SearchSearch

LIL LEAGUE、みなとみらいで本当にアツいライブ!May J. 、SG らも明日への歌声響かせる 〈サマコンフェス 2024〉

2024.07.23 Vol.Web Original

 
「暑い」「かき氷食べたい」とLIL LEAGUE(写真はすべて上岸卓史)

 人気ダンスボーカルグループのLIL LEAGUEが7月20日、みなとみらいの臨港パークで開催されたイベント『サマーコンファレンス2024 サマコンフェス』(以下、サマコンフェス)に出演、エネルギッシュなパフォーマンスを披露して、他の出演者たちとともに、“夏の始まり”をアツく盛りあげた。

  LIL LEAGUEはステージイベントのラストに登場。昼にはギラギラと照りつけた太陽も雲に隠れて穏やかになり海からの心地よい潮風が吹く中、ステージに姿を見せると「みんな楽しんでますか?」。足早にポジションにつくと、マイクをリレーして自己紹介する「48 BARS RELAY」でセットをスタート。「暑い」「(ステージから見えるキッチンカーの)かき氷が食べたい」とリラックスしたMCを挟みながら、「Hunter」を挟んで、アニメ『シャドウバースF』のエンディングテーマ「HEAVY GAMER」など全9曲をパフォーマンスした。

「サマコンフェス」は、すぐに活用できる未来への取組みやテクノロジーを紹介することで、未来への一歩を踏み出す応援することを目的にしたイベント。「未来を体験しよう。」「みらいマルシェへようこそ。」「みらいを騒ごう。」の3つのエリアから構成され、LIL LEAGUEらアーティストは音楽ライブを通じて未来への一歩を後押しする役割を託された。

 岩城星那は、MCで、「自分たちは『iCON Z』というオーディションをきっかけに結成した6人組。明日や未来に不安になったりすることを経験した自分たちも、このイベントを通して伝えられるものがあるんじゃないかと用意してきました」と熱っぽく語ると、グループ誕生のきっかけとなった『iCON Z』からの卒業と旅立ちをテーマにした「Higher」を歌い上げた。

 ライブでは、山田晃大、岡尾真虎、百田隼麻、難波碧空の4人のパフォーマンスに、途中から岩城、中村竜大が加わっていくセクシーなチューン「アイドンケア」、その逆の「タングステン」など、さまざまな楽曲を通じて、アーティストとして成長の真っ只中にいる彼らが持つさまざまな魅力をアピール。人懐っこいトークのギャップでオーディエンスを微笑ませた。ステージ最前列からライブエリアの外に位置した休憩用のテントで手を振る人たちに「どうぞ! まだ前のほう空いてるんで!」と笑顔で手を振りかえした。

 一緒にタオルを振って楽しむ楽曲「Okay」では、ファンがぐるぐると回すLIL LEAGUEのロゴが入ったタオルだけでなく、色とりどりのタオルや布が波打った。

 パワフルな「飛龍-FeiLong-」、そして「Coloring Book」で締めくくり。最後に「みなさんと音楽を通じてつながれたことを本当にうれしく思います。明日、明後日、明るい未来のために僕たち頑張っていきますので応援よろしくお願いします」と手を振った。

Zeebra、呂布カルマらが『デッドプール&ウルヴァリン』お題にサイファー 会場はフェス状態

2024.07.23 Vol.web original

 

 映画『デッドプール&ウルヴァリン』(7月24日公開)のイベントが23日、都内にて行われ、ラッパーのZeebra、呂布カルマやお笑い芸人のダンディ坂野、カズレーザーがゲストとして登壇。マーベルファンのラッパーたちが異色のヒーローをお題にサイファーを繰り広げた。

 史上最高に破天荒なヒーロー・デッドプールと、『X-MEN』の人気ヒーロー・ウルヴァリンがタッグを組む注目作。

「ヒップホップの連中はマーベル好きな人が多い」と言うZeebraは「僕も完全マーベル教でございます(笑)」。

 この日は、そんなZeebraの呼びかけで超豪華ラッパーたちが集結。呂布カルマ、KEN THE 390、DOTAMA、#KTちゃんが一人ずつラップを披露し、会場はすっかりフェス状態に。

 さらに4人はデッドプール派とウルヴァリン派に分かれて、それぞれの魅力をアピール。

 デッドプール派の呂布カルマは「他のダークヒーローと違って性格的にヒーローじゃない。あとメタで僕らに映画の中から語り掛けてくるところも他とは違う」、#KTちゃんは「私はディズニー作品が大好きなんですけど、デッドプールさんはけっこうハチャメチャなキャラクター。だけど愛情深い一面とかもあってギャップ萌えできるとことも魅力」。

