SearchSearch

利便性と危険性…ネット社会を生きる子どもたちに必要なデジタル教育とは〈デロイト デジタル ウイーク 2022・DAY4 見どころ〉

2022.05.25 Vol.web original

 デロイト トーマツ コンサルティングにおいて、デジタル領域の専門サービスを提供するDeloitte Digital(デロイト デジタル)が開催するオンラインセミナー「Deloitte Digital Week(デロイト デジタル ウイーク)2022」。

 第2回となる今年は「Connect・Empower・Beyond -デジタルで共・感・動を創る5日間」と題し、Well-being、教育、サステナビリティ、スポーツ、エンターテイメント、ビジネス等のテーマのもと、産官学のさまざまな分野のトップランナーとのセッションやデジタル・テクノロジーの最新事例を伝えていく。

 明日26日に配信される、TOKYO HEADLINE編集部注目のセッションを紹介。

一流アスリートとクリエイターたちがスポーツとエンターテインメントにおけるデジタルの可能性を探求~〈デロイト デジタル ウイーク 2022・DAY3 見どころ〉

2022.05.24 Vol.Web Original

 デロイト トーマツ コンサルティングでデジタル領域の専門サービスを提供するDeloitte Digitalが主催する「Deloitte Digital Week(デロイト デジタル ウィーク)2022」が23日よりスタートしている。第2回の今年のテーマは「Connect・Empower・Beyond −デジタルで共・感・動を創る5日間」。3日目(25日)はスポーツとエンターテインメントにおけるデジタルの可能性を探求。そのなかでも「TOKYO HEADLINE」編集部おすすめのセッションを紹介する。

デジタルがつなぐ地域とのいい関係~離島の部活やLDHのエンターテイメントからのヒント~〈デロイトデジタルウイーク 2022・DAY2 見どころ〉 

2022.05.23 Vol.Web Original

 世界最大級のグローバルコンサルティング会社であるデロイト トーマツ コンサルティングにおいて、デジタル領域の専門サービスを提供するDeloitte Digital(デロイト デジタル)がオンラインセミナー「Deloitte Digital Week(デロイトデジタルウイーク)2022」を開催中だ。

 第2回となる今年のテーマは「Connect・Empower・Beyond -デジタルで共・感・動を創る5日間」でWell-being、教育、サステナビリティ、スポーツ、エンターテイメント、ビジネス等のテーマのもと、産官学の様々な分野のトップランナーとのセッションやデジタル・テクノロジーの最新事例を紹介。そのなかから、TOKYO HEADLINE編集部のイチオシセッションを紹介する。

佐藤琢磨氏、岡田武史氏、廣瀬俊朗氏の“今”に迫る!「デロイトデジタルウィーク」明日スタート

2022.05.22 Vol.Web Original

 5日間連続のオンラインセミナー「Deloitte Digital Week(デロイトデジタルウィーク)2022」が、23日よりスタートする。デロイト トーマツ コンサルティング合同会社でデジタル領域の専門サービスを提供するDeloitte Digitalが主催し、第2回の今年のテーマは「Connect・Empower・Beyond -デジタルで共・感・動を創る5日間」。「TOKYO HEADLINE」編集部では、全28セッションの中から明日のおすすめセッションを毎日お届けする。

【明日何観る?】『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー/最後の錬成』

2022.05.19 Vol.750

 荒川弘による大ヒットコミックを2017年に実写化し話題を呼んだ映画『鋼の錬金術師』待望の続編。『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカ—』『鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成』の2作でグランドフィナーレを迎える! 主人公エドワード・エルリック役は、前作に引き続きHey! Say! JUMPの山田涼介。弟のアルフォンス役の水石亜飛夢、エルリック兄弟の幼なじみウィンリィ役の本田翼に加え、ディーン・フジオカ、蓮佛美沙子、本郷奏多らも続投。本作から登場する新キャストも、スカー役の新田真剣佑を筆頭に内野聖陽、舘ひろし、渡邊圭祐、黒島結菜、山本耕史、栗山千明、山田裕貴ら豪華俳優陣が名を連ねる。

ブロードウェイミュージカル『RENT』開幕 変わらぬ「大切なのは、今」のメッセージ

2022.05.19 Vol.Web Original

 ブロードウェイミュージカル『RENT』の来日公演が18日、渋谷の東急シアターオーブで初日を迎えた。新型コロナウイルスの感染拡大による2度の中止を経て実現した、待望の公演だ。 

 オペラ『ラ・ボエーム』を下敷きに、孤独やAIDS危機に翻弄されながらも、懸命に生きる若者たちのストーリー。ニューヨークのイースト・ヴィレッジが舞台で、1989年のクリスマスから翌年のクリスマスまでの1年間を描いており、荒廃したアパートには映像作家志望のマーク、シンガーソングライターを目指すロジャー、ナイトクラブダンサーのミミら、自身の夢や希望、孤独、病への恐怖を胸に暮らしている。彼らは家賃(レント)も払えないぐらい貧しくて……。

