SearchSearch

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 「BBQフェスタ(バーベキューフェスタ)(新宿)

2016.02.08 Vol.660

 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

東京の“京都”においでやす! 『京あるきin東京2016 〜恋する京都ウィークス』開催

2016.02.07 Vol.660

 国内はもちろん海外からの観光客にも人気の京都。東京にいながらにして、京都の魅力を再発見できる毎年恒例のイベント『京あるきin東京』が今年も開催される。

 京都創生のPR事業として開催される本イベントのポイントは、京文化をさまざまな形で体感できること。都内各所で、京都の歴史、景観、伝統産業、観光など、多彩で奥深い京都の魅力に触れる企画がめじろ押しなのだ。

 恒例企画として毎回好評を得ているのがホテル椿山荘東京の日本庭園で行われる「花灯路」。こちらは、2003年から京都で開催されているイベント「京都・花灯路」を再現したもの。本場では、京都らしい街並みを灯りと花で演出し、冬期の風物詩として人気が定着。東京では、旬の椿の花に彩られた日本庭園をライトアップし、京の風情を楽しむことができる。

 写真展示や講演会だけでなく、実際に雰囲気を体感できる催しが多いのも、本イベントの特徴。物産展や人気店の限定メニューなど気軽に出かけられるものだけでなく、宇治茶セミナーと茶懐石を楽しめる「宇治茶サロン」や、よーじや(よーじや ホテルオークラ東京店)の京紅メイク体験など、要事前申し込みの催しもユニークなものが多いので、お見逃しなく。

 また、イベントは東京各所で行われているので、せっかくならスタンプラリーに参加してみては。通常コースならスタンプラリー対象事業のうち異なる3カ所のスタンプを、スペシャルコースなら「見る」「参加する」「味わう」「プレゼント」の各ジャンルから1カ所ずつ、4カ所のスタンプを集めて応募すると、抽選でプレゼントが当たる。通常コースのプレゼントは京都の人気店の詰め合わせセットなど、スペシャルコースは京都のホテルの宿泊券などと、プレゼントのラインアップはかなり豪華だ。

 体験イベントや講演、展覧会鑑賞に加え、もっと深く京都と関わりたいという人は、世界遺産・二条城の一口城主募金や、京町家まちづくりファンドなどを検討してみても良いかも。

 東京で気軽に京都を感じれば「やっぱり、京都へ行こう!」となること間違いなし。

ご当地鍋料理が集結。 山形のいも煮がグランプリに輝く

2016.02.06 Vol.660

 真冬のフード系フェスティバルは、やっぱりアツアツな料理が食べたい! 全国のご当地鍋が集結し、投票によってグランプリを決める食のイベント『NB-1グランプリ 鍋奉行決定戦2016〜大鍋で田舎を食べ尽くせ!』が1月28日から31日までの間、大久保公園にて開催。数々の名物鍋の中から〈日本一のやまがたのいも煮〉がグランプリに輝いた。

 日本のご当地パワーを広めるべく、全国の観光大使・特使の支援のもと、開催された本イベント。ひと口に鍋といっても、その内容は実に多彩。今回参加したのは、北は北海道の〈ほっかい蟹鍋〉、秋田の〈きりたんぽ鍋〉、山梨の〈ほうとう鍋〉、静岡の〈しずおかおでん〉、兵庫の〈神戸 牛すじ鍋〉など味も素材も多種多様な鍋の数々。

 会場に入るや、野菜や肉、魚介が煮込まれた香りがあたり一面に漂っている。なんともいえない“アツアツの鍋のにおい”に誘われ、さっそく各ブースをのぞいてみると…そこには巨大な鍋がずらり。直系約100cm以上の大鍋で、ご当地鍋を楽しめるのが、本イベントのポイントの一つ。そもそも、鍋は1つの種類をシェアする料理だが、このように何種類もの鍋を食べ比べる機会は、そうそう無い。結局、記者2人で4杯をシェアしつつ、平らげてお腹も心もぽかぽかに。

