SearchSearch

ハナコ「売れる前から鶴瓶師匠にネタを見てもらっていた」新作『怪盗グルー』参加に感激

2024.07.02 Vol.web original

 

 アニメーション映画『怪盗グルーのミニオン超変身』(7月19日公開)のイベントが2日、都内にて行われ、日本語吹き替え版声優を務める笑福亭鶴瓶ら豪華キャストが登場。宣伝アンバサダーを務めるお笑いトリオ・ハナコが鶴瓶との“共演”に感激した。

 大ヒットアニメーション『怪盗グルーの月泥棒 3D』(2010)から続く『怪盗グルー』シリーズの劇場最新作。

 待望の最新作に、14年にわたってグルーの声を務める鶴瓶も「いいものができてます。最後は本当に泣ける」と手ごたえ満々。グルーの妻ルーシー役の中島美嘉も「今回もルーシーが出ていてよかった」と続投に感激。グルーの超宿敵マキシム役の片岡愛之助や、大悪党を夢みる少女ポピー役の山田杏奈も人気シリーズへの初参加を喜んだ。

 一方“超宣伝”アンバサダーを務めるハナコだが、秋山寛貴が「我々がアンバサダーということが鶴瓶さんに伝わってなかったみたいで…なんでいるのと言われました(笑)」と苦笑。

 鶴瓶から「だって出てへんやろ」と言われると、3人は声優出演も果たしたと言い「窓ふきの人」「ひったくり犯」「ひったくられる人」と胸を張り、会場も大笑い。

 鶴瓶が「知らなかったから、なんでお前らおるねん、と(思った)」と言うと、岡部大が「もともと僕らは、売れる前から師匠にはネタを見ていただいていて、頑張れよと背中を押していただいていた」と明かし、鶴瓶も「よう頑張って来たよね」。3人も「一緒にこういう舞台に立てるなんて」と感激していた。

 この日の登壇者は笑福亭鶴瓶、片岡愛之助、中島美嘉、山田杏奈、児玉すみれ、LiSA、ハナコ(秋山寛貴、岡部大、菊田竜大)。

鶴瓶「お寺で火の玉作って人を脅かしてた」人気子役・児玉すみれに「お化けの前座」と説明

2024.07.02 Vol.web original

 

 アニメーション映画『怪盗グルーのミニオン超変身』(7月19日公開)のイベントが2日、都内にて行われ、日本語吹き替え版声優を務める笑福亭鶴瓶、片岡愛之助、中島美嘉ら豪華キャストが夏らしい浴衣姿で登場。一同が子供時代の夏の思い出を振り返った。

 大ヒットアニメーション『怪盗グルーの月泥棒 3D』(2010)から続く『怪盗グルー』シリーズの劇場最新作。

 シリーズ1作目から14年に渡り主役グルーを務める笑福亭鶴瓶は「(前作から)7年も経ったのでもう無いんかなと思ってた」と続投を喜びつつ「だんだん主役をミニオンに取られてって…」とボヤく一幕も。

 そんな鶴瓶は、グルーファミリー三姉妹の末っ子・新アグネス役の人気子役・児玉すみれにメロメロ。児玉は「鶴瓶さんと会うのは2回目で、1回目は恥ずかしくて言えなかったんですけど、今日はちょっとだけ遊んでほしいなって…」とおねだりし、鶴瓶と一緒にジャンケン。

 この日は本作が夏休み映画であることにちなみ一同が子供時代の夏の思い出を披露。
 
 鶴瓶は「お寺で火の球を作って遊んでて。ホンマに火の玉が出た、みたいにして怖がらせて。学校で一番強い人がえらい泣きじゃくってました」と明かしたが「お化けの…?」と首をかしげる児玉に「そう、お化けの前に出るやつ。お化けの前座や」と説明し、会場も大笑い。

 そんな児玉は「友達と海に行ったときにクラゲがいっぱいいて、危ないと思ったので、砂浜に池みたいなのを作って57匹くらい移して楽しかったです」。大人顔負けのトークで鶴瓶を感心させていた児玉だったが、天真爛漫なエピソードで会場をすっかりメロメロ。

