SearchSearch

6月4日に天龍のRevolution30周年記念イベント「レボフェス」開催

2017.06.02 Vol.691

 2015年秋にプロレス界を引退した天龍源一郎は1987年に盟友ともいえる阿修羅・原とともに「Revolution」を結成。当時所属していた全日本プロレスのリングに革命を起こすや、1990年には全日本を飛び出すと、日本の各団体はもとより米WWF(現WWE)をも巻き込んでプロレス界に一大ムーブメントを巻き起こした。

 そのRevolution結成から今年で30年ということを記念して「Revolution30周年記念イベント【レボフェス】」が6月4日、東京・秋葉原のUDX秋葉原 4Fイベントギャラリーで開催される。

 当日はステージでは「天龍番記者が語る『革命前夜』と『龍原砲誕生秘話』」「天龍王クイズ決定戦」「天龍源一郎が語る1987.6.4」といったイベントを開催。選手からはザ・グレート・カブキ、北原光騎、レフェリーの和田京平、レッドシューズ海野、プロレス記者の小佐野景浩氏ら多くのゲストが登壇し、天龍を語り尽くす。

 展示コーナーでは記念トロフィーやコスチュームの展示が行われ、過去の貴重な映像の公開もある。

 また30周年記念イベント限定グッズの販売に天龍との2ショット撮影が可能な特典も設けられるなど、天龍ファンにとっては1日どっぷり楽しめるイベントとなっている。

 イベントの詳細は天龍プロジェクトのツイッター(@tenryuproject)で随時更新されている。

大島優子、大好きなビッグマックCM出演も欲求不満に

2017.05.31 Vol.691

 大島優子が31日、都内で行われたマクドナルドの「ビッグマック祭り」キャンペーン発表会に出席した。

 大島は6日放送スタートのキャンペーンCMに出演。ビッグマックを食べて「大好きー!」と叫び、幸せそうな笑顔を振りまくという内容だ。撮影について聞かれた大島は「……欲求が溜まって」とポロリ。「スタジオがマクドナルドの香りがしていて、お腹が空いてしまって。食べたくて食べたくて仕方がなかったんですが撮影中は(食べるのは)一口一口。……欲求が溜まりました。撮影が終わった後、バクバクッと2~3個食べさせてもらいました」と、笑った。

 発表会では「大好きー!」なビッグマックをガブっと試食。今回もまた、一口のみで、最初の出番が終わると、最後まで食べたいと残りのビッグマックがのったトレーを持って降壇するほどだった。

 CMで叫ぶ「大好き―!」にかけて、最近の大好きなことを聞かれると、「いっぱいある。食べることが大好き、口いっぱいに含んでっていうのも大好きです。おいしくビッグマックを食べたいですね」と、話した。

「ビッグマック祭り」キャンペーンは6月3日から実施。①「ビッグマックMセット」を特別価格550円で期間限定で販売(6月7日~)、②「グランド ビッグマック」と「ギガ ビッグマック」(数量限定)、グランドセットを期間限定で復活販売、③ビッグマックソースを数量限定でオンラインで販売、④Tシャツやキャップ、トートバッグなどBEAMS DESIGNとのコラボグッズをオンラインで販売、の4つの施策が同時に行われる。

 ③と④を販売する、オンラインモール「マクドナルド 楽天市場店」は既にオープン。販売は3日から。

江ノ島クラウドファンディングプロジェクトが始動

2017.05.31 Vol.691

 江ノ島周辺の海や街の魅力を高め、国内外問わず多くの方に愛され、楽しめるエリアにするためのクラウドファンディングプロジェクトが30日、「Makuake」でスタートした。資金は、江ノ島の名物であるシラス漁の応援費用や、江ノ島周辺のビーチクリーン活動の支援等に活用される。

 本プロジェクトの会長を務める白洲信哉氏は、「2020年東京オリンピック・パラリンピックのセーリング競技が、前大会と同様に、縁ある江ノ島で開催されますのは素晴らしいことです。しかし、報道などによりますと、費用負担の押し付け合いの様相が生まれているようです。ここはオールジャパンとして参加型の、国民全体の力を結集させるときではないでしょうか。聞くところに依れば、大会開催中は名物のシラスが捕れなくなるとの事。まずは、苗字のみならず初夏の味覚として記憶に残るシラス漁の応援をしたいと考えました。是非、みんなで江ノ島開催に向けて気運を盛り上げていこうではありませんか。」と江ノ島クラウドファンディングプロジェクトをスタートに際し抱負を述べた。

