SearchSearch

岩田剛典、新田真剣佑の2人から深く愛される“運命の人”に山田杏奈!

2020.08.25 Vol.web original



 岩田剛典と新田真剣佑が初共演する映画『名も無き世界のエンドロール』の新キャストとして、山田杏奈の出演が発表された。

 問題のある家庭で育ったキダ(岩田剛典)とマコト(新田真剣佑)と、家族以上の固い絆で結ばれる幼なじみヨッチを演じるのは、『小さな恋のうた』『5億円のじんせい』でヒロイン役を務め、ドラマ「荒ぶる季節の乙女どもよ。」(9月8日放送開始)などの主演作品が控える、注目の若手実力派女優・山田杏奈。

 本作では、過去に受けたいじめによるトラウマを抱えていたが、そんな自分の存在を真正面から受け入れてくれた2人を唯一信頼し、「ずっと一緒にいよう」と誓うも、訳あって2人の元を去らねばならなくなった悲しき女性を演じ切っている。

 大切な幼なじみという関係性に留まらず、2人にとっての“運命の人”になっていく重要な役どころに「どこか少年らしいボーイッシュな雰囲気を持ちながらも、可憐さを併せ持ち、見た人の記憶に残る唯一無二の存在感を放つ」という理由から、今回のキャスティングが実現したとのこと。初共演で表裏一体のバディーの演じる岩田、新田とともに、その熱演が期待される。

 映画『名も無き世界のエンドロール』は2021年、新春公開(エイベックス・ピクチャーズ配給)。

欅坂46メンバーも登壇! 初ドキュメンタリー映画の前夜祭イベント開催決定

2020.08.24 Vol.web original

 新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けての公開延期を経て、9月4日に公開が決定した、欅坂46初のドキュメンタリー映画『僕たちの嘘と真実 DOCUMENTARY of 欅坂46』。その公開に先立ち、9月3日に前夜祭イベント中継付き上映会が開催されることが決定した。

 公開日の前日に本作を鑑賞できるだけでなく、欅坂46メンバーや高橋栄樹監督によるイベント登壇のもようを全国上映劇場(一部を除く)で生中継する。

 3月に一度は完成したものの、公開延期を受け、メンバーへのリモートによる追加取材や無観客配信ライブでの改名・再スタート発表の舞台裏、迫力のステージパフォーマンスを追。さらにライブ後には改めてドキュメンタリーのカメラの前でメンバーたちが“いま”の心境を率直に語す姿を収めた、まさに5年間の集大成というべきドキュメンタリー映画。欅坂46ヒストリーに刻まれる特別な瞬間を見逃すべからず!

『僕たちの嘘と真実 DOCUMENTARY of 欅坂46公開記念! 前夜祭イベント中継付き上映会は、9月3日18時30分の回(上映前中継の後、本編上映予定)で各劇場設定通常料金で鑑賞できる。チケット発売日は8月25日24時より各劇場にて順次販売開始予定。

「稲垣吾郎さんと二階堂ふみさんの美しさはまさに芸術品」手塚治虫の禁断の世界に挑む2人を監督絶賛

2020.08.24 Vol.web original

 11月公開の映画『ばるぼら』に出演する稲垣吾郎、二階堂ふみと、手塚眞監督のコメントが公開された。

 原作は、手塚治虫が芸術とエロス、スキャンダル、オカルティズムなど、さまざまなタブーに挑戦した大人向け同名漫画。監督は手塚治虫の実子であり『白痴』(ヴェネチア国際映画祭 デジタルアワード受賞)などで評価を得ている手塚眞監督が、ウォン・カーウァイ監督作品などの映像美で知られるクリストファー・ドイルを撮影監督に招き、映画化不可能と言われた世界観を描き上げる。

 異常性欲に悩まされている耽美派小説家・美倉洋介を演じる稲垣吾郎は「都会の吹き溜まりに真実は潜んでいる。あらがえない輪廻転生の中に自分の人生もまるごと引きずりこまれていく。そんな思いと共に今も僕の中にばるぼらが生きています。手塚眞監督、スタッフの皆さん、そして役を共に生き抜いてくださった二階堂ふみさんをはじめとしたキャストの皆さんにも心から感謝しています」、芸術家のミューズであり自堕落な生活を送る謎の女・ばるぼらを演じる二階堂ふみは「曇天の新宿を、稲垣さん演じる美倉洋介と走り続けました。湿ってて、汚れてて、それでも愛おしさを感じてしまう人間の感情に埋れながらも、美倉先生はひたすら貪欲にそれらを追い続けておりました。雑踏の中、希望を示してくださり、助けて頂き、感謝しかありません。」とコメント。

