SearchSearch

目黒蓮、佐野勇斗が「目黒会」結成 涙する佐野と目黒のやり取りに会場爆笑

2025.02.14 Vol.web original

 

 劇場版『トリリオンゲーム』の初日舞台挨拶が14日、都内にて行われ、俳優の目黒蓮、佐野勇斗、今田美桜、福本莉子、原嘉孝と村尾嘉昭監督が登壇。目黒への手紙を読み上げた佐野自らが涙し、目黒を苦笑させた。

 原作・稲垣理一郎、作画・池上遼一による人気漫画を実写化した大ヒットドラマの劇場版。“世界を覆すハッタリ男”ハルと、“凄腕エンジニア”ガクのさらなる挑戦を、原作・稲垣氏監修のもと完全オリジナルストーリーで描く。

 ドラマから本作を率いてきた座長・目黒も映画の反響に感激しきり。

 福本が重要なシーンの本番で目黒がうなずいてくれたおかげで感情を自然にあふれさせることができたと明かすと、佐野も「僕も2人のシーンのときにうなずいてくれた。あのうなずきはずるい」と共感。目黒は「現場でもずっとこんな感じで、弟感、妹感のある2人を遠くで頷きながら見てました(笑)」。

 そんな目黒の包容力にドラマから一同を見守ってきた村尾監督もキャスト陣の成長を振り返り「特に目黒さんはハル役もあってか、めちゃめちゃ明るくなりましたよね。あと現場を引っ張る力も。“うなずき”もそうですけど」と言い、目黒は「明るくなったと言うのはちょっとハズいな(笑)」と照れ笑い。

 本作ですっかり意気投合した目黒と佐野。先日のインスタライブでも、原いわく「このバディ感がでてましたよね」。佐野も「あれ以降“目黒会”というものを結成したので。目黒会と呼んで」と明かし、目黒はまたしても「ハズい(笑)」。

 この日は2月16日に28歳の誕生日を迎える目黒に、佐野からサプライズでバースデープレゼント。 一度、降壇した佐野がゴージャスなバルーンの花束を手に再登場。劇場中央をバースデーソングを歌いながらステージに上がってくる様子に目黒も大ウケ。

 さらに佐野は「思いがあふれて7枚も書いちゃった」という目黒への手紙を披露。ハードな日々を支えた目黒に感謝し「何かあったら全力で僕が助けます」という佐野のまっすぐな言葉に目黒も感動の面持ち。

 ところが佐野は読み上げるうちにだんだん涙声になり「ダメだ、泣いちゃう! なんで目黒くんへの手紙でオレ泣いてるの」。するとバルーンを抱えていてた目黒がひじで涙をぬぐってあげ、会場も劇中さながらのバディぶりに大笑いだった。

 劇場版『トリリオンゲーム』は公開中。

溝端淳平「今後、日本が重要なカギになる可能性も…」新『キャプテン・アメリカ』主演声優でシリーズ復帰

2025.02.13 Vol.web original

 映画『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』(2月14日公開)のプレミアイベントが13日、都内にて行われ、溝端淳平ら日本語吹き替え版声優が登壇。新キャプテン・アメリカを継承したファルコン役の溝端が今後の展開に期待を寄せた。

『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(16)に次ぐ「キャプテン・アメリカ」シリーズの最新作。“初代”キャプテン・アメリカことスティーブ・ロジャースから「エンドゲーム」のラストで“正義”の象徴である盾を託されたファルコンことサム・ウィルソン(演:アンソニー・マッキー)の戦いを描く。

 フォトコールではマーベルファンの大歓声を浴びた声優陣。「キャプテン・アメリカ」役を継承した溝端淳平は「11年前の『ウィンター・ソルジャー』からサムの声やらせていただいたんですけど、ファルコンがついにキャプテン・アメリカとして、スクリーンの主役として帰ってまいりました」と胸を張り「新たなMCUシリーズの始まりとなる作品。皆さん、歓声を上げながら楽しんでほしいです」。

 ハリソン・フォードが演じるレッドハルク/サディアス・ロス大統領役の村井國夫もハルクの雄たけびを上げつつ「ハリソンさんの声は40年以上前からやっております。ハリソンさんが楽しんでおやりになってるのが分かる。僕もハリソンさんの新たな一面を楽しみました」。

