SearchSearch

PSYCHIC FEVERが28日に新曲リリース! JIMMYとWEESAコンビによるラブソング

2024.06.26 Vol.Web Original

 EXILE TRIBEのPSYCHIC FEVERがデジタルシングル「Perfect feat. JIMMY & WEESA」を6月28日にリリースする。同日21時にはグループの公式YouTubeでミュージックビデオも公開される。

 本作は、メンバーのJIMMYとWEESA(イーサ)による初のユニット曲で、バウンシーなジャージークラブビートに、R&Bムードの上ネタとメロディアスに畳み掛けるラップ、ボーカルがグッとくるラブソング。バースをJIMMYが、フックはWEESAが担当している。

 楽曲の制作陣には、PSYCHIC FEVERの楽曲プロデュースでおなじみのラッパー、ELIONE、Nvmbrr、そしてこれまで「Temperture」などを提供したビートメイカー、ineedmorebuxという、国内屈指のプロデューサーが名を連ね、JIMMYとWEESAもライティングに参加している。

 ミュージックビデオでは、楽曲の持つ感情的な部分を様々なシチュエーションで表現。心に空いた穴をアートかつノスタルジックなビジュアルで魅せる。エモーショナルな色使いも注目ポイントだ。

DOBERMAN INFINITY「音楽やってる人生、今このメンバーでやれてることが楽しい」 結成10周年の今、思いを綴った「1st SONG」

2024.06.26 Vol.Web Original

 ヒップホップグループのDOBERMAN INFINITYが6月24日に結成10周年を迎えた。昨年からアニバーサリーイヤーを駆け抜けるなかで、記念シングル『1st SONG』(6月26日発売)をリリース。自然といつも以上に力が入ったようシングル、特に表題曲には特別で……。

 

ーーグループ結成10周年を記念したシングル『1st SONG』。10周年記念作品ゆえに、力を入れて準備をされてきたのかなと思います。表題曲の「1st SONG」はどのように生まれたのでしょうか。

P-CHO:10周年記念でさまざま企画を用意するなかで、3カ月連続で新曲をリリースしよう、その3曲はBACKLOGIC(グループの前身となるDOBERMAN INC時代から親交のある音楽プロデューサー)のプロデュースで!と決めていました。カッコいい楽曲を集めていただいて、「踊れピエロ」「ラストフォーエバー」とリリースした順に制作に取り掛かって、最後が「1st SONG」でした。この曲は、BACKLOGICとのやり取りが1番多かったトラックで、何度かアップデートして完成した感じですが、どんなメッセージを届けるかというのはSWAYがきっかけなんですよ。ひとつ前の「ラストフォーエバー」がね……

SWAY:……もしかしたら解散のにおいがしませんかってね。<これが最後の夏 君と最後の夏>とかいうリリックで、僕ら10周年で終わりです、みたいに思われたら……だんだん怖くなってきた(笑)。それで、ライティングセッションに入った時に“1st SONG”っていう考え方はどうですかって提案したんです。もともと10周年の決意表明的なものにしようと話していたんですが、みんなの意見もまとまって、進みだしました。

ーー トラック先行でリリックというか、具体的に届けたいことは後からという流れなんですね。

SWAY:一応こんな感じで、こんな音で、とリクエストも出してるですけどね。

KUBO-C:作り方はいろいろ。実はこの曲から「ラストフォーエバー」ができてたりもするんでね、KAZUKIの発想で……1曲を解体してる。

KAZUKI:「ラストフォーエバー」は、もともと「1st SONG」を作るためにお願いしていたトラックのイントロ部分でできてるっていう(笑)。それをループさせてて。

ーーイントロからできた1曲が終わりを感じさせてしまう曲に!……ドラマティックなことが起きてますね。

10周年のDOBERMAN INFINITY、志を詰め込んだ新曲「1st SONG」の配信スタート&MVも公開

2024.06.25 Vol.Web Original

 

 ヒップホップグループのDOBERMAN INFINITYが結成10周年を記念してリリースするシングル『1st SONG』(26日発売)の表題曲の音源とミュージックビデオが公開中だ。

「1st SONG」は、グループのこれまでの道のり、そして、これからの志が込められており、10年の活動を通して築き磨き上げられたそれぞれのメンバーの熱い16小節が固く書き綴られている楽曲。チルなBoomBap楽曲で、サウンドは、今作の収録曲である「踊れピエロ」「ラストフォーエバー」に続きBACHLOGICのプロデュース。

 ミュージックビデオには、メンバーそれぞれの思い入れのある場所やアーティスト活動を続ける中でカルチャーを生み出した場所が登場。さらなる目標に向けて「初心にかえる」をコンセプトに、ストーリーを綴っている。

