SearchSearch

映画「蒲団」主演の斉藤陽一郎が「“カマダン”でも“カマタ”でもいいんで、この映画を広めてもらえれば」とPR

2024.05.11 Vol.Web Original

 映画「蒲団」の初日舞台挨拶が5月11日、東京・新宿のK’s cinemaで行われた。

 同作は日本の自然主義文学を代表する作家である田山花袋が1907年(明治40年)に発表し、日本文学史における私小説の出発点といわれている不朽の名作を映画化したもの。

 主人公の脚本家・竹中時雄を演じる斉藤陽一郎、時雄の作品の大ファンで脚本家を志しているという横山芳美を演じる秋谷百音、時雄の妻まどかを演じる片岡礼子、そして山嵜晋平監督が登壇した。

 斉藤は本作が実に20年ぶりの単独主演作となる。

 斉藤は冒頭「満席で非常にうれしいです。昨日は全然眠れなくて、明け方までK’s cinemaのチケットの売り上げをずっと見ていました。お陰様でこんな大勢の方に来ていただけてうれしいです」と満員の観客に感謝の言葉。

映画「蒲団」で20年ぶり単独主演の斉藤陽一郎が作品をイメージしたパフュームミストを自ら制作

2024.05.11 Vol.Web Original

 映画「蒲団」の初日舞台挨拶が5月11日、東京・新宿のK’s cinemaで行われ、主演の斉藤陽一郎、共演の秋谷百音、片岡礼子、そして山嵜晋平監督が登壇した。

 同作は日本の自然主義文学を代表する作家である田山花袋が1907年(明治40年)に発表し、日本文学史における私小説の出発点といわれている不朽の名作を映画化したもの。

 斉藤が演じる竹中時雄は脚本家。片岡演じる妻のまどかとの関係も冷え切り、漠然と日々を過ごすなか、秋谷演じる時雄の作品の大ファンで脚本家を志しているという横山芳美が仕事部屋に押しかけ「弟子にしてくれ」と懇願。時雄はやがて芳美に恋愛感情を抱くようになるが、芳美に恋人ができたことで嫉妬に狂うことになる。

堂本剛『金田一少年』以来27年ぶり映画主演 2年間の熱烈オファー受け「必要とされているなら」

2024.05.10 Vol.web original

 堂本剛が荻上直子監督作『まる』(10月公開)で27年ぶりの映画主演を務めることが発表された。

 堂本は1997年に公開された『金田一少年の事件簿 上海魚人伝説』以来、27年ぶりの映画主演。10代のころから「金田一少年の事件簿シリーズ」(95~)、「ぼくらの勇気 未満都市」(97/NTV)など人気ドラマに出演してきた堂本。近年はKinKi Kidsやソロなどでの音楽活動が中心となっていたが今回、監督と企画プロデューサーから約2年間の熱烈オファーを受け「自分が必要とされている役なら」と心を動かされ出演に至ったとのこと。

 堂本が演じるのは、美大卒だがアートで身を立てられず、人気現代美術家のアシスタントをしている男・沢田。無気力に生きていたある日、通勤途中の事故による腕のケガで職を失うことに。部屋に帰ると床には蟻が1匹。その蟻に導かれるように描いた○(まる)を発端に、日常が“○”に浸食され始める…。

 これまで自らストーリーを進めていく役柄の多かった堂本が、不思議な事態に巻き込まれていく役どころで、27年ぶりの主演にして新境地を見せる。

 堂本は「主演でお芝居させていただくのは久しぶりです。寝不足で誰のために何のために働いているのかも考えられない毎日を過ごしている主人公の沢田。だから顔色も良くはない、目の下にはクマ、顔の筋肉も動いていない…」と人物像をとらえながら「いろいろを整えることをやめて崩すイメージで演じさせていただきました」と語り、「“人は人に優しく生きることができる”を叶え合い大切な一日を繰り返し完成した作品」と荻上監督をはじめスタッフの支えに感謝。