 サミュエル・スターンズ役の森川智之は役17年ぶりのシリーズ復帰。「覚えていらっしゃいますかね、皆さん。『インクレディブル・ハルク』でブルーと呼ばれていたキャラなんですけど」とファンの様子を伺いつつ「オタク心をくすぐられるような感じで楽しみました」。

 さらにこの日は、お祝いゲストとして、「アントマン」シリーズでルイスの声を演じた小杉竜一(ブラックマヨネーズ)と「ブラックパンサー」シリーズでシュリの声を演じた百田夏菜子(ももいろクローバーZ)も登場。

 百田からは見事なお祝いのケーキが贈られたが、小杉は1円玉サイズの“盾”のクッキーを持参。「思いの小ささ」と指摘されると「アントマンの親友をさせていただいたので、それにかけてです」と反論し笑いを誘った。

 物語にちなみ「受け継ぎたいことは」という質問に、溝端が「僕は蜷川幸雄さんとの出会いが大きかった。蜷川さんが口を酸っぱくして“自分を疑え”とおっしゃっていた。その気持ちを受け継いでいきたい」。

 同様の質問に、小杉は「僕も明石家さんまさんとの出会いが…。さんまさんから“ホンマに面白い薄毛は一番面白いところで止まるから大丈夫や”と。その言葉を信じて邁進していきたい」と語り笑いを誘っていた。

マーベル好きセレブが『キャプテン・アメリカ』最新作プレミアに大集合!藤田ニコルはお腹チラ見せファッション

2025.02.13 Vol.web original

 映画『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』(2月14日公開)のプレミアイベントが13日、都内にて行われ、溝端淳平ら日本語吹き替え版声優が登壇。俳優の前田敦子や柔道家ウルフ・アロンらマーベルファンのセレブたちも駆け付けた。

『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(16)に次ぐ「キャプテン・アメリカ」シリーズの最新作。

 駆け付けたマーベルファンの大歓声を浴びて登場した声優陣とゲストセレブたち。11年の時を経て「キャプテン・アメリカ」役を継承した溝端淳平、レッドハルク/サディアス・ロス大統領役の 村井國夫、サミュエル・スターンズ役の森川智之に加え、お祝いゲストとして、「アントマン」シリーズでルイスの声を演じた小杉竜一(ブラックマヨネーズ)と「ブラックパンサー」シリーズでシュリの声を演じた百田夏菜子(ももいろクローバーZ)も登場。

 さらにこの日は、フォトコールゲストとして、さまざまな分野で活躍するマーベル好きセレブが大集合。

 お笑いトリオのリンダカラー∞(Den・たいこー・りなぴっぴ)、髙松瞳(=LOVE)、藤岡ファミリー(藤岡弘、 天翔愛、藤岡真威人、天翔天音、藤岡舞衣)、俳優の前田敦子、 なだぎ武、柔道家のウルフ・アロン、景井ひな、ダンスボーカルグループMAZZELのKAIRYU・SEITO)、俳優の西垣匠、でんぱ組.incの相沢梨沙、モデルの藤田ニコル、GENERATIONSの中務裕太、Da-iCEの花村想太、アーティストのZeebraといった華やかな顔ぶれがプレミアイベントを盛り上げた。

吉野北人「次の日、会うのが気まずかった」バレンタインのプレゼントとは?

2025.02.13 Vol.web original

 

 公開中の映画『遺書、公開。』の舞台挨拶が13日、都内にて行われ、俳優の吉野北人、志田彩良、堀未央奈と英勉監督が登壇。吉野がバレンタインの気まずい思い出を明かした。

 陽東太郎による同名コミックを原作に鈴木おさむ脚本、英勉監督で実写化したミステリーエンターテインメント。

 公開されるや、先の読めない衝撃展開がSNSでも感想コメントや考察が殺到。反響の大きさを喜んだ一同。

 この日は明日のバレンタインにちなみ「バレンタインのうれしかった思い出・恥ずかしかった思い出」を主演の吉野に質問。吉野は「うれしかった思い出は、高校生のときにチョコを頂いたんですけど…もらった規模の大きさに驚きました。ワンホールのチョコケーキ。ガトーショコラ?を頂きまして」と顔くらいのサイズだったと身振りで示し、志田、堀も「ワンホールってなかなか無いかも」とびっくり。吉野も「ちょっと気まずかったですもん、その後会うの(笑)」。

 続いて「恥ずかしかった思い出」を聞かれると「僕、バスケ部だったんですけど、マネジャー的な女性がいまして、バスケ部全員にクッキーを作ってくれたんですけど…みんなは丸のクッキーだったんですけど、僕だけハートでした」と照れ笑い。

