SearchSearch

PSYCHIC FEVERが新曲 人気兄妹ユニットのぺろぺろきゃんでーとコラボ 12月6日にリリース

2024.12.05 Vol.Web Original

 EXILE TRIBEのPSYCHIC FEVERが新曲「SH♡TGUN feat. JIMMY, WEESA, ぺろぺろきゃんでー」を12月6日に配信リリースする。

 本作は、s**t kingzが今年7月にリリースした「MORECHAU feat. edhiii boi, Janet真夢叶(ぺろぺろきゃんでー), JIMMY(PSYCHIC FEVER)」での共演をきっかけに制作されたもの。

 R&Bを基盤にしたスムースなトラックに、骨太なビートがラップと絶妙な相性を見せるナンバー。バースをJIMMYが、フックはWEESAが担当し、客演にTikTokやYouTubeを中心にティーンから絶大な人気を集める兄妹ユニット’ぺろぺろきゃんでー’を迎えた。兄のSUNNY-PLAYが主導したデモに、JIMMYとWEESAが自作の歌詞とフローを加えてセルフプロデュース色を強く打ち出すなど、彼らのクリエイティブな表現がふんだんに反映された楽曲に仕上がっている。

現代美術家・村上隆 今年印象に残ったのは「斎藤知事と石丸さん」戦争への不安と日本の温度差も語る

2024.12.05 Vol.web ooriginal

 

「GQ MEN OF THE YEAR 2024」受賞会見が5日、都内にて行われ、その年に活躍した文化人やスポーツ選手が表彰。世界的現代アーティストの村上隆が笑い満載の受賞トークを繰り広げた。

 メンズファッション・ライフスタイル誌『GQ JAPAN』(コンデナスト・ジャパンが刊)が毎年、各分野において圧倒的に活躍をした人を称えるアワード。

 ベスト・アーティスト賞を受賞した村上氏は「こんな華やかなところに出てくる人間じゃないのでビビってます」と言いつつ、今年1年の振り返りを聞かれると「今は兵庫県の斎藤知事の件で頭がいっぱいです」、1年で最も印象に残ったことはと聞かれると「安芸高田市の石丸さんと斎藤知事です」と、今年世論をにぎわせた斎藤元彦兵庫県知事と、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏を上げ、報道陣も大笑い。

 一方、今後成し遂げたいことはと聞かれると「戦争が起きそうなので…。明日からずっとパリとロンドンなんですけど、この前パリに行ったら、パリ市民めっちゃビビッてたんで。戦争になるんじゃないかと。日本に対する戦争に対する温度差が激しく違うので、戦争が起きないといいなと思っております」と語っていた。

 この日の登壇者は岡村和義(ベスト・コラボレーション賞)、北口榛花(ベスト・アスリート賞)、杉咲花(ベスト・アクター賞)、仲野太賀(ブレイクスルー・アクター賞)、Number_i(ベスト・ミュージックグループ賞)、ファーストサマーウイカ(ブレイクスルー・エンターテイナー賞)、堀米雄斗(ベスト・アスリート賞)、村上隆(ベスト・アーティスト賞)。

杉咲花「性的マイノリティーの方々に連帯の気持ちを」GQ MEN OF THE YEAR 2024受賞

2024.12.05 Vol.web original

 

「GQ MEN OF THE YEAR 2024」受賞会見が5日、都内にて行われ、その年に活躍した文化人やスポーツ選手が表彰。俳優の杉咲花が、今年公開された主演作『52ヘルツのクジラたち』を通して得た思いなどを語った。

 メンズファッション・ライフスタイル誌『GQ JAPAN』(コンデナスト・ジャパンが刊)が毎年、各分野において圧倒的に活躍をした人を称えるアワード。

 ベスト・アクター賞を受賞した杉咲は「個人に贈られる賞なのかもしれませんが、作品に携わった方々と一緒にここに立たせていただいているような気持ち」と周りのサポートにも感謝。

「今年はずっと記憶に残り続けるんだろうなという素晴らしい巡り合わせの連続でした」と振り返った杉咲。自身が特にたたえたい人は?と聞かれると、今年公開された主演映画『52ヘルツのクジラたち』でトランスジェンダーの表現をめぐる監修を手がけた若林佑真氏をあげ「当事者そして有識者としてたくさんのアドバイスをいただきました」と感謝。