手塚監督も「稲垣吾郎さんと二階堂ふみさんの美しさはまさに芸術品」と2人を絶賛し「愛と狂気についての映画ですから、理屈も言葉も超えて、陶酔の世界を堪能していただければうれしいです」とコメントを寄せている。

 映画『ばるぼら』は11月20日より公開。

榮倉奈々、役作りの減量は「7~8キロを1週間で」

2020.08.21 Vol.Web original

 映画『糸』初日舞台挨拶が21日、都内にて行われ、菅田将暉、小松菜奈、斎藤工、榮倉奈々が登壇。榮倉が本作の役作りのために行った減量法について明かした。

 中島みゆきの名曲「糸」を瀬々敬久監督がメガホンをとり映画化した話題作。この日のイベントは無観客で実施。全国111の劇場で生中継された。

 菅田と榮倉は北海道、小松と斎藤は沖縄でのロケを振り返り、「ごはんになんでもチーズをかけてもらって、おいしかった」(菅田)、「アグー豚のしゃぶしゃぶを食べに行きました」(小松)と食べ物の話題で盛り上がった一同。ところがその中で1人、榮倉は役作りのため減量をしていたといい「(減量したことが)記事で取り上げられてから、友達から“私もダイエット頑張らなきゃ”ってメールが来て。そういうことじゃないんだけどなと思って、こういう話はちょっとどうかとも思うんですけど」と断りを入れつつ「台本を読んだ時点で、これはやせなきゃいけないんだと思って、撮影前に太ろうと思ったんです。そうすれば差が出るじゃないですか。でも気づいたらすでにクランクインしていて…」と最初の“作戦”が失敗したことを告白。

斎藤工、初共演の小松菜奈に「存在が絵画のよう」

2020.08.21 Vol.Web original

 
 映画『糸』初日舞台挨拶が21日、都内にて行われ、菅田将暉、小松菜奈、斎藤工、榮倉奈々が登壇した。

 中島みゆきの名曲「糸」を瀬々敬久監督がメガホンをとり映画化した話題作。

 公開初日を迎え、大ヒットスタートの知らせに沸くキャストたち。菅田は「うちの両親も見てくれて、映画館のトイレで涙が止まらなかったと言っていました。見終わって駆け込んだらしいです」、小松も「お母さんが初日に見に行くと言ってくれているので見ているかも。先行上映を見た方々のコメントも、パンフレットに入れてほしいと思うくらいすてきなコメントがいっぱいでした」と、高評価を喜んだ。

のん「今でも心が痛いです」小学校時代のペットとの衝撃エピソードを明かす

2020.08.20 Vol.Web original

 アニメーション映画『マロナの幻想的な物語り』の舞台挨拶が20日、都内にて行われ日本語吹き替え版をつとめた女優、創作あーちすと・のんが、ペットとの思い出などを語った。

 アニメ界の最高峰アヌシー国際アニメーション映画祭最高賞受賞歴を持つアンカ・ダミアン監督による芸術的アニメーション作品。

 本作の主人公、犬のマロナの声を演じたのんは「アート性が強くて、こんな絵の違う人たちが共存している映像って他にないのでは」と“創作あーちすと”の一面を見せつつ「犬の視点で描かれているのが面白くて、犬は人間をこう見ているんだなと感動しました。犬の役は初めてだったのでうれしかったです」と笑顔。

 犬役に初挑戦したのんを、マロナが出会う人間たちの吹き替えを務めた声優陣も絶賛。

小野友樹は「耳にしみいる感覚がある、大きな感情を乗せなくても伝わってくる」、夜道雪は「のんさんとは収録が別だったんですが、完成した作品を見たとき、マロナはこんなふうに思っていてくれたんだ、とのんさんの声を聞いて涙が止まらないというか鳥肌が立ちました」、平川新士は「少女っぽいのに大人びているところがあったり、お芝居も声もぴったりだと思った」。3人の言葉に、のんも照れながら「すごくうれしいです。収録は別でしたが、完成した作品を見たとき、ちゃんとマロナと皆さんが出会っていると感じられて、すごいな皆さん、と思ってすごく感じました。ありがとうございました」。登壇者が互いに感謝して頭を下げ合う一幕に、会場もほっこり。