 劇中では多くの“〇”を描いたという堂本。「たくさんたくさん描きました。世の中が平和を諦めずに平和を作ることへ時間や命を繋げてほしいと想いを込めて“。”」とコメントしている。

 監督・脚本を務める荻上監督も「撮影中の1カ月間、純度の高い無色透明な塊、みたいなもののそばにいるような気持ちでした。もし彼のタマシイが見えたら、きっとそんな感じなのだろうと思う」と堂本との撮影を振り返っている。

森田剛、戦争プロパガンダと放送の史実描く映画で主演 玉音放送のアナウンサー役

2024.05.10 Vol.web original

 森田剛が主演を務める映画『劇場版アナウンサーたちの戦争』(配給:NAKACHIKA PICTURES)の公開が2024年8月公開に決定。森田をはじめ橋本愛、高良健吾らと計14名の豪華キャスト陣のコメントとティザービジュアルが公開された。

 2023年8月14日にNHK総合テレビのNHKスペシャルにて放送された作品の劇場版。太平洋戦争時、ナチスのプロパガンダ戦に倣い「声の力」で戦意高揚・国威発揚を図り、偽情報で敵を混乱させた日本放送協会とそのアナウンサーたちの葛藤と、戦争と放送の知られざる関わりを描く。

 開戦ニュースと玉音放送の両方に携わった伝説のアナウンサー和田信賢を演じる主演・森田剛は「終わった話ではなく、今生きている自分達の話だと思います。言葉の重さ、命の重さを受け取ってもらいたいです。そして多くの人の目に触れてほしいと思っています」と熱いコメント。

 女性アナウンサーの草分け和田実枝子役の橋本愛は「戦争のために、私たちの命も、メディアも、すべてが支配されることの恐ろしさ、そして憤りを感じながら演じたことを思い出します」、開戦臨時ニュースを読み一躍名をあげた若手アナ館野守男役の高良健吾は「今は結果が分かっているからこそ、戦時中の事を様々な考えで、言葉で意見する事ができますが、当時生きていた人達は今を必死に生きていくしかなかった。今の世に必要な作品です」と映画化の意義を伝えるコメント。

 安田顕、大東駿介、浜野謙太、水上恒司、藤原さくら、中島歩、渋川清彦、眞島秀和、古館寛治、小日向文世、遠山俊也もそれぞれ熱い思いをコメント。

 合わせて、森田演じる和田信賢の魂の叫びが垣間見られる、力強いティザービジュアルも解禁となっている。

岩井俊二、是枝裕和監督らも共鳴 日本発の新たな映画製作ファンド、カンヌで設立会見へ

2024.05.10 Vol.web original

 

 世界基準の映画を日本から生み出すべく、新たな日本映画製作の形づくりを目指す映画製作ファンド「K2P Film FundⅠ」の設立が10日に発表。カンヌ国際映画祭開催中のフランス・カンヌの地で現地時間18日に、三池崇史、西川美和監督も登壇する記者会見を行う。

 映画・映像事業会社K2 Pictures(東京都目黒区、代表取締役:紀伊宗之)は“日本映画の新しい生態系をつくる”ことを目標に、国内外投資家の日本映画産業への新規参入やクリエイターへの利益還元を掲げた映画製作ファンドを設立。合わせて、映画監督の岩井俊二、是枝裕和、白石和彌、西川美和、三池崇史やアニメーション制作会社のMAPPAが、賛同クリエイターとして発表された。すでに映像製作も進行しているとのこと。

 近年、米国アカデミー賞で『ゴジラ-1.0』のオスカー受賞や、Netflix「忍びの家 House of Ninjas」、Disney+「SHOGUN 将軍」といった日本文化を描いた配信作品がヒットしている一方、日本映画製作のエコシステムは長らく変わっておらず、海外や国内新規の投資家が参入しにくい現状がある。「K2P Film FundⅠ」ではそういった国内外の新たな投資家に対応できるエキスパートをそろえるとともに、クリエイターや制作に関わるスタッフに対する利益還元の仕組みを取り入れていく。

