東京・墨田区菊川の映画館「Stranger(ストレンジャー)」。2022年にクラウドファンディングを中心に設立され、シネフィル(映画通)たちをうならせる上映ラインアップや特集企画でファンを獲得してきたが今年2月、映画配給ナカチカピクチャーズなどを運営するナカチカ株式会社に事業譲渡。新体制となったStrangerを率いるのは27歳の社長・更谷伽奈子さんだ。都内のミニシアターが少しずつ姿を消していく厳しい状況の中、挑戦を続ける更谷さんの思いとは。
映画カテゴリーの記事一覧
戸田恵子「夜のアンパンマン?」上戸彩「デートで見に行くのかな?」劇場版最新作に「大人も見たい」の声
公開中の映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』の大ヒット舞台挨拶が27日、都内にて行われ、声優を務めた戸田恵子、中尾隆聖、山寺宏一、上戸彩が登壇。アンパンマンとばいきんまんも駆け付け、シリーズ歴代1位の大ヒットを喜んだ。
「アンパンマン」シリーズ35作目となる劇場版最新作。森の妖精ルルンがアンパンマン、ばいきんまんと力を合わせて“絵本の世界”を守る大冒険に出かける物語。
シリーズ歴代No.1 の大ヒットに、アンパンマン役の戸田恵子も「大ヒット御礼舞台挨拶は初めて」と大感激。さらに「大人も見たい」という声を受け実施中の夜帯上映「アンパンマン・ナイト」が好評で、上映館が拡大すると明かされると、ゲスト声優の上戸は「デートとかで見に行ったりするんでしょうか」と興味津々。戸田も「夜のアンパンマン…?」とつぶやき、笑いを誘った。
本作では、アンパンマンとばいきんまんが力を合わせるという展開に世代を超えて感動する人が続出。上戸も、本作で映画館デビューしたという5歳の第2子はもちろん「一番上は9歳で、もうアンパンマンは卒業しちゃったかなと思ったんですけど大興奮でした」と明かし「小学生で今アンパンマンブームがあるんですって」とママ友情報を披露。
戸田も「今朝、ニッチェの江上(敬子)さんからLINEが来まして。下のお子さんが映画館デビューしました、と。今回、ばいきんまんがずっと活躍するのでアンパンマンの登場が遅いんですけど、出てきたときに涙が出た、と。それだけ感動が詰まっている作品。そこにたどり着いた今までのことをたたえたいと思いました」と語っていた。
山寺宏一「ばいきんまんでオーディション受けたけど落ちてよかった」舞台挨拶で“七色の声”を生披露
公開中の映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』の大ヒット舞台挨拶が27日、都内にて行われ、声優を務めた戸田恵子、中尾隆聖、山寺宏一、上戸彩が登壇。同シリーズで1人何役もこなす山寺に会場が感嘆した。
「アンパンマン」シリーズ35作目となる劇場版最新作。森の妖精ルルンがアンパンマン、ばいきんまんと力を合わせて“絵本の世界”を守る大冒険に出かける物語。
シリーズ歴代1位の大ヒットを喜んだ一同。本作ではアンパンマンとばいきんまんが力を合わせるという展開に世代を超えて感動する人が続出。そんなアンパンマンとばいきんまんのように「欠かせない存在は」と聞かれると、山寺は「6色ボールペン。何せ、ジャムおじさん、(めいけん)チーズ、カバオくん…最近はかまめしどんもよく出るし、カビルンルンもけっこうやってるんで」と、複数のキャラを演じ分けるため台本のメモ書きに必要と説明。さらにカバオくん、チーズ、ジャムおじさんの声を立て続けに演じ分けて見せると会場からも大きな拍手。
一方、ばいきんまんの声真似は難しいという話題になると、山寺は「僕は、ばいきんまんでオーディション受けて、本当に落ちてよかったなと思います。世の中にばいきんまんができるのは中尾隆聖さんしかいない」と断言。
「60歳ちょっと前からボイトレに行って無駄のない声の出し方を学んでます」と努力を怠らない山寺に戸田も「今に全部1人でやれるんじゃないかと思う」とたたえていた。
上戸彩「セリフ覚えが本当に悪いんです」に山寺宏一「1回もつっかえたとこ見たことない!」
