大阪・関西万博に関連した台湾文化発信イベント「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関⻄万博」が8月2日、大阪市内でスタートした。
NEWS HEADLINEカテゴリーの記事一覧
DJ活動45周年のDJ KOO、中野の盆踊りで「最KOO DE DANCE!」BEYOOOOONDSも合流
DJ KOOが8月2日、「第13回中野駅前大盆踊り大会」(中野セントラルパーク・パークアベニュー/中野四季の森公園)に出演し、DJ KOO 45周年プロジェクト「DO DANCE45!」のスタートを宣言した。
プロジェクトの第1弾となるのがプロジェクトのテーマソング「最KOO DE DANCE」で、この日配信リリースされた。DJ KOOによれば、「自分が今やっていることを最高って叫べる、ポジティブ・パワー・ソング。自分が今やってることを最高って叫べるように頑張ろうよっていう応援歌」でもあるという。
この曲では、ハロー!プロジェクトのアイドルグループ「BEYOOOOONDS」とコラボ。BEYOOOOONDSもステージにサプライズで加わり、DJ KOOと一緒に同曲をパフォーマンスした。
盆踊り大会には、小さな子どもをつれた家族の姿も多くあり、イベント前の取材で予告していたように「ジャンボリミッキー!」「Get Wild」もセットに組み入れて、会場を大いに沸かせていた。
豊島区の高際区長と高杉真宙が「よいしょ!」で打ち水! Hareza 池袋で5周年のサマーフェスティバルが開幕
豊島区民はもちろん学校や仕事などで池袋を訪れる人たちの憩いの場にもなっている「Hareza 池袋」で、同エリアのグランドオープンから5周年を記念してイベント「Harezaの日 5th Aanniversary SUMMER FESTIVAL 2025」が開催中だ。
イベント初日の1日には、公開中の映画「劇場版『TOKYO MER~走る救急救命室~ 南海ミッション』」と組んだオープニングイベントが行われ、映画に出演している俳優の高杉真宙と豊島区の高際みゆき区長らで打ち水をしてイベントをスタートさせた。
高杉は映画の中で使用されているオペ室を搭載した大型車両「NK-1」、高際区長は池袋の象徴ともいえる赤い電気バス「IKEBUS(イケバス)」で到着すると、レッドカーペットを歩いて登壇。感想を聞かれると、高際区長をエスコートした高杉は「なんか緊張しました」と笑った。
ビタミンカラーの浴衣姿の高際区長は「さっきまで雨が降っておりましたけれども、豊島区はパワーがありますので、雨を蹴散らしました。無事に高杉さんと一緒に打ち水ができます。それでは開幕します!」といつも以上に元気な調子で宣言した。
打ち水は、ステージ前をぐるりと囲んで行われ、「Harezaで打ち水、よいしょ!」の掛け声で柄杓を使って水をまいた。打ち水前は、34.6℃だった気温は33.1℃まで下がった。
打ち水でマイナス5℃! 日比谷で23日から打ち水月間 炭治郎と義勇らが涼届ける
盛夏の日比谷で「エンタの街 日比谷 打ち水月間」が7月23日にスタートする。日比谷を代表する19の劇場やホテル、商業施設などが、夏の節電対策の一環として、7月23日から8月31日までの間、各施設前で平日夕方5時頃から打ち水して、涼を届けようとするもの。
22日には、東京ミッドタウン日比谷の日比谷ステップ広場でオープニングセレモニーが行われ、千代田区の樋口高顕区長、人気漫画・アニメ『鬼滅の刃』のキャラクターである竈門炭治郎、冨岡義勇らが参加して、打ち水を行った。すると、セレモニー開始前には36℃だった地表温度が31℃まで下がり、その上を涼しい風が吹いた。
ロバート秋山「変梅だけで呼ばれている」長崎ゆかりの著名人らが長崎の魅力をアピール! 都内で「ながさきピース文化祭2025」PRイベント
9月14日に開幕する「ながさきピース文化祭2025」(第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭)のPRイイベント「ながさきピース文化祭2025 みんないくばいっ!ながさきいくばいっ!文化をみんなにミーティング in 東京」が7月21日、JR東京駅前のKITTE丸の内の1Fアトリウムで行われている。イベントには、秋山竜次(ロバート)、尾形貴弘(パンサー)、長崎県住みます芸人の長崎亭キヨちゃんぽんら長崎にゆかりのある芸人、ボーイズグループ「OCTPATH」のメンバーで長崎出身の西島蓮汰らが出演し、長崎県や「ながさきピース文化祭2025」についての魅力についてトークした。
