SearchSearch

「iScreamに燃えてます!」iScreamがワクワク感マックスの新曲をリリース

2023.05.10 Vol.Web Original

 3人組ガールズユニット、iScream(アイスクリーム)の新曲「ALL MINE」が注目を集めている。放送中のドラマ『ガチ恋粘着獣』(ABCテレビ・テレビ朝日系)のオープニングテーマとなっている楽曲で、恋に依存する女の子の恋心を歌うラブソング。楽曲を発表するたびに新たな挑戦をしている3人。今回の挑戦はどうだった?

「ALL MINE」を聴いて、レコーディングがすごく楽しみになった

 

ーー 新曲「ALL MINE」について教えて下さい。

HINATA:この曲を最初に聞いた時、めっちゃ好きだなって思いました! ……いつも新しい楽曲をいただくたびに同じように思っているんですけれど(笑)。すごいおしゃれな楽曲だなって思いましたし、ちょっとダークチックなところもあっていいなって。曲のなかの「all mine mine」っていうフレーズがすごく耳に残って、レコーディングがすごく楽しみになったのを覚えています。

RUI:最初に聴いたとき、私はドラマが始まる春から夏にかけて、ライブやイベントでこの曲を歌ってる自分たちの姿が浮かんできました。イントロや楽曲のメロディーがさわやかで盛り上がる楽曲なんですけど、ずっと聞いていられる。さらにキャッチーなんです。ステージで歌ってる姿を思い浮かべながらも、振り付けはどうなるんだろうって思っていました。

ーー どうしてそう感じたのか、 教えていただけますか?

RUI:iScreamって、踊る曲はめちゃくちゃ踊る、そうじゃないときはまったく踊らないという、踊るか踊らないかっていうコレオグラフィーが多いんです。なのでこの曲は、どっちになるんだろう、どういうパフォーマンスになるんだろうなって。

ーーすごく踊るかまったく踊らないというスタイルと、その両方。どちらの方がRUIさんにはフィットしてるんでしょう?

RUI:それはどっちもどっちですね。歌って踊る場合は小さい頃から思い描いていた夢を叶えられてるような気がするし、歌だけの時は集中して聴いてくださる方に一言一言丁寧に歌えるので手紙を読んでるような感覚になれるんです。そのどちらも好きです。

ーーYUNAさんは?

YUNA:私はすごく耳に残る曲だなと思いました。HINATAも言ってましたけど、サビの終わりの「Mine mine all mine mine」は口ずさみやすいと思いましたし、私もレコーディングが楽しみになりました。今までいろんな楽曲をリリースしてきましたが、同じフレーズを何回も繰り返すものはあまりなかったですし、それも新鮮でした。

ーーレコーディングが楽しみになる理由っていろいろあると思うんですが、「ALL MINE」の場合、何がワクワクをもたらしてくれたんでしょう?

YUNA:新しい雰囲気ってことだと思います。「Love Me Better」の時もそうだったんですけど、それまでにない曲調だったから挑戦だという気持ちになります。いただいた曲はどの曲もワクワクするんですけど、今回はそれが少し多めってことかなあと思います。「Mine mine all mine mine」のところもそうですし、歌詞の意味だったりとも。ドラマに寄り添っている曲なので、ドラマの世界をiScreamとして表現することに楽しさを感じます。

MOONCHILDは世界を目指す! デビュー前から話題騒然! LDH JAPANとHYBE LABELS JAPANが共同プロデュース

2023.05.08 Vol.Web Original

 MOONCHILDが船出した。LDH JAPANが同社史上最大規模で開催したオーディション「iCON Z 〜Dreams For Children〜」から生まれたガールズグループが3日、EP『DELICIOUS POISON』をリリース、デビューした。結成以前から世界で活躍することを期待されている5人組。彼女たちが見たい景色とは? デビューが目前に迫ったメンバーにインタビューした。

ーーデビューの日が刻々と迫ってきました。今の気持ちを教えてください。

ANRI:どきどきとワクワクが半々な気持ちでいます。ファンのみなさんとやっとお会いして、私たちの歌やダンスをお届けできることがすごくうれしいです。街を歩いていて声をかけてくださる方にはお会いしたことがあるんですけど、ファンの皆さんの前に立つということがなかったので楽しみです。