公開中の映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』の大ヒット舞台挨拶が27日、都内にて行われ、声優を務めた戸田恵子、中尾隆聖、山寺宏一、上戸彩が登壇。上戸がセリフを覚える方法を明かした。
「アンパンマン」シリーズ35作目となる劇場版最新作。森の妖精ルルンがアンパンマン、ばいきんまんと力を合わせて“絵本の世界”を守る大冒険に出かける物語。
森の妖精ルルンを演じた上戸は「私もアンパンマンが大好きで育った世代なので、アンパンマンやばいきんまん、チーズたちに囲まれて幸せ。携わった映画がこんなにたくさんの方に見ていただけてうれしい」と大ヒットに感激。
本作で5歳の第2子が映画館デビューしたという上戸。「初日舞台挨拶に子ども皆連れてきたんです。5歳の2番目は、帰ってきてからずっと“バ〜イバ〜イキ〜ン!”と言ってます(笑)。ばいきんまんが大好きになっちゃったみたいで。一番上は9歳で、もうアンパンマンは卒業しちゃったかなと思ったんですけど大興奮でした」と明かし「小学生で今アンパンマンブームがあるんですって」とママ友情報も披露し、世代を超えた好評に感嘆。
この日は、一同に「仕事で欠かせないものは」と質問。めいけんチーズやジャムおじさんなど、シリーズでいくつもの役を演じている山寺が、役ごとに色分けして台本にメモするために「6色ボールペンが欠かせない」と語ると、上戸も「私も紙とペン。なぜかと言うと本当にセリフ覚えが悪いんです。1回、自分の字で書かないと覚えられなくて。書いたメモ帳をお風呂とかにも持っていって覚えるんです…6色は要らないですけど(笑)」とセリフ暗記法を明かした。
そんな上戸に山寺が「彩ちゃんのドラマ見ていても、つっかえたところ見たことない!」と言うと、戸田が「ドラマはつっかえたとこ放送しないから」、上戸も「『おはスタ』じゃないんで(笑)」。
上戸は「山寺さんのことは山ちゃんと呼ばせていただいているんです。私は13歳から『おはスタ』でお世話になっていて。私、おはガールだったんです」と懐かしそうに振り返っていた。
野村萬斎「ベーブ・ルースをよみがえらせて大谷翔平選手と対決を」AIで復活させたい偉人に世代間ギャップ?
映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』の初日舞台挨拶が26日、都内にて行われ、俳優の浜辺美波、赤楚衛二、GACKT、観月ありさ、竹中直人、野村萬斎と武内英樹監督が登壇。野村がAIでよみがえらせたい人物を聞かれベーブ・ルースと大谷翔平選手の“二刀流対決”を希望した。
眞邊明人による同名大ヒットビジネス小説を映画化。コロナ禍で未曽有の危機に陥った首相官邸が、AIで復活させた日本の歴史の偉人たちによる最強内閣を組閣したことから巻き起こる物語を描く。
笑いに交えて現代日本の課題にも切り込む本作。公開初日を迎え、内閣総理大臣・徳川家康役の野村は「(織田信長役の)GACKTさんの“目を覚ませ!”から始まったメッセージが散りばめられているので、だんだん浸透していくといいなと思います」と期待を寄せると、武内監督も「都知事選で熱くなった人がこの映画を見ると面白いと思う」。
日本を変えるためには「やっぱり頭を回さないとね」と、新しい学校のリーダーズが歌う主題歌の振り付けを真似て頭を動かし、会場を沸かせた野村。
映画にちなみ「もしAIでよみがえらせるならどの有名人や偉人を?」という質問に「ベーブ・ルース!…を生き返らせて大谷翔平選手と対決してもらいたい」と回答したが、会場は微妙な反応。浜辺から「すごい人なんですね?」と聞かれた野村は「そうですね…大リーグの、二刀流の生みの親なので…」と世代間ギャップに苦笑。
そんな浜辺は「卑弥呼さん。邪馬台国がどこにあったか聞きたい」、赤楚衛二は「高倉健さん」、GACKTは「ショパン」、観月ありさは「女優を目指すきっかけとなったオードリー・ヘップバーン」、秀吉を5回演じている竹中直人は「縁があるので、実際の豊臣秀吉に会ってみたい」、武内監督が「田中角栄」と、それぞれ個性的な有名人や偉人をあげていた。
赤楚衛二、AIでよみがえらせるなら「高倉健さん。この業界の先輩方が口をそろえて素晴らしい方だったと」