 他にも中島美嘉は「自然に囲まれた家だったので、姉と屋根に上って星座の研究をした」、山田杏奈は「家の裏の竹で流しそうめんをした」、LiSAは「岐阜県民は一家に一台バーベキューセットがあるので、川でテント張ってバーベキューをするのが私の夏の過ごし方でした」とそれぞれ夏の思い出を振り返っていた。

 この日の登壇者は笑福亭鶴瓶、片岡愛之助、中島美嘉、山田杏奈、児玉すみれ、LiSA、ハナコ(秋山寛貴、岡部大、菊田竜大)。

 

 

河合優実「うぬぼれるの怖い」近年のブレイクに「でも最近、実感するべきではと」

2024.06.28 Vol.web original

 

 公開中の映画『あんのこと』の大ヒット舞台挨拶が28日、池袋シネマ・ロサにて行われ、主演の河合優実と入江悠監督が登壇。入江監督の質問に河合が苦笑しつつ本音を明かす一幕があった。

 2020年6月に新聞に掲載された「少女の壮絶な人生を綴った記事」に着想を得て描く、実話をもとにした衝撃の人間ドラマ。

 6月7日に公開され平日でも満席が続き、小規模公開としては破格のヒット中。主演の河合も「満席という情報は私も見ていました」と明かし「試写のときに、スタッフさんの中で“大ヒットは難しい作品かもしれませんが…”と言っていた方がいて(笑)。でも蓋を開けてみたら、こんなに多くの方に届いたことがうれしい」と感激。

 ネットや周囲の感想にも、これまでの作品とはまた違う熱さを感じているという2人。

 河合は「ある取材で、若い女性カメラマンの方が“今、午前中に(映画を)見てきたんですけど…”と言って言葉が続かなくなってしまって。今からのこの人、写真撮れるのかなという状態になっちゃって。そんなことは初めてでした」と感じ入る表情。カメラマンが「あんがそこにいる姿を記録したい」と言って撮影したという写真に、入江監督も「その写真見たいですね」。

 近年、次々と話題の映画やドラマで印象を残している河合。入江監督が「今年、すごいことになってるじゃないですか。カンヌにも行って。それをどう感じているのかなって」と聞かれると、河合は苦笑しつつ「取材でも聞かれると“いつも目の前のこと一生懸命やってます”と言ってきたんですけど、最近ちゃんと、いろいろな人に見てもらっているということを実感しないといけないなと」と迷いながら答え、入江監督に「どうとらえるのが正解なんですかね?」と相談。

 入江監督は「僕も、ちょうどこの池袋シネマ・ロサで上映された『SR サイタマノラッパー』(2009)がヒットして、ちょっとうぬぼれたんですよ。その鼻を折られるまで時間がかかって…(笑)」と振り返り「鼻、高くなってない?」

 河合が「(鼻が)高くならないよう、遠ざけてます」と返すと入江監督は「人生で1回くらい、うぬぼれてもいいんじゃない?(笑)」と悪魔のささやき。それでも河合は「うぬぼれるの怖いです(笑)」と答え、入江監督も「謙虚ですよね」と感服していた。

草彅剛が“母”のまなざし?「僕より背が高くなって…」『ミッドナイトスワン』少女役の韓国語習得に驚き

2024.06.26 Vol.web original

 

 映画『ミッドナイトスワン』最終上映舞台挨拶が26日、TOHOシネマズ日比谷にて行われ、主演・草彅剛と共演の服部樹咲、内田英治監督が登壇。草彅が3年9カ月という異例のロングランに感謝した。

 草彅が母性に目覚めるトランスジェンダーの女性を演じ、第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞と最優秀主演男優賞を受賞した作品。

 2020年に公開され、上映185週目を迎えた6月26日のこの日、ついに最終上映。

「この作品のことは全部覚えています」と振り返る草彅は「185週もやってるとネタバレもないですかね」と言いつつ観客に「初めて見るという人います?」と確認。数人の手が上がると「あ、いる!今日始めて見るんですか、遅くないですか」と驚き、会場も大笑い。

