SearchSearch

緻密な伏線、鮮やかな切れ味、驚きと余韻の残る結末。『道具箱はささやく』【著者】長岡弘樹

2018.07.27 Vol.708

『傍聞き』で第61回日本推理作家協会賞短編部門を受賞、13年刊行の、警察学校を舞台にした『教場』がベストセラーとなった長岡弘樹の最新刊。同書は原稿用紙20枚前後のごく短い作品を15編収録。短編の名手と言われるだけあり、すべての作品が前振りから結末まできっちりと伏線を回収しつつ、鮮やかに展開。エッジの効いた作品が並ぶ。

 張り込みをしていた2人の刑事は、油断したすきに犯人を取り逃してしまう。ホテルの宴会場に逃げ込んだ犯人は、招待客に紛れてしまい…(「声探偵」)。犯人をあぶり出すため、1人の刑事はある作戦を決行する。唐突にも感じる行動だが、最後の最後で、その理由が明らかに。それまでのストーリーに、さまざまなヒントが隠されているのだが、その一連の流れが見事過ぎて、不意を突かれてしまう。何度か読み返すと伏線が複数張られていた事が分かり2度、3度と驚かされる。

「仮面の視線」は、インドの建設現場に赴任している日本人が誤ってタクシー強盗を殺してしまった事から起こる悲劇を描いた作品。過剰防衛で有罪になる事を恐れた彼は逃げる事を選択。だが、その様子を見ていたものが。目撃者が自分の運転手だと知った時、彼はある決意をするのだが…。選択肢を誤った結果訪れる悲惨な結末。最後の1行に背筋が寒くなるとともに人間の愚かさ、そして歯車が狂った人生のやるせなさに胸が痛くなる一編。

『道具箱はささやく』
【著者】長岡弘樹【定価】本体1500円(税別)【発行】祥伝社

加藤ミリヤ「セレブレーション」ラインアップに追加「きっと最高な1日になる」【RockCorps】

2018.07.27 Vol.Web Original



 9月1日に幕張メッセで開催される「RockCorps supported by JT 2018」のライブイベント「セレブレーション」に、加藤ミリヤが出演することが分かった。26日、実行委員会が発表した。

 加藤ミリヤは、「出演させていただけることを大変光栄に思います」としたうえで、「ボランティアで繋がった心が一つになりライブでスパークすることを想像しています。私自身も初めての経験に胸がときめいています。きっと最高な1日になるのでしょうね!心からのセレブレーションを共に感じられる日を楽しみにしています!」と、コメントを寄せている。

「セレブレーション」には、英女性シンガーソングライターのELLIE GOULDING、日本のロックバンドのBLUE ENCOUNTとKEYTALK出演が決まっている。

「RockCorps」は、音楽を通じてボランティア活動への参加を呼び掛ける社会貢献プロジェクト。指定された4時間のボランティア活動をすることで「セレブレーション」と呼ばれる国内外の人気アーティストが出演する音楽ライブに参加できる。2014年に日本に初上陸し、今年は5年目のアニバーサリーを迎える。

 ボランティア活動などについては公式サイト( https://rockcorps.yahoo.co.jp/ )で分かる。

新米パパのりゅうちぇる、息子の小指に「DNA、やばい!」

2018.07.26 Vol.Web Original



タレントのりゅうちぇるが26日、銀座三越で開催中の「スヌーピー in 銀座 2018」のプレスイベントに出席した。

 妻でタレントのぺことの間に第一子となるリンク君が誕生してから約2週間。日々、夫婦で初めての子育てに奮闘中とのこと。

「仕事の合間に1時間でも30分でも時間があったら、家に帰って沐浴をしたりしています。料理とかは、ぺこりんは作る暇がないので(自分が)パッと作って仕事に行ったり。苦じゃなくて楽しいんです、今までしたことない生活が、うん。(リンク君が)めっちゃかわいいんです、それ(大変さを)を上回るくらい!」

 自分自身と似ているところはあるかと聞かれると、「DNA、やばいってなってる!」。

「エコー写真を見たとき、ちょっと内股だったんですね。僕のDNAかな?って、ペコリンと盛り上がっていたんですけど、生まれてきたら赤ちゃんの“おんぎゃー”の姿になっていました(笑)。でもこの間、おっぱいを飲んでいるときに、小指が立ってて……!2週間でもDNAやばいってなってる。たまたまかもしれないですけど、感動しました」

「自分をしっかり持った子になってほしい」と、りゅうちぇる。チラリと父親の顔も見えた。

 この日、スヌーピーから大きなぬいぐるみのプレゼントを。りゅうちぇるは「たくさん遊ばせてあげたいです、リンクに!」と、大喜びだった。

「スヌーピー in 銀座」は、毎年恒例の人気催事。今年は20回目の開催で、「めでたい三昧!」をテーマに、日本の伝統や文化を通じてスヌーピーとピーナッツの仲間たちが祝う。8月12日まで。