知られざる猟師の日常に密着 映画『僕は猟師になった』千松信也さん

2020.08.20 Vol.Vol.732

 運送会社で働きながら、狩猟期間は山に「くくり罠」という罠を仕掛けてイノシシやシカを獲り、さばいた肉を家族や仲間と食べる。2018年、NHKのドキュメンタリー番組「ノーナレ」が猟師の千松信也さんに密着した「けもの道 京都いのちの森」は大きな反響を呼び、たちまち1141件もの再放送希望が寄せられた。放送後に300日の追加取材を行い、まとめたのが映画『僕は猟師になった』だ。

志尊淳と城田優「一緒に映画を見に行くと半年前から約束してる」

2020.08.18 Vol.Web original

 映画『2分の1の魔法』オンラインイベントが18日、ディズニー・スタジオ公式YouTubeチャンネル他にて配信され、日本語吹き替え版声優を務めた志尊淳、城田優、近藤春菜が浴衣姿で登場。オンライン花火大会を楽しんだ。

 魔法が消えかけた世界を舞台に、隠れた魔法の才能を持つ少年イアンと魔法オタクの兄バーリーが、亡き父を魔法で復活させようとする冒険を描くディズニー&ピクサーの最新作。

 新型コロナウイルスの影響で延期になりながらも、無事公開を迎えたことを喜ぶ3人。兄バーリー役の城田が「誰と見ても温かい気持ちになれる作品」と胸を張り「僕も、淳ちゃん(志尊)と一緒に見に行くって約束してるんだよね」と言うと、主人公イアン役の志尊も「半年前からね」と劇中の仲良し兄弟さながら。志尊は「イアンとバーリーは僕と優くん(城田)の関係とすごく似てるんです」と明かした。

 そんな2人に兄弟の母ローレルの声を務める近藤も「私も(映画に)誘ってよ!」。実はローレルとビジュアルがそっくりと話題の近藤は「私も予告を見たときにそっくりな人が出てると思って、声がかかるのを準備していたら本当にオファーを頂いた」と明かし「自分でもしっくりきすぎて2人のことを生んだと思える」。すると志尊と城田から「お母さん、何か買って!」とおねだりされ、さっそく「ローレルじゃねえよ!」という新ネタを披露した。

芦田愛菜が恋するイケメン教師役は岡田将生! 2人が見つめ合う印象的なシーンも解禁

2020.08.18 Vol.web original

 芦田愛菜の6年ぶりとなる実写映画主演作『星の子』(大森立嗣監督)の公開初日が10月9日に決定。合わせて第3弾キャストと本予告、場面写真が一斉に解禁となった。

 芦田が演じるのは“あやしい宗教”を深く信じている両親のもとで育った中学3年生の主人公ちひろ。その両親役を永瀬正敏と原田知世が演じる。
 さらに今回、ちひろをとりまく人々を演じる豪華キャストが発表となった。ちひろが一目惚れする“南先生”役に岡田将生。岡田は芦田との共演について「10年程前にCMで1度ご一緒したことがあるのですが、今回この作品で共演させていただいて、大人になったなぁというのと、本当にしっかりしているなと」と芦田との共演を振り返っている。キャスティングとともに解禁された場面写真の中には、南先生とちひろが真剣な表情で見つめ合う、印象的なシーンも。

 そして、ちひろの両親の目を覚ませようとする伯父役に大友康平。宗教団体の謎めいた幹部コンビを高良健吾と黒木華が演じる。そしてちひろの姉役に、是枝裕和監督に見出された新鋭女優・蒔田彩珠(まきたあじゅ)。ちひろの親友役に映画『まく子』の新音(にのん)が抜擢されている。

