SearchSearch

【第31回東京国際映画祭】TIFFならではの秀作集う映画ファン必見部門

2018.10.20 Vol.711

 1985年、日本ではじめて大規模な映画の祭典として誕生した東京国際映画祭(以下 TIFF)が今年もいよいよ開幕。第31回を迎える今年も、日本のみならず近年ますます映画熱高まるアジア、そして世界各国から優れた作品が集結!

【インタビュー】avengers in sci-fiは、アップデートし続ける

2018.10.19 Vol.Web Original

 大量のエフェクターを駆使し、スリーピースとは思えない音圧の厚い電子音サウンドを作り出す、唯一無二のロックバンドavengers in sci-fi(アベンジャーズ・イン・サイファイ)。今年でデビュー16周年を迎える彼らは、11月7日、3rdミニアルバム『Pixels EP』をリリース。その最新作の制作秘話や、16周年に馳せる思いなどをインタビューした。

オーストラリアの劇団バック・トゥ・バック・シアターのユニークな野外劇が日本初演!

2018.10.19 Vol.Web Original

知的障害を持つ 6 人の俳優を中心とした劇団
 現在開催中の東京芸術祭の一環で、一風変わった野外劇「スモール・メタル・オブジェクツ」が、20日から開幕する。

 この作品は、知的障害を持つ 6 人の俳優を中心に構成されたオーストラリアの「バック・トゥ・バック・シアター」によるもの。作品は圧倒的にユニークで、見る者に強烈なインパクトを与え、世界中で称賛されている劇団だ。

 これまでも駅やバスターミナル、ショッピングモールから商業施設に至るまで、人通りの激しい都会で、あらゆる公的な場所・空間を舞台として上演して来た百戦錬磨の彼らが、世界でも有数の大都市・東京で、しかもIWGPこと池袋西口公園の雑踏の中に紛れて、このドラマを繰り広げる。そして、行き交う通行人たちは気づかぬうちにこの作品のエキストラになっている。また、日本初演となる本公演のため新たに日本人キャストも参加している。

【第31回東京国際映画祭】今年の映画祭アンバサダーは松岡茉優

2018.10.19 Vol.711

 1985年、日本ではじめて大規模な映画の祭典として誕生した東京国際映画祭(以下 TIFF)が今年もいよいよ開幕。第31回を迎える今年も、日本のみならず近年ますます映画熱高まるアジア、そして世界各国から優れた作品が集結!

【明日何を観る?】『億男』『ザ・アウトロー』

2018.10.19 Vol.711

『億男』

 一男は兄が3000万円の借金を残して失跡して以来、夜もパン工場で働きながら借金を返済している。そんなある日一男は3億円の宝くじに当選。しかしネットで高額当選者たちの悲惨な末路を知り恐ろしくなり、起業して億万長者になった大学時代の親友・九十九にアドバイスを求めるが…。

監督:大友啓史 出演:佐藤健、高橋一生他/1時間56分/東宝配給/10月19日(金)より全国公開 http://okuotoko-movie.jp 

Mステ新サブMCに並木万里菜アナ! きょう放送の2時間SPでデビュー

2018.10.19 Vol.Web Original

 テレビ朝日の看板音楽番組『ミュージックステーション』(毎週金曜午後8時~)の新しいサブMCに並木万里菜アナウンサーが決定した。並木アナはきょう19日午後8時から放送の2時間スペシャルでサブMCデビューする。

 18日、六本木の同局内の『ミュージックステーション』のスタジオで行われたお披露目会見には、9月に番組を卒業した弘中綾香アナウンサーを始めとした歴代のサブMCを務めた面々が揃い、並木アナは先輩たちに見守られて、おなじみのテーマ曲に合わせて番組の象徴であるきらびやかな階段を1人で降りて登場した。

 入社してまだ半年。サブMCになることを初めて聞いたときは「頭の中が真っ白になって心臓が2、3秒止まった気がしました。それくらい衝撃的でした」という並木アナだが、「私のことを知らない方が見ていると思う。その中で自分にできることを精一杯やって、謙虚に、生の音楽の楽しさをお伝えできればと思います。まずは明日の本番を無事に終えられることを願って頑張ります」。

稲垣吾郎が新番組! 血液型テーマにドラマとプライベートトーク

2018.10.19 Vol.Web Original

 稲垣吾郎がAmazon Prime Videoで独占配信される新番組『東京 BTH~TOKYO BLOOD TYPE HOUSE~』に主演することがわかった。血液型をテーマにドラマとプライベートトークを織り交ぜた新感覚ドラマで、鈴木おさむが企画・脚本を担当する。

 稲垣演じるO型のIT社長ゴロー、A型の整体師ジュン(要潤)、AB型の花屋リョウ(勝地涼)が暮らすシェアハウスが舞台。毎話、4人目の入居者としてゲストを迎え、血液型をテーマにしたトークを繰り広げる。ゲストは、初回の柄本時生に始まり、森崎ウィン、壇蜜、水嶋ヒロ、皆川猿時、蛭子能収、マリック親子、根本宗子、みやぞんと個性豊かな面々が揃う。最終話となる第10話には草彅剛が出演する。

