SearchSearch

竹内涼真「僕らは愛の物語をやり切った」『きみセカ』は「サバイバルでもゾンビものでもない」

2024.01.15 Vol.Web original

『劇場版 君と世界が終わる日に FINAL』(1月26日公開)のプレミアイベントが15日、都内にて行われ、主演・竹内涼真をはじめ豪華キャスト陣と菅原伸太郎監督が登壇。一同は、厳しい冷え込みの中、熱く盛り上がるファンに感激していた。

 ゴーレムウィルスという嚙まれたら化け物になってしまう“謎の感染症”によって突然日常を奪われた人々の過酷なサバイバルと濃厚な人間ドラマを描き、4シーズンに渡り人気を博してきた通称『きみセカ』シリーズの完結編となる劇場版。

 屋外でのアライバルイベントに登場した一同は観客の熱狂ぶりに大感激。

 シリーズを通して約4年間、主人公の間宮響を演じ続けた竹内涼真が冒頭「寒ーい!寒すぎる!」と絶叫し笑いをさそうと、キャスト陣も寒さに苦笑しながら、寒さを吹き飛ばすかのように熱く盛り上がるファンに感謝した。

 その後、屋内での舞台挨拶でも竹内は「この作品、4年続いてきて、まさかスクリーンで届けられるとは思っていなかった」と映画化に感激しながら「僕自身、この作品とともに人間的にも、お芝居や現場の技術なども自分なりにすごくレベルアップしていったなとという実感があります」とチームに感謝。

 さらに「この映画、僕は2回見たんですけど、めちゃくちゃ愛にあふれている映画」と言いつつ、ファンの反応や手ごたえを聞かれると「僕は普段エゴサしないので…後でマネージャーに教えてもらいます(笑)」

 劇場版から参戦し、響のバディとなる大和を演じた高橋文哉は「映像からあふれ出るアクションの迫力も感じてもらえれば」。

 竹内は撮影の印象的な思い出を聞かれると「文哉くんとお風呂に入ったことかな」と高橋との“裸の付き合い”を振り返り「僕がこの劇場版で最後のゴールを切るには、彼の力が必要だった」と感謝。

 劇場版からのキャストとの息もピッタリだったようで、板垣李光人が「ディストピア感のあるロケ地となると電波が入らないところも多くて。修学旅行の夜、携帯を没収されてるみたいな感じで絆も深まったと思います。涼真さんが怖い話をしてくださったりもして。その夜は1人でトイレに行くのが怖かったです」と明かすと、竹内は「そういうのも持ってます(笑)」とドヤ顔。

 最後に竹内は「僕らがやってきたのはサバイバルでもゾンビドラマでもないです。壮大な愛の物語です」と言い「自信を持って僕らは愛の物語をやり切ったと言っていいんじゃないかと思っています」と胸を張っていた。

 この日の登壇者は竹内涼真、高橋文哉、堀田真由、板垣李光人、黒羽麻璃央、窪塚愛流、橘優輝、須賀健太、吉田鋼太郎、菅原伸太郎監督。

 

小芝風花「少しでも石川の皆さまの力になれば」主演作『レディ加賀』配給収入一部を義援金に

2024.01.15 Vol.web original

 

 映画『レディ加賀』(2月9日全国公開)の完成披露舞台挨拶が15日、都内にて行われ、主演・小芝風花らキャスト陣と雑賀俊朗監督が登壇。本作の配給収入の5%を、ロケ地・石川県を中心に発生した能登半島地震の義援金とすることが発表され、小芝も被災地への思いを語った。

 石川県・加賀温泉郷を舞台に、新米女将たちがタップダンスチームを結成、前代未聞の町おこしプロジェクトに挑むハートフルムービー。

 10年前に加賀温泉を盛り上げるために結成された旅館の女将たちによるプロモーションチーム「レディー・カガ」から着想を得て企画された本作。雑賀監督は「2011年に石川県で他の作品を撮っていたときに“レディー・カガ”のポスターを見て、女将さんたちが和服で踊っているようにしか見えなくて」とアイデアが生まれたいきさつを振り返り「海外の映画祭に行くと、僕ではなく加賀友禅を着ているうちのかみさんにカメラマンの行列ができる。そんな日本だけの和服の魅力も世界に見せたかった」。