 江ノ島でのセーリング競技開催に伴う漁業補償問題に関わる新しい動きとして注目される。

「江ノ島クラウドファンディングプロジェクト」
【プロジェクト詳細】 https://www.makuake.com/project/enoshima-tokyo2020/
【実行者 】「江ノ島クラウドファンディングプロジェクト」
・会長 白洲信哉
細川護熙首相の公設秘書を経て、執筆活動に入る。その一方で日本文化の普及につとめ、
書籍編集、デザインのほか、さまざまな文化イベントをプロデュースする。
2013年より月刊「目の眼」編集長。父方の祖父母は、白洲次郎・正子。母方の祖父は
文芸評論家の小林秀雄。
・顧問 細川護煕(元内閣総理大臣)
・同  杉原佳尭(グーグル合同会社 執行役員)
【実施期間 】2017年5月30日(火)~2017年9月29日(金)18時
【資金の使い道】
・大会開催により影響を受けるというシラス漁などの応援費用
・ビーチクリーン活動の実施・支援

たけだバーベキューが地元の加古川観光大使に就任

2017.05.31 Vol.691

 バーベキューをこよなく愛する芸人として知られる、たけだバーベキューが、兵庫県加古川市の観光大使に就任することになり、30日、都内で行われた委嘱式に出席した。たけだバーベキューは加古川市の出身。

 就任式では、委嘱状とともに、タスキや名刺、観光パンフレットなどが渡されたほか、加古川和牛や加古川名物かつめしのタレなど同市の特産品も贈呈された。

 任期は2年で、期間中は同市の自然や文化、歴史、産業、特産品などの観光資源を紹介しアピールするとともに、同市の観光に関する提言などを行う。

「加古川観光大使」には加古川市にゆかりの人物を中心に、俳優、棋士、弁護士、映画監督など、さまざまなメンバーが務めている。近年では、平成28年5月18日に陣内智則が就任している。

田植え体験で感じた“自然の魅力”を満喫! 子どもたちと一緒に、熊本出身の人気ママタレントのスザンヌも参加!

2017.05.30 Vol.691

 富士吉田、南阿蘇、金城など良質な水を育む日本有数の水源地から採取した天然水を、美味しさもミネラル分もそのままに保つ非加熱処理により提供しているプレミアムウォーターは、5月21日(日)に、プレミアムウォーターの採水地でもある熊本県阿蘇郡南阿蘇村と山梨県富士吉田市上吉田にて、一般のプレミアムウォーター利用者を招待した「PREMIUM WATER presents 田植え体験」イベントを開催した。

 南阿蘇会場には、熊本出身の人気ママタレントのスザンヌも参加。多くの参加者と一緒に「採水工場見学、田植え体験、BBQ、やまめつかみ取り、ふわふわくまモン」などの体験を行った。

 スザンヌは、「参加している子どもたちの楽しそうな笑顔が印象的でした。田植え体験ややまめつかみ取りなど、普段は体験できないような大自然に触れることが純粋に楽しかったですし、同時に有り難みを感じることが出来ました。地元熊本の南阿蘇で行われた今回のイベントを通じて、私自身、子どもを育てる母親として“自然の魅力”を感じる良い経験になったと思います。明日からはもっと自然の恩恵に感謝して、日々を過ごしていきたいと思います。」と語った。

Krush.76、10代のチャンピオン誕生&涙の復活劇

2017.05.30 Vol.691

 立ち格闘技「Krush.76」が5月28日、東京・後楽園ホールで開催。第5代Krush -60kg王座に19歳の安保璃紅が輝いた。また、1月に初の敗退を経験し、Krush女子王座を譲ったKANAが完勝。また、木村“フィリップ”ミノルも1RKO勝利。完全復活をアピールした。

 メインイベントの第5代Krush -60kg王座決定トーナメント決勝は、この試合まで7連勝と絶好調で優勝候補筆頭と言われていたレオナ・ペタスと、プロデビューから現在まで無敗の10代ファイター・安保璃紅が対戦。

 どちらも譲らず3Rまでもつれ込んだが、判定の結果3-0で安保が勝利。伝統ある-60㎏のベルトを10代の安保が手にした。試合後安保は「クリーンヒット数が倍ぐらい違ったのが良かった。お兄ちゃんがレオナ選手のコピーをだいぶしてくれました(笑)。Krushのベルトが似合う男になって、10代の僕が守っていきたいと思います」と誓った。