 鍋の奥深さを感じつつ、日本の郷土料理の多様さに改めて触れた食フェスとなった。

審査部門
第1位:とうほく仙台のいも煮
第2位:日本一のやまがたのいも煮
第3位:青森せんべい汁

売上部門
第1位:日本一のやまがたのいも煮
第2位:神戸牛すじ鍋
第3位: 秋田きりたんぽ鍋

評価部門
第1位:日本一のやまがたのいも煮
第2位:神戸牛すじ鍋
第3位:青森せんべい汁

高円寺が笑いで包まれる10日間

2016.02.06 Vol.660

 今年で第6回目となる「高円寺演芸まつり」(2月5〜14日)は高円寺駅地区の神社や銭湯、居酒屋、自転車屋、葬祭場など高円寺の40カ所以上が会場となり、落語や漫才、マジックなどの演芸が楽しめるイベント。会場も出演する芸人も年々増え、今回は約130人の芸人が高円寺に集い、町中を笑わせる。座・高円寺では毎年、同まつりの最後の土日に「座・高円寺寄席」を開催。今年は13日(土)、14日(日)の2日間で、3つの公演を行う。13日は東京落語会を支える四派がそろう「百花繚乱!四派そろい咲き」で、立川志らく、春風亭柳好、林家彦いち、三遊亭兼好が、それぞれの個性全開の落語を披露。14日は「古今東西 挑むは、はんなり若旦那」で、古今亭志ん輔と桂吉坊の東西の正統派落語家が古典に挑む。さらに14日には太神楽や大喜利が楽しめる「ナゲツナゲ〜太神楽曲芸〜」を太神楽曲芸協会若手社中、柳家小太郎、松本優子が上演、寄席の華やぎを再現する。

第6回高円寺演芸まつり「座・高円寺寄席」
【開催日】2月13日(土)、14日(日)
【問い合わせ】座・高円寺チケットボックス TEL:03-3223-7300(10〜18時、月定休)

銀座に女性専用格闘技スタジオ

2016.02.06 Vol.660

 銀座にこれまでに無いコンセプトの格闘技フィットネススタジオが、2月15日にオープン。女性専用ミットトレーニングジム&キックボクササイズスタジオ「MITTNESS」(ミットネス)は、発散をテーマとし、自由にサンドバッグを叩けるフリートレーニングスペースと大音量でグループエクササイズを楽しめる2つの大型スタジオを完備。クラブのような大音量や光の演出のなかでエクササイズを行うので、楽しみながらストレス発散できる。また、5名のチャンピオンを10年で輩出したキックボクシングジムの本格的な技術も学べる。ロッカールーム完備で、タオルとウェアのレンタルもあるので手ぶらで通えるのも便利。清潔なパウダールームには、NY発のスキンケアブランド「キールズ」が用意、無料で使用できるなど、女性にとって至れり尽くせりのスタジオだ。

「MITTNESS」
【住所】中央区 銀座4-2-17 銀座111レジャービル 13F
【電話番号】03-3535-1231(平日10〜22時、土日祝10〜19時)
【HP】 http://mittness.jp/

ユッキーナ、なじみの渋谷でバレンタインデーPR

2016.02.05 Vol.660

 木下優樹奈が4日、都内で行われた『SHIBUYA de バレンタイン』開催記者発表会に出席した。チョコレートが大好きだという木下はこの日、ギネス記録に認められた“世界一重い特大チョコレートパッケージ”と対面。通常サイズの明治ミルクチョコレートが4万枚入っていると知らされると「…激しい」と独特のフレーズでコメントした。イベントは、渋谷ヒカリエ ShinQsなどで14日まで。