お笑い芸人やアーティストらが出演するステージイベントは、長崎を象徴する祭り「長崎くんち」の龍踊り(じゃおどり)でスタート。アトリウムに長喇叭の音が響き渡ると、大きな龍が上下に動く玉を追いかけながらゆっくりと登場。会場に足を運んだ人の間をすり抜けると、勢いを増し、ぐるぐると勢いよく回り、拍手のなか、悠々と会場を後にした。
激戦の東京選挙区。自民の2議席確保を目指し小泉進次郎農水相が最終日に応援したのは武見敬三氏。「世界の混迷の中で他に日本全体の舵取りができる政党はありますか?」
「第27回参議院議員通常選挙」(参院選2025)の投票日を翌日に控えた7月19日、各候補者は最後の訴えを行った。
東京選挙区は改選6に合わせ補欠選1の7議席を32人が争う激戦区。3日の公示日の段階では水泳の五輪金メダリストで初代スポーツ庁長官の鈴木大地氏(自民・新)がその知名度と実績で先行も、終盤になるにつれて参政党の新人・さや氏が支持を伸ばすという意外な展開となっている。
さまざまなメディアの調査などではさや氏に続き、鈴木氏、共産党の現職・吉良佳子氏、立憲民主党の現職・塩村文夏氏、公明党の新人・川村雄大氏が優勢との見方が強いのだが、これも約4割がまだ投票先を決めていないこともあり、日々変動。各陣営とも力の抜けない選挙戦を繰り広げている。
昨秋の衆院選で大躍進を遂げ、6月22日に投開票された東京都議選でも9議席を獲得した国民民主党はともに新人の牛田茉友氏と奥村祥大氏を擁立。2議席確保を目指したが、果たして可能なのか? また立憲も塩村氏と現職の奥村政佳氏を擁立し2議席確保を狙うも、14日には同党の小西洋之参院議員の「戦略的投票」を呼びかける投稿(現在は削除)で不穏な空気が漂った。それは自民党に2議席を渡さないことを目標とした奥村氏への投票を呼び掛けるものだったのだが、これに塩村氏が異論を唱え“内輪もめ”感を見せてしまったことが有権者にはどう映ったのか…。
そのターゲットとされた自民党は鈴木氏と6選を目指す武見敬三氏で2議席確保を目指しているのだが、最終日に人気者の小泉進次郎農林水産大臣が応援に駆け付けたのは武見氏だった。
劇画家さいとう・たかをの「サバイバル」連載開始50周年を記念した特別展が7月19日からスタート
劇画家のさいとう・たかをが1976年から1978年にかけて「週刊少年サンデー」で連載した「サバイバル」の連載開始50周年を記念した特別展が7月19日から東京・豊島区のトキワ荘通り昭和レトロ館で開催される。
「サバイバル」は日本が戦後初めて経験した大地震・阪神淡路大震災の20年前に描かれた作品で、中学生の主人公・鈴木サトルが突然の大地震により荒廃した日本で、たくましく生き抜いていく物語。
「連載50周年記念特別展「さいとう・たかを サバイバル」生き抜く力を、すべての人に。」と銘打たれた同展では、作中でサトルがたどった道のりやその行動を通して、彼がどのように過酷な状況を生き抜いていったのかを振り返る。
混沌を極める国際情勢、世界的なパンデミック、気候変動、自然災害が相次ぐ現代社会では同作が描く世界は決してフィクションで終わる事象ではなく、現実的な概念として常に頭の片隅に置いておいておかねばいけないこと。数々の困難に見舞われながら、決して希望を捨てず、自らの「生き抜く力」を信じて歩んだサトルの姿は連載開始から50年を経た今こそ、今を生きる人々に大きなヒントを与えてくれるはず。
また当時としては先進的だった「さいとう・プロダクション」での分業制作体制の確立がもたらした成果としての、精緻で迫力あふれる作画の数々も複製原画で見ることができる。
同展は10月13日まで。
橋本環奈に中国の観客が熱狂「めっちゃかわいい」「ドラマ全部見てた」 舞台『千と千尋の神隠し』上海公演開幕
舞台『千と千尋の神隠し』上海公演が16日、中国・上海文化広場にて開幕。主人公・千尋役の橋本環奈とハク役の醍醐虎汰朗がカーテンコールで現地観客の大声援を浴びた。
宮﨑駿監督による大ヒットアニメーション映画を原作に、英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの名誉アソシエイト・ディレクター、ジョン・ケアードが翻案・演出を手掛けた舞台。