 またセミファイナルでは、1月にメロニー・ヘウヘスに負けたKANAが、そのヘウヘスにも勝利したことがあるというグレイス・スパイサーと対戦。KANAにとっては大きな敵だが、ある意味リベンジマッチとなる一戦だ。スパイサーが2Rから大量の鼻血を出しドクターチェックを受けるなど、かなり激しい打ち合いとなったが、クリーンヒットの数が圧倒的に多いKANAが判定で勝利。「今日の勝利は練習とたくさん応援してくれた皆さんのおかげで、自信が取り戻せた。KO出来なかったのは、まだ自分の力不足なので、これから女子の新しいキックの時代を作っていけるように、明日からまた進んでいきます」とコメントした。

 そしてもう一人、復活をかけリングに上ったのが木村“フィリップ”ミノル。現在、2連続KO負けと、いいところなしの木村は、KENJIと対戦。1R開始直後から、激しく襲い掛かるKENJIに木村が応戦。1度ダウンを奪うと、続けざまに2ダウンを重ね、見事KO勝利した。勝利の瞬間思わずひざまづいて涙をぬぐう仕草を見せた木村だがマイクを持つといつもの木村節がさく裂「シャー――!!! どうだ、どうだ、どうだ、どうだ! 完全復活!」と絶叫「9月18日、何がありますか? K-1ウェルター級の世界トーナメントは、俺が出なきゃ始まらないでしょ。相手は誰でもいい。絶対俺が優勝するから見てろよ」と、完全復活とトーナメント出場をアピールした。

シュートボクシングの『Girls S-cup2017』が7月7日に開催

2017.05.30 Vol.691

 女子格闘技の祭典として毎年夏に開催されている『Girls S-cup』が、今年は7月7日(金)に東京・TDCホールで開催される。日本シュートボクシング協会が30日、発表した。

 今大会では、SB世界女子フライ級王者RENA(シーザージム)がメインイベントに出場するほか、SB日本女子ミニマム級王者MIO(シーザージム)、海外三冠王Union朱里(GSB名古屋)が国際戦に挑み、2014年9月以来のSBのリング復帰となる“東北の剛腕美女”未奈(秀晃道場)が参戦。

 さらに、5月28日にJ-GIRLSミニフライ級王座決定トーナメント1回戦で女子キック界を牽引してきたベテランファイター、紅絹を破る大金星を挙げたばかりのMISAKI(GSB名古屋)が出場する。

 昨年のGirls S-cupではRENAが世界タイトル初防衛戦でポーランドの強豪クラウディア・パウィカを3RTKOで下し、MIOが朱里との4Rにわたる激闘を制し「Girls S-cup48kgアジアトーナメント」制覇を果たした。今年の真夏の祭典ではどのようなドラマが生まれるのだろうか。

寺門ジモンが夢のステーキにのけぞる「サンキュービーフ!」

2017.05.29 Vol.691

 ステーキハウス「ウルフギャング・ステーキハウス by ウルフギャング・ズウィナー」が六本木店限定でスタートした「六本木ウルフギャング・ステーキエンターテインメント」の体験・試食会が29日、同店で行われ、肉好きで知られる寺門ジモン(ダチョウ倶楽部)と、肉マイスターの田辺晋太郎が出席した。

 同店が提供する最上級のUSビーフの熟成肉のおいしさをベストなタイミングで味わうとともに、視覚的にも楽しんでもらいたいという試みで、ステーキをオーダーした時点からテーブルに運ばれるまでのライブ映像を楽しめる。さらに、シェフによる焼き方の解説が聞けたり、質問することもできる。

 寺門と田辺は、いち早くこのエンターテインメントを体験。中継が始まると2人はモニターにかじりついて大興奮。専門用語も飛び出すコメントに、シェフは「説明することもない」と苦笑いだった。900度のオーブンで焼かれジュウジュウと音をたてながら運ばれてきたTボーンステーキをほおばった寺門は体をのけぞらせ「サンキュー、ビーフ!」と叫び、本人のいうところの「夢のステーキ」を堪能。「いつもおいしいけど、ライブ感があって、もっとおいしかった」と話した。

 イベント終了後の取材では、ダチョウ倶楽部の仕事じゃなくて良かったと本音もポロリ。「ダチョウ倶楽部だったら、(ステーキと一緒に900度のオーブンで焼かれていた)あの皿をぶつけられたと思う。あれは(上島)竜ちゃんでもムリ!」と振り返り、笑わせた。