 岩井俊二監督は「今回、彼は僕らのために新しい乗り物を作ってくれた」、是枝裕和監督は「共闘を楽しみにしています」、白石和彌監督は「日本の映画界に革命を起こし、見えない壁を壊して下さい」、西川美和監督は「どうせ映画を作るなら私は冒険をするチームと組みたい。それがこれから先に日本で映画を作っていく人たちの、新しい活路になっていく可能性があるならば尚更です」、MAPPAからは「私たちも、アニメーションスタジオとして何ができるのかを精一杯考えながら、映画製作のパートナーとして力を尽くしたい」、三池崇史監督は「“もっと面白い映画を創って、もっと幸せになろうよ“紀伊さんの笑顔に、そんなシンプルなメッセージを感じる」とそれぞれ期待あふれるコメントを寄せている。

 K2 Picturesは、ファンド設立についての会見を、第77回カンヌ国際映画祭開催中の5月18日、映画祭メイン会場に程近いJWマリオット・カンヌにて開催予定。K2 Pictures代表取締役CEO 紀伊宗之、そして共に作品製作をしていくクリエイターとして三池監督と西川監督も登壇する。

「日本大好き」新作『猿の惑星』来日監督が伝統工芸のお土産に大興奮

2024.05.08 Vol.web original

 

 映画『猿の惑星/キングダム』(5月10日公開)のジャパンプレミアが8日、都内にて行われ、来日したウェス・ボール監督とジョー・ハートウィック プロデューサー、日本版声優の竹内力、小松未可子、松岡禎丞が登壇。日本の伝統工芸のお土産を贈られ、監督たちが大喜びした。

 現在から 300年後、支配者が人間から猿へと移り変わった衝撃的な世界を舞台に、猿と人間の“共存”か猿の“独裁”かをかけた〈猿&人間〉VS〈猿〉の新たなる衝突をこれまでにない圧倒的なスケールで描く。

「アバター」シリーズを手がけたスタジオ、WETAとタッグを組んだ本作。ボール監督も「最高峰のVFXをご覧になっていただけます」と胸を張り「VFXはもちろんですが、名優たちがそこに人間性を吹き込んでくれた。皆さんの目に映るのは猿だけど、そこに皆さんは“自分”を見るはず」と、1年半をかけて制作したVFXとモーションキャプチャーを使った俳優たちの名演を絶賛。

 熱く語る監督たちに、日本語吹き替え版声優を務めた主人公ノア役の松岡禎丞、人間の女性ノヴァ役の小松未可子、独裁者プロキシマス・シーザー役の竹内力が劇中の日本語台詞を生披露。

 一瞬でキャラになり切った声優たちにボール監督も「吹き替え版で見たくなりました。本当にワクワクしました。完璧なキャスティングだと思います」と大喜び。

 さらにこの日は「災いがサル(去る)」という縁起物でもある今宿人形を劇中キャラで作った特製のお面を「他の作品にマサル(勝る)」との思いを込め、声優陣から監督たちにプレゼント。

『ゼルダの伝説』実写映画の監督にも抜擢され注目を集めるボール監督は「僕は日本大好きなんです」と言い「オフィスの壁に飾ります!」と日本ならではのお土産に喜び。「VFXとスペクタクル、両方を楽しんで。ノー“ネタバレ”でお願いします」と日本語を交え笑いをさそっていた。

劇場版『ウマ娘』声優陣がウマ耳&ドレスで登場!ジャンポケも応援隊長としてギャグ披露

2024.05.06 Vol.web original

 

 劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』(5月24日公開)のプレミアイベントが6日、都内にて行われ、声優の藤本侑里、上坂すみれ、小倉唯、福嶋晴菜らが登壇。お笑いのジャングルポケットも駆け付け“最強”ギャグで声優陣を応援した。

