SearchSearch

屋良朝幸、オリジナルミュージカルで自らカメラを回すわけは?梅田彩佳も感心

2022.11.09 Vol.Web original

 11月19日に開幕するオリジナルミュージカル『りんご』のオンライン公開稽古が8日行われ、屋良朝幸、梅田彩佳、Micro(Def Tech)らが出席した。

 本作は、りんごの自然栽培に人生を賭けた、青森のりんご農家・木村秋則氏の実話を基にしたオリジナルミュージカル。自然と向き合う姿を、豊かなカントリー風楽曲や、激しいロックサウンド、そしてラップを使ったオリジナルナンバーで綴っていく。

 初日を前に公開稽古に臨んだ屋良は「“稽古終わってくれるな”と思っています。一人ひとりキャラが粒だっていて、稽古が楽しくてしょうがない。笑ってセリフが言えなくなってしまうくらい」と、和やかなカンパニーの様子を明かした。これには梅田も「屋良さんが稽古場の楽しい様子を伝えようと、ムービーを撮って下さっている」と、屋良自らが撮影・編集した稽古場の様子が本作のホームページで公開されていることを伝え、「笑いが絶えない現場。雰囲気の良さがステージでも伝われば」と意気込んだ。

 りんごの自然栽培を通して、農業だけではなく、地球温暖化への取り組みや放射能汚染など、社会課題も描く本作。屋良は「これからの地球や人類にとって大切なメッセージがさらっと込められている。これから僕たちがしていかなければいけないことを、エンターテインメントだからこそ楽しく見せられている。(観終わった後に)“自分たちには何ができるかな”ということを持ち帰っていただければ」と呼びかけた。

 オリジナルミュージカル『りんご』は11月19日~12月7日まで、自由劇場にて。

累計4万部超! “炎の講演家” 鴨頭嘉人が『コミュニケーション大全』で10万部を目指すわけ

2022.11.03 Vol.Web Original

 10月27日から11月9日までは読書を推進する「読書週間」。しかし、この20年で日本の書店数はおよそ半分に減少している。そんな中、 “炎の講演家” として知られるYouTube講演家の鴨頭嘉人さんの新刊『もう人間関係で悩まない!コミュニケーション大全』を発売する「鴨ブックス」では、販売価格に対する書店の利益率を従来より約10%高い30%に設定。発売から8週間で累計4万部に達する売れ行きを見せている。 “書店を元気にする出版社” 鴨ブックスと『コミュニケーション大全』に込めた思いをとは?(全2回のうち第2回/前編から続く)

◆ ◆ ◆

『鎌倉殿の13人』の大河紀行で話題!テルミンの竹内正実が12月に東阪で復活のライブショー 5年前に脳出血で右半身に麻痺

2022.11.03 Vol.Web Original

 日本におけるテルミン演奏の第一人者である竹内正実が12月にコンサート「竹内正実復活のライブショー」を大阪と東京で開催する。ライブは、大阪は12月5日、東京は同6日の日程で、東京公演はオンライン配信も行われる。

 テルミンはロシア生まれの世界最古の電子楽器。触れずに演奏するのが特徴で、突き出たアンテナに手を近づけたり遠ざけたりすることで音程や音量をコントロールして演奏する。テルミン単体、ピアノや弦楽器などとシンプルな構成で演奏したり、ロックバンドなどの演奏に効果的に取り入れられたりして演奏されてきた。

 本コンサートは、クラシック音楽を思わせるアプローチでテルミンの美しい演奏を追及してきた竹内がテルミン演奏家としての再起をかけたコンサート。竹内は、5年前にコンサート中に脳出血で倒れ右半身に麻痺が残り、演奏に繊細さが必要となるテルミンを以前と同じように演奏することは困難となったが、現在は演奏時の利き腕の右腕と左腕の役割を入れ替えて“レフティ”のテルミン奏者として再起を図っている。

KAATで城山羊の会が新作『温暖化の秋 – hot autumn – 』を上演

2022.11.01 Vol.752

 城山羊の会はソフトバンクモバイルの白戸家シリーズなど話題のCMを数多く手掛けるCMプランナーの山内ケンジの脚本・演出による演劇プロデュース・ユニット。山内は2004年に「CMディレクター山内健司の演劇」として演劇活動を始め、2006年に「城山羊の会」を発足。以降、コンスタントに作品を発表し続け、2015年には『トロワグロ』で第59回岸田國士戯曲賞を受賞している。

 これまで山内は下北沢や三鷹を中心に公演を行ってきたのだが、今回は初めての神奈川公演。これはKAAT神奈川芸術劇場の芸術監督である長塚圭史の「山内氏の新作をぜひ神奈川県民の皆さん、特に演劇を見たことのない方に初めての演劇体験として観劇してほしい」という強い要望から実現したもの。

 山内は昨年12月に上演された『ワクチンの夜』(ワクチン接種後に発熱した主婦を主人公にしたコメディー)で、現代社会の時流をとらえつつ日常に潜むおかしさをあぶりだした。今回は「温暖化」という旬でありながら長く続くテーマをどう料理してくれるのか。