「六本木ウルフギャング・ステーキエンターテインメント」は、「あなたのお肉がオーブンで焼かれてテーブルに運ばれるまで実況生中継」(実施日限定、各日限定3組の完全予約制)のほか、創業者のウルフギャング・ウィズナー氏生誕祭と題して同氏が6月17日の誕生日に六本木店に来店するほか、六本木店にフォトプロップスが設置されるというもの。

 同店では、米国農務省が最上級品質であるプライムグレードに格付けした希少な牛肉のみを熟成して、使用している。六本木店の他、東京には丸の内店がある。

EXILE TAKAHIROが約3年ぶりとなる単独撮り下ろし表紙&特集『月刊EXILE』

2017.05.29 Vol.691

 EXILE TAKAHIROが発売中の「月刊EXILE 」7月号で、約3年ぶりとなる単独カバーを飾った。また、巻頭ページでは18ページに渡る月刊EXILE独占での撮影を敢行。シックで大人の雰囲気が漂うTAKAHIROページに仕上がっている。

 誌面には、6月23日から7月14日まで、東京・品川プリンスホテル・クラブeXで上演される舞台『MOJO』のインタビューも。TAKAHIROは、今回、初出演にして主演という大役を務める。同作はジェズ・バターワーズの処女作で、1950年代後半のイギリス・ロンドンを舞台に、ナイトクラブで起こる事件と、それを巡る人間模様や不信と欺瞞(ぎまん)が渦巻く運命の夜を描き、1996年には英劇場界で最高栄誉とされる“ローレンス・オリヴィエ賞最優秀新作コメディ賞”を受賞した。そんなイギリスの伝説的舞台がついに初来日し、TAKAHIROが主演に大抜擢された。今回の新たな挑戦に対し、TAKAHIROの率直な想いを訊いた。「『MOJO』が日本でも愛されるために、これから日本で『MOJO』の歴史が作られていく。その第一歩を担うことができて、すごく幸せです。本国のオリジナル作品に敬意を払いつつ、いい意味でオリジナルの『MOJO』とは違う、僕たちならではのベイビーを生み出し、僕らならではの『MOJO』を確立できるように、全力で挑んでいきたい」と意気込みを語っている。

編集部オススメMOVIE『花戦さ』

2017.05.29 Vol.691

 京都・頂法寺六角堂の花僧にして立花の名手・池坊専好は織田信長の前で花をいけ、居合わせた千利休らの心をつかむ。しかし思わぬ失態で信長の怒りを買いあわや打ち首というところで豊臣秀吉に救われる。いつしか無二の友となった専好と秀吉だったが…。

監督:篠原哲雄 出演:野村萬斎、森川葵、市川猿之助他/2時間7分/東映配給/6月3日より丸の内TOEI他にて公開  www.hanaikusa.jp

EXILE黒木啓司「感無量、いろんな夢が叶った」

2017.05.26 Vol.691

 EXILEのパフォーマー・黒木啓司が25日、福岡・ヤフオクドームで開催されたプロ野球「ソフトバンク-ロッテ」戦で始球式を務めた。

 プロ野球選手を目指し、高校時代まで野球部に所属していた黒木が投じたボールは、惜しくも内角高めに外れたが、力強い投球で会場を沸かせた。

 球威のあるボールを投じた黒木は「ちょっと高めに行っちゃいました。ストライクをとりたかったです」と悔しがったが、初めての始球式に「野球少年の頃に戻った感じ。マウンドに立てて感無量です」と喜んだ。

 また始球式前には、以前対談経験のある工藤監督を訪問。指揮官から、黒木の名前が入った金色の特注グローブをプレゼントされた。幼少期、森監督時代(1986-1994)の西武ライオンズファンだったという黒木は「工藤、伊藤両監督、昨日は秋山さんにお会いでき、さらにはこんなに素敵なグローブまでいただき始球式ができて、いろんな夢が叶った」と興奮気味に話した。

 黒木は、地元である宮崎をはじめ、九州のエンタテインメントを盛り上げるプロジェクト「THE NINE WORLDS」を始動させた。今年の3月には福岡・博多座でライブイベント「九楽舞 博多座」を開催し大盛況で幕を閉じた。「これからも色んな形で九州を盛り上げていけるように頑張りたい」と意気込んだ。

Copyrighted Image