映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』の初日舞台挨拶が26日、都内にて行われ、俳優の浜辺美波、赤楚衛二、GACKT、観月ありさ、竹中直人、野村萬斎と武内英樹監督が登壇。赤楚が名優・高倉健へのあこがれを明かした。
眞邊明人による同名大ヒットビジネス小説を映画化。コロナ禍で未曽有の危機に陥った首相官邸が、AIで復活させた日本の歴史の偉人たちによる最強内閣を組閣したことから巻き起こる物語を描く。
公開初日を迎え喜ぶ一同。本作での経験が「僕の中で財産になった」と振り返っていた赤楚。本作で内閣官房長官・坂本龍馬を演じた大変さを明かし「坂本龍馬はすごい素敵な先輩方が演じられていて…。全力を出し切りました、僕は」とやりきった表情。
そんな赤楚は、映画にちなみ「もしAIでよみがえらせるならどの有名人や偉人を?」という質問に「この業界の先輩方みんなが素晴らしい方だったと口をそろえて仰る、高倉健さん。僕は、結局お会いできなかったので、お会いしてみたかったな、と」。
高倉健に会ったら何を聞きたいかと聞かれると「どうやって生きてるんですかって。僕からすると偶像でしかないので。人間としてどうやって生きてるんだろうとすごい気になります」と目を輝かせ、あこがれの大先輩について語っていた赤楚。
冒頭の挨拶で「赤楚衛二で“つ”」と語尾をかんだことを
GACKTにイジラれていたが、実はそれがGACKTの指示だったのではという疑問があがると「先輩のせいにはできないので…全部僕のせいです」とにごし、会場の笑いをさそっていた。
GACKT、日本のここを変えたい「全国交通費を10分の1にすればもっと地方に人が」
映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』の初日舞台挨拶が26日、都内にて行われ、俳優の浜辺美波、赤楚衛二、GACKT、観月ありさ、竹中直人、野村萬斎と武内英樹監督が登壇。登壇陣が日本の「ここを変えたい」という話題で盛り上がった。
眞邊明人による同名大ヒットビジネス小説を映画化。コロナ禍で未曽有の危機に陥った首相官邸が、AIで復活させた日本の歴史の偉人たちによる最強内閣を組閣したことから巻き起こる物語を描く。
この日は、新しい学校のリーダーズが歌う本作の主題歌タイトルにちなみ「日本のここをチェンジしたいことは」と一同に質問。
まず浜辺が「映画館で2回目に見るときとかアルコールを1杯飲みたいなというときもあるので、映画館のお酒の種類がもうちょっと増えたらいいな」、赤楚が「学校も会社も撮影現場も、昼食後の30分くらい昼寝タイムがほしいです」と、それぞれちょっとした“変革”を希望。
そこにGACKTが「僕は日本にはいっぱい良いところがあると思うんですよね。でも交通が不便なところもまだある。でもいろんなところに行ってもらいたいので、交通運賃が10分の1になったらいいのにな、と」と言い「そうしたらすさまじい人が来ると思うんですよね、海外からも。10分の1になったら全国どこでも行き放題じゃないですか。地方でお金も使う。それくらいやってもいいんじゃないかと思うんですけどね」。
経済産業大臣・織田信長役のGACKTの大胆な変革案に会場からも大きな拍手。内閣総理大臣・徳川家康役の野村も「さすが経産大臣!」、浜辺も「発想になかったですね」と感嘆。
笑いの中にも現代日本の課題に切り込む視点も楽しめる本作。武内監督も「都知事選で熱くなった人がこの映画を見ると面白いんだろうなと。大統領選もありますし」とアピールしていた。
髙橋ひかる、現役高校生の前で膝上スカートの制服姿「罪を犯しているような(笑)」
映画『赤羽骨子のボディガード』(8月2日公開)の公開前イベントが25日、品川区・私立青稜高校にて行われ、主演のラウール、共演の出口夏希、奥平大兼、髙橋ひかる、ゲストの錦鯉(長谷川雅紀、渡辺隆)が登壇。髙橋が現役高校生の前での制服姿に照れていた。
原作は丹月正光による『赤羽骨子のボディガード』。とある事情で命を狙われることになった赤羽骨子(あかばね・ほねこ)のためにボディガードとなった威吹荒邦(いぶき・あらくに)が“彼女にバレることなく守る”というミッションに挑む。