 主人公を演じた小芝も「着物を着ながらタップをするという和と洋の融合に引かれました」と振り返り、地域活性に奮闘する主人公たちの姿に「いろんな困難があっても乗り越えていく石川県の人たちの力強さも感じました」と語った。

 一方、プロのタップダンサーの夢に破れた主人公という役どころに「タップは脱力しないと音が鳴らないんですよね。最初は力んじゃって大変でした(笑)」と苦笑しつつ「オール石川ロケだったので、露天風呂で女性陣は裸の付き合いをして合宿みたいでした」と充実の表情。

 そんな小芝らのタップに青木瞭も「声を大にして言いたかったことなんですけど、レベルが本当に高い」と大絶賛。小芝が「ハードル上げてない?」とたじろいだが「休憩中に楽屋で座ってる中でも足が動いているんです。自信があるからハードル上げました」と太鼓判。

 石川ロケの思い出を語った一同。雑賀監督は「2022年の6月、コロナの真っ最中、先の見えない中での撮影でしたが、地元の方がすごく協力してくださった。いろいろな災害をみんなの力で乗り越えていくような、見た後に元気になるような映画を目指して作っていた中、今年の元旦に能登半島地震が起きました。なんとか恩返しと応援をしたいと、この映画の配給収入の5%を義援金として石川県に届けようと決断しました」と発表。

 小芝も見舞いの言葉を丁重に述べつつ「この撮影でたくさんの方に協力していただきました。この作品が少しでも石川の皆さまの力になれば」と被災地への思いを語っていた。

 この日の登壇者は小芝風花、松田るか、青木瞭、中村静香、雑賀俊朗監督。

 

 

「世界のタカシ」山崎貴監督、アカデミー賞へ向けロビー活動中の米国で「名前は言えない超巨匠たちと会っている」

2024.01.12 Vol.web original

 

 公開中の映画『ゴジラ-1.0』の大ヒットとモノクロ版上映開始を記念する舞台挨拶が12日、都内にて行われ、俳優の神木隆之介、浜辺美波、山田裕貴、佐々木蔵之介、田中美央が登壇。注目集まるアカデミー賞ノミネーションに向け渡米中の山崎貴監督も現地からリモートで参加し続編への意欲を語った。

 1954年に登場したゴジラの70周年記念作品、日本で製作された実写版ゴジラの30作品目となる最新作。

 国内での興行収入は1月11日までの70日間で52.1億円、北米では1月10日までの41日間で約72億円を突破。全世界興行収入は140億円を超える大ヒットを記録中。

 この日は、渡米中の山崎貴監督もリモートで参加。アカデミー賞ノミネーションに向け現地でロビー活動をしているという山崎監督。「昼間、いろいろやって今は夜中の2時ですよ」と、やや疲れた様子ながらも「現地で取材を受けたり、超巨匠、上から数えるような方たちから“タカシ、会いたいんだ”と連絡を頂いて何人もと会ってます」と明かし、誰と会ったのか聞き出そうとするキャストたちに「言えないくらいの巨匠たち」とニヤリ。

 そんな山崎監督に大声援を届けようと、キャストが客席にマイクを向けると観客も「世界のタカシー!」。山崎監督は「すごい呼び捨てされている(笑)」と苦笑しつつ「みんなありがとう!」と相好を崩した。

 この日は、モノクロ版上映にちなみキャストが監督に「白黒はっきりさせておきたいこと」を質問。神木は「僕、以前からよく“世界のタカシ”って読んでいるんですけど、あれイヤですか?」と尋ね、監督から「イヤだよ(笑)」と言われるも「じゃ、これからも呼びますね(笑)」。

