SearchSearch

SUPER EIGHT横山裕、万引きと間違われ?「お店の人が僕の首に…」撮影秘話に会場爆笑

2025.06.26 Vol.web original

 配信ドラマ『私の夫と結婚して』のイベントが26日、都内にて行われ、俳優の横山裕、白石聖らが登壇。横山が撮影時の衝撃エピソードを明かした。

 人気の同名ウェブ小説を、監督にアン・ギルホ、脚本に大島里美、日本の豪華キャストをそろえ日韓共同プロジェクトとしてドラマ化。

 この日は、滞在先の韓国からリモートで参加した小芝風花と佐藤健を交え、一同がトークで大盛り上がり。

 撮影時の印象的なエピソードを聞かれると、横山が「役者人生で絶対に一生忘れないと思うんですけど…」と切り出し「試着するシーンがあったんです。そのままお店から出て休憩しようとしたら、ピピピピって鳴って、お店の人が僕の首に捕まって“ダメです!”って。万引きしたらこういう感じで捕まるのや、と。“出演者ですけど”って言って…。ショックでした」とぼやく横山に会場も大笑い。

 小芝演じる美紗の1度目の人生での“最低夫”平野友也を演じた横山。「友也の気持ちが分からなくて」と難役を振り返りつつアン・ギルホ監督への信頼を語ったが「監督がOKを出す時に“友也、気持ち悪いよ!”って。それほめられたのかな?と」と首をかしげ、会場も大笑い。

 一方、後輩の七五三掛龍也が「監督から“撮影の最初のころよりかっこよくなったね”と言われてうれしかった」と明かすと、横山は「そんなん言われた? ええな」とぶ然。

 物語にちなみ「タイムリープしてリベンジしたいこと」を聞かれた七五三掛が「ドラマの打ち上げで、佐藤さんから“もうちょっと話したい”と言われたのに朝が早いので出なくちゃいけなかった。今でも後悔しているんです」と語ると、横山は「僕やったら帰らないですけどね」とイジり、七五三掛を苦笑させていた。

 この日の登壇者は横山裕、白石聖、田畑智子、黒崎レイナ、七五三掛龍也。リモート出演・小芝風花、佐藤健。

 Amazon Originalドラマ『私の夫と結婚して』は6月27日よりPrime Videoにて配信。

目黒蓮「目」の紫外線ケア訴え「通学向けサングラス」姿も披露

2025.06.25 Vol.web original

 

 Snow Manの目黒蓮が25日、都内にて行われたメガネブランド「Zoff」グローバルブランドアンバサダー就任発表会に登壇。紫外線対策の重要性を訴えた。

「紫外線を100%カットするサングラス」として「サンカットグラス」と名付けられた新商品をかけて登壇した目黒。

 近年、地球環境の変動により紫外線が増加しており、子ども世代から目の紫外線対策が求められるという説明に「肌なら日焼けどめを塗るけど、自分は目のこと何かしてたかな、と。僕も、サングラスをつけていると“あいつちょっとカッコつけてんな”と思われちゃうと思ってた部分もあったんですけど、お話を聞いて目の健康のことを考えないとと共感しましたし、1人でも多くの方に伝えられたらと思いました」。

 この日は、サンカットグラスの豊富なラインアップの中から「通学」「通勤」「プライベートでドライブ」の設定で目黒がそれぞれのおすすめを選択。

「サングラスの紫外線カット率はあまり色味に関係ない」「目黒さんは目が印象的なのでフレームは控えめが合うかも」などプロからのアドバイスに喜びつつ「制服に合わせてグラスは薄め」「ドライブはしっかり濃いレンズで」など、お気に入りをチョイス。

 7月4日から放送されるテレビCM「Zoff meets 目黒蓮SUNCUTGlasses」篇にも「少しでも多くの方に目を守る大切さを新CMで皆さんに伝わったらいいなと、楽しみながら撮影させていただきました」と振り返り、最後に「自分も目のこと、健康のことをきちんと考えようと改めて思いました。お子さんがいる人は子どもにもサンカットグラスをプレゼントしたり、周りの大切な人の健康も、皆さんと一緒に考えていけたら」とアピールしていた。