 一方、ウルヴァリン派のKEN THE 390は「真面目だけどすぐキレるし、キレたときの凶暴度がかなりアニマル。だけど義理堅かったり子供に優しかったり。強いんだけど守ってあげたくなるような気持ちで見ちゃう」。『X-MEN』シリーズ通してファンというDOTAMAは「『LOGAN/ローガン』で惜しくも死んでしまったんですけど、こうやってデッドプールとのコラボで。ついによみがえってくれた」と大興奮。

 さらに、この豪華ラッパー5人がデッドプールとウルヴァリンの魅力をサイファーでアピール。カズレーザーとダンディ坂野も応援で加わり会場は大盛り上がり。Zeebraは「ラッパーはコラボすると何倍もかっこよくなるので、この映画も何倍も面白いと思う」とデッドプールとウルヴァリンのコラボに期待を寄せていた。

 この日の登壇者はダンディ坂野、カズレーザー、Zeebra、呂布カルマ、KEN THE 390、DOTAMA、#KTちゃん、Mr.BEATS a.k.a. DJ CELORY。

XGが『VCT 2024 Pacific』決勝でパフォーマンス

2024.07.23 Vol.Web Original


 ヒップホップ/R&B ガールズグループのXGが7月21日、韓国のソウルSKオリンピックハンドボール競技場で開催された「VCT 2024 Pacific Stage 2 Finals」の開会式でパフォーマンスをした。

 披露したのはゲーム「VALORANT」とのコラボレーションシングル「UNDEFEATED」。今回が初お披露目だったが、圧巻のステージで観客を魅了。大型スクリーンを全面使用してゲームの世界観も再現され、会場からは大きな歓声があがった。XGのパフォーマンスはVCT PACIFICチャンネルで観ることができる。

Awich、Elle Teresaらの出演決定 日本最大級のHIPHOPフェス「THE HOPE」

2024.07.23 Vol.Web Original

 国内最大級のヒップホップフェスティバル「THE HOPE」(9月21・22日お台場THE HOPE特設会場)が、Awich、Elle Teresa、LEX、MonyHorseら11組の出演を追加した。これによって、出演は56組のライブアーティストと29組のDJのラインアップとなる。また、これまで発表された出演日程も発表された。

 追加されたのは、〈DAY1〉が、ポップアイコンとしても人気を集めるElle Teresa、2年連続で出演となるXANSEI with FRIENDS、そして、Bene Baby、Choppa Capone、JAKEN、18stop。〈DAY2〉が、日本のヒップホップ界をけん引するAwichを筆頭に、Charlu、LEX、MonyHorse、 柊人。3年目となる今年は開催日が2日間となり、出演アーティスト、DJ数もさらに増加する。

 出演アーティストは今後も追加発表される。

「THE HOPE」は、ヒップホップシーンの最前線で活躍するアーティストが集結する日本最大のヒップホップフェスティバル。2022年に初開催され、昨年は会場をお台場に移して開催している。

 現在、通常よりもディスカウントされたチケットが先行販売中。

MA55IVE THE RAMPAGE、アルバムの詳細を公開 THE RAMPAGE川村壱馬とRIKU、BALLISTIK BOYZとのコラボ曲も

2024.07.20 Vol.Web Original

 ヒップホップユニットのMA55IVE THE RAMPAGE(以下、MA55IVE)がファーストアルバム『M5V』(8月14日発売)の全収録内容を発表した。

 アルバムには既に発表されているリード曲「Planetarium」、「X MIND」に、「Xscape」と「Be Your Man」を加え、新曲4曲を収録。さらに、THE RAMPAGEのボーカル川村壱馬との「GO HARD」、RIKUとの「INFERNO」、BALLISTIK BOYZとの「SURVIVE」のコラボ楽曲も収める。

 テレビアニメ『喧嘩独学』のオープニングテーマ「Wild Boy」、メンバーの鈴木昂秀が主演した映画『ただ、あなたを理解したい』の主題歌「ガーベラ」、グループ初のパッケージシングルの表題曲「 INVADERZ」とそのカップリング「Better」の全11曲収録する。

PSYCHIC FEVERがパリをヒートアップ!『Japan Expo Paris 2024』で3000人と大合唱

2024.07.18 Vol.Web Original


 EXILE TRIBEのPSYCHIC FEVERが、フランス・パリで開催された、ヨーロッパ最大級の日本文化の総合博覧会『Japan Expo Paris 2024』(7月11日〜14日)に初出演、現地ファンを巻き込んで、圧巻のステージを披露した。 

