SearchSearch

サンドウィッチマンが宮城の新米「食べ比べて」「白いものは白紙に戻す!」とカロリーゼロ理論も

2022.09.28 Vol.Web Original


 お笑いコンビのサンドウィッチマンが28日、都内で行われた「令和4年産宮城米説明会および新CM発表会」に出席した。発表会では、新米の「ひとめぼれ」と「だて正夢」を大きな口でほおばり、「食べ比べてほしい!」と宮城産のお米のおいしさをアピールした。
 

 サンドウィッチマンが「みやぎ米メッセンジャー」を務めるようになって6年。これまで毎年、CMなどを通じて、そのおいしさを届けてきた。今年のCMでは、2人で小料理屋ののれんをくぐり、こんもりと丼に盛った「ひとめぼれ」と「だて正夢」を、テーブルにずらりと並べられた三陸産のご飯のお供と一緒に堪能する。

松平健68歳、金ピカ衣装でチェストプレス「簡単ですよ」サンバ共演の郷ひろみに「負けていられない」

2022.09.28 Vol.Web Original

「chokozap(ちょこざっぷ)」グランドオープン記念イベントが28日、都内で行われ、ゲストアンバサダーとして俳優の松平健が登場した。

声優・花澤香菜に聞いてみた『銀英伝』ラインハルトとヤン、上司にするなら? 恋人にするなら? 励ましてもらいたいのはどちら?

2022.09.28 Vol.web original

 14歳でデビューし、今や日本のアニメーションになくてはならない存在に。『はたらく細胞』の赤血球や『鬼滅の刃』の甘露寺蜜璃など話題作の人気キャラクターに続き、伝説的作品をProduction I.Gによって新たにアニメ化した話題作『銀河英雄伝説 Die Neue These』で主要キャラの一人ヒルダを演じる花澤香菜が『銀英伝』の魅力を語る!

フィンランド発祥のスポーツ「モルック」の親子イベントが10月開催決定。TOKYO MXが主催

2022.09.28 Vol.Web original

 TOKYO MXは10月29日、東京・立川のアリーナ立川立飛で『集まれっ!親子モルック フェスティバル』を開催する。

 TOKYO MXでは10月29日から11月6日を「親子の絆つなげるウィーク」として、企業メッセージ「つなげるテレビ。」のもと、親子の笑顔を応援する取り組みを行う。その一環として10月、『集まれっ!親子モルック フェスティバル』が開催される。

「モルック」とは、木の棒を使ったフィンランド発祥のスポーツで、運動神経を問わず、老若男女誰でも楽しめるのが特徴。親子でモルックを楽しむことで、絆を深めるきっかけづくりにする。イベントの申し込みはTOKYO MX公式ホームページから。

清原果耶、横浜流星と3年ぶり共演に「あのころより背中が何倍も大きく見えた」

2022.09.27 Vol.web original

 

 映画『線は、僕を描く』完成報告会が27日、都内にて行われ、横浜流星、清原果耶らキャストと小泉徳宏監督が登壇。横浜演じる主人公の“年下の姉弟子”を演じた清原が、横浜との3年ぶりの共演を振り返った。

 ある悲しい過去を持つ主人公・青山霜介(あおやま そうすけ)が水墨画の世界と出会い、再び前へ進もうとする青春感動作。

 主人公の青山霜介(あおやま そうすけ)を演じる横浜が、1年かけて水墨画に挑んだ役どころに「自然や自分と向き合うことができる大事な時間でした」振り返ると、霜介の姉弟子・千瑛(ちあき)役の清原も「触れてよかった日本文化でした」と水墨画の魅力にすっかりはまった様子。

 水墨画のプロは描線を見ただけで人となりが分かるという話に、繊細な性格の霜介を演じた横浜は「僕は(水墨画指導の先生から)“力強い線を描くね”と言われました。でも霜介は繊細な線を描くので。でも弱々しく描くのも何か違う。内面が映し出されるものなので、そのときの霜介の気持ちになって描くことを大事にしました」と語った。