 佐々木から「予想外に上手くいったこと、行かなかったことは」と聞かれると「今の状況、世界での展開を含めて完全に予想外。今アメリカに来ていることも夢じゃないかというくらい、すべてが上手くいっている」と予想をはるかに超えた世界的反響に感激しきり。

 山田から「たくさんの人に愛される映画になった理由は」と聞かれると「今日、とある監督に会ったんですけど、皆の演技が素晴らしいと言っていました。皆さんのお芝居が言葉の壁を超えて伝わったんですよ」と役者陣をたたえた山崎監督。

 続編の話題になると「じゃあみんなで東宝に言いましょう。キャストの皆さん、スケジュールがどうのとか言いませんよね?」と言質を取ろうとしキャストたちも苦笑。さらに過酷だったという海でのロケを引き合いに「また海、行きます?」と提案し、神木がひるむと「白黒はっきりつけましょうよ(笑)」。

「CGの視覚効果がすご過ぎて、海のシーンがロケだと気づかれなかった。一度、スタジオで撮った場合と比較したい」とたじろいでいた神木も最後には「また海行きましょう」と承諾。観客も続編への期待に大盛り上がりだった。

ペア4年目ジョン・カビラと宇垣美里がWOWOW「第96回アカデミー賞授賞式」中継番組司会に決定

2024.01.12 Vol.web original

 

 アメリカの映画の祭典・第96回アカデミー賞の授賞式(現地時間3月10日 ロサンゼルス)を今年もWOWOWが独占中継。番組案内役はペアを組んで4年目になるジョン・カビラと宇垣美里が務めることが決定した。

 18回目の出演となるカビラは「きっと日本のあの作品もラインナップ!宇垣美里さん&ゲストの皆さんと丁々発止盛り上げます」と日本からのノミネート入りに期待のコメント。4回目の出演となる宇垣も「依然として世界に戦争は存在し続け、震災や事故など心痛む出来事が相次いでいます。そんな時だからこそ、アカデミー賞は華やかなパフォーマンスと共に、私たちが目指すべき新しい社会のあり方を示すための映画を選んでくれると信じています」と熱いコメントを寄せている。

 昨年の3月に開催された「第95回アカデミー賞授賞式」では、『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』が作品賞を含む最多7部門を受賞。ミシェル・ヨーが主演女優賞を、キー・ホイ・クァンが助演男優賞を、ダニエル・クワンらが監督賞を獲得し、アジア系映画人の活躍が脚光を浴びたことも記憶に新しい。

 受賞結果のほかにも毎年、圧巻のショーや演出、事件が飛び出すステージの様子からも目が離せない。

「第96回アカデミー賞授賞式」はアメリカ・ロサンゼルスのドルビー・シアターにて現地時間3月10日に開催。WOWOWでは日本時間3月11日にその様子を現地から生中継。WOWOW のスタジオでは、ジョン・カビラと宇垣美里が案内役として授賞式をナビゲートする。

 今年は宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』が第81回ゴールデングローブ賞でアニメ映画賞を獲得していることもあり、アカデミー賞にも期待がかかる。まずは1月23日に予定しているノミネーション発表はに注目しつつ、授賞式に備えてみては。

【ジョン・カビラ】(18 回目の出演)
映画界最高峰のアワード show! 第 96 回アカデミー賞授賞式が迫ってきました。日本人にとってどう捉えれば良いのか、20世紀の転換点をえぐる問題作からポップ過ぎて「いいんです」!のジェンダー課題を軽やかに描く大ヒット作品まで多重ノミネート必須の話題作。そしてきっと日本のあの作品もラインナップ!宇垣美里さん&ゲストの皆さんと丁々発止盛り上げます!さあ、賞の行方と一夜限りのパフォーマンスに釘付けです。忘れられないオスカー、ぜひご一緒に!

