SearchSearch

岡田将生、料理好きを明かし「おいしくできると“すごっ、俺”と自画自賛しちゃいます」

2018.04.12 Vol.web original

 俳優の岡田将生が12日、都内の会場でヤマキ「割烹白だし」の新CM発表会に出席した。新CMでは、使いやすいボトルにリニューアルされた同商品で煮物に挑戦している岡田。プライベートでも、料理男子であることを告白し、「普段から料理をするので、たまにすごいおいしいものができると“すごっ、俺”って自画自賛しちゃいます」とコメント。よく作る料理は“生姜焼き”や“カレー”だという事も明かした。
 また、「料理のイメージがあまりないと思われていたので家庭的な部分を見せられてうれしかった。今後もそういう部分を出していけたら」と新たな一面をアピールできたことに満足した様子だった。

高橋みなみが渋谷でボランティア活動!花壇の手入れでライブ参加【RockCorps】

2018.04.12 Vol.Web Original

 音楽を通じてボランティア活動への参加を呼び掛ける社会貢献プロジェクト「RockCorps supported by JT 2018」開催記者会見が12日、都内で行われ、アンバサダーの高橋みなみが登壇。「たくさんのみなさんに活動してもらって、セレブレーションの感動を味わってもらえるように活動していきたい」と、意気込んだ。

 プロジェクトは、4時間のボランティア活動をすることで「セレブレーション」と呼ばれる国内外の人気アーティストが出演する音楽ライブに参加できるのが特徴。記者会見では、2018年のボランティア活動のスタートと、英女性シンガーソングライターのELLIE GOULDING(エリー・ゴールディング)が「セレブレーション」に出演することが発表された。

 アンバサダーとしてこのイベントに関わるようになって、今年で3年目。高橋は「セレブレーション」のみならずボランティア活動にも参加、2年前には福島で仮設住宅の清掃や草むしり、昨年も福島で草むしりや野菜の植え替えなどを行ったという。

 高橋は「最初はドキドキだった」としながらも「4時間のプログラムでみなさんとの距離をすごい縮めることができたのでびっくりした」。さらに「みんなバラバラなところからきているのに、同じことをすることで、こんなに結束力が高まるんだなと思いました」と振り返った。

桜庭軍決勝で散る。優勝はイギリスのPOLARIS 【4・11 QUINTET.1】

2018.04.12 Vol.Web Original

 桜庭和志が立ち上げた新たなグラップリングイベント「QUINTET.1ーGrappling Team Survival Match-」(4月11日、東京・両国国技館)が行われ、POLARIS Dream Teamが決勝で桜庭率いるHALEO Dream Teamを破り、記念すべき第1回大会で優勝を果たした。

劇団 短距離男道ミサイル20発目『母さん、たぶん俺ら、人間失格だわ』

2018.04.12 Vol.705

劇団 短距離男道ミサイル20発目『母さん、たぶん俺ら、人間失格だわ』
〜祝「CoRich舞台芸術まつり!2017春」グランプリ獲得☆汗と涙と感謝の東京公演♨(首都高怖いゼ・・・)いいか、お前ら事故るなよ、ぜったい事故るなよ!!編〜

3日開催&GENERATIONSら出演ラインアップ第1弾を発表!【DANCE EARTH FESTIVAL 2018】

2018.04.11 Vol.Web Original

 さまざまなアーティストや音楽、そしてダンスが集結する、野外フェス「DANCE EARTH FESTIVAL 2018 ~SPLASH SUMMER~」が11日、出演ラインアップの第1弾を発表した。さらに今回は7月14~16日の3デイズでの開催となることもアナウンス。あいにくの天候にも関わらず盛り上がりを見せた昨年をさらに上回るフェスになりそうだ。

 今回発表されたのは、GENERATIONS from EXILE TRIBE(14日)、EXILE ATSUSHIの新プロジェクトRED DIAMOND DOGS(15日)、そしてEXILE SHOKICHI(16日)。DANCE EARTH PARTYが3日間毎日出演することは発表済みで、この発表で各日2組ずつの出演者が明らかになった。

 会場は幕張海浜公園Gブロック特設会場でこれまでと変わらないが、開催期間は3日間へと拡大。これまで以上に充実したライブが楽しめそうだ。

 EXILE ÜSAは「今年も“DANCE EARTH FESTIVAL”で、多くの皆さんの笑顔に出会えることを心から願っています」と、コメントを寄せている。

 13日からLDHオフィシャル抽選先行チケットの受付がスタート。一般発売は6月16日。

渡部篤郎がマック愛語る「週3ぐらい食べてる」

2018.04.11 Vol.Web Original



 渡部篤郎が11日、都内で行われた「ビッグマック50周年キャンペーン発表会」に出席した。期間限定で、新しく「ビッグマック ベーコン」と「ビッグマック BLT」が登場する(4月18日~5月中旬)同キャンペーンのCMに出演するためで、発表会では、ただならぬマクドナルド愛をさく裂させた。