 一方、清原は「私は先生に“清原さんは思ったより大胆な線を描く人だね。見た目は少女なのに、こんな線を描くなんて意外です”と言われました(笑)」と明かし「負けず嫌いな性格でもあるので、それが線ににじみ出ちゃったのかしら。先生、すごい!と思いました(笑)」と苦笑。

 そんな清原とは『愛唄 約束のナクヒト』(2019)以来の共演。横浜は3年ぶりの清原との共演に「年下ですけど、役者としてリスペクトしています。以前に共演させていただいてから、また大きくなって。たくましく成長された姿を見て刺激をたくさんもらいました」。一方の清原も「あれからたくさんの経験を積まれて、あのころより背中が何倍も大きく見えました。現場を引っ張て行く感じとか、すごかったです」と横浜をたたえた。

 予告編の中では、千瑛が霜介の手を取って筆を動かす、一見“胸キュンシーン”のような場面も。清原が「実はあのシーンでは、どちらが主軸で筆を動かすかという話で盛り上がりましいた」と言うと、横浜も「本当は僕が主軸で描けばよかったんですけど、果耶ちゃんに押し付けてしまいました(笑)」。そのやりとりを聞いていた小泉監督は「あれは、水墨画を教える動作としては自然なこと。千瑛としてはごく自然にやっているんだけど霜介は慣れてないから“おっ”と思うシーンなんですけど…まさか押し付け合っていたとは」と苦笑しつつ「そこでもれてくる小声のやりとりがリアルで、セリフの中でも採用させてもらいました(笑)」と2人に太鼓判を押していた。

 この日の登壇者は横浜流星、清原果耶、細田佳央太、江口洋介、三浦友和、小泉徳宏監督。

 映画『線は、僕を描く』は10月21日より公開。

横浜流星の印象を三浦友和が撤回「ナルシズムを楽しんでいると…とんでもない偏見だった」

2022.09.27 Vol.web original

 

 映画『線は、僕を描く』完成報告会が27日、都内にて行われ、横浜流星、清原果耶、細田佳央太、江口洋介、三浦友和と小泉徳宏監督が登壇。三浦が横浜に抱いていた印象を覆されたエピソードを語った。

 ある悲しい過去を持つ主人公・青山霜介(あおやま そうすけ)が水墨画の世界と出会い、再び前へ進もうとする青春感動作。

 実際に自ら筆をとり水墨画に挑んだ主演・横浜は「墨と水と神と筆だけでこんなにも美しい世界が広がることに感銘を受けました」と、その魅力にすっかりはまった様子。その兄弟子役の江口も横浜の役作りについて「1年前から(水墨画の練習を)やっていて。映画の中で、壁に貼ってある練習した画も、実際に彼が描いたもの。普通はスタッフが描いたものを貼っていたりするんですけど。水墨画にどっぷりつかっていましたね」と感嘆。

 そんな江口に、横浜も「江口さんは撮影現場の太陽ですね。皆の太陽であり兄貴的存在。僕も勝手に兄貴だと思っています」と信頼のまなざし。

 すると、江口とはドラマ『ウォーカーズ』(NHK 2006年)以来2回目の共演だという三浦が「そのときと全く印象が変わってた。“岩”みたいな感じだったんですよ、イメージで言うとね。それが今回は“マシュマロマン”みたいだった」と評し、江口も苦笑。

 さらに三浦は、横浜の印象について「原作、脚本を読んで、霜介が流星くんと聞いたとき、ちょっと違うかもと正直思ったんです」と明かし「(横浜は)都会的な感じがするのと、二枚目過ぎるのと、ナルシズムを楽しんでいるんじゃないかみたいな印象があったんです、会う前ですよ」。