 さらに「私自身、LGBTQの方々に対する差別に反対していて、性的マイノリティーの方々に連帯の気持ちを表したいと思っています」と語った。

 そんな杉咲は「リラックス方法」を聞かれると「運転ですかね。去年、免許を取って。運転してます。今年も北海道へ行って、大移動しました。何かでっかいものを操っている感じがうれしいなって思います(笑)」と照れ笑いしていた。

 この日の登壇者は岡村和義(ベスト・コラボレーション賞)、北口榛花(ベスト・アスリート賞)、杉咲花(ベスト・アクター賞)、仲野太賀(ブレイクスルー・アクター賞)、Number_i(ベスト・ミュージックグループ賞)、ファーストサマーウイカ(ブレイクスルー・エンターテイナー賞)、堀米雄斗(ベスト・アスリート賞)、村上隆(ベスト・アーティスト賞)。

作間龍斗らジュニア4人登壇 涙する畑芽育にハンカチ差し出した「最高の弟」は…?

2024.12.05 Vol.web original

 

 映画 『うちの弟どもがすみません』(12月6日公開)のイベントが5日、都内にて行われ主演の畑芽育と“弟”役の作間龍斗、那須雄登、織山尚大、内田煌音が登壇。ジュニアメンバー4人が「最高の弟」を競った。

 オザキアキラによる同名少女コミックの実写化。突然4人の弟たちの姉となった女子高生と弟たちのドキドキの毎日を描くコメディー。

 この日は、4人の弟たちを演じたジュニアのメンバーがお題に沿って「最高の弟」を競い、一番を姉役の畑が決めるという企画に挑戦。

 長男・源を演じるHiHi Jetsの作間龍斗は「実際には長男なので弟役を演じるとは思ってなかったんですけど頑張ります」、次男・洛を演じる美 少年の那須雄登も「僕もリアルは長男なんですけど、弟らしい可愛らしいところもファンの人に見せられたら」。三男・柊を演じる少年忍者の織山尚大は「僕は真ん中っ子なんです。兄でもあり弟でもあるので任せてください」。四男・類役を案じる11歳、内田煌音は「最年少パワーで頑張ります!」とそれぞれ意気込み。

 出されたお題は「いつも頑張りすぎてしまうお姉ちゃんを元気づけるひと言」。

 トップバッターに名乗り出た那須は「いつも頑張りすぎだよ、たまには弟に頼ってもいいんだよっ」。
内田は「いつも頑張ってるからギュッてしてあげる!」と言い、キュートさに会場もメロメロ。作間は「お姉ちゃ~ん、宝くじ当たったよ~」と、のんきキャラで笑いをさらったが、優勝は「疲れちゃったの、今日は僕がご飯作ってあげる」と回答し、畑から「お姉ちゃんに寄り添う優しさが見えました」と評された織山。

 さらにこの日は原作者オザキアキラ氏より畑にサプライズで労いの手紙が届き作間が代読。「突然、4人の弟ができて、撮影は猛暑の中で、と数えきれないご苦労があったと思いますが、微塵も感じさせない最強にカワイイ長女っぷりでした」との言葉に畑も思わず涙。すると“末っ子”内田が自分のハンカチを畑にそっと差し出し、会場からも拍手と感嘆の声。内田の紳士ぶりに作間たち兄3人は「そんなモテ男ムーブを…」と脱帽していた。

Number_i「紅白で2024年最高のパフォーマンスを」GQ MEN OF THE YEAR受賞に感激

2024.12.05 Vol.web original

 

「GQ MEN OF THE YEAR 2024」受賞会見が5日、都内にて行われ、その年に活躍した文化人やスポーツ選手が表彰。ベスト・ミュージックグループ賞を受賞した人気グループNumber_iの平野紫耀、神宮寺勇太、岸優太も登壇し受賞を喜んだ。

