SearchSearch

役所広司「コロナショックを経て日本の映画がもっと豊かになるように」映画館キャンペーンのアンバサダーに

2020.06.30 Vol.web original



 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける映画業界の活性化を目指す『映画館に行こう!』キャンペーン2020 の記者会見が30日、都内にて行われ、キャンペーン・アンバサダーを務める俳優・役所広司らが登壇した。

 同キャンペーンは、製作や配給の枠を超え映画業界全体の取り組みとして、コロナ対策を行いながら映画館の営業を続けるべく「新しい映画鑑賞様式」を周知させ、新たな映画館の楽しみ方を提案していくキャンペーン。監督、俳優をはじめさまざまな映画関係者が参加し、YouTube動画などを展開する。

 キャンペーンを主催する『映画館に行こう!』実行委員会の松岡宏泰委員長は「実行委員会はもともと10年以上前に岡田会長を中心に設立され、年間動員人口2億人を目指す活動や、映画館における盗撮防止対策を行ってきたが、今回の状況を受け、映画ファンに映画館に行きたいと思ってもらうことが一番大事なのでは、と、実行委員会が主体となってこのキャンペーンを行うことになりました」と説明。同実行委員の顧問を務める日本映画製作者連盟の岡田裕介会長も「もともと映画館の換気の基準は、フィルムが燃える時代から変わっておらず、火災対策として非常に厳しい基準にのっとっており、換気も徹底されている」と話した。

ジャルジャル、老舗旅館からライブコント生配信で旅館に予約殺到

2020.06.30 Vol.Web Original

 お笑いコンビのジャルジャルが28日、実際の旅館を舞台にした、有料生配信ライブコント「旅館の部屋を覗く奴」を開催した。ジャルジャルが旅館のなかを動き回り、さまざまなコントキャラが入れ替わり立ち替わり登場する80分間のライブコントに、視聴者は大喝采。生配信終了後、旅館には予約の電話殺到しているという。

三代目JSB、伝説のラジオ番組の復刻版がきょう30日からスタート

2020.06.30 Vol.Web Original

 三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE初の冠ラジオ番組の復刻版「Keep On Dreaming ~from JSB~」がきょう30日18時から、EXILE TRIBE mobile でスタートする。

「Keep On Dreaming」は、2011年にFM YOKOHAMAにて放送されていた三代目初の冠ラジオ番組。初期のレギュラーメンバーは、ボーカルの今市隆二、登坂広臣の2人で、のちにパフォーマーのELLY、山下健二郎、岩田剛典も番組に参加した。

 今回復刻する番組では、当時レギュラー出演していなかった NAOTO、小林直己を含む三代目 J SOUL BROTHERSメンバーのみが出演し、メンバーの最新情報や、公開メンバー会議など、グループに関する情報やトーク、人生相談や、番組内でメンバーにやってもらいたいことなどを募集するコーナーなども展開する予定だ。初回配信分はスペシャル版として、メンバー7名全員で収録予定。

 番組は、 EXILE TRIBE mobileで隔週火曜に公開。公開週の週末に YouTubeでダイジェスト予告配信、翌週金曜にCLで映像展開がある。

 後日ラジオの収録映像が、定額制の動画配信サービス「CL」で公開される。

 三代目は、7月2日にスタートする、LDHアーティストが日替わりで登場する有料配信ライブ「LIVE×ONLINE」に参加する。7月7日に出演予定。

伊藤健太郎が異世界トリップで陰陽師に! 黒木瞳監督作で源氏物語の世界へ

2020.06.30 Vol.Web original

 映画『十二単衣を着た悪魔』が11月6日から全国公開。現代から源氏物語の世界へトリップする主人公・雷を、若手実力派俳優・伊藤健太郎が演じる。

 原作は、脚本家・小説家の内館牧子が「源氏物語」を題材に1人の青年の成長物語を描いた長編小説「十二単衣を着た悪魔 源氏物語異聞」。伊藤が演じる、何でもできる弟に対して劣等感を持つ実家暮らしのフリーター・伊藤雷が、ひょんなことから「源氏物語」の世界にトリップし、弘徽殿女御に仕え翻弄されながらも、未来を当てる比類なき陰陽師として周りから認められることで成長していく姿を描く。その弘徽殿女御役に伊藤と初共演となる三吉彩花。嫌われ者、野心家などのイメージの弘徽殿女御を、現代のキャリアウーマン顔負けのハートと冷静な分析力で息子を帝にしようと、ブレない信念を貫く芯の強い女性を演じる。