 実在する伝説の競走馬の名前と魂を受け継ぐ「ウマ娘」の物語を描く大人気コンテンツの初映画化。

 主人公ジャングルポケット役の藤本侑里をはじめ、アグネスタキオン役の上坂すみれ、マンハッタンカフェ役の小倉唯、ダンツフレーム役の福嶋晴菜はウマ耳をつけドレスアップして登場。

 初の映画化への驚きと感激を振り返った一同。藤本は「初の収録の前に映画化の話を聞いて、ウマ娘に携われるんだといううれしさが吹っ飛んで、緊張に包まれた収録になりました。ウマ娘は今ではたくさんの方に知っていただいているコンテンツなので…」と苦笑。

 ジャングルポケットの台詞「最強はオレだ!」にちなみ「自分が最強だと思うことは」と聞かれると、上坂は「女性声優はいっぱいいるんですけど、一番、年間飲酒量が多い」、小倉は「かわいい最強…でいいんですかね(笑)」、福嶋は「この7人の中だったら麺の摂取量ナンバー1。毎日3食、麺ウエルカムです」。考え込んでいた藤本だったが、福嶋から「女性声優の中で1番ギャップある王じゃない? 地声とキャラのときの声が全然違う」と言われると、声色を一変させ「最強はオレだ!」というセリフを生で披露し会場も大盛り上がり。

 この日は、騎手の武豊とクリストフ・ルメールから初映画化のお祝いコメント映像が寄せられたほか、主人公の名前にちなんで応援団を務める人気芸人ジャングルポケットもサプライズで登場。「僕もけっこう声が武器で声量がすごいと言われるんです」と言う斉藤慎二は「マイク無しでギャグを3階席まで届かせる」と言い渾身の「ハイッ」。おたけは「本業でもんじゃ焼き屋をやっていまして」と店の宣伝を、太田博久は「背中だけで飛ぶことができるんです」と一発ギャグでそれぞれ最強自慢。

 最後は、締めのメッセージで「頭真っ白になっちゃった」と言う藤本を、斉藤が自慢のバリトンボイスで「それくらい思いがあふれてってことだね」とフォロー。おたけが「もし出なかったら背中ジャンプでつないで」と言い太田が「逆にやりづらくない?」と返し会場も笑いに包まれた。

ジャングルポケット、劇場版『ウマ娘』舞台挨拶でトリオ名の由来の真相明かす

2024.05.06 Vol.web original

 

 劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』(5月24日公開)のプレミアイベントが6日、都内にて行われ、声優の藤本侑里、上坂すみれ、小倉唯、福嶋晴菜が登壇。応援隊長としてサプライズ登場したお笑い芸人ジャングルポケット(太田博久・おたけ・斉藤慎二)がトリオ名の由来を明かした。

 実在する伝説の競走馬の名前と魂を受け継ぐ「ウマ娘」の物語を描く大人気コンテンツの初映画化。

 藤本侑里が演じる主人公ジャングルポケットの名前にちなんで応援隊長を務めることになったジャンポケの面々。トリオ名の由来を聞かれると、太田博久が「おたけが最初に決めたんです。略したときにジャンポケという、かわいく呼ばれるのがいいんじゃない、と。でも初めて受けた取材が(競馬に)詳しい取材者の方で。“東京で強いからジャングルポケットという名前にしたんですか”と聞かれて。まったく違ったんですけど、それがあまりにも良すぎて、3人そろって“はい、そうです!”と」と“東京競馬場2400mの王者”とも呼ばれた名馬ジャングルポケットの背景を意識したのは後付けだったことを明かし、斉藤慎二も「それ以来、その方が取材で言ったことをそのまま言うようにしてきたんですけど、本当は略すとかわいいからです」と、言い、藤本をはじめ、アグネスタキオン役の上坂すみれ、マンハッタンカフェ役の小倉唯、ダンツフレーム役の福嶋晴菜も大笑い。