 ビッグマックとは同級生。ビッグマックとの付き合いを聞かれると「私は週3ぐらい食べています。本当に嘘じゃなくてね、 もう有名なんですよ、僕がマクドナルド好きっていうのは。朝は朝マック買ってますし、お昼ごはん終わった後はチョコレートサンデーを買ってきてもらって。僕は一緒に育ってきた感じがあります」

 さらに、ビッグマックの思い出について聞かれると「鮮明に覚えているのは、小学3年生ぐらいのころだったかなあ。運動会のお昼ご飯の時に母が買ってきてくれたんです。僕らが小さいころはあこがれのものでしたから、ものすごくうれしかったです」と、目を細めた。

名匠トッド・ヘインズは“王道”に関心なし!?

2018.04.11 Vol.705

『キャロル』『エデンより彼方に』の名匠トッド・ヘインズ監督が最新作『ワンダーストラック』の公開に合わせ来日。日本を訪れるのは実は20年ぶりのこと。

「あのときは『ベルベット・ゴールドマイン』での来日だったからロック雑誌のインタビューをたくさん受けたね。T・レックスの大ファンだというミュージシャンに会ったのを覚えているよ(笑)。日本にもグラムロックカルチャーがあって、あの作品とクロスオーバーしている感じが面白かったな。あとほら日本の漫画で、きれいな男の子たち同士の…なんて言ったっけ。“ヤオイ”ね、ああいうカルチャーも面白いと思ったよ」
 僕だけじゃないよ、ジョン・キャメロン・ミッチェルもヤオイファンだと言ってたもん、とお茶目な笑顔。 

 そんな彼が今回手掛けたのは『ヒューゴの不思議な発明』の原作者ブライアン・セルズニックによる児童文学の映画化。
「あのときは『ベルベット・ゴールドマイン』での来日だったからロック雑誌のインタビューをたくさん受けたね。日本にもグラムロックカルチャーがあって、あの作品とクロスオーバーしている感じが面白かったよ。今回手掛けたのは『ヒューゴの不思議な発明』の原作者ブライアン・セルズニックの児童文学の映画化。「今回はすばらしい原作があったからね。ブライアンは用事がなくても毎日のように現場に足を運んでくれた。『ヒューゴ』のときはそんなことはなかったみたいだけど(笑)。編集中の作品なども見て感想を言ってくれたり、最初から最後までこの作品を見守ってくれていた。彼の夫と一緒に完成作を見てくれたんだけど2人して涙を流していたね。実は1920年代のシーンに、カメオで出演もしてくれているよ。彼は心からこの映画を愛してくれたんだ」
 セルズニックも監督のまなざしに深く共感したに違いない。
「僕は描きたいのは、自分は何者なのかという葛藤や、世界が生きやすい場所ではないと感じている人の物語。それは逃避主義ということではなく、それが人生のリアルだと思うから。と同時に、新しいことに挑戦するのも好きだね。今回でいえば、子供が主人公であることや、直球のミステリーであること、これはどちらも僕にとって初めての挑戦だったんだ。まだまだやったことのないことは多いから、今後何をやるのか自分でも楽しみだよ(笑)。ただ『ワンダーストラック』は特別な作品だと思う。原作は児童文学で、ミステリーでもあり、2つの時代の物語が交差しながら語られていく。こんな構造の作品はあまり見たことが無いね」

ジョシュvs石井慧実現なるか!? 「4・11 QUINTET.1」

2018.04.10 Vol.Web Original

桜庭の新グラップリングイベントついに開催
 桜庭和志が立ち上げた新しいグラップリングイベント「QUINTET.1 —Grappling Team Survival Match—」(4月11日、東京・両国国技館)の前日会見が10日、都内で開催された。

 会見には出場全選手が出席。豪華な顔触れが並んだ。

「QUINTET」は日本伝統の試合形式である5vs5の「抜き試合」で行われる。選手の登場順が勝敗に大きく影響するのだが、この日は試合に先駆け各チームのラインアップが発表された。

 1回戦は「HALEO Dream Team vs JUDO Dream Team」「POLARIS Dream Team vs SAMBO Dream Team」で行われ、勝者チームが決勝を争う。

芸能プロダクションに女子大生部門登場「キラキラしたパワーで頑張る!」

2018.04.10 Vol.Web Original



 芸能プロダクションのレプロエンタテインメントが、現役女子大生部門「CAMPUS ROOM」を立ち上げることになり、10日、都内でお披露目会が行われた。所属10人を代表し、JJ専属モデルとして活動中の近藤カコがあいさつ。「それぞれの個性を生かしながら、この業界に新たな旋風を起こすべく、女子大生ならではのキラキラしたパワーで頑張っていきます」と、意気込んだ。

