SearchSearch

スマホが「つながらないレストラン」期間限定オープン

2018.12.20 Vol.web original

 海外用Wi-Fiルーターレンタルサービス「イモトのWiFi」は、スマートフォンのインターネット環境を遮断し、人とつながることの大切さを再認識できるレストラン「イモトのWiFi」 presents 『つながらないレストラン』 を12月20日(木)と23日の2日間、東京・五反田にオープンした。

 同レストランは、スマートフォンの普及に伴い、多くの人が身近にいる大切な人との会話やコミュニケーションが減っていることを受け、人とつながることの大切さを改めて実感してほしいという思いで企画されたデジタルデトックスレストラン。

 入店時の条件としてスマートフォンを機内モードに設定し、インターネット環境を遮断すること。スマートフォンを操作しない環境を作る事で、一緒に食事をする人と大切な時間を過ごす事が目的。そのため、店内に入ったらスマートフォンを機内モードにした上、テーブルの上に置き、その上に「つながらないレストラン」のカードを置かなければ料理が運ばれてこないという徹底ぶりだ。

サンタが東京駅にやってきた! 104周年アニバーサリー/12月20日(木)の東京イベント

2018.12.20 Vol.Web original

 本日12月20日に開業104周年を迎える東京駅にて、初の体験型イベント『東京駅104th Anniversary 104人 サンタを探そう』が24日まで開催される。

 同イベントは、1〜100番までの番号が振られた100人のサンタクロースをJR東京駅構内(改札外)から探し出し、彼らから、縦・横・斜め1列になる=ビンゴになるようにスタンプを集めるという、東京駅初の体感型ラリーイベント。ビンゴになったビンゴカードを、4人のプレゼントサンタが待つ抽選会場に持っていくと、素敵な賞品が当たる抽選会に参加することができる。

メルセデス ミー 東京 (六本木)のクリスマス! 特別なひとときをメルセデスの世界観で、もっとスペシャルに。

2018.12.20 Vol.713

 メルセデス ミー 東京 (六本木)ではゴージャスなクリスマスツリーやシーズン限定メニュー、ギフトにぴったりなグッズを用意してクリスマスをお祝い! 

平成30年を“日本酒で”振り返る/12月19日(水)の東京イベント

2018.12.19 Vol.Web Original

 平成の30年の間に起こった“日本酒の話題”を紹介しながら、その出来事にまつわる日本酒を飲み比べできる「平成を彩った日本酒フェア」が2019年1月18日まで日本の酒情報館(虎の門)にて開催中。

 日本の酒情報館では毎回、テーマを設けておすすめの日本酒をピックアップし、気軽に飲み比べできる企画を実施。今回は“平成を彩った日本酒”をテーマに、 平成元年の級別制度の廃止、それに代わる新たな「特定名称」表示の導入、女性杜氏や外国人杜氏の活躍、海外での日本酒ブームなど、平成30年の間に起きた出来事を振り返りながら、それを 象徴する日本酒12種類を提供。スタンプラリーカードを購入すると、期間中に好きな日本酒12種類を楽しむことができる。

 平成の30年を日本酒とともに振り返ってみては。

ともし火で心をひとつに「ハッピーハヌカー!」

2018.12.19 Vol.713

 クリスマスの時期に行われるユダヤ教の伝統行事“ハヌカー”が11月30日、東京タワーにて行われ、ハバッド ジャパン センター のラビ メンディ スダケヴィッチ氏や駐日イスラエル大使ヤッファ・ベンアリ氏、中山泰秀衆議院議員、外務省中東アフリカ局参事官 森野泰成氏らが出席した。

 ハヌカーは紀元前、マカバイ戦争時にエルサレム神殿を奪回した際、清めの儀式を行ったことが始まり。キスレーウ(ユダヤ歴の第9月)の25日から8日間、祝うもので、現在ではアメリカやロシア、フランスなど世界中で開催され、宗教を超えた文化的イベントとして定着。東京タワーでは今年で3回目の開催となる。

東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「窓文字」【2018.12.18】

2018.12.18 Vol.Web Original

東京タワーの最新情報を、東京タワーアテンダントチームがお届けします!