目黒が選んだ、制服にも合いそうなサンカットグラス

堤真一「60歳で木の上に登って見る景色は…」映画のために植樹したガジュマルの木に感謝

2025.06.23 Vol.web original

 

 映画『木の上の軍隊』(7月25日公開)の東京完成披露イベントが23日、都内にて行われ、W主演を務めた俳優の堤真一、山田裕貴と平一紘監督が登壇。堤と山田が、実際にガジュマルに登って行った撮影を振り返った。

 作家・井上ひさしが実話をもとに遺した原案による同名舞台作品を映画化。1945年、沖縄県伊江島を舞台に、終戦を知らずに2年間、ガジュマルの木の上で生き抜いた2人の日本兵の物語。

 実話の地でロケを行い、映画のためにガジュマルを植樹。実際にその上に登って撮影したという2人。堤は「1年以上前から、3本のガジュマルの木を植樹して、それが上手く絡み合ってああいう登れる木になった。それがちゃんと根付かなかったら実は撮影出来なかったんです」と植樹の協力者に感謝しつつ「今年で60歳なんですけど。60で木の上に登って見る景色ってすてきなんです」と目を輝かせ、会場も思わず大笑い。

 堤は「モデルとなった方々も、あそこが唯一安全場所だった。ここに守られているという感覚は、あの木でなければ感じられなかったし、木の上にいることが苦ではなく、ほぼ2人でずっと木の上にいましたね」と振り返り、山田も「人間て順応していくんですよね。最初は堤さんもイテッとか言っていたのが、2、3日もすると2人ともするすると登れるようになって。もしかしたら実話の2人も木に対して、家のような感覚を持っていたのかな、と」。

 平監督は「この映画は実話が元なんですけど、ほとんどのロケを実際に伊江島で行うことができた。僕らが撮影をしているとき、ガジュマルを保管していた場所から、戦時中の遺骨が20体ほど出てきたんです。改めて、僕たちが撮っているこの場所は戦争があった場所なんだと思いました。映画にもそれが表れていると思います」と明かし、観客もそれぞれに思いを受け止める表情。

 一方、「子どもにも見てほしい、生き残る力をくれる映画」とアピールした一同。沖縄ロケで撮影後に堤が山田をよくコンビニに誘ったといい、山田が「あの衣装のままコンビニに2人が…。皆さん、撮影してるって知っているんですけど(笑)。日本兵が現れたって」と苦笑。堤も「ゲートル巻いてね」と振り返り、笑いを誘っていた。

堤真一と山田裕貴が沖縄「慰霊の日」に映画『木の上の軍隊』舞台挨拶「戦争を知らない子どもたちにも伝えたい」

2025.06.23 Vol.web original

 

 映画『木の上の軍隊』(7月25日公開)の東京完成披露イベントが23日、都内にて行われ、W主演を務めた俳優の堤真一、山田裕貴と平一紘監督が登壇。沖縄「慰霊の日」に、一同が本作に込めた思いを語った。

 作家・井上ひさしが実話をもとに遺した原案による同名舞台作品を映画化。1945年、沖縄県伊江島を舞台に、終戦を知らずに2年間、ガジュマルの木の上で生き抜いた2人の日本兵の物語。

 この日6月23日は沖縄「慰霊の日」。平監督も「沖縄ではこの日、ほとんどの人が正午に黙とうするんです。僕らも今日させていただきました」。

 堤は「伊江島の名前も知らなかった。あれだけやられたらアリ一匹生き残れないのではと思うような写真も残っているんです。知識が全くなかったことに申し訳ないような気持ち」と語りつつ「やってよかったと思っているし、やるべきだった作品」。

 山田も「僕も広島に住んでいたので、小さいころに原爆ドームや資料館に足を運んで衝撃を受け、『火垂るの墓』を見て、こんな思いをするのは嫌だと記憶に残ったけど、日常を過ごしていると忘れがちになる」と、作品への参加に「こうして伝えられることに重要な意味があると思いながら携わらせていただきました」。

 先行公開している沖縄ではすでに大ヒット中。親子連れも多いと言い、山田は「年齢制限が無いので戦争を知らない子どもたちにも、食べ物があるってありがたいね、家があるってすてきだね、と感じてもらえたら。生き残った2人のお話なので、生きていく力をたくさんの人に渡せたら」。