 草彅が演じた主人公・凪沙が出会う、孤独な少女・一果を演じた服部樹咲もすっかり成長。草彅が「こんなに大人になられて。僕より背が高くなっちゃって」と感心すると、服部は「今、高校3年生。来年18歳、成人になります」と笑顔。

 さらに草彅は、韓国好きでドラマを見て韓国語を覚えたという服部と韓国語でトーク。「僕は(韓国語を)忘れてきちゃってるけど。すごいよね、発音とかもメチャメチャ“ネガティブ”…」と感心したところで、すかさず服部から「ネイティブ」とフォローされ照れ笑い。そんな服部に草彅は「世界に羽ばたいていってほしいね、スワンにように」と目を細めた。

 凪沙と一果として過ごした特別な日々を懐かしそうに振り返った2人。バレエ経験を生かし猛特訓で役に臨んだ服部が「皆さんから素敵だったと言われるたびに、このためにバレエをやってきたんだと思える」と感極まって涙すると、草彅が優しく拭ってあげる一幕も。

「また一緒に仕事を」と誓い合った3人。内田監督が「僕にとってお2人は特別な俳優さんなので。これぞという作品で」と言うと草彅が「これぞ、じゃなくてもいいですよ。ちょっとした役でも」とアピールし会場を笑いに包んだ。

 最後に「締めの言葉」を求められた草彅は「締められませんよ」と笑いをさそいつつ「今となってしまえば、自分でも凪沙を演じたのが僕だということが信じられない。自分の中に自分の知らない何かがあるのかもしれない。だから皆さんも自分の可能性とか未来とかあきらめないでいただけたら」と語っていた。

森山未來、真木よう子の“飛び蹴り”懐かしむ 原日出子は約40年前の藤竜也との胸キュンな思い出を披露

2024.06.25 Vol.web original

 

 映画『大いなる不在』(7月12日公開)のプレミアイベントが25日、都内にて行われ、俳優の森山未來、藤竜也、真木よう子、原日出子と近浦啓監督が登壇。夫婦役を演じた森山と真木、藤と原が過去の共演時の思い出を振り返った。

 幼い頃に自分と母を捨てた父と再会した息子が、認知症で別人のように変わった父と行方不明の義母の謎を追うサスペンスヒューマンドラマ。

 近浦監督がオリジナルストーリーで手がけた本作について「コロナ禍と僕自身の父親が急に認知症になったことが大きな契機」と明かすと、主演の森山も「近浦監督のお父さんの容態が物語に大きく影響を及ぼしていることが分かり、監督を知ることからこの物語が始まった」と述懐。認知症の父を演じた藤は「私も自分の老いと相対しているので、役には入りやすかったです」。

 森山とは『モテキ』(2011)以来の共演となる真木が、本作での夫婦役に「未来くんはダンスなどをされていることもあり、内側から出る色気が半端なくて目が離せなかった。どうやったらこうなるのよ、と」と言うと、森山も「(『モテキ』では)職場の先輩・後輩で飛び蹴りされるシーンとかがあって(笑)」。

 一方、藤とは『ションベン・ライダー』(1983)以来の共演となる原は「台本を読む前に『やる!』と言いました。それは藤さんに会いたかったから。ましてや夫婦役なんて」。

 さらに原は、当時、藤に車で実家まで送ってもらったことがあったと明かし「生意気にも“おいくつなんですか?”と聞いたら“君のボーイフレンドにちょうどいい年だよ”と言われたのを覚えています。もうメッチャカッコイイ~!と思った(笑)」と胸キュンエピソードを披露。思わず苦笑する藤に、すかさず森山が「それはもう狙ってますよね」とツッコみ、笑いをさそっていた。

JO1とFANTASTICSメンバーがレッドカーペットで『逃走中』!ガチすぎる走りっぷりに観客大興奮

2024.06.24 Vol.web original

 映画『逃走中 THE MOVIE』(7月19日公開)の完成披露舞台挨拶が24日、都内にて行われ、川西拓実(JO1)、佐藤大樹(FANTASTICS)らキャスト陣と西浦正記監督が登壇。レッドカーペット上をハンターから“逃走”する演出で会場を盛り上げた。