皆さん、こんにちは。
東京タワーアテンダントの小野一美です。

さて、2018年も残すところわずかとなりましたが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

東京タワーでは、
年末年始の風物詩、展望台の窓文字が開催されます。

60周年の今年は、
なんとスペシャルバージョン!

12月21~23日は「60」。

【冬の鍋特集】今年の鍋のトレンドは“痺れ”“スパイス”“伸びるチーズ”がキーワード

2018.12.18 Vol.web original

 寒くなったら恋しいのが鍋。鍋は温まるだけではなく、野菜もたっぷり摂れてヘルシーなイメージが浸透。そして、スープさえつくれば、具材を入れるだけという手軽さで、冬の定番人気メニューだ。今年はどんな鍋がトレンドなのか? 今年流行の鍋が食べられるサイトや店を紹介する。

ウサギでモフモフのクリスマス! /12月18日(火)の東京イベント

2018.12.18 Vol.Web Original

 ウサギ愛好家たちの間を中心に大人気の作家陣によるウサギ写真とグッズが集結する「うさぎしんぼる展 in カレッタ汐留」が25日まで開催中。クリスマスシーズンにちなんだテーマの作品をはじめ、モフモフなウサギ作品を過去最大となる250点以上、展示する。出展作家陣のトータルSNSフォロワー数は100万人超え。

【読プレ】さかなクンもゲストで登場!『JAPAN FISHING SHOW 2019』

2018.12.17 Vol.713

 日本の “釣り文化”を、国内外に発信する国内最大級のショー『JAPAN FISHING SHOW 2019 — in YOKOHAMA−』が今年も開催。新製品や主力商品をいち早くチェックできるだけでなく、釣りの奥深い魅力を、ライブ感あふれる演出で楽しめる。釣りビギナーのためのライトプログラムや体験コーナー、ファミリーで楽しめるキッズ向けプログラムのほか、参加型のメインステージプログラムなど多彩なプログラムを用意。コアファンからビギナー、女性や子どもも楽しめる。また、19日(土)には、ゲストとして、“さかなクン”が来場し、魚にまつわる話と、「魚イラスト」のライブペインティングを行う。開催を記念し、読者10組20名に招待券をプレゼント(係名:「フィッシングショー」)。

『JAPAN FISHING SHOW 2019 — in YOKOHAMA−』
【会期】2019年1月18日(金)〜20日(日)
【会場】みなとみらい・パシフィコ横浜
【入場料】当日:1300円、前売:1100円、高校生以下無料
【URL】http://www.fishingshow.jp

“銀座の公園”で毎晩ショートフィルムやライブを楽しむ/12月16日(日)の東京イベント

2018.12.16 Vol.web original

 厳選された世界のショートフィルムを無料上映する、米国アカデミー賞公認アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)」とのコラボイベント『Park Cinema by ShortShorts』が本日16日からGinza Sony Park(銀座ソニーパーク)にてスタート。地下4階のPARK B4にて、コメディーやドラマ、アニメなどさまざまなジャンルのショートフィルムを上映する。

本気のレンタサイクルで伊豆の真ん中、伊豆の“へそ”を満喫

2018.12.16 Vol.Web Original

 伊豆観光というと、海でのマリンスポーツや温泉を想像する人が多いだろうか。海辺での観光のイメージが強く、なんとなく通り過ぎがちな伊豆の真ん中=伊豆の“へそ”には、魅力的な観光スポットが多く、さらに2020年の東京五輪を控えて注目度上昇中。そんな伊豆の“へそ”の魅力と楽しみ方を提案する。

 都心から伊豆までのアクセスはとてもいい。新幹線を使えば伊豆の“へそ”への玄関口となる三島まではあっという間。バスツアーも多く出ているし、高速を利用すれば約2時間ほどで到着だ。

 伊豆の“へそ”を観光する際には、先日改装オープンしたばかりの「道の駅伊豆のへそ」を拠点にするのがオススメだ。産直や地元の味を味わえるイートイン施設などに加えて、レンタサイクル施設や格安ホテルまで擁している。

 伊豆には競輪の選手を養成する国内で唯一の研修施設「日本競輪学校」があり、「競輪の聖地」としても知られる。2020年の東京五輪オリンピックでは、自転車競技の開催地になっていることから、自転車を活用した観光にも力が入っている。

Copyrighted Image