 堤も「この映画を見て思ったことは、生き残ることの大切さ。僕がここにいるのは、江戸時代、戦国時代、弥生時代…から生き残ってくれた先祖がいるから。僕には小学生の娘が2人いるんです。普段はあまり自分の作品を見せないんですが、2人にも見せようと思います」と子供世代への広がりに期待を寄せていた。

『国宝』超ヒット!吉沢亮、李相日監督は「お前なら超えられると絶大な信頼とともに壁を与えてくれる」

2025.06.23 Vol.web original

 

 公開中の映画『国宝』大ヒット舞台挨拶が23日、都内にて行われ、主演の吉沢亮と李相日監督が登壇。広がる反響に2人が感激した。

 作家・吉田修一が、本作の歌舞伎指導も務めた中村鴈治郎の元で3年の間、歌舞伎の黒衣を纏い、楽屋に入った経験をもとに書き上げた同名小説を映画化。

 昨日22日までに観客動員152万人、興行収入21.4億円超えの大ヒット。週を重ねるごとに勢いが増しているという大反響に、吉沢は「今までにないくらい知り合いから連絡をたくさんいただいて。個人的に一番うれしかったのは、同い年の役者が“やっぱり役者ってかっこいい職業なんだな”と言ってくれた」。

 海外の映画祭でも反響が大きかったといい吉沢は「ここまで日本の伝統芸能をベースにした日本色の強い作品を海外の人がどう見るのか不安もあったんですけど、すごい熱量で迎えてくださった」と手ごたえを感じた様子。

 この日は、SNSで寄せられたファンからの質問に2人が回答。

 後ろにのけぞる振付のシーンにちなみ「もともと身体は柔らかいのですか?」という質問に、吉沢は「今やったら腰やっちゃう。夜寝る前にベッドの上で練習したり。稽古を重ねて撮影直前にようやくできるようになった。僕は基本的にめちゃくちゃ固いんです(笑)」と苦笑。

「撮影を経て吉沢さんへの印象の変化は?」という質問には、李監督が「無いですよ」と断言し「まだ隠してる、まだ何かあるんでしょと常に思わせる感じは変わらない」。

 そんな李監督との仕事を以前から熱望していたという吉沢も「李監督はすごく怖いと聞いていたので覚悟して現場に入ったんですけど、むしろ逆ですごく愛情を感じるというか。目の前にどでかい壁を立てられるんですけど、お前ならこれを超えられるよねという絶大な信頼を寄せてくれる」と語り、狂気のように歌舞伎に人生を捧げていく主人公に「お芝居しかない感じというか、そこまでは言わないけど、僕もお芝居をしているときが一番楽しいし、苦しいし、生きていると実感します」と語っていた。

SixTONES森本慎太郎、ブラピの好きな日本料理「白身魚のポン酢がけ」でおもてなしを約束?

2025.06.22 Vol.web original

 

 映画 『F1/エフワン』(6月27日公開)のジャパンプレミアが22日、都内にて日本語吹き替え版声優の森本慎太郎(SixTONES)、堀内賢雄、佐古真弓が舞台挨拶に登壇。森本と堀内が主演ブラッド・ピットから名指しで呼びかけられたビデオメッセージに感激した。

 F1の全面バックアップを得て制作。世界各国の本物のサーキットコースを使い、映画史上類を見ない規模で撮影された体感型リアル・アクション。

 ブラピ演じるソニーと衝突するルーキーレーサー・ジョシュア役で、日本語吹き替え版声優に初挑戦した森本。「メチャメチャ難しかった」と苦笑する森本だが、堀内は「初めてとは思えない。変化していく心理描写の演技がすごかった」、佐古も「難しい笑いの演技が素晴らしかった」と絶賛され恐縮しきり。

 ブラピと対峙する役どころに、森本は「やっぱりブラピって説得力あるんだなと思いました。見ている側の気持ちを簡単に動かしてくる。共感したくなるときもあれば逆に反発したくなったり。(吹き替えをしていて)実際にブラピとケンカしている気持ちにもなった」と感嘆。