 メンズファッション・ライフスタイル誌『GQ JAPAN』(コンデナスト・ジャパンが刊)が毎年、各分野において圧倒的に活躍をした人を称えるアワード。

 ベスト・ミュージックグループ賞を受賞したNumber_i。「こんな形で認めてもらえるとは」と受賞に大感激。

 今年1年を振り返り「大変でした(笑)」と苦笑しつつ平野は「改めて自分たちがどういう能力を持っているか見直すこともできました」と充実の表情。

 そんな一年のごほうびとしてお互いにプレゼントするなら?と聞かれると神宮寺が「温泉旅行とかの計画」と回答し、平野が「計画?」、岸が「全額負担とかじゃなくて?」と首をかしげ、神宮寺は「全額は勘弁して(笑)」。平野は「植物。でも神宮寺とは植物の趣味が合うんですけど、岸くんは枯らしそう。でも枯らさないかでグループの愛を測りたい」とニヤリ。

 そんな2人へのプレゼントとして岸が選んだ回答は「新年も近いので…現生のほうで。お年玉っていうか」。神宮寺が「お年玉くれるの?」と驚くと岸は「シェアで…」。平野が「シェアしたら意味なくないですか」とツッコみ、岸は「前言撤回で…」とタジタジ。続けて岸は「おすすめのディフューザーを」と言いかけたが「ダメだ、紫耀から教えてもらったディフューザーだった。前言撤回で」と言い、2人も苦笑。

 今年は海外でのフェスにも挑戦。神宮寺は「日本でもフェスに出たことが無かったので何もかもが新鮮でした」。紅白出場も決定しているNumber_i。神宮寺は「1月1日にデビューさせていただいて、31日に2024年の最高の締めとして一番のパフォーマンスを見せたい」。岸は「たくさんの方に支えていただいた年だったので、すべての方に感謝を込めて最高のパフォーマンスができたら」。平野も「こういう機会もスタッフ、ファンの皆さんあってこそなので、素晴らしいパフォーマンスを見ていただいて、また1月から素敵なスタートがきれたら」とさらなる意欲を見せていた。

 この日は、スケートボードメダリストの堀米雄斗選手もベスト・アスリート賞を受賞。ファッションショーで会ったことがあるという平野は堀米選手と「ロスで一緒にスケボー」を約束していた。

三代目JSBの山下健二郎「すべてを語っている」ラスト30代で書籍『39(Thank You)』

2024.12.05 Vol.Web Original

 三代目 J SOUL BROTHERS(以下、三代目)の山下健二郎がフォト&ライフスタイルブック『39(Thank You)』(幻冬舎)を発売、12月5日に都内で刊行を記念したイベントを行った。イベント前の取材で山下は「生まれてからの山下健二郎の全て語っているので、たくさんの方に読んでいただきたい」と時間をかけて丁寧に作りあげた一冊を笑顔でアピールした。

 今年39歳となった山下が肉体美で魅せ、自身のこれまでを語ったロングインタビュー、釣り、バイク、DIYといったたくさんの趣味も紹介する本。

 本作を制作することになったことについて、「30になるタイミングで30代をどういう10年間にしたいかなと目標を掲げて突っ走ってきた」と言い、それを実現することができたのかと振り返る中で、「仕事の仕方だったりプライベートにも変化があったので、それをいろんな方に知っていただけるきっかけってなんだろうなっていう時に一冊の本にして、写真と自分の言葉で丁寧に伝えられたらと思いました」。さらに、「僕の同年代の方でもいいですし、これから何かにチャレンジをするだったり、いろいろ試してみたいとかいう、皆さんの人生のお役に立てる一冊になったら、そういう思いも込めて書かせていただきました」と説明した。

 インタビューは480分にも及んだといい、自身の幼少期のことから現在に至るまで「山下健二郎のすべて」を語っている、

「過去の話とかプライベートの話とかもたくさん書いてあるんですけど、人間の記憶って曖昧なものがあって、嘘偽りなく書きたいなと、親や友達とか同級生とかに確認しました」と山下。「子どもの時のことから赤裸々に話してるので、この本に書いてあることが全て。(一番赤裸々なのは)子どもと結婚の話じゃないですか? あまり語ってこなかったので」と付け加えた。

佐藤健とセカオワFukaseが「バチバチ」からイチャイチャ?「照れんなよ」「照れてねーよ」

2024.12.04 Vol.web original

 