 堀が「特別扱いされてたんですね。モテ男は…。私、それ見かけたら割ってます。甘ったれちゃダメだよって」と言い、観客も大爆笑。

 吉野も「皆に申し訳ないというか。そのときも次の日会うのが気まずかったです」と言い、会場は更なる笑いに包まれていた。

 

THE RAMPAGE吉野北人は「柴犬」タイプ? 志田彩良から「懐かないワンちゃん」

2025.02.13 Vol.web original

 

 公開中の映画『遺書、公開。』の舞台挨拶が13日、都内にて行われ、俳優の吉野北人、志田彩良、堀未央奈と英勉監督が登壇。吉野が共演陣と監督から「柴犬」タイプと指摘され苦笑した。

 陽東太郎による同名コミックを原作に鈴木おさむ脚本、英勉監督で実写化したミステリーエンターテインメント。

 公開されるや、先の読めない衝撃展開にSNSでも感想コメントや考察が殺到。反響の大きさを喜んだ一同。

 主演・吉野も「思った以上に評判がよろしくて」ほっとしてますと笑顔。自身のグループTHE RAMPAGEのメンバーからも「面白かったという声をもらってます。かなり余韻にひたっていて、今では役名で呼ばれてます(笑)」と言い、他にもSNSでの反響にも「僕が見た限りでは悪いこと一切ない。良いことばかり書いてあって」と高評価を喜んだ。

 そんな吉野とのタッグに、英監督は「THE RAMPAGEだと聞いていたので“中目黒”感があるのかなと。ゴリッとしてるのかなと思ったらわりとマイルドで」と言いつつ「微妙に話伸びないよね」と吉野との会話が弾まないことに言及。一方で話をちゃんと聞いて全体を見てくれる良い座長とたたえたが「若干、柴犬感というか。来るかな、と思ったら来ない感じが」と監督。

 堀も「私も思いました、柴犬感。待機中、何も話さないので、好きなお寿司のネタを聞いたら、1個だけ返ってきて終わりました」と暴露し、吉野は「役に入り込んでいたんだと思います(笑)」と恐縮。

 すると今度は志田が、最初に挨拶したらクールに返ってきたと言い「でも本読みのときに“五日市”のことを“廿日市”と読んでたんで、緊張してただけなのかな、と思った」と指摘され、吉野は「めちゃくちゃ緊張してたんですよ(笑)」と苦笑。

 志田が「ワンちゃんだけど懐かないワンちゃん」と言い、一同は吉野が犬タイプかどうかで議論に。最後は吉野が「僕、猫です」と宣言し笑いを誘っていた。

EBiDANメンバー“わちゃわちゃ”インタビュー!映画『BATTLE KING!! Map of The Mind -序奏・終奏-』どきどきのサウナシーン裏話も

2025.02.13 Vol.761

映画『BATTLE KING!! Map of The Mind-序奏・終奏-』インタビュー
⼭下永玖・⾼尾颯⽃・上村謙信・沢村玲・関哲汰(ONE N’ ONLY)・⾼尾楓弥・森愁⽃(BUDDiiS)

 恵⽐寿学園男⼦部、通称EBiDAN(エビダン)のメンバーがメインキャストを務めるアクション映画『BATTLE KING!!』待望の続編が前後編二部作で公開! メインキャストの中から山下永玖、高尾颯斗、上村謙信、沢村玲、関哲汰、高尾楓弥、森愁斗が集まり、爆笑必至のトークを展開。熱い友情、手に汗握るアクション、そして胸を打つエモーショナルなストーリー…。気になるあのシーンの裏話や、撮影中の笑い話も満載のインタビューをお届け!

Kōki,髪をなびかせ女神降臨! すっぴん姿とのギャップにイケメン役2人も「誰?ってなった」

2025.02.12 Vol.web original

 

 映画『女神降臨』(前編3月20日、後編5月1日・二部作連続公開)の完成披露試写会が12日、都内にて行われ、俳優のKōki,、渡邊圭祐、綱啓永らキャスト陣と星野和成監督が登壇。Kōki,の“女神っぷり”を共演者が力説した。

 韓国発の大ヒットWEBマンガ「女神降臨」(yaongyi著)の映画化。前編『女神降臨 Before 高校デビュー編』、後編『女神降臨 After プロポーズ編』として二部作で描く。