T-BOLAN 森友嵐士が東京マラソン応援ソング

2016.01.28 Vol.659

 東京マラソン2016(2月28日開催)に合わせて制作された、10回記念大会ランナー応援ソングの発表会が28日、都内で行われた。発表会には、楽曲制作を担当した T-BOLAN 森友嵐士が出席、ランナーたちにメッセージを送るとともに、応援ソング『駆け抜ける愛のうた ~はじまりの day by day~』を初披露した。

 楽曲は、東京マラソンのランニング・コミュニティーであるONE TOKYOの会員から、勇気づけられた言葉、感動した一言などを募り、それをもとに、森友が作詞作曲。森友は、「(メッセージを寄せてくれた)一人ひとりのゴールがあり、一人ひとりの走りがある。すべての人たちにストーリーがあって…東京マラソンのイメージが変わりました」と語った。

『離したくはない』『Bye For Now』など数々のヒット曲を世に送り出してきた森友だが、この曲について、「誰かの想いを集め、代弁するような曲をつくったのは初めて」と語ったうえで、過去の東京マラソンの映像をバックに初披露。エモーショナルで伸びやかな歌声に多くの人が足を止めていた。

豪華ゲスト&ショートフィルムで楽しむバレンタイン!

2016.01.25 Vol.659

 ショートフィルム専門映画館『ブリリア ショートショート シアター』では、ショートフィルム上映付きのバレンタイントークイベントを開催。当日は、恋や家庭、仕事に奮闘する女性たちを描いたショートフィルム作品5本を厳選した「最強女子プログラム」を鑑賞。さらに、映画コメンテイターのLiLiCoと俳優の別所哲也が登壇し、ショートフィルムの魅力やバレンタインならではのスペシャルトークを繰り広げる。

ブリリア ショートショート シアター8周年記念 バレンタインスペシャルトークイベント
【日時】2月6日(土) 17時30分〜19時30分(予定)
【会場】ブリリア ショートショート シアター(横浜)
【料金】当日3000円
【URL】 http://www.brillia-sst.jp/

日本を代表するスターシェフが夢の競演

2016.01.25 Vol.659

 有名シェフと「渋谷ヒカリエ」内の飲食店がタッグを組んで考案したスペシャルメニューを期間限定で提供するイベント「渋谷ヒカリエ×CHEF‐1 スターシェフによる、渋谷ヒカリエ美食革命」が開催中。

 同イベントは人気料理番組「料理の鉄人」などを生んだTV演出家や放送作家が企画した、シェフとレストランを元気にするプロジェクト「CHEF-1」による飲食プロモーションで、「渋谷ヒカリエ」の6、7階カフェ&レストランフロアの19店舗で展開。日本を代表する6人のシェフ、フレンチのフィリップ・バットン、イタリアンの山田宏巳、和食の山下春幸、パティシエの辻口博啓、中華の陳健太郎、洋食の茂出木浩司が、それぞれ3〜4店舗の飲食店とコラボレーションしたメニューを考案。フレンチの巨匠が手掛けるとんかつ、イタリアンシェフの特製お寿司、和食の巨匠が手掛けるパエリアなど、ジャンルを超えたスペシャルなメニューを提供する。 

 14日に行われた記者発表会に出席した6名のシェフを代表し、山田宏巳シェフは「スターシェフというよりも個性派集団で、癖のある料理人ばかり(笑)。でもそんな癖のある料理人の要望に渋谷ヒカリエのシェフたちは一生懸命応えてくれてすごくいいものができた。何回も何回も試作、試食を重ね本当にいいものができたので、みなさんぜひお楽しみ下さい」と自信をのぞかせた。同イベントは2月29日まで。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 「asitanohana」(三宿)

2016.01.25 Vol.659

 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

10倍粥の作り方|はじめての離乳食|ライフシアター(Life THEATRE)

2016.01.24 Vol.0

お役立ち料理レシピ動画メディア。
「30分で3品レシピ」「動画で安心離乳食」「コマギレ時間で時短レシピ」「おうちパーティレシピ」「フライパンひとつで1食レシピ」などなど盛りだくさん!

Copyrighted Image