HANA:ずっと待ちわびていた瞬間です。学校でくじけそうになった時もアーティストになって成功することを思い描いていたので、そのスタートを切れることにワクワクするし、ドキドキもします。不安が一つもないわけじゃないけれど、このメンバーとなら絶対にやっていけると思っています。

RUAN:一人でいると本当に上手くいくのかなって不安になったりもしますけど、こうやってメンバー全員で揃うと私たちいける!ってすごく確信を持てるんです。自信を持って、私たちがMOONCHILDですって言える。そう思わせてくれるメンバーなんです。だから、今はワクワクしています。

HANA:そうなんです! 私も一人だと深く考え込んでしまって良くない方向に考えてしまう時が……なきにしもあらず(笑)。でもそういう時に、みんなが私をいい方向に導いてくれるんです。私はみんなに頼って、みんなにも頼ってもらえたら!って思うんです。

UWA:ワクワクするとか楽しみな気持ちの一方で、オーディションからの準備期間もあったので、やっとだっていう気持ちも少しありながらも、デビューすることに実感もなく……みたいな。みんなと同じようにこの5人なら大丈夫っていう確信は私にもあって、今も、それからデビューをしたあとも、行ったるぞ!という気持ちでいます!

ーー オーディションの大変さは番組(『夢のオーディションバラエティー~Dreamer Z』テレビ東京系で放送済)でも届けられましたが、デビュー決定後も挑戦はありましたよね?

MIRANO:オーディションから一緒に頑張ってきたメンバーで1つのグループになって。この5人で何ができるか考えましたね。

UWA:オーディション期間は課題曲のパフォーマンスを磨くってことを重視していましたが、デビューが決まってからの準備期間はいろいろと苦戦しました。韓国での合宿も、私はダンスしかやってこなかったので、歌やラップをする上で、声の出し方をゼロから教えてもらうなど、新しい学びもたくさんあって。新しい分、難しくて、苦戦したり。

MIRANO:私も、オーディション中もそのあとの韓国合宿でも、思い描いていた夢がより遠く見えるような辛いこともあったりはしたんですが、いつも隣りにいてくれるのがメンバーでした。家族みたいな存在にもなれたし、大好きにもなれたので、5人でデビューできるのはありがたくて、幸せで楽しみなことだなって思います。

UWA:あの時間があったから今がある。大事な期間だったよね。

シンガーソングライターの佐藤広大が新曲リリース「新たな佐藤広大を感じられる一曲」

2023.05.05 Vol.Web Original

 

 シンガーソングライターの佐藤広大が新曲「LAZY」を配信リリースした。

 同曲は、音楽配信サービス「Spotify」の「RADAR: Early Noise 2023」にも選出されたFurui Rihoが作詞・作曲を担当している。佐藤とは長年交友が有り、佐藤によれば「兄妹のような存在」だという。「とても感慨深いですし、新たな佐藤広大を感じられる一曲になっていると思います」と、佐藤。

MOONCHILD、デビューショーケースをABEMAで独占生放送

2023.04.27 Vol.Web Original


 LDH JAPANとHYBE LABELS JAPANが共同プロデュースするガールズグループ、MOONCHILDが5月8日にデビューイベント『MOONCHILD DEBUT SHOWCASE』を開催、その模様が「ABEMA(アベマ)」で生放送される。

『MOONCHILD DEBUT SHOWCASE』はデビューEP『DELICIOUS POISON』(5月2日発売)のリリースを記念して開催されるショーケースイベント。ライブパフォーマンスを初披露するほか、メンバーの素顔が垣間見えるトークコーナーなど、見どころ満載の内容だという。

 MOONCHILDは、LDH JAPAN史上最大の男女総エントリー約4万8000人の規模で開催されたオーディション『iCON Z 〜Dreams For Children〜』のガールズグループ部門の合格メンバーで構成された5人組。メンバーは、ANRI、UWA、RUAN、MIRANO、HANAで、全員10代のZ世代。

 放送は、ABEMAの「K WORLDチャンネル」にて5月8日19時から独占生放送。また、MOONCHILDオフィシャルYouTubeでも生配信される。

 

ガールズグループMOONCHILDがMV公開 LDH JAPANとHYBE LABELS JAPANが共同プロデュース

2023.04.24 Vol.Web Original

 