 PSYCHIC FEVERは12~14日の3日間にわたって出演し、ショーケースやワークショップを開催。中日の13日のショーケースには約3000名の観客が集まった。

 PSYCHIC FEVERのステージを一目見ようと駆けつけた大勢の観客が待ちわびる中、登場した7人は「Up and Down」でライブをスタート。重いビートの中に響く低音域の強いラップと伸びやかな歌声で、観客の心を一気に掴んでいった。

 JIMMYが「Say, yeah!」と観客を煽ると、会場全体で「Yeah!」という声が響き渡り、その熱気を引き継いだまま「HABANERO」をショートバージョンでパフォーマンス。パワフルかつ情熱的なステージで会場をさらに盛り上げた。

f5ve、新曲は疾走感満載のダンストラック 20日にリリースパーティーも

2024.07.18 Vol.Web Original

 

 5人組ガールズグループのf5ve(ファイビー)がニューシングル「Underground」をリリース、7月20日にリリースパーティー「r4ve」を開催する。東京を代表するサブカルコミュニティー「きゅんです」と共同で開催されるパーティーで、f5veはパフォーマンスを披露。ほかにオカモトレイジ(OKAMOTO’S)らの出演も決まっている。

「Underground」は、レディ・ガガ、ジャスティン・ビーバー、テイラー・スウィフトらを手がけてグラミー賞を受賞している、グループのエグゼクティブプロデューサーであるBloodPop®による疾走感満載のダンストラック。「マニュアルのような人生に不満」を感じるf5veが、自分たちの居場所である「Underground」で輝く様子を描く。ドラマチックで爽快、かつエレクトロニックなエネルギーにあふれた楽曲で、サビの「チカ・チカ・チカ」など言葉遊びも印象的だ。

Leolaが8月に新曲『超写実 ホキ美術館名品展』のイメージソング

2024.07.12 Vol.Web Original

 

  シンガーソングライターのLeolaがニューシングル『夏のせい』を8月16日に配信リリースする。好きな人との距離をなかなか縮められないもどかしさと、勇気を持って一歩踏み出す女性を描いた応援ソング。

この曲は『テレビ熊本開局55周年記念 超写実 ホキ美術館名品展』のイメージソングになっている。

TWICE・SANAがYSL新リップのポップアップストアに登場「皆さんにメッセージを残しました!」

2024.07.11 Vol.web original

 YSL BEAUTYによるポップアップイベント「YSL LOVESHINEFACTORY」のレセプションが11日、都内にて行われ、ジャパン アンバサダーを務めるTWICEのSANAが登場。新リップシリーズの世界観に「どこを切り取ってもかわいい!」と大興奮だった。

「YSL LOVESHINE FACTORY」は、YSL BEAUTYの新リップシリーズ「YSL ラブシャイン」の世界観を体験できるポップアップイベント。

 ジャパン アンバサダーを務め、CMにも出演するSANA。「撮影だと長い間メイクをつけているんですが、ずっと維持されて」と使用感も絶賛しつつ「撮影中につけていた“209番”も今日つけている“204番も”どちらか選べないくらい気にってます」と笑顔。

 シャインリップにちなみ「自分を輝かせるために意識していること」を聞かれると「他の方を見ていても自分が好きなものに囲まれているときが一番輝いているなと思うので、私も好きなものやかわいいキャラクターと一緒にいる幸せな瞬間を大切にすることを心がけています」。

 そんな新作シリーズの魅力を体験できるポップアップストアは「リップとアイシャドウのカラーコーディネートができるクローゼットのコーナーがとても魅力的」と言いつつ「本当にどこを切り取ってもかわいいところしかない。東京限定のフォトスポットもたくさんあるのでぜひ楽しんで」とSANA。

 会場にはファンに向けた直筆メッセージも展示。「先日日本で発表された新作アルバム(『DIVE』)にかけて…“ONCE(TWICEのファン)いつもありがとう。YSLのコスメにDIVEして(今もかわいいけど!)もっとかわいくなって会いましょう”とメッセージを残させていただきました」とニッコリ。

「この夏はメンバーとプライベートプールコテージに行って、このリップをつけて水辺で写真を撮りたい」とお気に入りのコスメや世界観をアピールしつつ「皆さんの反応が楽しみ」と期待を寄せていた。

「YSL LOVESHINE FACTORY」は7月12日から16日まで渋谷区のMEDIA DEPARTMENT TOKYOにて開催。

BiSの第1期メンバーが10年ぶり再集結&歌舞伎町でフリーライブ! 盛り上がりすぎて途中で終了

2024.07.09 Vol.Web Original

  2014年に解散したアイドルグループのBiSの第1期メンバーが再集結、新宿区の東急歌舞伎町タワー前のシネシティ広場で一夜限りのフリーライブ「You’ve been cheated」を行った。ライブにはファンら約3000人が参加。予定では代表曲など全9曲を披露する予定だったが、7曲をパフォーマンスしたところで、人が集まり過ぎたという理由で強制終了となり、BiS“らしい”リユニオンになった。