 映画『はたらく細胞』のプレミアイベントが4日、都内にて行われ、俳優の永野芽郁、佐藤健、芦田愛菜、阿部サダヲら豪華キャスト14名と武内英樹監督がプレミアイベントに登壇。佐藤とFukaseが迫力のバトルシーンを振り返った。

 細胞を擬人化して描き、その斬新かつユニークな設定が大きな話題を呼んだ漫画『はたらく細胞』『はたらく細胞BLACK』の2作品を映画化したエンターテインメント。

 レッドカーペットでは大声援が飛び交う中、たっぷりとファンサービスを行った一同。

 白血球(好中球)役の佐藤健と対峙する“ラスボス”を演じるFukaseは、佐藤とのバトルシーンに「普段わりとのろまなんですけど、人生史上、最速で動きました」と言うと、観客から「かわいい~!」

 そんなFukaseに佐藤は「めちゃくちゃ早く動いてましたよ。強敵でした」と太鼓判。思わず笑顔になったFukaseに佐藤が「照れんなよ。照れてんの、今」と言うとFukaseは「照れてねーよ」。そんな2人のやり取りに観客からはさらなる「かわいい~」の大合唱が起こり、Fukaseは「やだなあ、この人」と苦笑。

 その後の舞台挨拶でも「なぜか悪役ばかり…」とぼやいていたFukaseだったが、佐藤との対決シーンでは「健くんとバチバチにやりあうシーンがあるんですけど、健くんが“手加減しなくていい、映像に出ちゃうから”と。でも何回やっても“もっと来い!”みたいな感じなので“死んじゃえ!”みたいな感じでやったんです」と熱演の陰に佐藤の存在があったことを明かし「前回は菅田将暉をメッタ刺しにしたりして…。役者ってこんな感じなのかなって」と前作『キャラクター』(2021年)での殺人鬼役を振り返り、会場の笑いを誘っていた。

 この日の登壇者は永野芽郁、佐藤健、芦田愛菜、阿部サダヲ、山本耕史、仲里依紗、松本若菜、板垣李光人、加藤諒、加藤清史郎、マイカピュ、新納慎也、小沢真珠、Fukase、武内英樹監督。

阿部サダヲ、芦田愛菜の成長ぶりにドヤ顔「どうです、大人になったでしょう」

2024.12.04 Vol.web original

 

 映画『はたらく細胞』のプレミアイベントが4日、都内にて行われ、俳優の永野芽郁、佐藤健、芦田愛菜、阿部サダヲら豪華キャスト14名と武内英樹監督がプレミアイベントに登壇。芦田と阿部が久しぶりの親子共演を振り返った。

 細胞を擬人化して描き、その斬新かつユニークな設定が大きな話題を呼んだ漫画『はたらく細胞』『はたらく細胞BLACK』の2作品を映画化したエンターテインメント。

 レッドカーペットで大声援を受けながらファンサービスを行った一同。主演の永野、佐藤らも観客の熱気に大感激。

 久しぶりに共演した芦田と阿部。芦田が「本当に久しぶりに共演させていただいたんですけど、安心感があって。親子の絆を描く物語でもあるので、お芝居をたくさん引き出していただきました」と語ると、父親役の阿部は「どうですか、大人になったでしょう」とドヤ顔。成長した芦田との共演に「頼もしかったですよ」と目を細め、ドラマ『マルモのおきて』(2011) での共演を引き合いに「今回は本当に血のつながった親子を演じさせていただいたので」と芦田と顔を見合わせにっこり。
 
 舞台挨拶では、芦田と加藤清史郎がデートシーンを振り返り盛り上がる一幕も。シャチから、予想外に大量の水をかけられたといい、芦田が「ドーパミン全開になりました。ダッフルコートが絞れたんです」と言うと加藤も「カッパは着てたんですけどね」。そんな2人に佐藤が「デートは濡れたほうがいいらしいですよ。4DXだと水が出て2人で濡れることができるので非常におすすめ」と本作の劇場情報をアピールし、一同も大笑い。
 
 さらに加藤は「同時期に、別の作品で愛菜ちゃんをいじめ倒す役を演じていたので、ある日は爽やかな先輩、ある日はオラ!って…」と苦笑し笑いを誘っていた。

 この日の登壇者は永野芽郁、佐藤健、芦田愛菜、阿部サダヲ、山本耕史、仲里依紗、松本若菜、板垣李光人、加藤諒、加藤清史郎、マイカピュ、新納慎也、小沢真珠、Fukase、武内英樹監督。