 この日は、騎手の武豊とクリストフ・ルメールから初映画化のお祝いコメント映像も到着。「僕も騎乗したことのあるジャングルポケットが活躍するということで楽しみ」という武騎手らの豪華なメッセージで盛り上がる会場に、斉藤は「このコメントの後の登場じゃなくてよかった」と安どしつつ「ルメール騎手もケガがあって、でも昨日のG1レースでいきなり2着に来たり。武騎手もダービーに向けたレースで勝ったり」と競馬ファンらしいコメントをしつつ、おたけからカンペ疑惑を向けられてタジタジとなっていた。

舘ひろしからのバックハグシーンに吉瀬美智子「本当にキュンってなった」

2024.05.03 Vol.web original

 

 映画『帰ってきた あぶない刑事』(5月24日公開)の舞台挨拶が3日、横浜にて行われ俳優の舘ひろし、柴田恭兵、浅野温子、仲村トオルらキャストと原廣利監督が登場。“ダンディー”な舘と“セクシー”な柴田に、女優陣から「色気を保つ方法は」「女性の好みは」と質問が殺到した。

 1986年のテレビドラマ放映開始から38年。社会現象を巻き起こした伝説のドラマ「あぶない刑事」シリーズ最新作。

 登場するや、舘ひろしと柴田恭兵の存在感に会場は大興奮。一挙手一投足に黄色い声が飛び交った。

“ダンディー鷹山”と“セクシー大下”を演じる2人に、女優陣もメロメロ。吉瀬は「本当にイケメン、イケオジで…。(劇中で)バックハグをされちゃうんですよ。本当にキュンてなるんです。私も香水をつけて舘さん…じゃない、タカさんに好きになってもらおうと頑張っているのでぜひ見ていただければ。本当に惚れ直すというか、恋に落ちる感じです」とうっとりし、吉瀬とのバックハグシーンの感想を聞かれた舘は「あの芝居にすべてをかけました」とニヤリ。

 舘と柴田に聞きたいことは?と質問された吉瀬は「その色気を保つ方法を伺いたいです」。すると舘は「年中、女性のことしか考えてない」、柴田は「よく食べてよく寝ることです」と涼しい顔で回答し、会場も大笑い。

 続いて西野が「お2人がつい目で追ってしまう女性とは?」と質問すると、柴田は「ニコール・キッドマン」と即答。舘は「僕は奥さん…」と答えるも、隣の浅野温子からプレッシャーが。舘は苦笑しつつ「温子さん。すぐ目で追ってしまって、目を覆ってしまう」と茶化し、2人の“わちゃわちゃに観客も大盛り上がり。

 2人の娘かもしれないヒロインを演じた土屋太鳳も「初めてお会いしたとき2人のスーツを着た立ち姿がかっこよすぎて、目からうろこがボロボロ落ちました。何がこんなにかっこいいのかなと感気たんですが、よく宇宙に行った人は地球の輝きを見て驚くと…そんな気持ちです」と独特の表現で2人をたたえていた。

 この日の登壇者は舘ひろし、柴田恭兵、浅野温子、仲村トオル、土屋太鳳、吉瀬美智子、西野七瀬、原廣利監督。

「ゴジラと仮面ライダーとタカとユージだけ」舘ひろしと柴田恭兵は不滅!

2024.05.03 Vol.web original

 

 映画『帰ってきた あぶない刑事』(5月24日公開)の舞台挨拶が3日、横浜にて行われ俳優の舘ひろし、柴田恭兵、浅野温子、仲村トオルらキャストと原廣利監督が登場。昭和から令和まで、不変の人気を誇る舘と柴田に仲村が感服した。