 寒風吹きすさぶ屋外に設置されたカーペットに、まさに女神さながらの姿で“降臨”したKōki,。

 別人級メイクで学園の誰もが憧れる“女神”に変身した主人公・谷川麗奈役に「もともと大ファンで(原作を)読んでいたので、まさか自分が演じさせていただけるとは」と感激しつつ「本当に大好きだったので自分に役が務まるか不安だったんですけど、ぜひチャレンジしたいと思いました」。

 麗奈の“すっぴん”とメイク後のギャップを演じ分けたKōki,。「麗奈はいじめられた過去もあって、すっぴん姿のときはメガネや姿勢、歩き方なども意識していました」。そんなKōki,を、主人公をめぐり火花を散らすイケメン役の2人も大絶賛。

 同級生、“氷の王子”こと神田俊役の渡邊圭祐が「すごかったですよ。僕と綱(啓永)くんは最初、すっぴんの麗奈とのシーンから始まっているので、その後、メイク後を見たら…」。“御曹司”こと五十嵐悠役の綱啓永も「すごかった。かわいい!アレ誰?ってなりました」。

 Kōki,の“すっぴんメイク”もニキビがリアルで真に迫っていたと言い、渡邊は「最初、食生活について聞いちゃいました。不摂生なのかなって」と明かし会場の笑いを誘った。

 そんな渡邊は、Kōki,について「どんなことでも絶対“ありがとうございます”って感謝を述べる。その姿勢は真似て行こうって、綱くんとも話していました」と明かし、綱も「“ありがとうございます”もいいし“ありがと”もいいんだよね」とメロメロの様子だった。

 この日の登壇者はKōki,、渡邊圭祐、綱啓永、菅井友香、鈴木えみ、津田健次郎、星野和成監督。

 

樋口真嗣監督、Netflixの『新幹線大爆破』は「どう爆破させるか考えた。タイトルに偽りなしです」

2025.02.12 Vol.web original

 

 配信サービスNetflixのラインアップ発表イベントが12日、都内にて行われ、映画『新幹線大爆破』 (4月23日配信)を手がける樋口真嗣監督が登壇。日本のパニック映画の金字塔を現代によみがえらせる思いを語った。

 1975年の映画『新幹線大爆破』は、『野性の証明』『敦煌』の佐藤純彌監督が高倉健、千葉真一らオールスターキャストを迎えて描いたパニック・サスペンス映画。その人気は海を超え、後に映画『スピード』(1994年 ヤン・デ・ボン監督)に影響を与えるなど、映画ファンや鉄道ファンなど幅広く愛される金字塔となっている。

 オリジナルについて「小学校3年のとき初日に見に行ってそれ以来ずっと好き。人生の中で3本の映画を選べと言われたらその1本がこれ」と50年前から好きだったと明かし「50年前とは全く違う世の中になっている今作るとしたら、いろいろ変わってくる。リメイクではなくリブートとして、再構築していきました」。

 当時との大きな違いについて「犯罪の仕方が変わった。今はオレオレ詐欺がメイン。もう一つ、決定的に違うのが運行体制。今3分に1度、どんどん発車する。あの時代よりはるかに多い」と、時速を落とすと爆発するという設定を生かすため、実際の運行状況を綿密に取材し検証したとのこと。

 すでに発表されている主演・草彅剛とは『日本沈没』(2006年)以来のタッグ。約20年ぶりにも「自分はブランクを感じていなかった」と言いつつ「あるアクションが終わった後に、つよぽん(草彅)から“監督さ、オレ20年前と違うんだから”と言われて、なんだかんだいってアラフィフだったんだと気づいた(笑)」と苦笑する一幕も。

 本作はJR東日本が特別協力。舞台となる車両はオリジナルのひかり109号から、今作でははやぶさ60号となり、実際のはやぶさ車両を撮影に使用。

 樋口監督も「これまで日本のドラマ、映画では本物じゃなかったりあきらめたりしてきた。こちらとしても、こんな願いが叶うとは思わなかった。そこはさすがNetflixさん」と感嘆。撮影のための専用車両を1編成組んでもらい、東京から青森まで7往復して撮影できたと明かし「僕も鉄オタなので。もう一人自分がいたら“お前だけズルい”と言うと思う」とニヤリ。

 撮影ではJR東日本の監修指導により細部までリアルにこだわったと言い「映画のための嘘をなるべく無くして作りこむことができた」と感謝しつつ、撮影に関する注意指導も徹底させ「私含めスタッフ全員が、臨時のJR職員のような意識で撮影に臨ませていただいた」と明かした。