 三浦の“ぶっちゃけ”ぶりに、司会の辻岡義堂アナが「それ偏見では」とたじろぐと、三浦も「実際に会ってみてとんでもない偏見だったと気づいたんです」と明かし「(横浜は)現場に、コンビニの袋で来るんですよ。その中に台本とか携帯とか入れて。毎日それで来るので“バッグ無いの?”と聞いたら“これなんです”って」と、コンビニ袋をカバン代わりに使う横浜のフランクすぎる一面を明かし「ちょっと偏見を持っていて、失礼したな、と。素晴らしい俳優であり男であると、本当に思いました」。

 横浜も「その偏見を覆せてよかったです(笑)」と笑顔を見せていた。

 映画『線は、僕を描く』は10月21日より公開。

帝国劇場が2025年に一時休館 初代劇場は1911年に誕生

2022.09.27 Vol.web original

 東宝株式会社演劇部は27日、帝国劇場(東京・丸の内)が2025年に一時休館することを発表した。

 帝国劇場は1911年(明治44年)、日本初の本格的な西洋式大劇場として現在と同じ東京・皇居前に誕生。1940 年(昭和15年)以降からは東宝直営劇場として、演劇舞台を上演。1955年(昭和30年)には時流の変化に応じて日本初のシネラマ上映館に転換。1964年(昭和39年)に、映画『アラビアのロレンス』の上映をもって惜しまれつつ、その幕を一時閉じた。

 1966年(昭和41年)には、現在の2代目帝国劇場がオープン。劇作家・菊田一夫の陣頭指揮により『風と共に去りぬ』の世界初の舞台化を想定して建設され、以降、『屋根の上のヴァイオリン弾き』、『王様と私』、『ラ・マンチャの男』、『マイ・フェア・レディ』といった名作ミュージカル舞台をはじめ、歌舞伎から大衆演劇まで幅広いジャンルの演劇興行を行ってきた。

 今年は、名作アニメーション名作『千と千尋の神隠し』の舞台化も大きな話題を呼び、来年には人気コミック『キングダム』、『SPY×FAMILY』の上演も控えている。

 110年を超える歴史を持つ帝国劇場だが、現劇場は2025年に一時休館が決定。同社は「現帝国劇場の2025 年大千穐楽まで、どうぞ変わらぬご支援を賜り、新劇場の誕生をご期待くださいますよう心よりお願い申し上げます」と結んでいる。

 

15人体制のEXILE、東京ドームでツアーフィナーレ! ラストステージの黒木啓司「17年間は宝物」

2022.09.26 Vol.Web Original


 今しか見られない15人体制のEXILEのツアー『EXILE LIVE TOUR 2022 “POWER OF WISH”』が25日、東京ドームでフィナーレを迎えた。EXILE ATSUSHIがEXILEに限定復活し、パフォーマーの黒木啓司にとってはファイナルツアーとなったスペシャルなツアーは感謝と感動が渦巻く熱狂のなかで幕を下ろした。

 本記事は、そのオフィシャルリポート。

iCON Z ガールズグループ部門の合格者が決定 ØMI「僕らの夢を託しました」

2022.09.26 Vol.Web Original

 LDH JAPANが展開中の史上最大のオーディション『iCON Z ~Dreams For Children~』のガールズグループ部門の合格者が決定した。25日の放送でFinal Missionの模様が放送され、ファイナリスト10名の中からANRI、UWA、RUAN、MIRANO、MINA、HANA、RIAの7名の合格が発表になった。合格者は今後、グループ始動に向けて準備期間に入る。

 今回与えられたFinal Missionの課題は3つ。1つ目はファイナリスト10名全員によるオリジナルダンストラック「KISS & CRY」のパフォーマンス。2つ目はサードミッション上位5名(ANRI、RUAN、UWA、MIRANO、MINA)と下位5名(UNO、TSUKUSHI、HANA、AYUNO、RIA)に分かれて、これまでのオリジナル課題曲「CHILI CHOCOLATE」と「ONE BITE」のパフォーマンス。そして3つ目は2チームによる新たなオリジナル課題曲「Lonely」のパフォーマンスだった。そしてすべてのパフォーマンスを終え、総合評価の高い7名が合格し、デビューの権利をつかんだ。