 1986年のテレビドラマ放映開始から38年。社会現象を巻き起こした伝説のドラマ「あぶない刑事」シリーズ最新作。

 前作『さらば あぶない刑事』(2016)から8年を経て帰ってきた“あぶ刑事”メンバーたち。タカこと鷹山敏樹役の舘ひろしが「8年ぶりなんですが、8年開いていたという気がしない」と言えば、ユージこと大下勇次役の柴田恭兵も「この4人がそろうと本当に最強。実家に帰ってきたような気持ちで撮影していました」。

 町田透役の仲村トオルは「撮影が始まった38年前、僕は20歳。その役を38年経ってまたやるとは。ある方いわく、昭和・平成・令和と、アニメ以外で映画のメインキャラを続けているのはゴジラと仮面ライダーとタカとユージだけだそうです!」と伝説級のキャラと並べ、会場も大きな拍手。

 実は父がドラマ「あぶない刑事」で監督をしていたという原廣利監督は「ちょうど父があぶ刑事を撮影しているときに生まれたんです」。そこに土屋太鳳が「監督のお子さんも(本作の)撮影中に生まれたんですよね」と明かし「親子三代で“あぶ刑事”監督を」と司会から期待された原監督は「舘さんと柴田さんが許してくれれば(笑)」。舘は苦笑し、柴田は首をかしげながら指折り数え、会場も大笑い。

 さらに「新しくスタートさせたいことは」と聞かれた舘は「この歳で?まったくない。静かに人生を終わらせたいですね」、柴田は「じゃあ舘さんと一緒に書道を」と言い、会場の笑いをさそっていた。

 この日の登壇者は舘ひろし、柴田恭兵、浅野温子、仲村トオル、土屋太鳳、吉瀬美智子、西野七瀬、原廣利監督。

横浜が“帰ってきた”タカ&ユージに熱狂!「あぶ刑事」パレード&レッドカーペットで凱旋

2024.05.03 Vol.web original

 映画『帰ってきた あぶない刑事』(5月24日公開)のレッドカーペットイベントが3日、横浜にて行われ俳優の舘ひろし、柴田恭兵、浅野温子、仲村トオルが登場。“タカ&ユージ”が「お帰り!」の声で迎えられた。

 1986年のテレビドラマ放映開始から38年。社会現象を巻き起こした伝説のドラマ「あぶない刑事」シリーズ最新作。

 前作『さらば あぶない刑事』(2016)から8年を経て帰ってきた“あぶ刑事”メンバーがレッドカーペットに現れると、駆け付けたファンたちも大熱狂。

 タカこと鷹山敏樹役の舘ひろしが開口一番「横浜に帰ってきました!」と挨拶すると、会場のファンからも「お帰りー!」の大歓声。ユージこと大下勇次役の柴田恭兵も「Sexy大下です」とキャラのあだ名で会場の笑いをさそいつつ、「あぶ刑事の舞台が横浜で良かったなと思います。横浜大好きです!」と物語の舞台でもある横浜への凱旋に感激。

 真山薫役の浅野温子は「久しぶりの横浜なんですけど、いつも人質になってばっかりいて、屋内で縛られていることが多かった」と横浜の海にに笑顔。

 町田透役の仲村トオルは38年前のドラマ放送開始時を振り返り「まだ誕生日前だったので20歳。ピチピチでした。今もハートはピチピチなんですけど(笑)」と笑いをさそい「この街の方に支えられて、とてもありがたいテレビドラマデビューになったと思います」とファンに感謝。

 ドラマを育んだ横浜について聞かれた柴田も「たぶん、日本の役者の中で僕が一番、横浜の街を走り回った役者だと思っています」と胸を張り「このベイエリアだけでなく、中華街や港の見える丘公園…本当にいろんななところを走り回りました」とロケに協力的だった地元に深く感謝した。

 そんな柴田に仲村は「僕はたぶん日本一、舘さんと恭兵さんにメシをおごってもらったことのある俳優」と自慢し笑いをさそっていた。

 この日、一同は「第72回ザよこはまパレード」にも参加し横浜を“あぶ刑事”ジャックで盛り上げていた。

 

Copyrighted Image