囲気。灯りを灯すと、内側からふんわり可愛いお花が浮かび上がって見えるので楽しい気分になっちゃいます。
これからどんどん温かくなっていくと、ガーデンのハーブたちも芽をぐんぐん伸ばしてきて、ガーデンに立体感が生まれてきます。今日は、ハーブのヤロウ、パセリ、キャットニップが地面近くから小さな芽を出してきているのを見つけました。無事に冬越しして、また会えて良かった! パセリは自分で植えるまで、そんなに美味しいと感じた事はなかったんですけど、このパセリは味が濃くて美味しいんですよね〜。気のせいかな(笑)。
ガーデニングをなんで続けてるのか改めて考えてみると、四季折々の美しい植物や自然からたくさんの楽しみと癒しをもらえるからでしょうねぇ。今年も素敵なガーデンになるように頑張るぞ!
娘ちゃんが寝入るまでじっと添い寝をしているゴールデンくんですが…寝入った途端ガバッと起き上がります!!その勢いがすごすぎて、せっかく寝た娘ちゃんが起きないかヒヤヒヤ!
▶娘ちゃんを寝かしつけるゴールデンくん。寝入った途端まさかの行動に…!!
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第126回目は、コンビニで遭遇した喧噪について、独自の梵鐘を鳴らす――。
やっぱり新宿という街は狂っているなぁと思う。
前回、『新宿という街は、やっぱりどうかしている。人間をむき出しにできる街』 と題して、異世界・新宿について述べさせていただいた。考えようによっては、こんなにネタが転がっている街はないから、若手芸人は新宿周辺に住んだらいいのになぁなんて思う。
大量にコピーをとらなきゃいけない。そんな理由で、家からそう遠くはないコンビニへ行ったときのお話。大量にコピーするため、1時間ぐらいかけて占拠していた俺自身も、招かれざる客。でも、どうしてもコピーをしなければいけない手前、居続けなければいけない。1時間も新宿のコンビニにいると、いろいろな人が往来していく。
「どう考えてもクレーマーだな」。なにやらぶつくさ言いながら店内をおらついている30代くらいの客がいた。コピーをしているけど、不審な人は不審だと気が付くもんだ。
「おい! おい! おい!」
誰に対して怒りを露わにしているのかわからないけど、案の定というべきか不審に火が付き始めた。後に判明するのだが、どうやらその人は、ドロドロ系のコーヒーを購入したため、細いストローに不満を覚えているらしかった。ストローが太くないと吸い上げることができないから、ストローを交換しろ――。あさましい怒りが爆発していた。
でも、そのコンビニには「太いストローがない」という。店員さんも、その一点張りで難癖に対応していた。ウィーン、パシッ。その間、ずっとコピー機はなり続ける。クレームとコピーの音が、店内にこだまする。
「お~い! おい、おい!」
諦めないクレーマー。いよいよ、「太いストロー、寄越せっつってんだろ!」と理不尽に大声で怒鳴り始めてしまった(このとき、コピーを取りながら、はじめて俺は怒号の理由が“太いストロー”だと気がついた)
すると、店員。
「ねぇって言ってんだろうが! どっか行け、ク●野郎が!」
と、大声で吐き捨てた。一心不乱にコピーを取り続けていたから、最初はクレーマーと誰が口論をしているのかわからなかった。あまりの吐き捨てっぷりに驚き、声の主の方向を見てみると、制服を着た60歳くらいのスタッフが、物凄い形相でクレーマーに暴言を吐いていた。「マジか」と思った。
当然、そのクレーマーは「何だその口の聞き方は!」と応戦する。「上の人間に電話してやるからな!」とか何とかかんとか。 すると、店員。
「やってみろこの野郎! 出てけ、馬鹿野郎!」
クレーマーの5倍くらいの声量でブチ切れた。もう止まらない。アウトレイジの武さん。年齢を感じさせない暴言。
