SearchSearch

アジア・カップ「負けて良かった」水内猛

2019.03.09 Vol.715

『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。

若手起業家らが考える「2020年以降のエンタメ界は…」【BEYOND 2020 NEXT FORUM】

2019.03.08 Vol.716

【東京2020 参画プログラム】『BEYOND 2020 NEXT FORUM−日本を元気に! JAPAN MOVE UP!−』
2.26キックオフイベントリポート
オールジャパンで「日本の未来」を考えるプロジェクト始動!

「2020年以降の日本の活性化」をテーマに、世代や業界を越えて有識者らが集う『BEYOND 2020 NEXT FORUM−日本を元気に! JAPAN MOVE UP!−』プロジェクトがスタート。そのキックオフイベントが2月26日、都内にて行われ、各界のオピニオンリーダーや次世代を担う若手起業家らが集結。

「2020年以降に向けて」各界識者が指摘した課題とは?【BEYOND 2020 NEXT FORUM】

2019.03.08 Vol.716

【東京2020 参画プログラム】『BEYOND 2020 NEXT FORUM−日本を元気に! JAPAN MOVE UP!−』
2.26キックオフイベントリポート
オールジャパンで「日本の未来」を考えるプロジェクト始動!

「2020年以降の日本の活性化」をテーマに、世代や業界を越えて有識者らが集う『Beyond 2020 NEXT Forum−日本を元気に! JAPAN MOVE UP!−』プロジェクトがスタート。そのキックオフイベントが2月26日、都内にて行われ、各界のオピニオンリーダーや次世代を担う若手起業家らが集結。

ボタニカルキャンドル作りに挑戦!

2019.03.08 Vol.716

Farming Garden in リソル生命の森 イベントリポート

【アラサーライターが行く】「三・一節」のソウルは、いつも通り楽しかった

2019.03.06 Vol.Web Original

 日本統治時代の独立運動から100年の記念日を迎えた3月1日。韓国では、デモや街頭集会は、過去に前例がないほど大きな規模で行われるという見込みもあった。そんな韓国の国民の休日「三・一節」の当日に渡韓していた筆者が、当日のソウル市内の様子をお伝えする。

 
 ソウル駅からほど近い東大門エリアに滞在していた筆者。東大門はソウルでも大きな卸売市場のあるエリアで、国民の休日ということもあり、その日の市場は非常に混雑していた。

【FRONT LINE in 韓国】お肌の味方!専門家たちがつくったコスメブランドDr. Jart+

2019.03.02 Vol.Web Original

 世界中どこでもファッション&ビューティにみんなが夢中。今はインスタで地球の裏側のトレンドだって、1タップでチェックできるけど、やっぱり現地にいって自分の肌で感じるものこそが本物の最先端、トレンド!【FRONT LINE】は、モデル、DJ、コラムニストとしても活躍する、一木美里が現地に飛び、最前線をリポート。世界からファッション&ビューティのリアルなトレンドを発信します。 第1弾は韓国。 K-POP、K-Beautyと世界から注目を集める韓国の最前線をリポートします!

 今回は、コスメブランド「Dr. Jart+(ドクタージャルト)」プレス担当のSoraさんへインタビューをしてきました。 

関根優那「たくさん見かけてもらえるように」

2019.03.02 Vol.715

『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。

2020年以降の日本の活性化に向けて「BEYOND 2020 NEXT FORUM」

2019.02.28 Vol.web Original

「BEYOND 2020 NEXT FORUM」は、「2020年東京オリンピック・パラリンピック」のレガシーを活かし、2020年以降の日本を元気にしていくためには、何が必要なのかを考えて行く場です。ダイバーシティ、イノベーション、スタートアップ、エンターテインメントなどのテーマのもとに、各界で活躍中の有識者によって構成されたメンバーを中心に新たな“モノ”、“コト”を創り出すべく活動をしていきます。

◆「BEYOND 2020 NEXT FORUM」とは…
 http://www.tokyoheadline.com/436908/

◆世代、業界を越えてオピニオンが集結! 2020年とその先の日本をオールジャパンで考える
 http://www.tokyoheadline.com/436832/

◆「2020年以降に向けて」各界識者が指摘した課題とは?
 http://www.tokyoheadline.com/437806/

◆若手起業家らが考える「2020年以降のエンタメ界は…」
 http://www.tokyoheadline.com/437831/

◆小山薫堂「“湯道”を通して日本文化の価値を見直したい」
 http://www.tokyoheadline.com/440717/

◆別所哲也「地縁、血縁から“ネット縁”でつながる時代へ」
 http://www.tokyoheadline.com/440731/

◆横澤大輔「分散化した価値観やレガシーを再びどのようにまとめていくか」
 http://www.tokyoheadline.com/440737/

◆中川悠介「“カワイイ”をもう一度きちんと定義づける事が大事」
 http://www.tokyoheadline.com/440740/

◆平井卓也 IT・科学技術担当大臣「Disruptiveなイノベーションが起きる国へ。私が目指すもの。」
 http://www.tokyoheadline.com/441392/

◆次世代エコノミーを学生と議論。「BEYOND 2020 NEXT FORUM」プロジェクト本格始動
 http://www.tokyoheadline.com/442165/

◆最先端カルチャーが広げるエンタメの未来 第1部
 https://www.tokyoheadline.com/452135/

◆クールジャパンのエンターテインメントはどうなる? 第2部
 https://www.tokyoheadline.com/452186/

◆新時代の起業家に必要なものとは? BEYOND 2020 NEXT PROJECTが開催
 https://www.tokyoheadline.com/460677/

世代、業界を越えてオピニオンが集結! 2020年とその先の日本をオールジャパンで考える【BEYOND 2020 NEXT FORUM】

2019.02.27 Vol.Web Original



「2020年以降の日本の活性化」をテーマに、世代や業界を越えて有識者らが集う『BEYOND 2020 NEXT FORUM-日本を元気に! JAPAN MOVE UP!-』キックオフイベントが26日、都内にて行われた。

 2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックのレガシーを生かし、2020年以降の日本を元気にしていくために何が必要なのかを軸に、若手起業家や業界のオピニオンリーダーらが枠組みを超えて、ダイバーシティやイノベーション、スタートアップ、エンターテインメントなどさまざまなテーマを語り合うプロジェクト。

【FRONT LINE in 韓国】メイクアーティストの思いとノウハウが込められたコスメブランド「JUNGSAEMMOOL」

2019.02.23 Vol.Web Original

 世界中どこでもファッション&ビューティにみんなが夢中。今はインスタで地球の裏側のトレンドだって、1タップでチェックできるけど、やっぱり現地にいって自分の肌で感じるものこそが本物の最先端、トレンド!【FRONT LINE】は、モデル、DJ、コラムニストとしても活躍する、一木美里が現地に飛び、最前線をリポート。世界からファッション&ビューティのリアルなトレンドを発信します。 第1弾は韓国。 K-POP、K-Beautyと世界から注目を集める韓国の最前線をリポートします!

 今回は、「JUNGSAEMMOOL(ジョンセンムル)」ショップPRのJung Da Wonさんへインタビューをしてきました。 

KANA・金子晃大 揃って3・10「K’FESTA.2」に出場

2019.02.23 Vol.715

『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。

Copyrighted Image