 お披露目会には、所属する全10名が出席。フランス語や、楽器演奏、バルーンアート、人をのいいところを見つけるのが得意などそれぞれの特技とキラキラした笑顔でアピールした。

愛を失った家族。彼らは“モンスター”か“人間”か

2018.04.10 Vol.705

 高級マンションに暮らす上流の一家。しかし夫婦は離婚を控え、12歳になる息子アレクセイの親権を押し付け合っていた。そんなある日アレクセイが突然姿を消す。しかし夫婦には息子がいなくなった時間も、行きそうな場所の心当たりも無かった…。『父、帰る』『裁かれるは善人のみ』で世界的に評価を得るロシアのアンドレイ・ズビャギンツェフ監督の最新作『ラブレス』は、愛を失った家族の姿を美しくも冷たい映像美で描く珠玉のドラマ。

「本作に対していろんな意見がありました。この夫婦は堕落した人間で、もはやモンスターだとか、こんな生き方が良くないことは誰だって知ってるとか、こんな人間は実在しないなんて言う人もいました。あなたが映画を見てほしいと思っている人たちは、絶対にあなたの映画を見に足を運ぶことはないなんてこともよく言われるんですけど、僕が描いているのは、まさにそんなことを言っている人たちなんだと思います。つまり自分が写る鏡から目を背けている。あの夫婦は自分たちであるという解釈を許さない人たちはいるのです」

 やがて事態の深刻さに気付いた夫婦は警察に相談するも当てにならず、民間の捜索隊に協力を求めるよう言われてしまう。

監督はロシアに実在する捜索ボランティア団体リーザ・アラートを取材し現場のリアルさを反映させた。

「実際のエピソードや捜索の具体的なことについての話を聞かせてもらい参考にしました。団体の代表者に完成作を見てもらったんですが、彼が言うには、この映画の警官はとてもいい人だ、と。なぜなら、警官は大抵ボランティア捜索隊を拒否するけれど、この警官は相談に来た母親にボランティア団体にも協力を求めなさいと教え、最大限の可能性を彼女に与えたからだ、と言うのです。実際にロシアでも彼らの存在を知らなかった人は多く、本作を見た人たちから捜索隊に参加したいという人からの連絡や、海外に住むロシア人資産家から高価なGPS発信機の寄贈もあったそうです」

 人間の負の面から目を背ける人もいれば、自分自身を省みて行動に出る人もいる。

「僕は自分の映画を通して、自分のおぞましさに気づいて正しい道に戻れと言いたいわけでも、倫理的な視点を人々にもたらしたいわけでもないんです。ただ僕は自分自身を含め人間そのものを観察し、そこで知ったことを描いているだけ。人間とは惰性に基づいて動いていること。大抵の人は変化に対する準備ができていないということ。そして、幸せは遠い地平線にあると思いがちだけれど実際にはそうではないということ。幸せになるか不幸になるかは自分次第なんです」

 高給の職を得、不自由なく暮らし、それぞれ恋人との時間を自由に楽しみ…幸せを求めれば求めるほど夫婦の人生は冷え切っていくよう。

「僕の映画は決してエンターテインメントでもアトラクションでもない。僕にはこういった映画しか作ることができないし、他のジャンルの映画を撮ることもないと思う。観客に考えるよう求めることはできないけれど、それを願うことくらいはできると思っています。オーディションで会った女優が話していたことなのですが、彼女は本作のシナリオを読み終わるや子供部屋に駆け込んで娘を泣きながら抱きしめ“ごめんなさい”と繰り返したそうです。この映画を見て結果的に、親しい人々と互いにもっと関心を持ち合おうとか、心を通わせようという思ってもらえたら、素晴らしいことだと思います」

 本作を見た誰もが、愛を見失った家族の行きつく先に思いをはせるはず。

「シュウと透明な街」1stライブ開催

2018.04.10 Vol.705

 シュウと透明な街 『1st ワンマンライブ〜空が君色に変わる瞬間。〜』の開催が決定した。シュウと透明な街は、実体はないが誰もが手を伸ばせばすぐそこにある世界「透明な街」で暮らす住人たちの日々の物語を、ボーカル・シュウの儚さと力強さを合わせ持つ歌声に乗せて描いてゆくクリエイタープロジェクト。チケットは6月2日(土)10時からローチケサイトで発売される。

『1st ワンマンライブ〜空が君色に変わる瞬間。〜』
【日時】8月5日(日)開場12時/開演12時30分
【会場】DESEO mini with VILLAGE VANGUARD
【料金】オールスタンディング:2300円 ※整理番号あり、1ドリンク付き
【ローチケサイト】https://l-tike.com/st1/shu-flyer 4月28日(土)23時まで先行受付!

Copyrighted Image