俺は A3用紙でひたすらコピーを取り続けていたから、次第に紙がなくなっていくのがわかった。「頼むからこの悲しいバトルが終わるまで、A3用紙よ、尽きないで」。もし尽きたら……いったい、どんなテンションで俺は、「あの A3の紙が切れたんですけど」ってアウトレイジと化した店員に頼みに行けばいいんだろう。十字を切る思いで、紙に願った。
そろそろなくなろうかというとき、現場は終戦を迎えた。見事撃退し、クレーマーはしぶしぶ店を出て行った。俺は、一にも二にも「コンビニの店員さんって、キレるとあんなにキレるんだなぁ」と妙に感慨にふけってしまった。気をつけなきゃいけないなと思った(いや、理不尽なクレームを言うつもりはないけど)。
そりゃそうだ。「太いストローがない」ってだけで、絶叫してクレームをつけることがどうかしている。でも、60歳のコンビニの達人は、そういう人の対処方法に慣れているからなのかな。 絶叫で投げつけられた糞を、大絶叫で投げ返していた。新宿に慣れると、新宿に吞み込まれるのかもしれない。
家から近いコンビニなので、今後もこのコンビニに行かなきゃいけないのに、なんだか腰が重い。あんなに不穏なやり取りを見て、どんな感情で、あのコンビニの達人の接客を受けたらいいんだろう。
煙が立ちこめるように不審と不穏が広がっていく店内で、俺の神経はやられていたんだろうなぁと思う。クレーマーが去り、ようやくコピーが終わろうというとき、本来コピーするべき面とは逆側をコピーし続けていたことに気がついた。ホントに、どうかしている人しかいない。
こたつで身体を温めてから床に寝っ転がって冷やすという、人間がサウナでするのと同じルーティーンを繰り返しリラックスする白猫さん。満足げな表情でまったりする姿にほっこり♪
↓続きはこちら↓
▶床でまったりクールダウン!こたつをサウナみたいに使う白猫さんに癒される
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
ママさんが家族の名前を呼ぶと、その人の方を見るゴールデンくん。すぐに見当たらなくても一生懸命キョロキョロして、ちゃんと全員見つけ出そうとする姿が可愛すぎてキュン!
↓続きはこちら↓
▶「全員見つけたよ!」家族の名前を呼ぶとその人を探すゴールデンくんにキュン♡
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
もともとあるリボンにボンボンをつけてみたら…「イ〜」と怒り出した柴犬ちゃん。おしゃれへのこだわりが強い女子だけに、気に入ってもらうのは大変ですが、最後は可愛くつけてくれました♪
↓続きはこちら↓
▶「ボンボンはつけないで!」おしゃれな柴犬ちゃんのリボンへのこだわりがすごい
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
私が働かせていただいている自由が丘にあるカメラ屋さん
〝ポパイカメラ〟からこの度オリジナルトイカメラが発売されました!!!
トイカメラの販売を記念して今回
Ayaセレクトsetの販売もされています!!
・ポパカメ(電池入り!カワイイ箱つき!)
・ポパイフィルム2本+オリジナルフィルム缶
このフィルムはポパイで現像すると
同時プリント(ミニフチサイズ)+データ+LINEが500円でできます
・ストラップ(4色から選べる!)
・ポパカメスウェードポーチ
・ポパカメステッカー
・ポパイオリジナルミニフチサイズアルバム×2冊
・ポパカメ巾着
★Ayaイラストポパカメトートバッグ
★Ayaイラストポパカメランチトートバッグ
10,800円(税込)
初心者の方にもおすすめのトイカメラ!!! 今回は作例をお届けします!!
外の明るい場所でもフラッシュは使用して撮影した方がいいです!!!
この写真はポパイカメラの専務です!!!笑
夕陽の時間も綺麗に撮れます!!
自撮りも完璧でした!!!
是非フィルムカメラを使ったことがない方にも使ってみて欲しいです!!
オンラインでもご購入していただけます!!
http://online-popeye.shop-pro.jp/?pid=166490610