石崎ひゅーい ワンマンツアー追加公演決定

2018.07.26 Vol.708

 3月28日にベストアルバム「Huwie Best」を発売して、その中に収録されている新曲「ピリオド」と銘打った、ワンマンTOUR 2018「ピリオド」’を開催中の石崎ひゅーい。全国26カ所の会場でソールドアウトが続出しているため、急きょバンド編成での追加公演「石崎ひゅーい 2018ピリオドツアー・バンドファイナル」の開催が決定。チケットを取りそびれた人はこの機会にぜひ! 詳細はローチケHPで!( http://l-tike.com/dracovirgo/ )

【日時】9月1日(土)、開場16時30分/開演17時
【会場】東京キネマ倶楽部
【料金】全席自由4500円(整理番号付・税込・別途ドリンク代必要) ※6才以上チケット必要、5才以下入場不可
【一般発売】7月28日(土)10時〜8月31日(金)23時59分
【Lコード】71848

尾上右近、免許を取ったらメルセデス・ベンツで鎌倉デート!?

2018.07.25 Vol.Web Original

 メルセデス・ベンツ新型Cクラスの発表イベントが25日、新橋演舞場にて行われ、歌舞伎俳優の尾上右近が登壇。振付を特別にアレンジされた「石橋(しゃっきょう)」を披露した。

 所せましと動き回り、迫力の舞で会場を圧倒した右近。万雷の拍手の中、舞台が回転し、仁王立ちになる右近と入れ替わるように2台の新型Cクラスが姿を現すという演出に、さらに拍手が起こった。

 伝統を受け継ぎながらスーパー歌舞伎などの革新的な表現にも挑む歌舞伎は、メルセデス・ベンツが担う“伝統と革新”の精神と通じるものがあるとして、今回のコラボが実現。メルセデス・ベンツ日本の代表取締役社長兼CEO上野金太郎氏とのトークでメルセデス・ベンツについて尋ねられた右近は「うちは、父も母も乗っていて、歌舞伎界にも乗っている人が多いので、車といえばメルセデス・ベンツ。ベンツしか知らないくらい」ときっぱり。ところが「でも僕自身は免許を持っていないんです」と明かし、会場も思わず笑いに包まれた。

木村拓哉が新CMで“グレーな”王!「優秀な家臣に支えられている」

2018.07.25 Vol.Web Original

 木村拓哉が25日、都内で行われた、GYAO!の新CM「KING OF 無料動画『ギヤ王』」発表会に登壇した。

 CMで木村は無料動画好きな王「ギヤ王」に扮している。「毛先に鉄のビーズがついていて振り返るとバチバチバチバチって感じの」重量感のあるウイッグをつけ、ガウンをたなびかせて長い廊下を闊歩したり、煌びやかなソファにゆったりと座ってスマホで無料動画を楽しんだり……。

 木村によれば、「敵が攻めてきていますという時であっても無料動画に見入ってしまうという……まあ、だから、一国の王としてはあまりふさわしくない(笑)、はい。どの部分を持って、家臣たちはこの王様に仕えてくれているのかって、すごくグレーな部分があるんですけどコンテがコンテだったんで(笑)」。

 CMのほかにも、スマホのマナー向上を喚起する動画「ギヤ王のスマホマナーのお触れ」も公開。「家臣のみなさんたち発信のもの。優秀な家臣にギヤ王は支えられているんだなと思います」と、笑った。

 これまでさまざまなな役を演じてきたきた木村。司会者が「でも、王様って初めてでいらっしゃいますよね?(笑)」と尋ねると、「たいていの人がそうだと思いますが(笑)。GYAO!のコマーシャルでギヤ王ってすごい持ってきかたをしたなと。ストーリーはしっかりしているので楽しみにしていただけると思います」。

access TOUR 2018 WINTER

2018.07.25 Vol.708

 2017年のデビュー記念日11月26日に舞浜アンフィシアターで25周年記念ライブを行ったaccess。その映像を中心に、3つのライブツアーを網羅した25周年記念映像BOXを今年の3月にリリース。恒例の春ツアーも3月末から10都市12公演行い、さらに、4都市5公演でのライブツアーも発表。26年目を迎え、ますます輝きを放つ彼らのステージに注目だ。

【日時・会場】12月1日(土)17時開場/17時30分開演・三郷市文化会館、12月15日(土) 17時15分開場/18時開演・舞浜アンフィシアター、12月16日(日) 15時45分開場/16時30分開演・舞浜アンフィシアター
【料金】全席指定8000円(税込)※3歳以上有料
【プレリク先行受付】8月3日(金)〜15日(水)

苗場はフジ、恵比寿はフジオ『フジオロックフェスティバル』

2018.07.25 Vol.708

 赤塚不二夫の遺志を受け継ぎ、みんなでバカ騒ぎする音楽と落語の融合イベント。音楽ライブあり、落語あり、屋台あり、「バカ盆踊り」ありと、公式サイトによれば「赤塚のボツ10年分のバカを詰め込んだ」イベントだという。アーティストも落語家も芸人も、参加するのは赤塚不二夫をリスペクトする面々。開催日の8月1、2日は赤塚の命日とその前日にあたる。期間中、恵比寿ガーデンプレイス内では、日本一バカな仲間たちとやるバカな盆踊り「バカ盆踊り」(参加無料)も行われる。