 趣里、お笑いコンビ「シソンヌ」のじろうといった実力派が初出演。山内作品になくてはならない役者である岡部たかし、岩谷健司ももちろん出演。

DOBERMAN INFINITY 「こんな時代に負けんなよ!」東京公演 ライブリポート

2022.10.31 Vol.Web Original


 DOBERMAN INFINITY(以下、DI)が10月28日、東京ガーデンシアターでライブツアー『DOBERMAN INFINITY LIVE TOUR 2022 “LOST+FOUND”』の東京公演を開催した。本記事はそのオフィシャルリポート。

 本ツアーはDOBERMAN INFINITYの約4年3カ月ぶりとなる最新アルバム『LOST+FOUND』を携え、全国11カ所12公演で行われたもの。“遺失物取扱所”という意味のタイトルを掲げた本作が、ライブでどのように表現されるのかが見どころだった。11公演目となる東京公演はツアーのセミファイナルということもあって、各地を巡って練り上げられたステージングにも期待が集まっていた。

 満員に埋まった東京ガーデンシアターは、開演前からすでに期待と熱気に包まれていた。そして、赤いレザージャケットを着たKAZUKI、白を貴重としたSWAYとP-CHO、黒に身を包んだKUBO-CとGS、『LOST+FOUND』のアートワークと同期した衣装でメンバーが登場した。

 アルバムのタイトル曲である「LOST+FOUND」でステージの幕が開き、冒頭から客席を煽っていくDI。オーディエンスもライトを激しく振ってそれに応える。生バンドの演奏もパフォーマンスの迫力をさらに後押ししていた。さらに「We are the one」「Backstage Freestyle」とラッシュをかける。

 4人のラップとKAZUKIのメロウな歌声がコントラストを生む「Battlecry」、スピード感とコミカルなカーレーシングのMVも思い出される「I am Who I am」と攻めの姿勢を崩さない。「SO RICH」に続く「RULES」はセンターの照明だけを使い、5人がバースごとに入れ替わって、ひとりずつ登場するような演出が見どころだった。

利益率30%で書店を元気に! “炎の講演家” 鴨頭嘉人と『コミュニケーション大全』の挑戦

2022.10.27 Vol.Web Original

 10月27日から11月9日までは読書を推進する「読書週間」。しかし、この20年で日本の書店数はおよそ半分に減少している。そんな中、 “炎の講演家” として知られるYouTube講演家の鴨頭嘉人さんの新刊『もう人間関係で悩まない!コミュニケーション大全』を発売する鴨ブックスでは、販売価格に対する書店の利益率を従来より約10%高い30%に設定。発売から8週間で累計4万部に達する売れ行きを見せている。 “書店を元気にする出版社” 鴨ブックスと『コミュニケーション大全』に込めた思いとは?(全2回のうち第1回/後編に続く)

◆ ◆ ◆

澤田育子と藤田記子による演劇ユニット「good morning N˚5」が15年目にして初のザ・スズナリ公演

2022.10.18 Vol.752

 拙者ムニエルの澤田育子とカムカムミニキーナの藤田記子が2008年に「面白いことがやりたい、というか、面白いことしかやりたくないッ!」を合言葉に結成したユニット「good morning N˚5」が今年で15年目を迎えた。今回は「祝・結成 15 年目突入記念秋公演」と銘打った今年2回目の公演となる。

 本作は澤田の新作書下ろし作で意外にも初のザ・スズナリ殴り込み。所属劇団や客演等でスズナリという劇場を知り尽くした彼女たちならではのアイデアなのか? 今回は「4Dシート」なる、作品にグッと前のめり感で参加できる席を用意。体感型御参加グッズとオリジナルトートバッグはつくが強引な客いじりなどはないとのことなので、そういうのが苦手な方も至近距離で「むふふ」とほくそ笑みながら観劇できるので安心だ。

 今回もラサール石井、鳥越裕貴ら実力派の客演陣が参加。音楽は2020年の『ただやるだけ』から4作連続となる中村中が担当する。

 また公演期間中には前回公演からスタートした澤田による無計画&無駄トーク企画「サワダラゲバーク・イクコミューン」が同時開催される。

岡本太郎の史上最大のスケールの大規模回顧展! 貴重な“里帰り”作品も「展覧会 岡本太郎」

2022.10.17 Vol.752

 昭和を代表する芸術家・岡本太郎の最初期から晩年までの代表作・重要作を網羅する、史上最大のスケールの岡本太郎回顧展。岡本作品のほぼすべてを所蔵する川崎市岡本太郎美術館と岡本太郎記念館の全面協力のもと、主要な代表作・重要作が勢ぞろいするほか、国内各地の美術館からの出品作品を加え、岡本芸術の全容に迫る。

 18歳でパリにわたり、芸術家を目指した岡本太郎。そのパリ時代の作品を主に紹介する第一章では《空間》、《傷ましき腕》、《コントルポアン》(東京国立近代美術館蔵)という代表的初期作品4点を一挙展示。