 

佐藤健が絶叫するファンを心配「押しつぶされてないですか」映画レッドカーペットで熱狂

2024.12.04 Vol.web original

 

 映画『はたらく細胞』のプレミアイベントが4日、都内にて行われ、俳優の永野芽郁、佐藤健、芦田愛菜、阿部サダヲら豪華キャスト14名と武内英樹監督がカーペットイベントに登壇。観客約400人にたっぷりとファンサービスを行った。

 細胞を擬人化して描き、その斬新かつユニークな設定が大きな話題を呼んだ漫画『はたらく細胞』『はたらく細胞BLACK』の2作品を映画化したエンターテインメント。

 まさにオールスターキャストが登場すると会場は冒頭から大熱狂。赤血球役の永野芽郁、白血球(好中球)役の佐藤健ペアはもちろん、親子役を演じた芦田愛菜と阿部サダヲ、ゴールドに輝くタイトなロングドレス姿の仲里依紗ら、ドレスアップした豪華俳優陣に観客も大興奮。「健さーん!」「芽郁ちゃんキレイ!」「愛菜ちゃんカワイイー!」「Fukaseさーん!」と絶叫が飛び交い、キャストたちへの掛け声で盛り上がった。

 たっぷりと時間をかけてファンサービスを行った一行。佐藤は「大丈夫ですか、前の方の方とか押しつぶされてないですか?心配だったんですけど、皆さんの熱気が伝わりました」とファンの熱狂に感激していた。

 この日の登壇者は永野芽郁、佐藤健、芦田愛菜、阿部サダヲ、山本耕史、仲里依紗、松本若菜、板垣李光人、加藤諒、加藤清史郎、マイカピュ、新納慎也、小沢真珠、Fukase、武内英樹監督。

 

「それ今年でしたっけ?」 THE RAMPAGE 浦川翔平と2024年のBUZZらないとイヤーを振り返る! 〈BUZZらないとイヤー! 第88回〉

2024.12.03 Vol.Web Original

THE RAMPAGEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らせている浦川翔平が、BUZZの中心に乗り込んだり、その兆しを探りながらBUZZのワケを探る連載企画「BUZZらないとイヤー!」。翔平さんの書初めからスタートした2024年も気づけばディセンバーに突入。今年もあと1カ月を切りました。今年の流行語や今年の顔など世の中は1年を振り返るタイミング。翔平さんと同じように怒涛の1年だったBUZZらないとイヤー! 翔平さんと訪れたBUZZスポットを中心に振り返ります。

ーー翔平さん、来てしまいましたよ、師走が。世の中がいろいろな切り口で1年を振り返り始めています。BUZZらないとイヤー!もBUZZってるまたはBUZZりそうと取材に伺ったスポットを軸に振り返ってみようかと思うのですが、翔平さんは今年どこに行ったか覚えていますか?

翔平さん:……覚えてますよ! レコードカフェに行きましたよね。

ーー行きましたね、 青山のRECOCOさん

翔平さん:RECOCOさんに行ったおかげで、先日ある収録で話を広げられました。レコードの話になって……! 恵比寿でサンナッコプセも食べましたね。

ーーおいしかったですね。ただそれ直近2回分ですよ(笑)。翔平さんは今年も怒涛の1年で、翔平さんを追っかけているBUZZらないとイヤーもそうなって。今年は最初の回が1月2日公開で、書初めをして、2024年のBUZZ予想をしました。翔平さんは年明けからEXILE B HAPPYのイベントがあったり、『HiGH&LOW THE 戦国』(ザ戦)の稽古も佳境になったりで……3月ぐらいまでBUZZらないとイヤー!はどうしよう!という年明けでしたね。

翔平さん:ザ戦って今年でしたっけ? もっと前のことのように感じて……マジで? 今年は俺、いろいろやったなあ……

ーー劇場のある歌舞伎町を下見する企画も考えたんですけど、2023年の『フィーダシュタント』の時の反省もあって……LDHからほど近い公園に行きました。公演終了後にもう一回行って同じような写真を撮りましたけど、その時は河津桜がきれいでしたね。