 フジテレビ系列のバラエティー番組「逃走中」の劇場版。ハンターから逃げた時間に応じて逃走者は賞金がもらえる、ただしつかまれば賞金ゼロ。賞金総額1億円超、参加総数1000人の史上最大級の「逃走中」を舞台に興奮と感動の物語が描かれる。

 大歓声に包まれてイベントがスタート。すると突然、FANTASTICSの瀬口黎弥が「皆さん!僕たちは今ハンターに追われています!」と迫真の表情。続いてJO1の金城碧海が「こんなめでたい日に…!」、同じく川西拓実が「リアル逃走中…面白そうじゃん!」、木全翔也が「皆、ハンターに捕まらないように正しい選択をしろよ」。さらにFANTASTICSの中島颯太が「ハンターを知りませんか? 僕の計算上、向こうから来るんだよな」、同じく佐藤大樹が「賞金10億。ここにいる皆さんのために絶対に逃げ切ります!」。そこにJO1の木全翔也が「大樹くん! こんなところにいたら捕まっちゃいますよ!」。

 劇中さながら、目の前でレッドカーペットを逃走するメンバーたちに会場のファンも大興奮。なんとかハンターから逃げ切り舞台に立った一同は、いつもと違うレッドカーペットに「楽しい~!」。

 映画化に佐藤が「うれしかったしJO1の皆さんと共演できるのが楽しみで仕方がなかった」と言えば、川西も「夢のコラボということでできるのがうれしかったですし。規模が僕の思っていた100倍はデカかったです(笑)」と、それぞれのメンバーがボーイズグループの垣根を超えた共演に大喜び。

 木全が「FANTASTICSの皆さんは初めてお会いした時からウエルカムオーラがすごかった」と振り返ると、佐藤が「クランクイン前に陸上練習があって、自分の誕生日が近かったんですけど、そのときにありったけのレモンサワーの詰め合わせを頂きました。そのときに素敵なグループだなと、めちゃくちゃウエルカムオーラを出しました(笑)」。

 すっかり意気投合した様子の6人。瀬口は「JO1はかっこいいイメージだったんですけど、みんな“おちゃらけ”ちゃん。6人一緒にいるなかで、また1グループできたんじゃないかというくらい友情が生まれました」。

 役作りに加え“走り”の練習もしたと言い、中島が「碧海の上達スピードが半端なかった。陸上部の先生が言うことないと言うくらいすごかった」と明かすと、金城も照れつつ「頑張りました」とお互いにたたえ合ったメンバーたち。

 監督から一人ひとり、ほめ言葉をもらい感激しきりの一同。最後に佐藤が「誰もが知ってる『逃走中』が誰も知らない結末を迎えます。楽曲も合わせて楽しんでください」、川西も「SNSにもどしどし感想を書いてください。スリルを味わって」とアピールしていた。

 この日の登壇者は川西拓実(JO1)、佐藤大樹(FANTASTICS)、木全翔也(JO1)、中島颯太(FANTASTICS)、金城碧海(JO1)、瀬口黎弥(FANTASTICS)、西浦正記(監督)。

Aぇ! group佐野晶哉「メンカラ」覚えた80歳・平泉成に「エゴサ」教える

2024.06.22 Vol.web original

 

 公開中の映画『明日を綴る写真館』の舞台挨拶が22日、都内にて行われ、主演・平泉成と共演の佐野晶哉(Aぇ! group) 、秋山純監督が登壇。平泉が「映画界の孫」佐野に加え、実の家族からも俳優歴60年での初主演を祝う言葉が贈られた。

 あるた梨沙の同名漫画を原作に、さびれた写真館を営む無⼝なカメラマン・鮫島(平泉)と、彼の写真に⼼を奪われ弟子入りを志願する気鋭カメラマン・太⼀(佐野晶哉)の交流を描く感動作。

 劇中で師弟を演じ、すっかり意気投合した平泉と佐野。平泉が佐野の肩に手を回し「孫のようなものです」と言えば「友達です」と言っていた佐野も「孫です!」と自慢げ。するとそこに、会場にいた平泉の幼い孫が「おじいちゃーん!」と声をかけ、佐野は「“マジ孫”がいた(笑)」。