【宇垣美里】(4 回目の出演)
今年もまた、世界一の映画の祭典を皆様と共に楽しむ栄誉に恵まれ、とても光栄に思います。昨年のアカデミー賞ではエブエブ旋風が巻き起こり、ひとりのアジア人として、とても誇らしく、胸がいっぱいになりました。依然として世界に戦争は存在し続け、震災や事故など心痛む出来事が相次いでいます。そんな時だからこそ、アカデミー賞は華やかなパフォーマンスと共に、私たちが目指すべき新しい社会のあり方を示すための映画を選んでくれると信じています。その瞬間をぜひ、生中継で、一緒に見届けましょう。

松村北斗と上白石萌音が舞台挨拶でほめ合いバトルの後「社会に出れなかった人間たち」と自虐

2024.01.11 Vol.web original

 

 映画『夜明けのすべて』(2月9日公開)のプレミアイベントが11日、都内にて行われ、W主演を務めた松村北斗、上白石萌音と共演の光石研、三宅唱監督が登壇。朝ドラでの夫婦役に続き共演した松村と上白石が互いをほめ合う「戦い」を繰り広げた。

 瀬尾まいこの同名小説を『ケイコ 目を澄ませて』の三宅唱監督が映画化。パニック障害を抱え無気力に毎日を過ごしている“山添くん”と、月に一度、PMS(月経前症候群)でイライラが抑えられなくなる“藤沢さん”の不思議な絆を描く。

 NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」で夫婦役を演じ、今回、映画初共演でW主演を務めた松村北斗と上白石萌音。「カムカムのときは実はあまり話していなかった」という2人。

 本作を通して知ったという互いの魅力を聞かれると松村が「“瞬発力”もありますが“なじむ力”。この映画は街が主役とも言えると思うので、街にどれだけ違和感なくなじめるかが大事だったと思うんですけど、上白石さんはもう初日に、家から15分くらいかけて歩いて会社に来たのかなというようなたたずまい。そこの感覚はものすごい。朝ドラもそうでしたけど。そこは本当に追随を許さない。そんな素敵な女優さん」と手放しでたたえると、上白石は「イジってません?」と照れ笑い。

 すると上白石も“松村先生”と呼びつつ「本当に他の追随を許さない。松村さんは役に溶け込むのが早い。シュッと溶け込んで入れる役者さん。いつも引っ張っていただいている」とほめ殺し返しをし、三宅監督も「どういう戦いなんだ(笑)」と苦笑。

 この日は、主人公たちが務める会社で、もし自分が働くとしたらどんな社員になりそう?という質問。松村から「社長~!」と、役どころからリーダー役を期待された光石は「僕、本当にリーダーシップとか無いんです」と固辞。当の松村は「僕はギリギリ遅刻してくるヤツじゃないですか。苦手なんです、約束の時間通りに行くの。もういい、アイツと思われながら肩身の狭い思いをしている役」と言い、上白石から「社会人としてはよろしくない」とダメ出し。ところがそんな上白石も、松村から「社長ポジションでは」と言われると「私、本当に意思決定ができないので、私が社長になったら破綻しますね。できます、できますって全部引き受けて皆から嫌われる(笑)」と苦笑いし松村も「それは敬遠破綻ですね」と納得。2人は「私たちは会社勤めができない」「僕らは社会に出れなかった人間たち」と自虐で一致した。

 最後に松村は「見た後に近くにいる人を助けてあげよう、少し手を伸ばしてあげようと思える映画になっていれば」。上白石は「この作品は、生きづらさを抱えた2人の物語、と説明されるんですけど、映画に出てくる人たちもそうだし今日ここに来ている人も、もしかしたら何かを抱えているものがおありなんだろうな、と。常に完璧にハッピーな人ってなかなかいないと思うので。すべての人のための映画だと思っています」とアピールしていた。

高畑充希「皆がまんますぎて…」映画『ゴールデンカムイ』キャスト陣が互いのキャラ再限度に感嘆

2024.01.10 Vol.web original

 映画『ゴールデンカムイ』(1月19日公開)の完成披露舞台挨拶が10日、都内にて行われ山﨑賢人、山田杏奈ら豪華キャスト陣と久保茂昭監督が登壇。俳優陣が互いの再限度の高さに脱帽していた。