 この日は、なんとブラピたちからの映像メッセージも公開。映像では、日本語吹き替え版の様子をブラピやジョシュア役のダムソン・イドリス、ジョセフ・コシンスキー監督が熱心に見つめ「素晴らしい」と大喜び。「印象的だったサーキットは?」「日本でも撮影した?」といった森本たちからの質問に3人が熱く答える豪華な映像に会場も大盛り上がり。

 好きな日本料理の質問では、ダムソンが「トロ」、コシンスキー監督が「ししとう」、ブラピが「白身魚のポン酢がけ。いつもこれ」と回答。ダムソンが「賢雄と慎太郎が連れて行ってくれるよ」と期待し、堀内が「意外と安く済みそう」とつぶやいて笑いを誘う一幕も。

 映像の中でブラピたちから「慎太郎」「賢雄」と呼びかけられた森本と堀内は大興奮。森本は「まさか名前を呼んでくれるとは。このデータください」とねだり、追って公開されると聞くと「皆さんに“賢雄”と“慎太郎”が知れ渡るということですね」と感激していた。

SixTONES森本「早く映画館に駆け込め!」ブラピ主演F1映画レッドカーペット登場

2025.06.22 Vol.web original

 

 映画 『F1/エフワン』(6月27日公開)のジャパンプレミアが22日、都内にて日本語吹き替え版声優の森本慎太郎(SixTONES)、堀内賢雄、佐古真弓とゲストがレッドカーペットに登壇。森本が「映画館へ駈け込んで」とアピールしファンの大声援を浴びていた。

 F1の全面バックアップを得て制作。世界各国の本物のサーキットコースを使い、映画史上類を見ない規模で撮影された体感型リアル・アクション。

 ブラッド・ピットが演じる伝説的レーサー・ソニーの声を務める堀内は作品に「これスゴイです。ヤバいです。いい大人が使う言葉じゃないかもしれないけど(笑)」と苦笑しつつ大興奮。チームを支えるピットクルーの女性リーダー・ケイト役の佐古も「F1を見たことがない人もハマる」と太鼓判。

 ソニーと衝突するルーキーレーサー・ジョシュア役の森本も「すごい高揚感を感じました。それがついに日本中に伝わるときが来たんだ、と。あっと言う間に日本中が高揚感に包まれて、F1への熱い気持ちがどんどん加速していくと思います。早く映画館に駆け込め!と言いたい」と胸を張り、レッドカーペットに駆け付けたファンも大歓声。

 森本は「300キロ出しているコックピットの中にいるかのような疑似体験ができる映画はなかなか無いと思います。ぜひ映画館の“自分のコックピット”で見ていただければ」と熱くアピールしていた。
 
 この日は、映画好きタレントのヒコロヒーや水泳メドレーメダリスト・入江陵介、DAZNでF1中継を担当しているサッシャやF1好きの俳優・桐山漣も駆け付け、レッドカーペットを盛り上げた。

 この日の登壇者は森本慎太郎(SixTONES)、堀内賢雄、佐古真弓。カーペットゲスト:ヒコロヒー、入江陵介、サッシャ、桐山漣。

「ADHDの人に向けた映画のつもりが…」自身も診断受けた映画監督の熱意にベテラン女優も共感「生きづらさへの支えに」

2025.06.21 Vol.web original

 映画『星より静かに』の初日舞台挨拶が11日、都内にて行われ、君塚匠監督とキャスト、プロデューサーが登壇。自身もADHDと診断された君塚監督が本作に込めた思いを語った。

 現在、日本には300万人の症状を持つ人がいるとされているADHDをテーマに、君塚監督が自らの実体験をもとに、ドキュメンタリーとドラマをミックスさせて描くオリジナル作品。

 今回、監督・脚本・企画・出演まで担った君塚監督。「最初、この映画は個人的な映画としてスタートして、クラウドファンディングで低予算でというはずだったんですけど、私の熱量に賛同してくださる方が徐々に増えて、ついには商業映画として全国順次公開できる運びとなりました」と満席の客席に感激。