 LDH JAPANとHYBE LABELS JAPANが共同プロデュースするガールズグループ、MOONCHILDの新曲「Don’t Blow It! -Japanese ver.-」の先行配信がグループの公式YouTubeチャンネルでスタートした。同曲はデビューEP『DELICIOUS POISON』のリード曲。

 ミュージックビデオは、シチュエーション、セット、衣装など随所にこだわりを感じる内容。スペインのバルセロナで撮影され、メンバー5人のアーティストカラーを表現したソロシーンに加え、息の合った迫力のダンスシーンも堪能できる。

 デビューEPには、同曲に加えて、もう一つのリード曲「Photogenic」、「Skydive」「Bzz Bzz」といった新曲、プレリリースでも話題を呼んだ「CHILI CHOCOLATE」「ONE BITE」「Lonely」の3曲も収録する。初回生産限定盤は特典映像つき。

 5月8日には、デビューを記念したスペシャルイベント「MOONCHILDデビューショーケース」の開催が決定している。

日比谷野音が100周年!KREVA、武部聡志、亀田誠治ら雨の野音で『ハナミズキ』コラボ

2023.04.16 Vol.Web Original

 野音の愛称で親しまれる日比谷公園の野外音楽堂が100周年を迎えるにあたって行われる「日比谷野音100周年記念事業」のオープニングセレモニーが15日、同所で開催された。冷たい雨が降り続けるあいにくの天候となったが、「伝説は雨の日に生まれる」と言わんばかりに、吹奏楽の演奏、KREVA、武部聡志、そして同事業の実行委員長の亀田誠治らが「ハナミズキ」の合唱でコラボし、音楽の聖地・野音の100周年アニバーサリーのスタートを宣言した。

 セレモニーは、レインウェアやレインコートで体を覆った観客が見守る中、スタート。警察庁音楽隊の演奏で幕開けすると、東京消防庁音楽隊、東海大学菅生高等学校吹奏楽部が演奏し盛り上げた。

NARROWORLDが新曲を配信リリース Aile The Shotaがゴールデン・レトリバーに?

2023.04.12 Vol.Web Original


 音楽とアニメーションによるNARROWORLDが新曲「HONEY DARLIN feat. Aile The Shota」を配信リリースした。

 音楽×動物のアニメーション作品を届ける企画で、リリースごとに様々な客演アーティストがキャラクターとなって登場する。今回の作品は、2022年にSKY-HI主宰BMSGレーベルからデビューを果たした Aile The Shotaがゴールデン・レトリバーをモチーフとした犬に扮して登場している。

 楽曲はテクノポップの中にグルーブを感じさせるニューサウンドに、遠距離恋愛でのもどかしさといつか繋がりあえるという意味合いが込められたリリックを乗せた純粋なラブソング。

 楽曲は、11日に放送されたラジオ番組『Aile The Shota presents AINNOSTATION』(block.fm)にて初オンエアされた。

 ミュージックビデオは公式チャンネルで後日公開の予定。

 NARROWORLDは、マルチプロデューサーのmaeshima soshiと、シンガー&トップライナーのOHTORA、絵師のDai/NEW JACKの3名で結成されたユニット。

FANTASTICSがANA格納庫で踊る 世界「なんかちょっと受け継げたかなっていう気分」

2023.04.11 Vol.Web Original


 ダンス&ボーカルグループのFANTASTICSが11日、ニューシングル「PANORAMA JET」(19日発売)のリリースを記念したイベントを羽田空港のANAの格納庫で開催、飛行機の前で新曲をパフォーマンスした。
 

 メンバーは、世界と中島颯太が整備士、澤本夏輝と瀬口黎弥はグランドハンドリング、佐藤大樹は客室乗務員、木村慧人はグランドスタッフ、堀夏喜と八木勇征はパイロットの制服で、飛行機のタラップをゆっくりと降りて登場。「リハーサル段階からビートルズさんになったみたいだった」と、佐藤。木村が「普段から使っているのでコラボレーションは光栄」と挨拶すると、瀬口も「すごい大きな格納庫に来させていただいて、この大きな飛行機の前にいられる自分にすごくテンションが上がっております」と喜んだ。