 野田サトルによる大人気同名漫画を実写化。明治末期の北海道を舞台に、莫大なアイヌの埋蔵金をめぐり一癖も二癖もある魅力的なキャラクターたちが躍動するサバイバル・バトルアクション。

 約4000人の大観客の熱狂ぶりに一同も感激。元陸軍兵・杉元佐一を演じた山﨑は「やれること全部やりました!見てもらえればこの面白さは分かると思います!」と熱い挨拶。

 アシㇼパ役の山田は、ほぼ初だったというアクションのトレーニングに加え、原作でもおなじみの「変顔は、原作の漫画と比べながら、内カメラで自分の顔を撮りながら練習しました。白目をむいている変顔が多いので、鏡だと自分で見えないんです。今もスマホの中には自分の変顔がいっぱいあります」と苦笑し山﨑は「漫画の一コマとそっくりな変顔を見れてうれしかったです」と太鼓判。

 そんな2人に、白石役の矢本悠馬が「撮影前から、衣装を着た状態のお2人に会うのが楽しみで。白石的に緊張もあったんですけど、最初からお互い上手くキャラクターに入れたと…僕は思ってます」と言うと、山﨑が「僕も」、山田も「私も」。劇中さながらの3人組に矢本は「最強でしたわ、ヒットします」と断言。

 玉木宏が演じる鶴見中尉の側近・月島を演じた工藤阿須加は「玉木さんの鶴見中尉の再限度があまりにも高くて…」と舌を巻き、尾形百之助役の眞栄田郷敦も「皆さん、原作の個性をコピーだけでなく生身の良さもあって。原作ファンとしても楽しかった」。

 梅子役の高畑充希も「皆がまんますぎて。皆が息してる!って思いました」と感嘆しつつ「私は一番早くにクランクアップさせていただいて。頑張ってやってる?と山﨑くんにメールしたら、顔に串が刺さっている写真が送られてきて、ケータイを落としそうになりました」と苦笑。

 高畑は「以前に共演したときはオタクのカップルを演じて、ザキヤマさん、と呼んでいたんですけど、今回はあまりにもたくましい座長ぶりで。もうザキヤマさんとは呼べない」とたたえていた。

 この日の登壇者は山﨑賢人、山田杏奈、眞栄田郷敦、矢本悠馬、工藤阿須加、栁俊太郎、大谷亮平、高畑充希、木場勝己、玉木宏、舘ひろし、久保茂昭監督。

※アシㇼパの「ㇼ」は小文字が正式表記

浜辺美波、山田涼介と野村周平の「気配の違いが分かった」

2024.01.10 Vol.web original

 

 映画『サイレントラブ』(1月26日公開)の完成披露舞台挨拶が10日、都内にて行われ、俳優の山田涼介、浜辺美波、野村周平、古田新太と内田英治監督が登壇。視力を失うヒロインを演じた浜辺が“静かなラブストーリー”で研ぎ澄まされた感覚を振り返った。

 声を捨てた青年と光を失った音大生が、つむぐ感動のラブストーリー。

 言葉を発しない青年を演じた山田は「こういうラブストーリーだと手話で会話することが多いと思うんですけど、この作品はそういうことを全部はぶいていて、人差し指を使って合図を送ったり…E.T.ではないからね(笑)。今まであまり見たことのないラブストーリーになっているのでは」と、内田監督オリジナル脚本による物語に感嘆。

 役作りに付いて聞かれると「内田監督から“死んだ魚のような目をして生きてほしい”と言われた」と苦笑しつつ初日から役をつかんだことを明かし、内田監督も「存在を消されていて、現場でよく“どこにいるんだ?”と。で、意外とすぐ近くにいたりして(笑)」と“死んだ魚の目”を演じきった山田に太鼓判。