この日「護身術を学ぶ特別講座」という名目で講堂に集められた高校生たち。錦鯉の長谷川雅紀と渡辺隆に続いて、豪華キャスト陣が劇中の制服姿でサプライズで登場すると生徒たちも大絶叫。
長谷川の白スーツの衣装が、本作で主人公たちが通う錚々児高校の制服とそっくりとSNSで話題となっていることから「伝説のOB」を名乗る長谷川に、ラウールも「パイセン!」と頭を下げたが、並んだ2人のギャップに相方・渡辺は「白って200色あるんだな」。
髙橋も「新品と、昔着てたって感じ」とツッコみつつ「本当にそっくりで。私たちがあたかも寄せに行ったかのよう」と偶然の一致に感心し、長谷川も「僕の方が先ですからね」。
そんな髙橋は、学生の前で制服姿で登壇した気持ちはと聞かれると「学生さんの前で制服を着るというのはけっこう…罪を犯しているような…」と苦笑し、共演陣も「メッチャ分かる」。
本作では「女子高の一番モテる人をイメージした」と役作りを振り返った髙橋。渡辺から「僕ら髙橋さんとはバラエティーでしか会ったことないんですけど、こんなにかっこよかったんだ、と思った」とほめられると「バラエティーしか出てないんですけど…頑張ってます」と照れ笑い。
最後に夢を追う学生たちにメッセージを求められ「夢や目標を持ちなさいと言われるけど、無理に持つ必要はない。ちょっと気になったからやってみて、楽しかったから続けたいとか、そういう日々楽しく生きようということが気づいたら将来につながっているかもしれないので、皆さんもたくさん笑顔でいてもらうことが一番」と温かいエールを送っていた。
ラウール「僕は詐欺師。たまに話を盛って嘘ついちゃう」高校生のどよめきに「手が震えちゃってる(笑)」
映画『赤羽骨子のボディガード』(8月2日公開)の公開前イベントが25日、品川区・私立青稜高校にて行われ、主演のラウール、共演の出口夏希、奥平大兼、髙橋ひかる、ゲストの錦鯉(長谷川雅紀、渡辺隆)も駆け付け、高校生たちを盛り上げた。
原作は丹月正光による『赤羽骨子のボディガード』。とある事情で命を狙われることになった赤羽骨子(あかばね・ほねこ)のためにボディガードとなった威吹荒邦(いぶき・あらくに)が“彼女にバレることなく守る”というミッションに挑む。
この日「護身術を学ぶ特別講座」という名目で講堂に集められた高校生たち。錦鯉の長谷川雅紀と渡辺隆に続いて、豪華キャスト陣がサプライズで登場すると生徒たちも大絶叫。
長谷川の白スーツの衣装が、本作で主人公たちが通う錚々児高校の制服とそっくりとSNSで話題となっていることから「伝説のOB」を名乗る長谷川に、ラウールも「パイセン!」。
「一見ヤンキーかなと思うけどかわいいところもある」というキャラを演じたラウール。自分自身はと聞かれると「僕は詐欺師」。
どよめく会場と共演陣に、ラウールは「変な意味じゃなくて…ギリギリを攻めすぎて手が震えちゃってる(笑)」と“ギリギリ”の比喩に自分で苦笑し「アイドルと詐欺師は紙一重。夢を届けたいという気持ちが、たまに話を盛って嘘ついちゃう、という」と説明し、一同も納得。
そんなラウールは部活動に励む高校生たちにメッセージを求められると「僕も夢を追いかけている1人なので偉そうなことは言えないんですけど…僕は運命という言葉を大事にしていて。絶対に失敗や挫折する瞬間は来るんだけど、それが最後の成功のためだと思えるかどうかはめっちゃ大事。ヤバいなとなったとき、これはチャンスだ、運命だったという気持ちで日々生きています」と言い「振り返ってみたら、あれがあったおかげで成長できたと思うことも多い。挫折したときにそこに気づけるって大事かなと思います」とエールを送っていた。
Zeebra、呂布カルマらが『デッドプール&ウルヴァリン』お題にサイファー 会場はフェス状態
映画『デッドプール&ウルヴァリン』(7月24日公開)のイベントが23日、都内にて行われ、ラッパーのZeebra、呂布カルマやお笑い芸人のダンディ坂野、カズレーザーがゲストとして登壇。マーベルファンのラッパーたちが異色のヒーローをお題にサイファーを繰り広げた。
史上最高に破天荒なヒーロー・デッドプールと、『X-MEN』の人気ヒーロー・ウルヴァリンがタッグを組む注目作。