 その後も仲良しぶりを見せていた2人。平泉が「佐野くんの“メンカラ”のネクタイ」と、先日、佐野からプレゼントされた佐野のメンバーカラーのネクタイを見せ「僕が持っているどのスーツにも合うので今日も着けてきた」と言うと、佐野は「“メンカラ”覚えてくれた(笑)」と喜び「成さんの過去のスーツ調べて“これや!”って選んだので」と胸を張った。

「メンカラ」という推しワードを覚えた平泉。さらに自らを“エゴサの鬼”だと言う秋山監督が「毎日3、4000くらい“いいね”押してます」と明かし、エゴサーチの話題で盛り上がっていると、平泉が「さっきから会話読めてないんだけど…エゴサって何?」。

 秋山監督が「成さんはしないほうがいいです(笑)」と言うも、佐野が「Xで“平泉成”って検索するといろいろ出てきますよ」と教える一幕も。

 60年に渡る俳優人生で念願の初主演を果たした平泉。この日は、平泉本人に内緒で用意された、平泉の家族8人からの手紙を司会が代読。

 40年以上連れ添った妻・里香さんからは「“大輪の花 咲かずとも 充つる日々”。色紙に成さんがずっと書いて来た言葉です。脇役として沢山のお仕事をしながら必死に自分を奮い立たせて来た言葉です。けれど サインを書く横顔は何処か寂しげで…(中略)そして…成さん おめでとう! 大輪の花 咲かせたね!」。

 さらに、俳優である息子・平泉陽太や長女の季里子さん、孫たちなど家族からの感謝と祝福のメッセージが寄せられ平泉は「泣かせにきたね…ダメだ…」と涙をぬぐいつつ「本当はずっと主役ができない自分に悔しかった。そんな自分を家族はずっと支えてくれた」と語る姿に会場からすすり泣く声が。

 佐野も「ウチの“祖父ちゃん”カッケーです!」と胸を張ると、平泉は「君、今泣いてくれてる?」。

 そんな平泉に佐野は「この仕事は楽しいことがほとんどやけど、じゃない部分も経験することも多い、いろんなことがあるグループやし…。でも成さんがこういう背中を見せてくれて。主演っていいなと楽しんでいる姿や、年齢も芸歴も一番上なのにみんなに気を配ってくれる姿を知れたから、ここからやっていける戦い方がある、というか。出会いの運がいいなオレはと改めて思いました」。

 終始マイペースながらも温かな空気で会場を包み込んだ平泉に、佐野は「僕も成さんに出会って人生が何十倍も豊かになりました」と感謝していた。

吉田鋼太郎「ありがた迷惑なんですよ」“刺身の盛り合わせ”が出たときの「説明」に「おい!」

2024.06.21 Vol.web original

 

 映画『おいハンサム!!』の公開初日舞台挨拶が21日、都内にて行われ、俳優の木南晴夏、佐久間由衣、武田玲奈、MEGUMIが登壇。リモートで“家族会議”に参加した吉田鋼太郎が明かした“ちょっと高級なお店で物申したいこと”を明かし笑いをさそった。

 家族の幸せを願う、ちょっとウザいけど強い父、幸せを求め人生を模索中の三姉妹、マイペースな母という伊藤家5人が織りなす日常を描く人気ドラマの劇場版。

 この日は伊藤家の三姉妹を演じた木南、佐久間、武田と母・MEGUMIの4人が登壇。一家の父・源太郎を演じた吉田は大阪での舞台出演のためリモートでの参加。

 吉田が「今日はリモートで距離があるからか、本当の娘、奥さんのよう」と言うと“妻”MEGUMIも「さみしいですね。…お父さん、大阪にいるの? 腐ったヨーグルト食べちゃダメよ」とキャラになりきり、会場も大盛り上がり。

 この日は、同シリーズならではの“ご飯”エピソードもてんこ盛り。そんな中、タイトルにちなみ「おい〇〇」と物申したいことを聞かれると、吉田が「ご飯を食べに行きますよね、ちょっと高級なところなのかな、お刺身の盛り合わせが出ると“これはどういうお魚”って、まず説明してくれる」と切り出し「ありがたいことではあるんですけど…ありがた迷惑なんですよ」。