 55歳でADHDと診断されたという君塚監督。「人様に迷惑をかけるような、ずっと生きづらさを感じていて。理解してくれる人も多いんですが、ときには差別的な面もあったりする。そういうことも含めて自分を表現したいと着手したんです」と振り返り「最初はADHDの人に向けた映画のつもりだったんですけど、ADHDじゃなくても生きづらさを感じている人ってもっとたくさんいると思うんです。そういう人たちに向けた映画として届いたらいいなと」。

 この日は、監督の熱意を受け止めたキャストたちも登壇。ドラマパートで、ADHDである夫を演じた内浦純一は、監督と「デートのように(笑)」時間を共有しながら役作りをしていったと明かし「ADHDを知りたくて一緒に過ごさせていただいていたのが、だんだん、ただ監督と一緒にいるのが楽しくなってきて。ADHDって何なんだろうと。そういった思いも監督にお話しし演じました」、ADHDの特性を持つ青年を演じた三嶋健太も「学ぶうちに、何となく知っているというのは怖いことだなと思いました」と難役を振り返った。

 支える家族側を演じた蜂丸明日香は「相手をADHDだからという意識を持たないつもりでも、大切な人を支えたいと言う思いが強くなるほど過保護な表現になってしまったり。優しさの形をすごく考えさせられました」。

 同じく、渡辺真起子も「ADHDと名前がつくと先入観を持つこともあるかもしれないけど、名前がつくことで、その人のことをもっと考えてみようと思えることもある。他者と足並みをそろえなければならない生きづらさへの支えになったら」。

 森重晃プロデューサーが「映画界なんて変なヤツがいっぱいいるから…(笑)」と冗談めかすと、渡辺が「本当ですよ。全部に名前をつけてもいいくらい」とクセものぞろいの映画界を引き合いにし、会場も大笑い。

 そんなベテラン女優の渡辺に、君塚監督は「着替え部屋を用意できず車の中で着替えてもらった」と低予算の現場に恐縮。すると渡辺が「原っぱでも着替えますよ(笑)」と返し、さらなる笑いをさそっていた。

 新宿K’s cinemaほかにて全国順次公開。

片岡愛之助、B’zのルパン最新作主題歌に感激「歌舞伎もよく見に来てくれている」

2025.06.19 Vol.web original

 

 アニメーション映画『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』(6月27日公開)のプレミアイベントが19日、都内にて行われ、声優の栗田貫一、大塚明夫、浪川大輔、沢城みゆき、山寺宏一、ゲスト声優の片岡愛之助と小池健監督が登壇。大のルパン三世ファン・片岡がルパンとの縁を語った。

『ルパン三世 DEAD OR ALIVE』以来約30年ぶりとなる“ルパン三世”2D劇場版アニメーションの完全新作。

 大のルパンファンという片岡は、ルパン一味を演じる人気声優陣たちとの登壇に大感激。歌舞伎版ルパン三世となる『流白浪燦星』でルパン三世役を演じた片岡は「そのときも皆さんが見に来てくださって」と感謝しつつ「今回お話を頂いてうれしいな、と。勝手に、ルパン一味を助けられるんだと思っていたら、台本を読むとメチャクチャ敵じゃないですか」と苦笑。

 そのルパン一味から絶賛された片岡が、栗田から頼まれて、今回演じた謎の男ムオムの独特な話し方を再現し会場を沸かせる一幕も。

 本作の主題歌を手掛けるB’zとも親交のある片岡。「普段から仲が良く、歌舞伎にもよく見に来てくれるんです。こういう形で共演できてうれしいです」と笑顔。

 映画にちなみ「30年前は何をしていた?」という質問に「千代丸から愛之助になって4年くらいのころ。主役をやったことが無い時代でした」と感慨深げに振り返り「中村獅童くんと同い年なんですけど、よく飲み歩いてましたね」と懐かしげに語っていた。

栗田貫一「大谷翔平の代わりに投げてこいと言われたようなもの」ルパン引継ぎ30年

2025.06.19 Vol.web original

 

 アニメーション映画『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』(6月27日公開)のプレミアイベントが19日、都内にて行われ、声優の栗田貫一、大塚明夫、浪川大輔、沢城みゆき、山寺宏一、ゲスト声優の片岡愛之助と小池健監督が登壇。作品にちなみ一同が30年前を振り返った。