 さらに、パリから帰国後、日本美術界の変革を掲げ「夜の会」を結成。前衛芸術運動にまい進した時代の代表作、《太陽の塔》につながる縄文時代や呪術的なエネルギーに触発された作品群、そして「芸術は大衆のもの」とした岡本太郎の既成を超越した想像力が、広く人々に大きなインパクトを与えたパブリックアートやオブジェなど、まさに岡本太郎芸術の真髄に迫る内容となっている。

 また、本展では、太郎の初期の表現にふれられる貴重な絵画のひとつ、《露店》(1937/49年、ソロモン・R・グッゲンハイム美術館蔵)の出品も決定。岡本太郎が芸術家としての基盤を作った1930年代のパリ滞在期の作品は、戦災ですべて焼失し、当時の作品の内容は、1937年にパリで発刊された初めての画集『OKAMOTO』(G.L.m.社)に掲載のモノクロの図版と、戦後に太郎自身が再制作した4点からしか伺うことができない。今回展示される《露店》は、1983年に太郎本人によりグッゲンハイム美術館に寄贈されて以来、日本国内では実物を見ることができなかった貴重な作品に出合える機会をお見逃しなく。

アートにしてエンターテインメント!『TITANE/チタン』『Pure Japanese』【オススメDVD & Blu-ray 2選】

2022.10.15 Vol.752

『TITANE/チタン』

“映画史の新時代を告げる圧倒的怪作”として世界のシネフィルも脱帽。第74回カンヌ国際映画祭で最高賞となるパルムドールを受賞した話題作。監督は『RAW〜少女のめざめ〜』(16)で衝撃のデビューを飾り、カンヌ国際映画祭フィプレシ(国際映画批評家連盟)賞に輝いたジュリア・デュクルノー。

 ヒロイン・アレクシアを引き取る消防士ヴァンサン役に『母の身終い』などのカンヌ受賞俳優ヴァンサン・ランドン。頭にチタンプレートが埋め込まれたアレクシア役は本作が長編映画初主演のアガト・ルセル。

STORY:幼いころ、交通事故により頭蓋骨にチタンプレートが埋め込まれたアレクシア。彼女はそれ以来〈車〉に対し異常な執着心を抱き、危険な衝動に駆られるようになる。自らの犯した罪により行き場を失った彼女はある日、消防士のヴァンサンと出会う。10年前に息子が行方不明となり、今は孤独に生きる彼に引き取られ、ふたりは奇妙な共同生活を始める。だが、彼女は自らの身体にある重大な秘密を抱えていた—。

ねこ好きさん延べ1万7000人超が受検!新版『ねこ検定 公式ガイドBOOK』3冊同時発売

2022.10.12 Vol.752

 2017年にスタートし、来年3月26日に第6回の開催が決定した「ねこ検定」。ネコへの理解を深めることで、人とネコとの生活がより豊かになることを目的に実施され、これまでの累計受検者数は1万7000人以上。検定会場とオンラインの2通りから受検方法を選択できる。

 その受検に向けた公式ガイド『ねこ検定 公式ガイドBOOK』がこのたび大幅改訂。『ねこ検定 公式ガイドBOOK 初級編 新版』『同 中級・上級編 新版』『ねこの法律とお金 増補改訂版』(ライブ・パブリッシング)として3冊同時に発売された。

 ネコの生態、暮らし、歴史、文化、法律、お金を網羅。『ねこ検定 公式ガイドBOOK 初級編 新版』『同 中級・上級編 新版』には模擬問題集を収録し、『ねこの法律とお金 増補改訂版』はサブテキストを兼ねるなど、来る「ねこ検定」受検にも備えられる。秋の夜長にネコについて学んでみては?

今すぐ読みたい話題の本!超人たちの1400種の「技」を網羅『学研の図鑑 キン肉マン「技」』

2022.10.09 Vol.752

 1970年創刊の「学研の図鑑」。近年は子どもだけでなく、大人が楽しめるテーマの図鑑もラインアップされている。そんな中、キン肉マンの「技」のみに特化した新刊『学研の図鑑 キン肉マン「技」』(学研プラス)が発売された。

『キン肉マン』(『キン肉マン2世』や読み切り作品含む)の作品内で放たれたすべての技をリストアップ、集計、分類。約1400の技を打撃技、浴びせ技、外傷技、関節技、投げ技、打ち付け技、衝撃技、封じ技、超人技の全9項目にわたり、作品オリジナルの技はもちろん実在するプロレス技まで1600点を超えるイラストで紹介する。人気技や複雑な技はコマ送りの展開図で動きを解説し、16超人の戦う傾向や対策が分かる「超人技データファイル」まで網羅した究極の図鑑だ。

 初回限定版ケースはゆでたまご先生が「この本にもっともふさわしいと思う技」を描き下ろし。初回出荷分全冊に「1980年代に、もしも実際に超人の試合が行われていたら?」というコンセプトで制作した伝説の試合の観戦チケット風しおりが付属する(なくなり次第終了)。

Copyrighted Image