 一方、視力を失った音大生を演じた浜辺は「台本では指先や体温でコミュニケーションをとると書いてあって、どれくらい近づくと体温で分かるんだろうと不安だったんですけど、近い距離に山田さんや野村さんがいると本当に気配でどっちか分かるくらい違うものがあって。実際に納得できました」と明かし「あのときは、人を見ず目線を落としていたので、研ぎ澄まされていた気がします」と振り返った。

 撮影現場では「ほとんど会話しなかった」という山田と浜辺。役柄上、ピアノの猛特訓をしたという浜辺と野村が「(現場で)ピアノの前に行くと、すぐ連弾しちゃうんですよね」と和気あいあいと振り返り、山田が「僕だけ蚊帳の外です」とぼやく一幕も。

 最後、山田は「“世界一静かなラブストーリー”というキャッチコピーが付いてますけど、2人のピュアな物語でもありつつ、静と動がはっきりしている。人間のきれいな部分と影の部分を内田監督が素晴らしい形で表現している映画。激しい部分は…皆さん、ポスターに騙されてびっくりするんじゃないかと思う」と期待をあおっていた。

 

サンシャイン池崎、増え続ける「タンクトップ芸人」に危機感?「ベストタックトップニスト目指す」

2024.01.09 Vol.web original

 

 映画『アクアマン/失われた王国』(1月12日公開)のイベントが9日、都内にて行われ、ゲストとしてサンシャイン池崎、ぺこぱ(シュウペイ・松陰寺太勇)、村重杏奈が登壇。イベントで挑んだ大喜利のウケが悪く、池崎が「トラウマになった」と肩を落とした。

 ジェイソン・モモアが“海底アトランティス”の王を演じる大ヒットアクション・エンターテインメント第2弾。

 冒頭、おなじみの絶叫芸で会場を盛り上げた池崎。本作にも「海だけじゃなくて陸も空もって、全部行くんかい!と。本当に空前絶後だなと。忙しかったですね、陸だ、海だ、空だ、え~!って」と大興奮。

 この日は、そんな本作の場面写真を使って4人が大喜利に挑戦。池崎に出されたのは、主人公アクアマンが巨大なタツノオトシゴのようなシードラゴンに乗っている場面。池崎は「くうちゅう(空中)タコかいなー!」と回答したが、観客の拍手はまばら。

 池崎は「ちゅうちゅうタコかいな、をもじりました…。伝わってるかなと不安になっちゃって」と解説しつつ、ウケの悪さにガックリ。

 結局、池崎は3組のなかで一番拍手をもらえず最下位という結果に。

 続いて、全世界初登場ナンバー1を記録した本作にちなみ「今年No1になりたいものは」という質問にフリップで回答することになったが、池崎は「これは大喜利じゃないですよね? ウケるとかじゃないですよね」と確認し、松陰寺も「お笑いイップスなのかなって思われちゃうから。大丈夫ですから」と苦笑。

 池崎は「タンクトップナンバー1。世の中、タンクトップ芸人が増えてきて。池崎がタンクトップ芸人ナンバー1だと。だから今年はベストタックトップニストを目指します!」と宣言。松陰寺から「フリップめくるとき元気なかったですね」とツッコまれると「大喜利がトラウマに…。何かが失われた」と作品タイトルにかけて笑いをさそっていた。

WEST.中間淳太との「手つなぎ写真」SNSにアップされ感激のぺこぱシュウペイ、中間ファンは「ライバル」

2024.01.09 Vol.web original

 

 映画『アクアマン/失われた王国』(1月12日公開)のイベントが9日、都内にて行われ、ゲストとしてサンシャイン池崎、ぺこぱ(シュウペイ・松陰寺太勇)、村重杏奈が登壇。シュウペイが芸能界での親友というWEST.(旧ジャニーズWEST)の中間淳太との仲の良さを自慢した。

 ジェイソン・モモアが“海底アトランティス”の王を演じる大ヒットアクション・エンターテインメント第2弾。

 アトラクションさながらの4DX体験に大興奮の4人。ところが松陰寺は「すごく楽しかったんですけど、両サイドが池崎さんとシュウペイだったので…うるさい」と叫び芸の2人に苦言。