佐藤流司らのZIPANG OPERAがZepp揺らす! グループ初の単独ツアー

2024.06.22 Vol.Web Original


 佐藤流司、福澤侑、心之介、spiからなる音楽パフォーマンスユニットのZIPANG OPERAがグループ初の単独ツアー『ZIPANG OPERA 1st Tour 2024 〜Rock Out〜』を開催した。ライブでは最新作『Rock Out』の収録楽曲を中心に、ZIPANG OPERAでしか魅せられない華やかなパフォーマンスを約2時間に渡って繰り広げ、Zepp DiverCityをが揺れした。東京公演初日となる6月19日の白熱の一夜をレポートする。

 ライブ開始時刻になるとLEDスクリーンからメンバーが続々と登場。そして、佐藤が「盛り上がる準備はできてますか?」と煽ると客席から悲鳴が上がり、その声に応えるように「じゃあついて来い!」と叫び、ライブが幕開け。1曲目の『Rock Out』で一気にボルテージを上げ、メンバーが全力で歌い踊る姿にファンも熱狂。桜など伝統的な日本を感じさせる映像とライブならではのド派手な演出が融合し、唯一無二の空間を作り上げていた。『開華<Remix ver>』『Drama』で盛り上げた後、“和”を感じさせるイントロとラップの緩急が印象的な『Bangin’』のステージへ。メンバーはタオルを振り回し、会場は大騒ぎだった。

SWEET REVENGEが米デビュー! 日蘭ミックスのLDHの次世代グローバルガールズグループ

2024.06.21 Vol.Web Original

 LDHのグローバルガールズグループ、SWEET REVENGE(スウィート・リベンジ)が6月20日にシングル 「Might Just」で米レーベルのGroundwerkからデビューを果たした。

 グループは、世界的な音楽プロデューサー、AFROJACKも審査員に名を連ねた、2018年に世界8都市で開催されたオーディション「LDH EUROPE Presents VOCAL BATTLE AUDITIONS ~THE GLOBAL STAR SEARCH~」で応募総数約1万人の中から選ばれた、オランダ・西アフリカ出身のAGNES(アグネス)、オランダ出身のLARISSA(ラリッサ)、日本出身のASAMI(アサミ)の3名の構成。

 デビュー曲の「Might Just」は、グラミー賞受賞歴のあるプロデューサー集団のThe Stereotypesのプロデュース。力強いシンセとエネルギッシュなハイハットドラムが印象的な楽曲で、メンバーそれぞれが独自のオーラとスタイルを披露すると同時に、ドリーミーなプロダクションスタイルに支えられた軽快なフックを創り上げている。同曲は、アニメ『下の階には澪がいる』(フジテレビ「B8Station」、7月3日放送スタート)のオープニング主題歌にも決定している。

WOLF HOWL HARMONY、三角関係でハモる最新曲をリリース! MVも公開へ

2024.06.17 Vol.Web Original

 4人組ボーカル&ラップグループのWOLF HOWL HARMONY(ウルフハウルハーモニー)が6月17日、ニューシングル「Love Triangle」を配信リリースした。さらに、本日20時にはミュージックビデオもプレミア公開される。

 新曲は、青春をコンセプトにした三部作の第2弾で、三角関係でハモるラブソング。友情と恋愛の間で揺れ動く葛藤ともどかしさを、懐かしさと哀愁感が漂うトラックにのせ、4人のハーモニーで紡ぐ。

 彼らが「幼馴染のいつメン」だと過程して、いつも一緒にいる仲間だけど同じ人を好きになってしまったらという設定をもとに制作したという。

 メンバーは「恋心は時に友情さえも飛び越えて優先されてしまうくらい夢中になる瞬間があって、それでも恋に恋しているだけなのはもちろん分かっていて。という儚くもどかしい恋心を描いた楽曲です!」と説明。

 また、4人でサビのメインパートを歌い分けており、「相手を取り合うような三角関係を表現しているので、ぜひ1人1人の声にも注目して聴いていただけたらうれしいです!」とコメントを寄せている。

映画館で見た時とは、なんか違う「サマーウォーズ フィルムコンサート」

2024.06.16 Vol.758

 スタジオ地図の『サマーウォーズ』(細田守監督)が2024年8月1日に劇場公開から15年を迎える。それを記念して、さまざまなイベントが計画されている。

 その第1弾として「サマーウォーズ フィルムコンサート」が6月30日に、東京国際フォーラムで開催される。大きなスクリーンで映画をフルオーケストラの演奏とともに楽しめるという豪華な映画体験。作品を彩る楽曲の数々を、電子楽器とフルオーケストラの生演奏で完全再現。作曲者の松本晃彦も演奏者として参加が決定。大スクリーンで映画をフルで迫力の演奏とともに楽しめる豪華な映画体験。終演後は、映画館での鑑賞とも、自宅や自室、スマホのモニターといったパーソナルな環境で見たときとも異なる感想を持ち帰ることになるだろう。