『星の子』は10月9日より全国公開(東京テアトル、ヨアケ配給)。

GENERATIONSが国際短編映画祭のフェスティバルナビゲーターに就任! メンバーが毎週おすすめプログラムを紹介

2020.08.18 Vol.web original



 今年は9月16日からオンラインとリアル会場での開催が決定している国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2020」のフェスティバルナビゲーターにGENERATIONS from EXILE TRIBEが就任。合わせて、GENERATIONSの楽曲「You & I」が映画祭オフィシャルテーマソングに決定したことが発表された。

 SSFF & ASIA とEXILE TRIBEの所属するLDHは2017年より「CINEMA FIGHTERS project」と題し、作詞家・小竹正人の詩の世界観を著名監督や新進気鋭の監督が参加して映像・オリジナル脚本化し、LDHメンバーがメインキャストを務めるショートフィルムを製作してきた。そのなかでも、Jr. EXILE世代ををけん引するグループとしてますます注目を集めているGENERATIONがナビゲーターとして映画祭をさらに盛り上げていく。

 その1つとして、GENERATIONSメンバーが毎週おすすめプログラムを紹介、映画祭公式SNSおよびウェブサイトで発信していく企画が、18日からスタート。ナビゲーター第一弾は、佐野玲於。将来有望な映像作家の国内外での活躍を応援すべく、国内の25歳までの監督が制作した5分以下のショートフィルムを特集する「U-25プロジェクト」のみどころを紹介する。

 GENERATIONSは「これまでメンバー自身が出演したり、LDHの先輩たちや仲間が出演する作品を見て、長編映画とは違う、ショートフィルムだからこその物語や表現に感銘を受けました。今回、光栄にもSSFF & ASIAのナビゲーターに就任させていただくにあたり、初めて世界各国のショートフィルムを見させていただきました。今年のSSFF & ASIAのテーマ“(ニュー)ボーダレス”からも感じられるように、いろいろな価値観や視点、メッセージが一つひとつの作品からあふれ出し、それはショートフィルムを通じて僕たちに改めて何か大切なことを気づかせてくれたり、これまで考えたことのなかったような新しい発見の機会を与えてくれたように思います。そんな作品の数々に出会える映画祭を、そしてショートフィルムの魅力を、ナビゲーター(案内人)としてより多くの方々に紹介していきたいと思います!」と意気込み、さらにオフィシャルテーマソング決定について「僕たちの楽曲『You & I』は“変わりゆく世界のなかでも、離れていても心はひとつ。ひとつになろう”というメッセージが込められた作品です。新型コロナウィルスの感染拡大という未曾有の出来事に直面している世界ですが、オンライン展開する映画祭を通じて、世界各国のショートフィルムを日本全国の皆さんに届けることができ、ひとつになれたら、そして、世界各国の監督たちがオンライン上で集まり、つながることができたら、僕たちもうれしいです」とコメントを寄せている。

『SSFF & ASIA 2020』は9月16日から27日をメイン期間として、オンライン会場および都内各会場にて開催(オンライン会場は8月1日より展開)。料金は無料上映、無料配信(一部有料イベントを予定)。予約受付中。

大倉忠義の「さりげない色気」と成田凌の「かわいらしさ」を行定勲監督がふりかえる!

2020.08.15 Vol.web original



 映画『窮鼠はチーズの夢を見る』のメイキング写真が解禁。合わせて、主人公・大伴恭一役の大倉忠義、大伴と運命の出会いをはたす今ヶ瀬渉役・成田凌のキャスティング秘話も明かされた。

 水城せとなの傑作コミックを行定勲監督が実写化した話題作。今回、解禁されたのは大倉と成田が行定勲監督とともに撮影に臨む真剣な表情を切り取った、撮影中のメイキング写真。

 2人のキャスティングの経緯について行定監督は「恭一は、もともと脚本家が大倉くんをイメージして書いていたんです。彼の人柄、雰囲気、クールに見えて笑顔がファニーという“わからなさ”が恭一に重なると。成田くんはどの作品でもひとつひとつテイストが違う役者だという印象です。彼は脚本を読んで、恭一と今ヶ瀬、どちらの役でもいいからこの映画に参加したいと表明してくれました。原作で、恭一の成長を表す大事なセリフがあるのですが、それを生かすためには恭一を若い設定にしては生きないと考え、成田くんには今ヶ瀬を演じてもらうことにしました」と語った。

Copyrighted Image