 プロデューサーのØMI(登坂広臣)は、「今回選ばれたメンバーはとても厳しい競争の中で、それぞれの才能や輝きを魅せてくれました。オーディションが決してゴールでなく、この先に続く長いアーティスト人生やグループ像をイメージした時に、彼女たち7人へ僕らの夢を託しました。これから彼女たちはグループ始動に向けての本格的な準備期間に入ります。この時代のiCONとなれるような素晴らしい姿を見せてくれると思いますので、期待していてくれるとうれしいです。素晴らしい音楽とグループ像で、日本に新しい風を吹かせられる活動を行っていければと思っています。そして僕自身も彼女たちと共に歩み、サポート・プロデュースをする事で沢山の夢を叶えていければと思っています」と、コメント。

 また、「僕自身、オーディション開催や日本に新しいガールズグループを誕生させるという構想から約3年ほどを費やしてきたので、無事に終える事ができ、感慨深く思います。そして多くの才能や原石と出会えて本当に良かったと感じています。努力する素晴らしさと、成長していく候補生の皆を見ていて毎回が感動や感謝と、また僕自身も大きな刺激を受け勉強になりました」と、振り返った。

 スタート当初は5人組ガールズグループの結成を目指したオーディションだったが、合格者は7人となった。Final Missionのパフォーマンスを見た結果、ベストなバランスやチームを考えた上で、7人組となったという。

満島ひかりと佐藤健が「今の恋」を明かす?“恋バナ”サイコロで恋愛トーク

2022.09.25 Vol.web original

 

 Netflixグローバルファンイベント「TUDUM Japan」が25日、都内にて開催され『First Love 初恋』の満島ひかり、佐藤健が登壇。用意されたカップルシートや“恋バナ”サイコロに照れつつ共演を振り返った。

 Netflix「TUDUM Japan」は2022年秋以降の新作情報を発表するグローバルイベントの日本版。『First Love 初恋』は宇多田ヒカルの名曲「First Love」とその19年後に発表された「初恋」にインスパイアされたラブストーリー。

 ステージに登壇した満島と佐藤。着席しようとしたところで、佐藤が2人掛け用のソファーに気づき「今まで無かったですよね。我々のために用意してくれたんですね。これは…距離感が…」とやや戸惑う様子。満島も「みんな、私の場所に座りたいと思う」と照れつつ、2人仲良く“カップルシート”に着席した。

 さらにそこへ、バラエティー番組でおなじみの巨大サイコロが登場。「キュンキュンする恋」「今の恋」など恋愛トークのお題が書かれたサイコロを振って、出た目のテーマを語るというサイコロトークに、佐藤は「ずっとやりたかったんです」。

 初めに振った満島は「キュンキュンする恋」の目。「男の人が、ライトや太陽にまぶしそうにする顔が好き」と言う満島に、佐藤がまぶしそうな顔をして見せるも、満島は「それ、寝てるね」とバッサリ。さらに満島は「気が抜けた姿が好き。寝癖とかもあったほうがいい」と言い、佐藤に「現場に入って来たとき、すごくかっこいいよ」と、寝起き状態の佐藤を絶賛。佐藤も「確かにメイク中に起きるので(笑)」と苦笑しつつ「分かります。男女も共通ですよね」と同意した。

 続いて「理想の恋」の目を出した佐藤は「理想は無いですね。自分でも全く想像できないところで恋に落ちたい」と言いつつ、満島に「デートは外に行きたいとか、家の中がいいとか…」と水を向けられると「買い物がしたいですね。(女の子がショッピングしている間)待つのも平気だし、なんなら“これいいじゃん”とか、ああだこうだ言いたい」。