 通常のシートのほか、コンサート限定バングルライト&ステッカーつきの特典付きシートもある。

15周年特設ページ:https://studiochizu.jp/summerwars15th
『サマーウォーズ』公式サイト:http://s-wars.jp

シンガーソングライターのSG、「良い思い出も仲違いした思い出も、全部大切」 新曲「Cheese」で伝えたいこと

2024.06.13 Vol.Web Original

 日韓ミックスのネオシンガーソングライターのSGが3枚目のデジタルシングル「Cheese」をリリース。爽やかなメロディーにソウルフルな声が響く最新曲について本人にインタビュー。3月に行われたライブの秘話や交友関係についてなど根掘り葉掘り聞いた!

 

――「Cheese」はどんな曲に仕上がりましたか?

友達、仲間、家族、恋人…皆さん大切な人と大切な思い出があると思います。でも、その中に良い思い出もあれば、喧嘩をして仲違いをする場面など辛い思い出も絶対にある。けど、そういう辛い思い出も振り返ってみると、今の自分を成長させてくれた大事な出来事なんですよね。全部大切な思い出だから、その時の気持ちを忘れずに生きていこうね、とメッセージを込めた曲になっています。

――「Cheese」の制作秘話を教えてください。

普段なかなか会えない友達と電話で懐かしい話をしていた時に、パッと曲が頭に降ってきたんです。電話しながら友達に「ちょっと待って!」と言って、降ってきたメロディをギターで弾いて夢中で作っていました。

――あっという間に曲が出来上がっていったんですね。

歌詞のサビと曲のコンセプトも電話している時点でだいたい決まって。「Cheese」は別れの曲と思われそうなんですが、厳密に言うと別れの思い出をどう捉えていくか、という内容なんです。電話で曲のコンセプトが決まった後は、そういう細かい設定を考えてきました。

フジロック、THE KILLERSの出演を発表 初日のヘッドライナー

2024.06.13 Vol.Web Original

 夏フェスのフジロックフェスティバル(7月26~28日、新潟・湯沢町苗場スキー場)は6月13日、初日26日のヘッドライナーに米ロックバンドのTHE KILLERSが決定したと発表した。同バンドがフジロックに出演するのは20年ぶり。

 THE KILLERSは、全世界で3000万枚以上のアルバムセールスを記録する人気ロックバンド。6大陸50カ国以上でソールドアウトのスタジアムやフェスティバルのヘッドライナーを務めている。

 フジロックは当初、初日26日のヘッドライナーとして米アーティストのSZAの出演を発表していたが、アーティストの都合で出演がキャンセルとなったと発表していた。

白濱亜嵐がバリ沸かす!「ようやくスタート地点に立てた」〈ULTRA Beach Bali 2024〉

2024.06.11 Vol.Web Original


 白濱亜嵐(EXILE/GENERATIONS/PKCZ)が6月7日、ソロ名義のALAN SHIRAHAMAで、インドネシアのバリで開催された、ダンスミュージックを中心とした音楽フェス『ULTRA Beach Bali 2024』に出演した。白濱が出演するのは初。

 すでにテンションが高まっている観客を前に、白濱は、細かな調整を行った後、和テイストな楽曲でセットをスタート。手を上げて観客を煽りながら重いビートが印象的な楽曲を流し、「How are you guys, ULTRA!  I’m Alan Shirahama, came from Tokyo!」と挨拶すると、アップテンポなビートで会場をさらに盛り上げる。

 事前にDJとして繰り出すダンスミュージックの魅力について、「曲を知らなくても、歌詞が分からなくても、胸に届く衝撃が心を昂らせてくれる素晴らしい音楽」と語っていた白濱。観客の盛り上がり具合から、その言葉の意味がダイレクトに伝わってくる。

三代目 JSBの今市隆二、最新ソロアルバムで北山宏光とコラボ

2024.06.10 Vol.Web Original

 

 今市隆二(三代目 J SOUL BROTHERS)のニューアルバム『R』の収録曲が明らかになった。アルバムは今市が全楽曲をプロデュース、そのなかでかねてから親交のある北山宏光とコラボレーションした楽曲も収録されることがわかった。北山とのコラボは初めて。

 コラボレーションは、今市から北山への声がけによって実現。楽曲は「REALLY LOVE feat. HIROMITSU KITAYAMA」で、4月にリリースされた「REALLY LOVE」の2ABメロを北山が、2サビを北山と今市の2人で歌唱している。歌詞は、コラボver.として新たにYVES&ADAMSが書き下ろしたという。

 6月26日リリース。

Copyrighted Image