地下型の劇場としては世界最大の規模を誇る劇場・上海文化広場で約1カ月にわたって上演。中国でも人気作品の舞台化とあってチケットも連日完売状態とのこと。
そんな現地の期待に初日から見事に応えたカンパニーに観客も大熱狂。カーテンコールではキャストたちが登場するたびに声援や口笛が飛び交い、拍手は鳴りやまず。橋本が中国語で「皆さん楽しんでくれましたか?」と観客に問いかけると、観客から「楽しかった!」の大合唱。
上演後の観客からも絶賛が相次いだ。20代のカップルは「橋本環奈さんが出演していたドラマをたくさん見ていた。今回、彼女と一緒に生の舞台で橋本さんの演技を見ることができてうれしかった。実際に素晴らしい演技で、深く感動しました」「環奈さんが日本に戻った後も会いに行きたいです!」と大感激。
千尋やハク、リンのコスプレをした10代の女性客たちは橋本に「かわいい!」「めっちゃかわいい!」と大興奮。20代の男性客も「テレビやドラマで見たことはあったが、演劇で主演するのは初めて見ました。驚きましたがすごくよかった」「原作に忠実で、アニメの小さな子供のようでした」と、橋本の千尋を絶賛する声も多く上がっていた。
7月8日に行われた会見でも、現地メディアから質問が殺到。「1カ月以上の上海滞在で楽しみにしていることは?」という質問には、橋本は「今日ちょうど上海のおすすめグルメを調べていました。24時間のお店とかもけっこうあったので、公演が終わってから行ける場所を探せたら。上海の皆さんにおすすめを教えてもらいたいです」。醍醐は「昨日、着いて小籠包を食べました。あと白酒というものを飲んでみて、強くてびっくりしました」と明かし、現地メディアに大ウケしていた。
舞台『千と千尋の神隠し』上海公演は8月17日まで上海文化広場にて上演。
〈COOL MOVE TOKYO〉首都圏9鉄道事業者で国内初の日傘シェアリングサービス開始 快適な移動で都市経済も活性化期待
鉄道事業者らで構成するイノベーションクラスター「TRIP(Tokyo Railway Innovation Partnership)」、傘のシェアリングサービス「アイカサ」などが首都圏の鉄道事業者9社局と連携したプロジェクト「COOL MOVE TOKYO」が7月10日に始動した。猛暑でも安全かつ快適に移動できる都市インフラを構築するのが目的で、第1弾として国内初の「日傘シェアリング」のサービスを山手線全駅を筆頭に都内の主要駅約150カ所で始めた。
「日傘シェアリング」のサービスは、アイカサの晴雨兼用折りたたみ傘「アイカサ mini」を活用して行う。山手線全駅(JR東日本)を始め、西武鉄道、小田急電鉄、京浜急行電鉄、東武鉄道、東急電鉄、京王電鉄、都営地下鉄、東京メトロの都内の主要駅約150カ所に3000本の晴雨兼用折りたたみ傘を置く。
ロバート秋山ら、よしもと芸人が出演 21日に丸の内で「ながさきピース文化祭2025」のPRイベント 龍踊のパフォーマンスも
9月14日に開幕する「ながさきピース文化祭2025」(第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭)のPRする「文化をみんなにミーティング in 東京」が7月21日に、JR東京駅前のKITTE丸の内の1Fアトリウムで開催される。
イベントでは、長崎県の魅力や「ながさきピース文化祭」の見どころを紹介する。伝統芸能の「龍踊(じゃおどり)」パフォーマンスのほか、ロバートの秋山竜次、パンサーの尾形貴弘らによる「ながさき・だいすきトークショー」
など、よしもと芸人たちによる漫才ライブやトークショー、アーティストのfumikaによる音楽ライブなども行われる。出演は、レイザーラモンRG、パンサーの向井慧、長崎亭キヨちゃんぽんら。
会場内では、長崎県の特産品販売も行われる。豪華景品が当たるクイズラリーもある。
11~17時まで。ステージイベントは13~16時の予定。入場無料。
このイベントは、文化庁が主催、長崎県が協力、吉本興業が制作している。
100年に一度の渋谷再開発!新歩行者ネットワーク「東口4階スカイウェイ」を歩いてみた
東急、JR東日本、東京メトロが推進する100年に一度の大規模再開発「渋谷駅街区計画」の現場見学会が7月8日、都内で行われ、東西をつなぐ歩行者通路「東口4階スカイウェイ(仮)」予定地が報道陣に公開された。編集部の現場記者が最大幅員20m超の自由通路を歩いてみた。ヨシ!