 吉田は「マグロとかイカとかタコは分かりますよね。白身の魚で、ヒラメ、カレイ、イサキ、マニアックなところでアマダイだったり。それを、アマダイじゃないかな?って自分で推理する楽しみがあるんです。分からなければこっちから聞くわけです。聞かれた方が板前さんもうれしいんじゃないかと。自分の出番来た!みたいな。説明が無い方がお互いにいいんじゃないかと。先に説明されるとその楽しみを奪われる感じ。おい説明…いらないぞ、と」と真剣に語る様子に、会場もクスクス笑い。MEGUMIも「分かりますよ。思い入れあるから、説明してくださる気持ちは分かるんですけど、いつ食べたらいいんだろうと思いますよね」と共感。

 最後に吉田は「これは“あなたの物語”。ぜひスクリーンの中にいる“あなた”を見に来て」と共感度満点の本作をアピールしていた。

『おいハンサム!!』は公開中。

木南晴夏「最近のロケ弁の質があまりにも下がってる」驚いた弁当の内容とは

2024.06.21 Vol.web original

 

 映画『おいハンサム!!』の公開初日舞台挨拶が21日、都内にて行われ、俳優の木南晴夏、佐久間由衣、武田玲奈、MEGUMIが登壇。同作ならではの“ご飯”エピソードで盛り上がるなか木南が切実な「ロケ弁問題」を訴えた。

 家族の幸せを願う、ちょっとウザいけど強い父、幸せを求め人生を模索中の三姉妹、マイペースな母という伊藤家5人が織りなす日常を描く人気ドラマの劇場版。

“恋”と“家庭”と“ご飯”が物語に織り込まれる新感覚コメディー。この日も“ご飯”の話題で大盛り上がり。

 映画の劇中で印象的なシーンはと聞かれた長女役の木南は「喫茶店でナポリタンを食べながらお母さんに相談するシーン。私は16歳で1人で上京して、恋愛でも仕事でも相談というものを親に一切してこなかった人間なので…。親子のうらやましい姿を体感できた」と感慨深げ。

 そんな木南の“家族の思い出ご飯”は「年に何回か、実家に帰ったときに手巻き寿司をやるというのが私のリクエストでした。ツナとキュウリとか大葉とか、伊藤家みたいにこだわりがそれぞれあって、おのおのが作って黙々と食べるというのが、家族ならではの味だなと」と振り返った。

 さらにタイトルにちなみ「おい、〇〇」と物申したいことを聞かれると、木南は「最近、ドラマや映画で出してくれるロケ弁のクオリティーがあまりにも下がっているんじゃないかと。問題提起して、改善していただきたいな、と」と切り出し「女優さんや俳優はきらびやかで、さぞかしおいしいご飯を食べているんだろうと思われがちなんですけど、行く場所によっては“こんなお弁当が世の中に売られているのか”と思うようなものを出されたことがあって。4つに仕切られているうちの2つが白飯だったときがあって。白飯と、ゴマがちょっとかかった白飯に漬物とソーセージ。ええっ、これ一択?と。要改善というか…もう少しお仕事を頑張れるように、もうちょっとだけおいしいものを食べたいなという感じです」と切なる願いを訴えつつ「ご飯ですき間を埋めるな、みたいな」と憤懣やるかたない様子の木南に会場も大笑いだった。

 この日は伊藤家の三姉妹を演じた木南、佐久間、武田と母・MEGUMIの4人が登壇。一家の父・源太郎を演じた吉田は大阪での舞台出演のためリモートでの参加。「リモートでちょっと距離があるからか…本当の娘と妻のよう」と心なしかさみしそうな表情を見せていた。

『おいハンサム!!』は公開中。

宮野真守、唐沢寿明に「ビビり散らかした」実写映画オファーに驚き「そのうえ唐沢さんの上司役って」

2024.06.20 Vol.web original

 

 映画『九十歳。何がめでたい』(6月21日公開)の公開前日イベントが20日、都内にて行われ、主演の草笛光子らキャスト陣と前田哲監督が登壇。原作者・佐藤愛子が自身を演じた草笛をユーモアたっぷりに労う手紙を送った。