 樋口監督作ならではの特撮技術も生かされた本作。樋口監督は「タイトルにもあるように、爆破をちゃんとやらなければいけないんじゃないかと思って。50年前のポスターも思いっきり新幹線爆破してるんです(笑)。でも映画のストーリーとしては爆破されると困る。自分がやるならどう爆破させるか、脚本家チームも含め考え抜いた」と明かし「タイトルに偽りなしです」と胸を張り期待をあおっていた。

 この日は、他にも山﨑賢人、土屋太鳳主演の「今際の国のアリス」シーズン3 (9月配信)、佐藤健主演の「グラスハート」(7月配信)、磯村勇斗とオク・テギョン主演の「ソウルメイト」 (8月配信)、小栗旬とハン・ヒョジュ共演の「匿名の恋人たち」(10月配信)などのシリーズ作品や、生田斗真主演の『Demon City 鬼ゴロシ』(2月27日配信開始)、大友啓史監督、竹内涼真と町田啓太主演の映画『10DANCE』 (12月配信) などの映画作品、佐久間宣行のYouTube企画発コメディ「罵倒村」(2025年配信)、MEGUMIプロデュースのリアリティシリーズ「ラヴ上等」(2025年配信)といったアンスクリプテッド作品など、独占配信作品の最新情報が発表された。

岡田准一「黒澤明監督が『七人の侍』を作ったのも44歳」盟友・藤井道人監督とNetflixで破格規模の時代劇

2025.02.12 Vol.web original

 

 配信サービスNetflixのラインアップ発表イベントが12日、都内にて行われ、ドラマシリーズ「イクサガミ」 (11月配信)で主演・プロデューサー・アクションプランナーを務める俳優の岡田准一と藤井道人監督が登壇。岡田が巨匠・黒澤明の逸話とともに本作に挑んだ思いを語った。

 幕末を舞台に描くサムライのサバイバル時代劇。

 岡田はNetflixからプロデューサーとしての参加をオファーされた際に『最後まで行く』(2023)でもタッグを組んだ藤井道人監督の起用を唯一の条件として提示。岡田は、30代から時代劇を手がけていた黒澤明監督を引き合いにしながら「上にも支えてもらいながら藤井監督と若いスタッフの力が必要だと思った」と語り、藤井監督も初の時代物に「岡田さんがプロデュース、アクションコーディネーター、主演として横にいてくれるなら」と快諾したとのこと。

 劇中では300人による合戦シーンなど規格外のハードな撮影も。岡田は「これが日本産ですと世界に言えるものを作るために無茶もしなければならないというところでプロデューサーもさせていただいた。本当にみんなで戦い抜いてモノづくりの醍醐味を味わった作品です」。

 すると藤井監督が「岡田さんはプロデューサーでもあるので(撮影後、ロケバスから)僕らと一緒に渋谷駅で放り出されるんです。お疲れ様でしたって。大丈夫なのかな、と思いました(笑)」と明かすと、岡田も「渋谷集合とかありましたね。主演のときは良い新幹線の席に乗らせていただけるんですけど、プロデューサーのときは皆と一緒に行くという(笑)」と笑いを誘いつつ「自分は44歳で。デビューして30年でプロデューサーなどもしていくと決めていたので、いいタイミングでした」。

 さらに岡田は「黒澤監督も、44歳で『七人の侍』を作ったときも当初は、こんなの時代劇じゃないと言われていた」と巨匠の逸話を振り返り「今回、黒澤さんを知るスタッフさんから“それはかっこいいのか”というのが黒澤さんの口癖だったと聞いてびっくりした。僕ら世代だと、伝統的とか歴史的なこととかを求めますけど“オレらの美意識は出ているのか”というところにすごくこだわられていたという。今回、僕らも大事に思っていた部分です」と思いを語っていた。

 この日は、他にも山﨑賢人、土屋太鳳主演の「今際の国のアリス」シーズン3 (9月配信)、佐藤健主演の「グラスハート」(7月配信)、磯村勇斗とオク・テギョン主演の「ソウルメイト」 (8月配信)、小栗旬とハン・ヒョジュ共演の「匿名の恋人たち」(10月配信)などのシリーズ作品や、生田斗真主演の『Demon City 鬼ゴロシ』(2月27日配信開始)、大友啓史監督、竹内涼真と町田啓太主演の映画『10DANCE』 (12月配信) などの映画作品、佐久間宣行のYouTube企画発コメディ「罵倒村」(2025年配信)、MEGUMIプロデュースのリアリティシリーズ「ラヴ上等」(2025年配信)といったアンスクリプテッド作品など、独占配信作品の最新情報が発表された。

