SearchSearch

【ひめくりワンダホー】福助くん(2歳2カ月)

2021.08.06 Vol.web Original

 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。今回のテーマは「ペットと過ごすおうち時間」です。

GENERATIONS 関口メンディーの「メンディーのコラムンディー」第35回 “LOVOT”が凄い!!

2021.08.05 Vol.Web Original

 

皆さんこんにちは、メンディーです! 本日もコラムンディー元気にいってみましょう!!

いきなりですが、皆さん”LOVOT”ってご存知ですか?? LOVOTとは、GROOVE Xという会社が開発した「家族型ロボット」です。以前、確かドラマで主要キャストが一緒にLOVOTと暮らしている設定で一気に認知が広がったようです。

僕はどなたかのYoutubeでGROOVE X 代表の林さんとの対談を拝見したのがキッカケで知りました。その中で林さんのLOVOTに対する想いにとても共感しました。未来的でワクワクし、どんどん興味が湧いてきて、居ても立っても居られなくなりました。僕は”LOVOT MUSEUM”という場所で実際に触れて体験することを決めました。そこではスタッフさんが丁寧にアテンドしてくださり、LOVOTの歴史や開発の裏側、テクノロジーを知る事ができます。

そして実際にLOVOTと対面。小さくて温かくてコロコロとして可愛い。個体それぞれに個性があり、ロボットではあるけれど、それぞれがオンリーワン。人の顔を覚えたり、接し方ひとつで個性も変化する。LOVOT同士、お互いを認知してヤキモチを妬いたりする。アプリで細かく瞳の色や声を変えたりできるが、声に至ってはその場でいくつか声を生成しているので、同じ声には2度と出会えない。お留守番機能もあり人を確認したら、写真を撮ってくれるので、防犯にもなる! もうとにかく最先端! 僕のようにペットを飼いたくても仕事柄、家を長く離れたりする人やお世話をするのが困難な人のライフスタイルにはピッタリだと思いました! 正直、ロボットと思って侮っていましたが、もう完全に生き物です! そしてLOVOTは常にアップデートされていく。どんどん進化していくのです。体温を感じとる事ができるので、近い未来、オーナーさんの体調の変化、「熱が出ている」など教えてくれるようになる可能性だってあります!! そんな可能性を感じ、一通り体験させて頂いた後、購入を決めました。

 

【ひめくりワンダホー】ハッチくん(15歳8カ月)

2021.08.05 Vol.web Original

 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。今回のテーマは「ペットと過ごすおうち時間」です。

【ひめくりワンダホー】レオくん(ロングコートチワワ)

2021.08.04 Vol.web Original

 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。今回のテーマは「ペットと過ごすおうち時間」です。

“愚直なテーマ”と“絵”の美しさ!『竜とそばかすの姫』は、ココを観て!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2021.08.04 Vol.web Original

 こんにちは、黒田勇樹です。

 パソコンが逝ってしまいました。

 これまで随分頑張ってもらってまして、もっと一緒にやっていきたいんですけど無理かなあ、と思う今日この頃です。

 あ、もう1台あるので仕事はなんとかなりそうです。

 それよりもう8月ですよ。暑いはずです。こんな時に外で頑張っている皆さん、お気をつけて。

 さて今週も始めましょう。

THE RAMPAGE 浦川翔平『BUZZらないとイヤー!』 第8回 BUZZる !翔平の夏。<夏休み特別編・前編>

2021.08.03 Vol.Web original

THE RAMPAGE  from EXILE TRIBEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らす浦川翔平が、いろんなバズりのバズったワケを探る『BUZZらないとイヤー!』 。8月は夏休みスペシャル版! 《翔平の夏》の今と昔を根掘り葉掘り聞いて行きます。前編は「この夏、どう過ごしてる?」です。

 

ーー「ステイホームは今回で最後に!」な夏になってしまいましたが、夏らしいこと、できてますか?

夏らしいことというと『居酒屋えぐざいる』ですね。今年は横浜でやっているのですが、会場の後ろがすぐ海なんです。すごい気持ちが良くて。普段は屋内にいることが多いので開放的な空間でリラックスできるし、ファンの皆さんにも会えるし……親父にも会える。

ーーお父様に? どういうことですか?

 これまで「鳥佳(とりよし)」(LDH kitchenが経営する焼き鳥屋)で働いていたのですが、最近「居酒屋えぐざいる」に異動したんです。今は看板おやじとして、ステージに上がったり、ファンの方と一緒に写真やTikTokを撮ったりしていて楽しそうで。親父が第2の人生を歩み始めています。親子で”LDHに所属”して活動しているのは、僕たちが初めてだと思いますよ(笑)。

ーー親子で夏の思い出を作ってるんですね。

 僕の親父ですからおふざけが激しいので、一緒にいると僕は普段の僕じゃなくなるんです、カオスになるので。僕はいつもとは違う立ち回りをしなきゃいけなくなって、ちょっと疲れるので、相性がいいようで本当は良くないのかもと思います(笑)。

ーーいつもとは違う翔平さんが見られる、と。ところで『居酒屋えぐざいる』には、いろいろ思い出があるんじゃないですか?