翔平さん:あ~、行きましたね(笑) ……これ、切り株の上でセリフを練習していたやつ(笑)。これをやったのは覚えてます。あ、サンダル……。

ーー公開後、岩谷翔吾さんがダウンジャケットにサンダルというコーディネートを指摘して、ファンのみなさんもほんわかと盛り上がってましたよ(笑)。

翔平さん:……もう笑えるよ。良かったな、俺。

ーーザ戦の本番があったので、2回目の「教えてくれないとイヤー!」は2月公開にしようと決めて、公演が始まる前に準備をしておく予定が、結局取材を終えたのは休演日だったっていう……お休みのところ歌舞伎町に来ていただいて。

翔平さん:歌舞伎町を歩いた日だ。劇場の前にある広場に集合して、楽屋から見ていた景色の中にいる自分がなんか不思議な感じでした。公演中は意外と周辺を出歩いたりできなかったので新鮮でした。あまり行ったことがないエリアでしたし。

やっぱり少しお疲れ?と思いつつも、休演日前だから前日夜は少し羽を伸ばしていたと聞いて、「よし、じゃあ歩こうじゃないか!」と担当(撮影・蔦野裕)

 今年の頭は忙しかったんだなあ……どこかに行って「BUZZらないとイヤー!」ができてない。舞台が終わっても、そのままツアー(『THE RAMPAGE LIVE TOUR 2024 “CyberHelix” RX-16』)のリハに入ったし、THE RAMPAGE、MA55IVE、ダブルだったからなあ。この頃いろいろバグってたおかげで今は違う感じにバグってて。毎日何かしら仕事をしているんですけど……ふいに時間が空いたりすると、どうしようって。

なにわ男子・大橋和也 イベントで一発ギャグ「お尻プリンプリン!」キッズ大ウケ

2024.12.03 Vol.web original

 

 映画『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(12月13日公開)の完成披露舞台挨拶が3日、都内にて行われ、主演の天海祐希と共演の上白石萌音、大橋和也(なにわ男子)、伊原六花と中田秀夫監督が登壇。小学校教師役を演じた大橋が一発ギャグで会場の子どもたちの心をつかんだ。

 廣嶋玲子・作、jyajya・絵(偕成社刊)による大人気児童小説を原作に描く、幸運な人だけが辿り着ける、ふしぎな駄菓子屋“銭天堂”を舞台に、願いが叶う「ふしぎ駄菓子」を買った人々の物語。

 多くの親子が参加したこの日の試写会。冒頭の挨拶で大橋は「プリン食べ過ぎてお尻プリンプリン!」と客席にお尻をフリフリ。会場の子どもたちにも大ウケし「良かったです(笑)」。

 映画オリジナルキャラクターとなる小学校教師・等々力小太郎役の大橋。「教師役は初めてで。いつもやったら生徒役なんですけど。僕が小学校のときの先生ってすごく大人に感じたんで、どうしようと思って。自分の精神年齢より大人でないといかんな、と思って」と振り返り「でも教壇に立ったらみんなが一点集中して見てくるんです。めっちゃかわいくてセリフ飛びましたね。ずっとしゃべっていたかったです」と目じりを下げた。

 撮影時、自身のグループなにわ男子のメンバーには教師役であることは言っていなかったと明かし「先生役言ったら“大橋が!?”って言われるんで(笑)」と照れ「(映画館に)みんなそろっていきます」と宣言。すると天海が「それを後ろから見たい」と参加希望。

 そんな天海は大橋との共演を聞かれ「すごいアイドルですから、どうしようかなって思っていたんですけど。この通りですよ、腰の低い、明るい、ハンサム」と力説しつつ「いろいろ話を聞いて、ちゃんと志を持ってここまで来た人なんだな、と思いました」と絶賛。天海からのほめ言葉に大橋も「汗ダラダラ」と恐縮しつつ「天海さんをテレビで見ていたときはかっこええ~と思っていたんですけど、共演してみるとかわいらしいところもあって…」と振り返り、天海も「もっと言って!」。

 一発OKが出ると2人で歓喜のダンスを踊るなど、楽しい撮影を振り返っていた。

Copyrighted Image