『ルパン三世 DEAD OR ALIVE』以来約30年ぶりとなる“ルパン三世”2D劇場版アニメーションの完全新作。

 ルパン役の栗田が「いつものテイストのルパンではないというくらい違う世界観。“ふ~じこちゃ~ん”も“とっつぁん”も言ってない」と言うと、峰不二子役の沢城も「栗田さんもおっしゃっていましたけど、普通のときのほうが難しい。今回は“普通不二子”だけでできている」と振り返りつつ、完成作に「でも見たら一番王道のルパンではないかと思った」と言い、栗田も「モンキー・パンチさんがいらしたら、すごいの作ってくれたなと言ってくれるような作品になった」と胸を張った。

 レジェンドたちからの引継ぎを振り返った現キャストたち。

 当時、山田康雄のルパンの物まねで人気を博していた栗田は「30年前の3月19日に山田さんが他界されて。その後の『ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス』の話が来たんですけど、そのころ私は物まね番組で声優のことは何も知らず。“ふ~じこちゃ~ん”という一部しか物まねしてなかったわけですから。レジェンドの中で、今で言うと“大谷(翔平)の代わりに投げてこい”みたいなもの」と30年前を振り返り、感慨深げ。

 銭形警部役の山寺も名声優・納谷悟朗からの引継ぎ当時は「ネットだと必ず“違和感”という言葉が…。いつも見て落ち込んでました」と明かし納谷の銭形をリスペクトしつつも「音だけ真似るのは逆に失礼かもと、自分なりに実直でクソ真面目な銭形をやらせていただきました」。

 一方、石川五ェ門役の浪川は、栗田と山寺が石川五ェ門の物まねをしていると言い「どんどん上手くなっているので…。僕がいるときにやるのやめてもらっていいですか」とクレームをつけ、笑いを誘っていた。

 

関口メンディー“素肌にジャケット”姿で登壇 吉沢亮「メンディーさんの筋肉を見て絶望」

2025.06.17 Vol.web original

 映画『ババンババンバンバンパイア』(7月4日公開)の完成披露イベントが17日、都内にて行われ、俳優の吉沢亮、板垣李光人、原菜乃華らキャストと浜崎慎治監督が登壇。関口メンディーが“素肌にジャケット”スタイルの理由で笑いを誘った。

 原作は奥嶋ひろまさによる同名コミック。銭湯で働く450歳のバンパイア森蘭丸が、究極の味わいである「18歳童貞の血」を求めて、銭湯のひとり息子・立野李仁役の“純潔”を守ろうと奮闘するコメディー。

 森蘭丸役の吉沢をはじめ、李仁役の板垣、李仁の初恋相手・篠塚葵役の原菜乃華、蘭丸の兄・森長可役の眞栄田郷敦、バンパイアハンター坂本梅太郎役の満島真之介と、個性豊かな豪華キャストが勢ぞろい。

 その中で、葵の兄であり、蘭丸を兄貴と慕う脳筋番長フランケンこと篠塚健役を演じた関口は「僕にしかできない役だなと思いましたし、今日インナーを着ていないのも役を引きずっているからです」と“素肌にジャケット”スタイルをアピールし、会場も大笑い。

 吉沢、板垣と3人での入浴シーンに「ファンの皆さんスミマセン!」と謝罪しつつ「兄貴と肌をすり寄せていくのは忠誠心の塊」。一方、吉沢は「この作品に向けて体を作らなければと思いましたが、現場でメンディーさんの筋肉を見たら絶望しかなくてやめました。観客の皆さん、どうか見比べないでください!」と苦笑。

 この日は、蘭丸が巻物を掲げながら「童貞喪失絶対阻止!」と高らかに叫ぶシーンにちなみ、一同が「絶対阻止」したいものを巻物に書いて発表。

 関口は「無駄な夜更かし絶対阻止!」と宣言し「僕はイメージと違って朝型人間です。僕の夜更かしの時間は21時30分以降。21時半に寝て朝5時半に起きたい」と健康的な生活習慣を明かし、会場を驚かせていた。

 この日の登壇者は吉沢亮、板垣李光人、原菜乃華、関口メンディー、満島真之介、眞栄田郷敦、浜崎慎治監督。

Copyrighted Image