SearchSearch

ハヤカワ五味の新たな挑戦、モノを通じて課題を解決する 「生理用品という語られてこなかった文化に、光を照らしたい」

2019.07.20 Vol.Web Original

 “~になりたい”――。女性が思う“Be”の部分にフォーカスを当て、さまざまな立場の女性ゲストを招き、仕事や育児、ライフスタイルなどについてクロストークを展開するTBSラジオの新番組「Be Style(ビースタイル)」。

 Nagatacho GRiD[永田町グリッド]にて公開収録された今回の放送は、MCを務める菊池亜希子さんとともに、株式会社ウツワ代表取締役、ファッションデザイナーのハヤカワ五味さんが登場。

 ウツワという社名に込めた思い、そして新規事業として始動した“生理用品の開発”について展望を語った。

盛り上がるサッカー界 水内猛が注目の次世代選手を紹介

2019.07.20 Vol.720

『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。

【学生起業】起業を意識する学生×学生起業家 「学生起業あるある」座談会

2019.07.14 Vol.720

なぜ学生で起業? リスクや起業できた要因、起業後の現実とは? 【学生起業】

 いま日本でも、大学や大学院に在籍しながら起業する、起業を志す人が少しずつ増えている。起業という人生の選択を、なぜ学生のうちに決断したのか。そして実際にどんなことに直面し、どう乗り越えたのか。学生起業を経験した起業家を直撃。さらに起業した学生と起業したい学生による座談会を実施!

【スタハ】オリジナル動画コンテンツ「新・東京起業百景」スタート!

2019.07.14 Vol.720

 東京で起業した起業家を紹介してきた動画コンテンツ「東京起業百景」がリニューアル!

 異なるジャンルで起業した2人が対談形式で、起業や経営の体験談を語り合う。

 記念すべき第1回目は“泊まれる本屋”として世界的にも話題のホステル「BOOK AND BED TOKYO」を運営するアトリエブックアンドベッド株式会社 代表取締役・淺井佳さんと“モノではなく、体験を贈る”サービスを2005年から創り出したソウ・エクスペリエンス株式会社代表取締役社長・西村琢さんが出演。創業時の苦い経験から現在に至るまでのストーリーは必見。ぜひ動画をチェックしてみて!

ザ・ニュースペーパー福本ヒデ「政治ネタは楽しい」社会風刺コント集団のこだわり

2019.07.13 Vol.720

『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。

初開催! スタハコンシェルジュ発イベント 「アプリのプロトタイプ制作講座」レポート

2019.07.13 Vol.720

 コンシェルジュ起業相談で出てきた相談者のニーズをもとに、より実践に近いテーマのセミナーイベントを実施しよう!と企画されたコンシェルジュ発イベントの第1弾が、先日Startup Hub Tokyoで開催された。

 今回のテーマは「アプリ」。講師はWebサービスを得意とする戸田江里子コンシェルジュ。アプリを使ったビジネスを立ち上げたいと考えている利用者さんの悩みはさまざま。セミナーでは、ワークショップを交えながら、プログラミング初心者でも自分でプロトタイプが作れるようになることを目指した。

 イベント後半は、ゲストスピーカーの家事代行サービス「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジの代表取締役社長・和田幸子さんが制作体験談を語った。描く夢と現実、資金、人材、悩ましいことは多々あるものの、「売り上げが上がる範囲でやれば絶対に倒産しない。いつか日の目をみると信じてやっていた」という言葉が印象的だった。

 コンシェルジュ発イベントは、今後も開催予定。詳しくはスタハのイベントページで!

海から見る景色は、極上のプレゼント「Special Twilight Cruise」

2019.07.08 Vol.720

 結婚記念日や誕生日などの大切なアニバーサリーは、どんな贈り物がふさわしいか、あれこれ思いを巡らせてしまうもの。物を贈るのもいいけれど、大切な人と過ごす特別なひとときもまた、かけがえのないプレゼント。この夏、大人の贈り物として、トワイライトクルーズはいかが? 浜風に吹かれながら眺める夕陽や夜景、洗練された横浜の街並みに、きっと心ときめくはず。特別な日は、大切な人と上質な船旅へでかけよう。

「無理をして成熟した女性を演じていた」 知花くららが明かす、苦悩した想定外の人生

2019.07.06 Vol.Web Original

 “~になりたい”――。女性が思う“Be”の部分にフォーカスを当て、さまざまな立場の女性ゲストを招き、仕事や育児、ライフスタイルなどについてクロストークを展開するTBSラジオの新番組「Be Style(ビースタイル)」。

 Nagatacho GRiD[永田町グリッド]にて公開収録された第10・11回目の放送は、MCを務める菊池亜希子さんとともに、ファッションモデル、そして現在は歌人としても活躍する知花くららさんが登場。

 世間が抱くイメージに合わせるべく背伸びをしていた過去、「日常をフリーズドライする」という短歌の魅力。彼女の本音が聞こえてきた。

青柳翔&SWAY「知らないところに踏み込む勇気が大切」

2019.07.06 Vol.720

『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。

女子大生に聞いた「エモい」の意味とは…「ウチらのエモいはウチらのもの」?

2019.07.05 Vol.Web Original

 2018年、10代女子の流行語にもなった「エモい」。さらに幅広い層、おじさんおばさん層まで「エモい」が広がるなかで、オトナたちは正直どんな時に使えばいいかわからないままに使用している例も少なくない。今の若者のエモいを理解するためにInstagramで#エモいと検索すると、トップにはポートレート写真や、プリクラや自撮りまで並ぶ。結局、若者たちはどんな時にエモい、という言葉を使うのだろうか。それを探るべく、女子大生と新社会人3人による座談会を開催した。

武豊「馬もこれくらい走ってくれたら(笑)」。メルセデス・ベンツの電気自動車「EQC」発表会に登壇

2019.07.04 Vol.Web Original



 メルセデス・ベンツの電気自動車「EQC」プレス発表会が4日、メルセデス ミー 東京(六本木)にて行われ、メルセデス・ベンツのブランド・アンバサダーを務めることとなった騎手の武豊が登壇。メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎代表取締役社長兼CEOとトークを行った。

Copyrighted Image