 この日は、全世界初登場ナンバー1を記録した本作にちなみ「今年No1になりたいものは」という質問。

 松陰寺は「今年は、家庭内ナンバー1。妻、娘、犬がいるんですけど、僕いま最下位なので。1位妻、2位が娘、3位が犬で4位が僕」と訴え「犬が僕がご飯を食べているとずっと吠えてるんです。ズボンのすそをつかんで引っ張りまわすし。嫁にも“あんた、舐められ過ぎじゃない?”って言われて。まずは3位を目指したい。犬よりは上に行きたいなと」と抱負を明かした。

 一方、シュウペイは「WEST.の中間淳太くん大好き芸人ナンバー1。僕、芸能界で大の親友なんですよ。去年のクリスマスも一緒に過ごしたし、今年の正月も一緒に旅行行ってるし、今日も連絡とってるし、淳太くんはオレのことSNSに載せるし。しかもその写真が、去年の8月に何人かで遊びに行ったときに手をつないだ写真を載せてくれたんです」と自慢し「今年はファンを寄せないくらい、オレがナンバー1になってやろうかな、と」と意気込み。

 そんなシュウペイに松陰寺や池崎も「ライバルは他の芸能人じゃなくてファンなの?」と困惑。それでもシュウペイは「淳太くんのファンから“シュウペイうらやましい!”って言われてるんですけど、そんなの関係ない。とことんいくぞ、と」と鼻息荒く、さすがの松陰寺も「イバラの道になるよ」とあきれ気味。

 池崎は「タンクトップナンバー1。ベストタックトップニストを目指します」と宣言し、村重は「品の良さナンバー1。去年はたくさんバラエティーに出たんですけど、村重はウソがつけないので本当のことばかり言って品が無くなってしまった」と反省し笑いをさそっていた。

仮面ライダーガッチャードの本島純政が19歳の誓い「全力で突っ走る!」

2024.01.06 Vol.Web Original

「仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦」舞台挨拶

 1月5日に19歳の誕生日を迎えたばかりの俳優の本島純政が1月6日、「19歳は全力で突っ走ります!」と2024年の飛躍を誓った。

 本島はこの日、都内で行われた、主演を務める映画「仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦」の新年あけまして大ヒット御礼舞台挨拶に登壇した。

 同作は2022年9月から2023年8月までテレビ朝日系で放送された「仮面ライダーギーツ」と現在放送中の「仮面ライダーガッチャード」のクロスオーバー作品。本島は「-ガッチャード」で一ノ瀬宝太郎/仮面ライダーガッチャードを演じている。

 舞台挨拶では「-ガッチャード」に出演の松本麗世、安倍乙、「-ギーツ」に出演の簡秀吉、佐藤瑠雅ら総勢11人が撮影を長くともにした者同士ならではのトークを展開。

女優・安倍乙の今年の目標は“変身”「プロデューサーの方、特によろしくお願いします(笑)」

2024.01.06 Vol.Web Original

 女優の安倍乙が1月6日、2024年の目標として「変身」を掲げた。

 安倍はこの日、都内で行われた「仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦」の新年あけまして大ヒット御礼舞台挨拶に登壇した。

 同作は2022年9月から2023年8月までテレビ朝日系で放送された「仮面ライダーギーツ」と現在放送中の「仮面ライダーガッチャード」のクロスオーバー作品。舞台挨拶には「仮面ライダーガッチャード」で一ノ瀬宝太郎/仮面ライダーガッチャードを演じる本島純政、「仮面ライダーギーツ」で浮世英寿/仮面ライダーギーツを演じる簡秀吉ら11人がずらり。

 安倍は「-ガッチャード」で「錬金アカデミー」の生徒・銀杏蓮華役で出演中なのだが、この日の11人の中でただ一人変身しないキャラということで「私はこのメンバーの中で唯一変身していないので、変身したいです。よろしくお願いします。プロデューサーの方、特によろしくお願いします(笑)」と今年の目標を掲げたのだが果たして…。

Copyrighted Image