 作家・佐藤愛子による同名ベストセラーエッセイ集の映画化。

 冒頭「家庭も仕事も上手くいかず、愛子先生に企画を持ち込む編集者」と役どころを紹介された唐沢は「仕事も家庭も上手くいっております」と笑いをさそいつつ、草笛とのコミカルなやり取りに「驚きますよね、あんなに返せませんよ。もっと若い俳優でも返せない人いっぱいいますからね。名前は言いませんけど」と毒舌ジョーク。

 そんな唐沢の上司を演じた宮野真守は「普段は声優という仕事をしておりまして、実写の映画のオファーが来たことがまず驚きだったんですけど、その上、唐沢さんの上司だということでビビり散らかしましてですね」と笑いをさそっていたが「台本を読んでみたらなるほどな、と。厄介者の唐沢さん…じゃない(唐沢が演じた)吉川を受け入れる後輩だけど上司という役で。撮影中はくだらない話もしてくださって…って言い方失礼ですよね! 何気ない話、をしてくださって…」と、ところどころタジタジとなりつつ「とても楽しく、ビビりはどこかに消えて楽しく演じることができました」と実写出演を振り返っていた。

 この日の登壇者は草笛光子、唐沢寿明、真矢ミキ、藤間爽子、LiLiCo、宮野真守、木村カエラ、前田哲監督。

100歳・佐藤愛子から90歳・草笛光子への手紙「まだまだお若い」前田監督も「草笛さん肌修正無しです」

2024.06.20 Vol.web original

 

 映画『九十歳。何がめでたい』(6月21日公開)の公開前日イベントが20日、都内にて行われ、主演の草笛光子らキャスト陣と前田哲監督が登壇。原作者・佐藤愛子が自身を演じた草笛をユーモアたっぷりに労う手紙を送った。

 作家・佐藤愛子による同名ベストセラーエッセイ集の映画化。

 唐沢寿明にエスコートされながら登壇した草笛。唐沢が草笛を椅子に座らせ、ミュージカルさながらのポーズを決めると会場からも大きな拍手。

 昨年10月に90歳を迎えた草笛。唐沢から「90歳で映画主演はこの方が初めてということで」とたたえられると、草笛が「同い年じゃないの?」と冗談めかし笑いをさそう一幕も。

「いろんな奇跡が重なって完成できた」と振り返る前田監督。「90歳の佐藤先生を90歳の草笛さんが演じてくださった。吹き替えなしですから。AIじゃないです。肌修正も無しですから」と胸を張り、会場からも称賛の拍手。

 この日は、昨年11月5日に100歳を迎えた原作者・佐藤愛子から草笛に寄せられた手紙も読み上げられた。

 佐藤は「肺炎になられたと聞いたときには驚きましたが、たちまち回復されたと聞き、さすが90歳、まだまだお若いとほっと胸をなでおろしました」とユーモアたっぷりに労いつつ「私は90歳の時に“人間はのんびりしようと考えてはだめだと分かった”と書きましたが100歳になったこの頃は、のんびりというのがどういう状態か分からなくなってきました。今から思えばあのころはすごく元気だったんですね。90歳の草笛さんののんびりと100歳の佐藤愛子ののんびりは違うと思います。こんどお目にかかるときお互いののんびりについて語り合いましょう」という“100歳から90歳への手紙”に一同も感慨深げ。

 草笛が「しがみつきたいくらいです」と喜ぶ一方、唐沢が「他のキャストへのコメントは無いんですか」と残念そうに言い会場も大笑い。

 この日は、主題歌を担当した木村カエラも駆け付け、草笛に花束を贈呈。「もっと素直でいいと教えてくれる映画」と大絶賛。

 最後に草笛は「私も90になりました。何がめでたいって、自分じゃよく分かりませんけど…。90歳、これからもどうぞよろしくお願いします!」と元気に手を振り、最後は真矢ミキのエスコートで拍手に包まれ降壇した。

 この日の登壇者は草笛光子、唐沢寿明、真矢ミキ、藤間爽子、LiLiCo、宮野真守、木村カエラ、前田哲監督。

Copyrighted Image