 ライブのスタートは19時だったが、1時間前には会場周辺はBiSのTシャツやグッズを身につけたり、提灯を使った独特の応援アイテムを持ったファンでいっぱいになり、むせかえるようだった。そん中、プー・ルイ、ヒラノノゾミ、カミヤサキ、テンコ、ファーストサマーウイカ、コショージメグミの6人は温かい拍手と歓声を浴びながらステージに登場すると、「歌舞伎町シネシティ広場にお集まりの皆さん、こんばんわ! せーの、新生アイドル研究会(Brand-new idol Society)、BiSでーす!」とポーズをキメるとオーディエンスは大喜び。「行くぞ、新宿!」と「FiNAL DANCE」でセットをスタートした。

 

MISIAらがエンターテイメントの力で能登にエール! 久保田利伸やTHE RAMPAGEとのコラボも〈PEACEFUL PARK 2024 for 能登〉

2024.07.07 Vol.Web Original


MISIA

 令和6年能登半島地震の被災地復興支援を目的にしたイベント『PEACEFUL PARK 2024 for 能登 – supported by NTT docomo-』が7月6日、7日の2日間、石川県産業展示館で開催された。イベントには MISIAをはじめ、音楽シーンを代表するアーティストが数多く出演。能登への思いを込めた圧巻のス テージが繰り広げられた。 本記事はそのオフィシャルリポート。

 イベントは明石家さんまのサプライズVTRで開幕。能登の名物である“のどぐろ”の被り物を被ったさんまは「北陸の方に元気を出すために、このイベントが開催されます。さんまがのどぐろに変装しながら お送りしましょう、それではチャリティースタートです!」とイベントの開幕を宣言、約7000人の観客から大きな拍手が送られた。 

 最初に登場したのは、MISIA。新曲「フルール・ドゥ・ラ・パシオン」(日本テレビ系 2024 アスリート応援ソング)を初披露、躍動感あふれるボーカルで会場のテンションを引き上げた。「能登復興支援ライブに本当にたくさんの方々に集まっていただきました。ありがとうございます! 今夜は素晴らしいアーティストの方に集まっていただきました。熱い思い、温かい思いがここにあふれています。思い合うこと、助け合うことは、未来への希望になると思います」と挨拶すると、「希望のうた」を歌って会場を包みこんだ。 

 
Leola

 NARITA THOMAS SIMPSON と Little Black Dress のコラボによる「冒険者たちのうた」、女性シンガーのLeolaの弾き語りによる「Let it fly」などが演奏された後、緑黄色社会のステージへ。ヒット曲「花になって」、そして、〈能登のみんなのヒーローになりたいのさ〉と歌われた「Mela!」で心地よい一体感を生み出した。 

藤井フミヤとMISIA

そして、音楽番組『THE MUSIC DAY』(日本テレビ系)の生中継パートへ。MISIAとRockon Social Clubによる、ラグビーワールドカップ 2023 フランス大会の NHK ラグビーテーマソング「傷だらけの王者」、藤井フミヤとMISIA のコラボによる「夜明けのブレス」(チェッカーズ)が、能登の復興支援を掲げた イベントの趣旨とともに全国へと届けられた。 


美 少年

美 少年の華やかなパフォーマンス、そして、美 少年+MISIA による「Sing it」を挟み、再び Rockon  Social Club が登場。生々しいロックサウンドとともに新曲「ポイントちょうだい」など 3 曲を演奏した。

GLAYとRockon Social Club

ここで今年30周年を迎えたロックバンドのGLAYがステージに呼び込まれ、GLAYとRockon Social Clubで「誘惑」「SOUL LOVE」「HOWEVER」と名曲を次々と放った。ステージには MISIAも加わり、GLAYのTERUが「Happy Birthday to You」をサプライズ歌唱。7月7日が誕生日の MISIA への1日早いバースデープレゼントだった。作詞作曲を手がけた応援歌「YOUR SONG feat.MISIA」でポジティブなメッセージを響かせ、最後は「I‘m in love」(GLAY)。エンディングでは出演者全員が登場し、〈I’m just in love〉の大合唱。MISIA は「このイベントをきっかけに、能登のみなさんに思いを寄せていただけたらと思います」と訴えた。

 

写真はすべて 撮影・Junichi Itabashi、Santin Aki

Copyrighted Image