「ヒップホップの連中はマーベル好きな人が多い」と言うZeebraは「僕も完全マーベル教でございます(笑)」。
この日は、そんなZeebraの呼びかけで超豪華ラッパーたちが集結。呂布カルマ、KEN THE 390、DOTAMA、#KTちゃんが一人ずつラップを披露し、会場はすっかりフェス状態に。
さらに4人はデッドプール派とウルヴァリン派に分かれて、それぞれの魅力をアピール。
デッドプール派の呂布カルマは「他のダークヒーローと違って性格的にヒーローじゃない。あとメタで僕らに映画の中から語り掛けてくるところも他とは違う」、#KTちゃんは「私はディズニー作品が大好きなんですけど、デッドプールさんはけっこうハチャメチャなキャラクター。だけど愛情深い一面とかもあってギャップ萌えできるとことも魅力」。
一方、ウルヴァリン派のKEN THE 390は「真面目だけどすぐキレるし、キレたときの凶暴度がかなりアニマル。だけど義理堅かったり子供に優しかったり。強いんだけど守ってあげたくなるような気持ちで見ちゃう」。『X-MEN』シリーズ通してファンというDOTAMAは「『LOGAN/ローガン』で惜しくも死んでしまったんですけど、こうやってデッドプールとのコラボで。ついによみがえってくれた」と大興奮。
さらに、この豪華ラッパー5人がデッドプールとウルヴァリンの魅力をサイファーでアピール。カズレーザーとダンディ坂野も応援で加わり会場は大盛り上がり。Zeebraは「ラッパーはコラボすると何倍もかっこよくなるので、この映画も何倍も面白いと思う」とデッドプールとウルヴァリンのコラボに期待を寄せていた。
この日の登壇者はダンディ坂野、カズレーザー、Zeebra、呂布カルマ、KEN THE 390、DOTAMA、#KTちゃん、Mr.BEATS a.k.a. DJ CELORY。
ダンディ坂野とカズレーザーがZeebraや呂布カルマの前でラップ披露し笑いとる
映画『デッドプール&ウルヴァリン』(7月24日公開)のイベントが23日、都内にて行われ、Zeebra、呂布カルマら豪華ラッパーが登場。お笑い芸人のダンディ坂野、カズレーザーも駆け付け負けじとラップを披露した。
史上最高に破天荒なヒーロー・デッドプールと、『X-MEN』の人気ヒーロー・ウルヴァリンがタッグを組む注目作。
この日は、Zeebra、呂布カルマ 、KEN THE 390、DOTAMA、#KTちゃん という超人気ラッパーたちに加え、本作でデッドプールとウルヴァリンが着ているスーツの色にちなみ、赤スーツのカズレーザーと黄色スーツのダンディ坂野も登場。
人気ラッパーたちのラップで熱くなった会場に、ヒップホップのノリで登場したカズレーザーとダンディ坂野。
ダンディはウルヴァリン三部作の最終作『LOGAN/ローガン』(2017年)を「うちの小学校5年生と一緒に見たんですけど…首が飛ぶ飛ぶ。けっこう衝撃的な作品でした」と明かしつつ「今回はどれだけの首が切られるのか。私もサンミュージックをクビにならないように頑張りたい」と最新作に期待。
一方、同じサンミュージック所属のカズレーザーはダンディとの“化学反応”に期待されると「化学反応が起きるときもありますけど、中和して無色透明になって何も起きないこともあります」と笑いを誘った。
そんな2人は、豪華ラッパー陣によるサイファーに「めちゃくちゃかっこいい!」と大興奮していたが、カズレーザーがダンディに「うちのMCダンディも負けてないですよ」と無茶ぶり。
カズレーザーから「行けるでしょ? 焼けつく猛暑 吹き飛ばす楽勝… うちの大将MCダンディ a.k.a. 骨粗しょう症」とあおられたダンディも「YO YO 俺ダンディ…」。最後は“ゲッツ!”ならぬデッドプールの愛称“デップー”にかけ「デップ!」と決め、会場からも大きな笑いと拍手。カズレーザーは「私たちのことは嫌いになってもデッドプールとウルヴァリンのことは嫌いにならないで。本当に私たちは嫌いになっていいので」とフォローし、さらなる笑いをさそっていた。
この日の登壇者はダンディ坂野、カズレーザー、Zeebra、呂布カルマ 、KEN THE 390、DOTAMA、#KTちゃん、Mr.BEATS a.k.a. DJ CELORY。