 要は「耐久レース並みのスケジュールでしたが、マラソンを完走した後のような達成感がありました。斬新な企画で、間違いなく記憶に残る作品になったので、自分自身も配信を楽しみにしています」とコメント。

 勝地も「膨大なセリフ量で、覚えるのが大変でしたが、とても刺激的な毎日でした。今までにけいけんしたことない撮影で、いろいろな可能性が広がると思いました。ぜひセカンドシーズンもやれれば!と思います」
 
「今の時代にあった新しい形のドラマができたという実感があり、とても楽しかった」と、稲垣。「最終話に草彅くんがゲストとして出演してくれたのですが、彼と一緒のお芝居はめったにないことなので、とても不思議な感じでした。現場でみんなで作り上げた“手作りな”作品になったと思うので、ぜひ配信を楽しんでいただければと思います」と、話している。
 
  全10話。12月7日に全話同時に配信スタート。

「りえママが元気だったときから」藤子不二雄(A)は宮沢りえを応援

2018.10.19 Vol.Web original

「藤子不二雄(A)展」のオープニングセレモニーが17日、都内にて行われ、女優の宮沢りえと漫画家の藤子不二雄(A)氏が登壇した。

『藤子不二雄(A)展 ー(A)の変コレクションー』と題し、藤子氏の生み出したキャラクターを紹介するとともに、トキワ荘時代から始まった漫画家としての軌跡をたどる展覧会。会場には作品や貴重な資料のほか遊び心あふれるフォトスポットが点在。会場のすべてが撮影可能となっている。

新CMで易者に扮したサンド伊達「今年の流行語大賞は“カロリー0”」

2018.10.18 Vol.web original

 お笑いコンビのサンドウィッチマンが18日、都内の会場で行われた「平成30年産宮城米説明会」に出席した。
 宮城米イメージキャラクター・みやぎ米メッセンジャーを務めるサンドウィッチマンの伊達は、19日からオンエアされる新CMの易者の衣裳を着て「私服で来てしまってすみません」とボケながら登場。台風で撮影場所を急きょ変更したという撮影の裏話を明かした。

 今年が結成20周年というサンドウィッチマン。みやぎ米メッセンジャーとしても2年目を迎える。「僕らは下積みの時代に一緒に住んでいて、その頃から実家から宮城米を送ってもらっていた。僕らの体は宮城米で出来ていると言っても過言ではない。メッセンジャーも20年続くように頑張りたいと思います」と富澤。それを受けて伊達も「そうです。過言ではないです。宮城米と油揚げでできています」とちゃっかり他の名産品もPRした。

復興支援ドキュメンタリー番組「中学生Rising Sun Project」の配信開始!!

2018.10.18 Vol.web Original

 ドキュメンタリー番組『『CHANGES』被災地釜石の今と中学生Rising Sun Project 2018』のYouTubeでの配信がスタートした。番組は東日本大震災の爪痕が残る東北被災地の中学校にEXILEメンバーが訪問し、ダンスを通じて夢と希望を持つことの大切さを伝え、ダンスの持つチカラとは何かを見つめる様子を収めている。

「中学生Rising Sun Project」は復興支援プロジェクト。東北をはじめとした日本各地に、EXILEのメンバーたちが出向き、子どもたちにEXILEの復興支援ソング「Rising Sun」のダンスレッスンをするもので、2012年にスタート。その後も継続して行われている。

 今年は、岩手県釜石市立釜石東中学校、岩手県大船渡市立赤崎中学校、福島県会津若松市立湊中学校の3校と、TEAM夢の課外授業(三陸地域の中学生混合チーム)の中学生とレッスンを展開。

 彼らの発表の舞台は、岩手県釜石市に誕生した「釜石鵜住居復興スタジアム」でのオープニングイベント。被災地支援ソング「Rising Sun」のダンスを一生懸命に練習する生徒、そして復興の進む釜石市の今、EXILEメンバーに「夢」について語ってもらうと共に「夢」を持つことの大切さ、夢や目標を持つことで「変わっていく」姿を伝える。

さらに、中学生Rising Sun Project リーダーの1人EXILE TETSUYA自らがナレーションを担当している。

川口春奈が一日店長に「はきはきと頑張ります(笑)」

2018.10.18 Vol.Web Original

10月23日は「じゃがりこの日」
 女優の川口春奈が10月18日、東京・表参道に期間限定オープンした「じゃがりこカフェ」で一日店長を務めた。

 じゃがりこは1995年10月23日に発売が開始されたことから、2016年にこの日を「じゃがりこの日」とし、その記念として今年は1月に行った「じゃがりこトーナメント」で優勝した「明太チーズ味」を復活させ期間限定販売。そしてこの「じゃがりこカフェ」も期間限定でオープンすることとなった。

 川口はかつてじゃがりこのCMにも出演。プライベートでも「物心ついた時から家にあった。昔から食べていた。学生の時は学校帰りなんかにみんなで家に集まってお菓子をいっぱい買って食べていた。今でも無性に食べたくなって買ってしまうことが日々ある。(撮影の合間も)開いていると手が出てしまうし、止まらない」という根っからのじゃがりこ好き。

Copyrighted Image