MIYAVI「ギタリストとしての役割は聴いてくれる人たちの魂を解放すること」

2023.04.11 Vol.Web Original


 ギタリストのMIYAVIが10日、都内で行われた缶コーヒー「UCC BLACK 無糖」の新商品「UCC BLACK New Ground Fruity Blend」 とその新CM発表会にゲストとして登壇し、「ギタリストとしての役割は聴いてくれる人たちの魂を開放すること」「コラボでは相手の世界観を浴びる」「カフェインは解放するために存在してる」などと、自身の音楽やクリエイティビティなどについてトークした。

 意気投合したロックを愛する“コーヒー屋”であるUCC上島珈琲株式会社の里見凌取締役副社長と“ギター屋”のMIYAVIがトーク。

 クリエイティビティのトピックでは、MIYAVIは「僕の中でクリエイティビティというのは、まず自分がワクワクできているかどうか。自分がワクワクしてないのに他人にワクワクやドキドキとかを伝えられるわけがない。自分がステージに立って、まず自分がエキサイトしてるのが大事。それが音になったり、コーヒーになったり、今いろんな形になって、そのドキドキを伝えていく。それがクリエイティブの醍醐味なのかなと思っています」

 また、商品のCMのテーマ「解放」にも触れ、「ギタリストとしての役割は自分の音楽を聴いてくれる人たちの魂を解放すること。いろんな制約とかルール、しがなみがある中で、音楽を聴いている時は自分でいい、新しい自分を発見するというか。音楽を聴く時もそうだし、カラオケに行く時もそうだし……お祈りにも通じると思います、いろんな瞬間で自分を解放する時間があっていい」

 さらに、MIYAVIは「ぶっちゃけカフェインって解放するために存在してると思う」と持論を展開。「覚醒するというか、自分たちの潜在能力を引き出すというか。もうワンプッシュ、自分をブーストしたい時にコーヒーを飲むし、そういうイメージをバシッと感じました」と、話した。

PSYCHIC FEVER、心臓がバクバクするEPのリード曲「BAKU BAKU」のMV公開

2023.04.11 Vol.Web Original


 PSYCHIC FEVERの最新曲「BAKU BAKU」のミュージックビデオが公開中だ。

「BAKU BAKU」は、17日発売のファーストEP『PSYCHIC FILE Ⅰ』のリード曲で、メンバーがステージの上でアーティスト性を見せつけようと努力する一方で、緊張や胸の高鳴りで心臓がバクバクしているところにもフォーカスした楽曲。

 ミュージックビデオは、アーティストの表裏の心情がコンセプトで、洗練されたステージとその裏にある自分達を作り上げてきた過去の表裏を見せる構成となっている。

岩田剛典、ファン熱望のアグレッシブな新曲を7日デジタルリリース!「声に応えられて良かった」 昨年のライブで披露

2023.04.06 Vol.Web Original

 

 岩田剛典(EXILE / 三代目 J SOUL BROTHERS)が7日、デジタルシングル「BREAK THE LAW」をリリースする。

 この曲は、ツアー「Takanori Iwata LIVE TOUR 2022 “THE CHOCOLATE BOX”」で披露された楽曲で、派手にライブを飾ったアグレッシブなナンバー。ファンからも音源化が熱望されていた楽曲で、「ライブDVDリリース(19日発売)に合わせ音源をリリースすることが出来て、声に応えられて良かった」と、岩田。

 岩田はこの曲について「活動のルーツである”KRUMP”ダンスへ感謝とリスペクトを込めて制作」した楽曲で、「固定概念を打ち破ってチャレンジしていこうというメッセージを込めたエネルギッシュなダンスナンバー」と説明。さらに「ライブでのパフォーマンスを先行してイメージしながら楽曲制作を進めました。コレオも元々ずっと共にストリートで踊ってきた仲間たちに協力してもらって制作したので、そういう意味合いでも自分のルーツを遡り懐古出来る、思い入れのある一曲です」と、コメントを寄せている。

 また、デジタルシングルには、CrazyBoyをフィーチャリングしたバージョンも収録されている。

 ジャケットは、岩田本人による油絵。

 7日19時には、本楽曲のライブパフォーマンスビデオが公式YouTubeチャンネルで公開される。

Copyrighted Image