【日時】8月1日(水)、2日(木)ライブは両日とも18時開場、19時開演。落語は12時30分開場/13時開演、16時30分開場/17時開演 ※落語は1日のみ
【会場】恵比寿ガーデンプレイス(落語はガーデンルーム、ライブはザ・ガーデンホール)
【料金】落語:フジオ10年分のおバカ寄席(自由席)昼席なのだ/夜席なのだ各4800円、ボツ10年ライブ(スタンディング)各日7800円※全チケット来場特典グッズ付き(オリジナル扇子)。
【出演】
◆ボツ10年ライブ・1日の出演:スチャダラパー、電気グルーヴ、大友良英スペシャルビッグバンド+芳垣安洋+二階堂和美、マキタスポーツ ほか。
◆ボツ10年ライブ・2日の出演:THE BEATNIKS(高橋幸宏+鈴木慶一)、矢野顕子、Sweet Robots Against The Machine (TOWA TEI+砂原良徳+バカリズム)、LEO IMAI (LEO今井、岡村夏彦、シゲクニ、白根賢一)
◆落語「フジオ10年分」昼席なのだ:立川吉笑、清水宏、 三遊亭白鳥、 林家彦いち、 寒空はだか、 柳家喬太郎 
◆落語「フジオ10年分」・夜席なのだ: 柳家わさび、 水道橋博士、 立川生志、桃月庵白酒、 寒空はだか、春風亭昇太
【公式サイト】 https://fujio-botsu10nen.jp/fujiorock

よしもと芸人がプレミアムフライデーを盛り上げ! RGがあるある「とりあえず、肉食べがち」

2018.07.24 Vol.Web Original



「よしもと流プレミアムフライデー サマーキャンペーン 2018」の開催発表会が24日、都内で行われた。よしもとならではのプレミアムフライデーの盛り上げを提案するもので、池乃めだか、川端泰史、レイザーラモン、南海キャンディーズのしずちゃんらがプレゼンを繰り広げた。
 
「毎月月末金曜日をいつもより豊か(プレミアム)に過ごそう」と仕事などを早めに切り上げて楽しもうという取り組み。楽しませる側の芸人にとってはなかなか活用できないプレミアムフライデーだが、あったらどうするかと聞かれ、しずちゃんは「やりたいのはある。夏だし、女性だし。大胆に海に行って、ビーチで、トップレスになって、シャドーボクシングをしたい」。

新婚・玉木宏が出雲大社で縁を結んだ相手とは!?

2018.07.24 Vol.web Original

 俳優の玉木宏が23日、都内の会場で行われた、島根県「ご縁フルエンサー」就任発表会に出席した。

縁結びの神様がいるとして有名な出雲大社のある島根県は、「ご縁の国島根」としてプロモーションを展開。今回、その魅力を発信する“ご縁フルエンサー”に玉木が就任した。

 実は玉木、父親が島根県の出身で、97歳になる祖父も現在隠岐郡西ノ島に住んでいるという事で、島根に縁(ゆかり)が深いと言う。

「小さい時から訪れていた島根のPRが出来てとてもうれしく思います。祖父には、まだ報告していませんが、親戚が喜んでくれると思うと言ってくれました。祖父孝行になると思います」と喜びのコメント。

 また、出雲大社に行った時に、偶然にウエンツ瑛士に遭遇したエピソードを披露。信号待ちしていた時にばったりと会ったそうで、「同じ仕事をしていた時ですが、休みの日にどこに行くかまではお互い知らなくて…。以来、仲良くさせていただいてますが、これもご縁ですよね」とニッコリ。最近女優の木南晴夏と結婚して初めての公の場とあって、玉木の口から最近の“縁”についての話が期待されたが、まさかのウエンツの名前に報道陣からも思わず笑いが起こった。

劇団☆新感線の『メタルマクベス』が幕開け!
シェイクスピアとメタルが出会って回転 

2018.07.23 Vol.Web Original



 客席が360度回転する劇場「IHI ステージアラウンド東京」で23日、新しい舞台作品の上演がスタートした。「新感線☆RS『メタルマクベス』disc1 」で、劇団☆新感線と宮藤官九郎がタッグを組んでシェイクスピア作品に挑んだ作品。初演から12年の時を経て、回転劇場と新たな出会いを果たし、とてつもないサイズ感で迫ってくる作品になっている。

 劇場は昨年東京に上陸。こけら落としとして、劇団☆新感線が、代表作の『髑髏城の七人』を5つのシーズンに分けて、1年3カ月に渡り上演した。本公演はそれに続くもので、劇場第二章ともいえる。

 シェイクスピアの『マクベス』の世界観はそのままに、2206年の未来と、1980年台の日本での物語の二重の構造で表現した舞台。そこにハードロックやヘヴィメタルの楽曲の生演奏、走り回るバイク、圧倒的な映像表現も加えられて、とてつもない勢いで突き進む。初演の際には、前代未聞のシェイクスピア作品として話題を集めたが、今回の上演は当時の驚きや衝撃を軽々と飛び越えそうだ。

Copyrighted Image