池上彰、ハンガリーとの縁で「タダ働きしてます」ルービックキューブ発明者自伝発売イベント

2022.05.18 Vol.Web Original

 ジャーナリストの池上彰が17日、都内で行われたルービックキューブの発明者で建築学教授のエルノー・ルービック氏の自伝『四角六面 キューブとわたし』(光文社)出版記念トークショーに登場した。

EXILE橘ケンチ、工藤公康氏登場!「Deloitte Digital Week」でエンタメとスポーツの未来語る

2022.05.16 Vol.Web Original

 5月23~27日まで5日間連続で行われるオンラインセミナー「Deloitte Digital Week 2022」のゲストとしてEXILE パフォーマーおよびEXILE THE SECOND リーダー兼パフォーマーの橘ケンチ、福岡ソフトバンクホークス前監督の工藤公康氏の出演が決定した。

「Deloitte Digital Week」とは、世界最大級のグローバルコンサルティング会社であるデロイト トーマツ コンサルティング合同会社でデジタル領域の専門サービスを提供するDeloitte Digital(デロイト デジタル)が主催するオンラインセミナー。今年のテーマは「Connect・Empower・Beyond -デジタルで共・感・動を創る5日間」でWell-being、教育、サステナビリティ、スポーツ、エンターテイメント、ビジネス等のテーマのもと、産官学の様々な分野のトップランナーとのセッションやデジタル・テクノロジーの最新事例を紹介する。

 橘はDay2の24日(火)13時~セッション1「地方創生×Entertainment -地域に新たな賑わい・魅力を創出-」にてデロイト トーマツ コンサルティング合同会社 パートナーの朝日裕一氏、シニアコンサルタントの道川真帆氏と地方創生や地方活性化を推進するうえでエンターテインメントが持つ可能性について対談。

【明日何観る?】『流浪の月』

2022.05.12 Vol.750

 本屋大賞を受賞した凪良ゆうの同名ベストセラー小説を『悪人』『怒り』の李相日監督が映画化。10歳の時に、誘拐事件の“被害女児”となり、広く世間に名前を知られることになった女性・家内更紗(かない さらさ)を広瀬すずが、その事件の“加害者”とされた当時19歳の青年・佐伯文(さえき ふみ)を松坂桃李が演じる。事件から15年後のそれぞれの恋人役に横浜流星と多部未華子。『パラサイト 半地下の家族』のホン・ギョンピョが撮影監督に、『キル・ビル Vol.1』の種田陽平が美術として参加。国境を越えた才能が集結した。

デキるビジネスパーソンになる!編集部が選ぶ5月に知りたい「ビジネストピック」

2022.05.03 Vol.Web Original

 新入社や異動の多い新年度が始まっておよそ1カ月。フレッシャーズをはじめとしたビジネスマンも、そろそろ新しいメンバーや環境に慣れてきてバリバリ働き出す頃だろう。そんなビジネスマンの仕事や将来に今すぐ役立ちそうなトピックを「TOKYO HEADLINE」編集部が厳選した。

◆ ◆ ◆

三代目JSB 登坂広臣のソロプロジェクト ØMIがツアーファイナル「ファンのみんなと出会う運命だった」

2022.05.01 Vol.Web Original

 

 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのボーカル・登坂広臣によるソロプロジェクト・ØMIによるツアー『ØMI LIVE TOUR 2022 “ANSWER…”』のファイナル公演が4月28日、愛知・日本ガイシホールで行われた。本記事はそのオフィシャルリポート。

 本ツアーは、サードアルバム『ANSWER…』を携えた、全国9会場17公演を回る2年ぶりのアリーナツアーである。前作アルバム『Who Are You?』での問いかけに対して答えを出した新作。その世界観を以って、ØMIがステージで見せた”ANSWER”とはどんなものだったのだろうか。

 PSYCHIC FEVERがステージを温め、ØMIの登場だ。

 ØMIがプロデュースするプロジェクト「CDL entertainment」のロゴとともにオープニング映像がスタート。何かに追われるようにして走るØMI。まるで映画を観ているかのような演出に息を飲む。そして「ANSWER… SHADOW」がモノクロ調の映像とともに披露されてライブが開幕した。しかし、まだ映像のみでステージ上にØMIの姿はない。

 そして炎のなかにいるØMIが映ると、ディスプレイが2つに割れて、そこから映像と同じく自身とダンサーたち、「ANSWER」シリーズのMVでおなじみのアルテミス像が印象的に登場。思わず観客も立ち上がる。ØMIは黒のセットアップをまとってシックな雰囲気を漂わせながら、「Can You See The Light」「Nobody Knows」を続けて響かせた。

Copyrighted Image