 さらに「今の恋」の目が出ると、満島は「いわゆるカップル的な恋みたいなものは今はちょっとしてなくて…もうそろそろ、したほうがいいような気がしてるんですけど(笑)」と明かしつつ、5歳と2歳の甥っ子にメロメロだと明かし、佐藤は劇中で満島が演じるヒロイン也英を上げ「今日公開されたティザー映像で久々に見たんですけど…也英、いいっすね。恋してます」と上手く作品アピールにつなげていた

 他、日本作品では山﨑賢人、土屋太鳳出演の人気作第2弾『今際の国のアリス: シーズン2』や是枝裕和監督が総合演出を務める森七菜、出口夏希W主演作『舞妓さんちのまかないさん』、伝説的人気漫画の実写化『幽☆遊☆白書』、有村架純主演作『ちひろさん』、南沙良主演『君に届け』、役所広司主演『THE DAYS』、永野芽郁主演『御手洗家、炎上する』といった注目作が続々。また、今秋以降配信の海外作品としては、実写作品『ONE PIECE』や韓国の大ヒットシリーズ最新作『イカゲーム: シーズン2』や『地獄が呼んでいる: シーズン2』などの最新情報も紹介されている。

 Netflixシリーズ『First Love 初恋』は11月24日よりNetflixにて全世界独占配信。

森七菜に出口夏希「本当に同じ年ですか?」是枝監督も「中に小さな樹木希林がいる」と絶賛

2022.09.25 Vol.web original

 

 Netflixグローバルファンイベント「TUDUM Japan」が25日、都内にて開催。是枝裕和監督が手掛ける新作『舞妓さんちのまかないさん』の森七菜、出口夏希が登壇。“まかないさん”役でできるようになったという得意料理を明かした。

 Netflix「TUDUM Japan」は2022年秋以降の新作情報を発表するグローバルイベントの日本版。『舞妓さんちのまかないさん』は小山愛子による人気コミックのドラマ化。是枝裕和監督が総合演出を手掛け、森七菜・出口夏希のダブル主演で、京都の花街を舞台に“まかないさん”と“舞妓”の日常を、おいしいご飯をとともに描く。

“まかないさん”としてさまざまな料理シーンに挑戦した森。得意料理はという質問に「お茄子の飾り切りが最初難しくて、真っ二つになってしまって、お茄子に申し訳なかったです。でも本番で上手にできて、それを持って行く途中、スタッフさんが花道のように拍手してくれました(笑)」と振り返り「今も家族に自慢しますね。“それ飾り切りしようか?”みたいな(笑)」と得意料理の1つになったと明かした。

 そんな森に、舞妓役の出口も「親子丼を七菜ちゃんに教えてもらいたい!」とお願い。

 公開された特別映像で、是枝監督から「森さんの中には小さな樹木希林がいる」と絶賛されていた森。今回の共演に、出口も「本当に同じ年ですか?というくらい、周りの空気感を大切にしていて。本当にすごいなと思っていました」と森を絶賛した。

 すっかり意気投合したという2人。この日も「さっきも、今日一緒に何を食べに行こうかと、控室隣なのに電話で相談していました」と笑い合っていた。

 他、日本作品では、山﨑賢人、土屋太鳳出演の人気作第2弾『今際の国のアリス: シーズン2』や満島ひかり・佐藤健共演のラブストーリー『First Love 初恋』、伝説的人気漫画の実写化『幽☆遊☆白書』、有村架純主演作『ちひろさん』、南沙良主演『君に届け』、役所広司主演『THE DAYS』、永野芽郁主演『御手洗家、炎上する』といった注目作が続々。また、グローバルイベントでは、実写作品『ONE PIECE』や韓国の大ヒットシリーズ最新作『イカゲーム: シーズン2』や『地獄が呼んでいる: シーズン2』などの最新情報も紹介されている。

『舞妓さんちのまかないさん』は2023年1月12日よりNetflixにて全世界独占配信。

Copyrighted Image