 また、源氏物語の世界で雷の妻となる倫子役に伊藤沙莉。弘徽殿女御の父である右大臣役にラサール石井。雷の母・明子役に戸田菜穂。弘徽殿女御の夫・桐壺帝に伊勢谷友介。弘徽殿女御に仕える家臣として山村紅葉と笹野高史。さらに弘徽殿女御の息子役に田中偉登。雷の弟・水役に細田佳央太。光源氏役には人気急上昇中の若手俳優・沖門和玖が抜擢された。そして本作のメガホンをとるのは女優・映画監督の黒木瞳。

 本日6月30日に23歳の誕生日を迎えた伊藤は「タイムスリップするお話は初めてではないのですが、映画で時代劇は初めてになります。人が成長する部分にフォーカスした話が個人的に好きで、変わっていく様を演じるのもすごく好き。だから今回このお話をいただいたときはとてもうれしかったですし、監督も黒木瞳さんということでどんな面白い作品になるのだろうとワクワクしながら、自分なりに成長感をどう出そうかと考えながら撮影に臨みました。このような情報解禁の発表タイミングが自身の誕生日と重なるのが初めてなのでうれしいです」とコメント。

 共演の三吉も「女性が強く自分の信念を持って生きる、優しさの中にもたくましさがある作品」と自信を見せ、黒木監督は、主演の伊藤について「ダメンズだった(もちろんお芝居ですが)彼が、ラストシーンでは見事なまでの清々しい顔へと変化していきました。彼の演技の賜物ですが、さらに彼を突き動かしたのは、『十二単衣を着た悪魔』が持つ小説の魅力だと、私は再確認した次第です」、さらに三吉についても「美しい彼女からは想像できないような、センセーショナルなセリフの数々。“悪魔”とは、人の英知を超え凡人には太刀打ちできない心の強さを持った人なのだと、彼女の演技を見ていて感じたものです」と、原作への熱い思いとともにキャストたちを絶賛した。

 映画『十二単衣を着た悪魔』が11月6日から全国公開(キノフィルムズ配給)。

MIYAVI、完全無人撮影の進化系バーチャルライブで世界を魅了

2020.06.29 Vol.Web Original

 サムライギタリストこと、 MIYAVIが27日、完全無人撮影で配信する進化系バーチャルライブ「Virtual LIVE – Level 2.0」を行なった。相棒BOBOとの”バンドスタイル”を復活させたライブで、世界各国からの参加者を魅了した。

EXITが3分間の深夜ラジオ、謎かけでヒュイゴー!

2020.06.29 Vol.Web Original

 EXITが、ラジオ「オールナイトニッポン(ANN)」(ニッポン放送、毎週月~金曜深夜1~3時)内で放送される「コラボレートニッポン」で、パーソナリティを務める。

 ANN内で平日毎日深夜2時台の3分間、さまざまなコラボ企画を展開している。今回はハーゲンダッツ ジャパンとのコラボ。新商品「クリーミージェラート」と連動して謎かけを行う。

 リスナーから『クリーミージェラートでお後がヒュイゴー!』というEXITの漫才の形式に合わせてクリーミージェラートで謎かけを募集。参加リスナーの中から、EXITが毎週ウィークリー優秀賞を決める。

 コーナーは29日深夜からスタートし、7月31日まで放送。

伊藤沙莉「見られちゃまずい顔、出ないように……」ビッケ役で初めての公開アフレコ

2020.06.29 Vol.Web Original

 映画『小さなバイキング ビッケ』(10月2日公開)でビッケ役で声の出演をする伊藤沙莉が29日、都内で、初めての公開アフレコ収録に挑戦した。

EXILE ÜSAが「オドル枝豆」!? 伝統芸能から着想した新プロジェクト

2020.06.29 Vol.Web Original

 EXILE ÜSAがプロデュースする『オドル野菜PROJECT』で収穫された「オドル枝豆」が販売中だ。子どもたちとダンスをしながら種まきをし、最高のダンスミュージックを野菜にも聴かせて育てたもので、同プロジェクトの第1弾。