 

吉柳咲良「プリンセスは遠い存在だったけど」“白雪姫”ドレス姿で生歌披露 圧巻歌唱力で会場魅了

2025.02.10 Vol.web original

 

 映画『白雪姫』(3月20日公開)のイベントが10日、都内にて行われ、日本語吹き替え版で白雪姫を演じる吉柳咲良がオーケストラをバックに劇中歌を生披露。白雪姫をイメージした衣装と見事な歌唱力で会場を魅了した。

 1937年に発表されたディズニー初の長編映画『白雪姫』を新たなミュージカル版として実写映画化した話題作。

 プレミアム吹替版声優として白雪姫を演じる吉柳は白雪姫をイメージしたドレスに身を包んで登場。司会からも「白雪姫そのもの」とたたえられると照れつつ「プリンセスの声を務めさせていただけるんだと実感できました(笑)」。

 白雪姫役が決まったとき周囲やファンからも大きな反響をもらったと言い「私にはどうしてもプリンセスって遠くにあるものだと思っていたところがあったんですけど、実はずっとあこがれていた存在でもありました」と明かした。

 本作の白雪姫のキャラクターは「共通点はすごく少ない。私はネガティブになり勝ちなんですけど(笑)白雪姫はいつも前向きで、思慮深くて尊敬するところばかり。役に恥じないよう、最近は日々プリンセスの心得みたいなものを心に刻みながら生きてます(笑)」。

 オーケストラをバックに、有名なナンバー「口笛吹いて働こう」や劇中歌「夢に見る~Waiting on a Wish~」を生歌唱。緊張していると言っていた吉柳だったが、歌い終わると「リハよりも上手に歌えました」とにっこり。

 見事な歌唱力に、この日発表された女王役の月城かなと、7人のこびとの1人おこりんぼ役の津田篤弘(ダイアン)、魔法の鏡役の諏訪部順一も大絶賛。

 津田は「この歌声は“ゴイゴイスー”、いやさらに上の“ススススー”いや、最上級の“カー”です!」とネタを使って称賛していた。

目黒蓮と佐野勇斗が西新宿駅前で約1800人の観衆を前に「ワガママ」絶叫

2025.02.10 Vol.web original

 

 劇場版『トリリオンゲーム』(2月14日公開)のイベントが10日、西新宿駅前にて行われ、俳優の目黒蓮、佐野勇斗が街行く人に“1兆(トリリオン)円”分の熱意で映画をアピールした。

 原作・稲垣理一郎、作画・池上遼一による人気漫画を実写化した大ヒットドラマの劇場版。“世界を覆すハッタリ男”ハルと、“凄腕エンジニア”ガクのさらなる挑戦を、原作・稲垣氏監修のもと完全オリジナルストーリーで描く。

 会場となった西新宿駅前広場に集まったファンは約1800名。

“トリリオン(一兆円)”企業を目指すバディ、主人公ハルこと天王寺陽役の目黒蓮と、相棒のガクこと平学役の佐野勇斗も「新宿こんにちはー!」とノリノリ。

 ドラマ放送時からの息ピッタリのバディを演じてきた2人。劇場版でのお互いの見どころを聞かれると、佐野は目黒に「顔が良くて足が長いよー!」、目黒は「アドリブの天才!」と大声でほめ合い。

 トークでは、目黒が「俺らのワガママは世界一だ!」という名台詞を新宿の街中で絶叫し、2人がハイタッチする一幕も。

 その名セリフにちなみ「今叶えたいワガママは?」と聞かれると、佐野は「めめ(目黒)の家に行かせてくれ、早く!そろそろ行かせてくれ!」と、目黒の自宅に遊びに行きたいとアピール。「佐野くん忙しいですから…なかなかスケジュール合わないから」とタジタジとなる目黒に、佐野が「めめのためならスケジュール合わせるよ。事務所総出で合わせるって」と返し会場も大笑い。

 この日は、原作者・稲垣理一郎氏(原作)と池上遼一氏(作画)からも応援メッセージが到着。原作者からの絶賛コメントに目黒も「しみますね」と感激していた。

Copyrighted Image