東京都は13日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1181人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は130人。重症者は6人。
病床の使用率は10.6%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率4.9%だった。
70代と80代の男女2人の死亡も報告された
東京都は13日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1181人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は130人。重症者は6人。
病床の使用率は10.6%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率4.9%だった。
70代と80代の男女2人の死亡も報告された
街角で熱弁を奮う立候補を決めた人たちの姿が見かけられるようになった。統一地方選が近づいて、街のあちこちに立候補者のポスターの掲示板が立ち、いよいよ16日には告示、23日には投開票となる。都内では各区で区議会議員、区によっては区長選が同時に行われる。そのなかで注目を集めているのが北区だ。有力とされる6期目を目指す現職の花川与惣太氏に対し、自民党都議の山田加奈子氏、区議選にトップ当選した駒崎美紀氏、橋本弥寿子氏が立候補を表明している。いま北区に必要なこととは? 山田氏にインタビューした。(聞き手・一木広治 構成・酒井紫野)
ーー北区区長選に立候補を決めた理由を教えてください。
都議会議員にしていただき、都に行かせていただいたことがきっかけです。都議会での3年間は新型コロナウイルス対策とまるかぶりになりましたが、この期間に都を見たことで大きな衝撃を受けました。大きな予算規模は言うまでもないですが、行政運営のスピード感!都は日本の中の<東京都>ではなく、世界を見ていて、他とは視点が全然違います。
例えば、東京都は行政手続きのデジタル化を進めていて、令和5年度末でその7割が完了します。ここまででかかった期間は3年半。役所の仕事は、5カ年計画、10カ年計画、その計画を立てるのにさらに1年かかりますから、都の感覚やスピード感、やると決めたら推し進めていく突破力のようなものを体感しました。区長選に出馬するとかしないとかという話とは別に、いま北区に何が足りないのか、何が必要なのかを考えると、都のような大きな視野と視点、スピード感だと思います。
はっきり言いいますと、立候補するかどうかは迷いました。たくさんの支援をいただいて都議会議員にしていただいたので、それを途中でやめるということにすごく悩みました。それに自民党としては都議会の大切な一議席を取り戻したというところもありますから。ただ、北区の今後を考えると、新しいリーダーシップが必要ではないかと思いました。
コロナを経て、さまざまな制度が変わっていく中で、変化をチャンスと捉えて改革を起こしていかないと区民の生活の水準を保っていけません。北区が取り残されることを危惧します。区民の生活を守るためにも、時代に先んじて、一歩先を行く政策提案をしていかなければいけない。私は都政と区政の両方を経験させていただいていますので、その経験を必ず北区に反映することができると確信しています。
東京都は12日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1334人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は169人。重症者は7人。
病床の使用率は10.0%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率4.4%だった。
70代の女性1名の死亡も報告された。
世界遺産・富士山麓のアクティビティや大自然を満喫するための体験型アドベンチャー施設「FUJI GATEWAY(フジ ゲートウェイ)」が4月29日(土)にプレオープンする。
株式会社アミューズと株式会社ビームス、富士観光開発株式会社が手がける新施設。“富士山麓エリアを自由に楽しむための入り口”というコンセプトを掲げ、都心から約1時間半の距離で富士北麓エリア一帯の大自然を感じることができる。今年7月のグランドオープンを前に、GW期間中にプレオープンを迎える。
東京都は11日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1490人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は184人。重症者は5人。
病床の使用率は10.0%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率4.4%だった。
60代から90代の男女4人の死亡も報告された。
東京都は10日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに458人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は43人。重症者は3人。
病床の使用率は10.0%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率4.1%だった。
70代と80代の男女2名の死亡も報告された。
TOKYO MXで放送中の平日朝の情報番組『堀潤モーニングFLAG』がこの春から拡大リニューアル。なんと毎回、番組内で30分もの生討論を設け、キャスター堀潤と豊崎由里絵が豪華コメンテーターらとともに白熱議論を繰り広げる。最新のニュース報道に加え、世論が注目するホットトピックスを幅広く取り上げてじっくりと議論するという、情報紹介にとどまらない番組作りに意欲を燃やすキャスターの2人を直撃!
東京都は9日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに956人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は122人。重症者は3人。
病床の使用率は9.6%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率4.1%だった。
東京都は8日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1261人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は167人。重症者は2人。
病床の使用率は9.4%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率3.9%だった。
50代の女性1人の死亡も報告された。
東京都は7日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1133人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は140人。重症者は3人。
病床の使用率は9.0%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率4.1%だった。
90代の男性1名の死亡も報告された。
東京都は6日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1109人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は143人。重症者は3人。
病床の使用率は8.8%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率4.6%だった。
70代と90代の男女2名の死亡も報告された。