『オドル野菜PROJECT』は、日本古来から伝わる伝統芸能「田楽」からインスピレーションを受けて始まったプロジェクト。「田楽」は豊作を願いながら、太鼓を叩いたり笛を鳴らしたり、歌を歌いながら田植えをしていたところから発展したものだと言われている。

「もっと農業を盛り上げたい!楽しく農作業が出来ないだろうか」という想いがスタートのきっかけになっているこのプロジェクトは、その現代版で、太鼓や笛、歌を、ダンスのリズムやダンスミュージックに置き換えている。

 収穫した「オドル枝豆」は現在、LDH farmのECサイトで購入できる。

三代目JSBの山下健二郎「ボーカル2人の後ろ髪は僕が作った」ラジオ番組でオンラインイベント

2020.06.28 Vol.Original

 ラジオ番組『三代目 J SOUL BROTHERS 山下健二郎のZERO BASE』(ニッポン放送・毎週金曜日深夜24~25時)と「マウントレーニア」がコラボしたイベント『マウントレーニア発売10000日記念! 三代目 J SOUL BROTHERS山下健二郎のZERO BASEオンラインCafe』が27日に開催された。番組リスナー200名を招待したイベントで、山下の「かんぱーい!」の声で、画面越しに乾杯。トークでは三代目のメンバーについて話題になるなどして、盛り上がった。

永野芽郁が先輩に「夏のドキドキ」! 「カルピスウォーター」新TVCM

2020.06.26 Vol.Web Original

 永野芽郁が出演する「カルピスウォーター」新TVCM「夏のドキドキ」編が、カルピスのブランドサイトで公開されている。

 新CMでは新社会人役。「まっしろで、すすめ。」をテーマに夏のピュアな恋を描く。会社の先輩や同僚たちとキャンプに出かけ、テントの準備をしていると、気になる先輩から「好きな人いるの?」と聞かれて……。

 CMソングは、Official 髭男dismの「パラボラ」。バンドは「いろいろな新しいタイミングの、ちょっとした不安と期待感の、混ざった感情を描きました。それが、少しの甘ずっぱさと爽やかさという、「カルピスウォーター」が持つまっすぐさ、ピュアな印象ともリンクできたと思っています」とコメントを寄せている。

 テレビでのオンエアは7月10日から。

40年の時を経て緊急公開『エレファント・マン 4K修復版』鬼才監督が当時の秘話を語る

2020.06.26 Vol.Web Original

 1980年にアメリカで公開された不朽の名作『エレファント・マン』を、デイヴィッド・リンチ監督自身の監修によりデジタルリマスター化した『エレファント・マン 4K修復版』が7月10日から全国公開。それに先駆け、デイヴィッド・リンチが『エレファント・マン』を製作するに至った経緯を語るインタビュー映像が解禁された。

『エレファント・マン』は、19世紀のロンドンで”エレファント・マン“と呼ばれた実在の青年ジョゼフ・メリックの生涯と彼を取り巻く人々の交流を描いた感動作。長編映画デビュー作『イレイザーヘッド』(77)でカルト的な人気を得つつあったデイヴィッド・リンチは同作により、弱冠33歳でその名を世界中にとどろかせることになった。日本では1981年に公開され、国内外合わせたその年の全公開作品の中でナンバーワンの配収を記録するという、社会現象的ヒットを記録した。

 今回、公開されたインタビュー映像では、リンチ監督本人が、『エレファント・マン』の脚本との運命的な出会いや、本作ではノンクレジットであるが、製作総指揮を担当したメル・ブルックスがリンチを監督に起用した裏側などを赤裸々に語っている。
、当時ブルックスはリンチの存在を知らず『イレイザーヘッド』を見てから決断すると告げたといい、それを聞いて「僕は“終わった”と思った」と、そのときの心境を振り返る一幕も。結果的にリンチの作品は気に入られ、無事『エレファント・マン』の撮影が始まったという。

『エレファント・マン 4K修復版』は多くの映画館の再開を祝し、また来場者への感謝を込めて、特別に鑑賞料金を1100円均一にするとのこと。7月10日より新宿ピカデリーほか全国にて公開(アンプラグド配給)。

Copyrighted Image