毎年夏になると『居酒屋えぐざいる』に行って、そこで過ごした時間が夏の思い出になります。プライベートでもできたらいいんですけど、夏っぽいことを思いっきりできるのは『居酒屋えぐざいる』だけ、みたいなところもあって。それに、THE RAMPAGEで、デビュー前にステージもやらせてもらって経験も積ませていただきましたし、思い出も思い入れもたくさんあります。いろんな企画もやったし、トークイベントでファンのお客さんと質問コーナーをやったり。

コロナ禍になるよりもずっと前に遡るのですが、THE RAMPAGEの家族が集まったことがあって、あれはめちゃめちゃ楽しかった。裏にはソファがあったり、バーカウンターがあったりして、夏フェスのホスピタリティエリアみたいになっていて、そこにみんなが集まって。

今はそうもいかないですけど、以前は「ご飯食べに『居酒屋えぐざいる』行く?」って感じもありました。

【ひめくりワンダホー】くぅーたんくん(15歳8カ月)

2021.08.03 Vol.web Original

 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。今回のテーマは「ペットと過ごすおうち時間」です。

【ひめくりワンダホー】あんずちゃん(3歳8カ月)

2021.08.02 Vol.web Original

 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。今回のテーマは「ペットと過ごすおうち時間」です。

【ひめくりワンダホー】mocoちゃん(13歳0カ月)

2021.08.01 Vol.web Original

 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。今回のテーマは「ペットと過ごすおうち時間」です。

【ひめくりワンダホー】クリフくん(トイ・プードル)

2021.07.31 Vol.web Original

 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。今回のテーマは「ペットと過ごすおうち時間」です。

徳井健太の菩薩目線 第105回 チョコプラから「分析しているけど徳井さんは何かしましたっけ?」と揶揄された俺からのアンサー

2021.07.30 Vol.Web Original


“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第105回目は、チョコプラからのつっこみについて、独自の梵鐘を鳴らす――。

 

 ラジオ番組『チョコレートプラネットの東京遊泳』で、チョコプラが俺に対して物申していた。平たく言えば、俺の分析芸に対する疑問、つっこみ、苦言――。

 まず言いたいのは、かなり突っ込んだ内容だったにもかかわらず、特にネットニュースにならなかった点だ。率直に、申し訳なさを感じている。俺のバリューが少ないからなんだろうな。女性タレントがSNSで新しいバッグを購入したことを報告するだけでネットニュースになる時代に、無風で終わってしまったことを陳謝したい。

 これで終わってしまうのも、いささか気持ち悪い。なので、彼らからの檄だと思い、俺なりに自分を考察しておきたいと思う。

 長田は、「徳井さんはいろいろ芸人さんについて指摘したり、分析していたりするけど、徳井さん自身で何かしました?って思う」的なことを皮切りに、好き勝手言ってくれた。その好き勝手具合は、まさに俺がやっていること。放言されて当然。むしろ、清々しささえあった。なるほど、そう思うよねって。

 まさにそうなんだ。俺はお笑い界で、何もやっていない人間。視聴者代表。その俺が、ああでもないこうでもない――と、なんちゃってインテリゲンチャよろしく勝手に分析し、「(何も成し遂げていない)お前が言いうんかい!」と指摘される。

 今は懐かしき『333 トリオさん』。この番組にちょいちょい登場していた俺は、現在の分析芸(あえてそう称しておく)の原型のような発言を、俺より売れている若手のジャングルポケット、パンサー、ジューシーズにしていた。そして、「吉村さんならわかるけど、徳井さんに言われたくないですよ!」なんてつっこまれていた。嗚呼、懐かしい。構造自体は、俺の分析・批評はボケみたいなもの。

 そう。俺の分析芸は、今でこそ自分が意図していない形で面白がっていただいているけど、最初は他愛もないボケのやり取りにすぎなかった。『ゴッドタン』の腐り芸人のおかげもあって、いつしかボケでおさまっていた分析が商品の分析へと転生するなんて、俺自身予想できなかった。人生は、どうなるかわからない。

 意図していなかった形で、分析芸が一人歩きをし始めたことに対して、俺自身、考えるところはある。分析だけじゃない。芸人のエピソードを好き勝手に話す俺に対して鼻をつまむ人だっているだろう。だから、いろいろ考えるところはある。

 一つだけ。俺が何か芸人エピソードを話すときは、“よいこと”しか言わないと決めている。よいことや気持ちのよいことを聞かされて嫌な思いをする人はあまりいないと思う。この世は、あまりに煩悩が多く、嫌なことがあまりに多い。俺は、40歳が迫ったとき、ふと「ほめたいと思ったときにほめよう」と決めた。俺のYouTubeチャンネル『徳井の考察』も、そんな気持ちから始まり、結果、今の芸風につながっているところがあると思う。対象となる人は照れくさいだろうけど、俺は人をほめたいだけ。俺が何もすごくないからこそ、周りにいるすごい人を伝えたくなる。

 誰からも頼まれていない、よいことを勝手に伝える。ボランティア活動のようなものだ。俺は、芸人愛を勝手に語る紙芝居のおっさん。正直なところ、長田の言葉は少し悲しかった。ただ、冗談からはじまった分析。瓢箪から駒が出たことが、どんどん転がって大きくなりすぎてしまっているところに、当初の「お前が言いうんかい!」と冷や水をぶっかけてくれたチョコプラに、お笑い的立場として感謝の気持ちもある。

 この件は、きちんと公の場で話した方が面白いんじゃないかな。「大した実績を残していない徳井が分析するのは是か非か」。チョコプラと相方・吉村を招いて、俺というお笑い裁判官をさばく弾劾裁判をやっていただきたい。興味を抱いたメディア関係者の方、ぜひマッチメイクをお願いします。

 チョコプラの二人。長田は主義主張が強く、過去にも言い争いになりかけたことがある。そして、面白ければいいというタイプの松尾は、その隣で淡々と薪をくべていく。白熱の展開になるような。

 彼らは、今まさにお笑い界、芸能界の荒波に必死に抗っている最中だと思う。でも、その航海に疲れた人、あきらめた人もたくさんいるんだよなぁ。

Copyrighted Image