SearchSearch

東京都、19日の新規陽性者は2万7676人 重症者は34人

2022.08.19 Vol.Web Original

 東京都は19日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2万7676人確認されたと発表した。重症者は34人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で5319人。以下順に、40代5117人、30代5077人、50代3785人、10代2577人、10歳未満2287人、60代1656人、70代1016人、80代608人、90代224人、100歳以上5人、不明5人だった。65歳以上の高齢者は2467人だった。
 
 病床の使用率は59.8%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は34.3%だった。

 40代から100歳以上までの男女28名の死亡も報告された。

東京都、18日の新規陽性者は2万7453人 重症者は33人

2022.08.18 Vol.Web Original

 東京都は18日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2万9416人確認されたと発表した。重症者は33人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で5067人。以下順に、40代4851人、30代4781人、50代3867人、10代2527人、10歳未満2384人、60代1745人、70代1095人、80代813人、90代311人、100歳以上12人だった。65歳以上の高齢者は2898人だった。
 
 病床の使用率は59.8%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は33.8%だった。

 60代から90代までの男女27名の死亡も報告された。

東京都、17日の新規陽性者は2万9416人 重症者は35人

2022.08.17 Vol.Web Original

 東京都は17日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2万9416人確認されたと発表した。重症者は35人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、40代で5408人。以下順に、20代5362人、30代5240人、50代3982人、10代2789人、10歳未満2483人、60代1808人、70代1137人、80代837人、90代347人、100歳以上20人、不明3人だった。65歳以上の高齢者は3057人だった。
 
 病床の使用率は59.7%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は35.7%だった。

 40代から100歳以上までの男女25名の死亡も報告された。

EXILEが福井市でコラボイベント『FUKUI PHOENIX FESTIVAL feat. RED PHOENIX』26日から

2022.08.17 Vol.Web Original

 

 LDH kitchenとのコラボメニューなどが楽しめる『FUKUI PHOENIX FESTIVAL feat. RED PHOENIX』が、26日から福井・福井駅前の複合施設「ハピリン」で開幕する。イベントは9月19日までの予定。

 3年ぶりに復活した『福井フェニックスまつり』のなかで行われるコラボイベント。期間中は、施設内の飲食店で地元の食材を使ったLDH kitchenとのコラボメニューを提供するほか、EXILE TETSUYAのプロデュースするAMAZING COFFEEが北陸初となるPOPUPを展開し定番の「AMAZING BLEND」や人気メニューの「チョコモ~モ~」を販売する。また、『EXILE LIVE TOUR 2021“RED PHOENIX”』福井公演の会場でメンバーがサインを記入したタペストリーや数名分のコスチュームも選抜展示する。また、各所のモニターでは福井市食のPR大使でもある橘ケンチ(EXILE / THE SECOND)による福井市ゆかりのYouTube動画や本人のメッセージも上映される予定だ。橘は「ぜひこの夏の思い出のひとつに加えていただけたら」と、コメントを寄せている。

東京都、16日の新規陽性者は2万3511人 重症者は36人

2022.08.16 Vol.Web Original

 東京都は16日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2万3511人確認されたと発表した。重症者は36人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、40代で4465人。以下順に、20代4304人、30代4249人、50代3151人、10代2119人、10歳未満2102人、60代1361人、70代835人、80代603人、90代292人、100歳以上13人、不明17人だった。65歳以上の高齢者は2262人だった。
 
 病床の使用率は59.9%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は35.0%だった。

 50代から90代までの男女22名の死亡も報告された。

東京都、15日の新規陽性者は2万3135人 重症者は38人

2022.08.15 Vol.Web Original

 東京都は15日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2万3135人確認されたと発表した。重症者は38人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、40代で4454人。以下順に、30代4298人、20代4087人、50代3220人、10代2280人、10歳未満2092人、60代1299人、70代686人、80代473人、90代222人、100歳以上13人、不明11人だった。65歳以上の高齢者は1829人だった。
 
 病床の使用率は59.8%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は37.4%だった。

 40代から100歳以上の男女14名の死亡も報告された。

東京都、14日の新規陽性者は2万2740人、重症者は42人

2022.08.14 Vol.Web Original

 東京都は14日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2万2740人確認されたと発表した。重症者は都基準で42人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが40代で4188人。以下順に、30代3947人、20代3841人、50代3094人、10代2155人、10歳未満2133人、60代1486人、70代955人、80代669人、90代259人、100歳以上12人、不明1人だった。65歳以上の高齢者は2487人だった。
 
 病床の使用率は59.3%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は36.9%。

 50代から90代までの男女13名の死亡も報告された。

東京都、13日の新規陽性者は2万3773人、重症者は43人

2022.08.13 Vol.Web Original

 東京都は13日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2万3773人確認されたと発表した。重症者は都基準で43人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが30代で4581人。以下順に、20代4352人、40代4021人、50代3221人、10歳未満2139人、10代2135人、60代1379人、70代967人、80代704人、90代259人、100歳以上10人、不明5人だった。65歳以上の高齢者は2485人だった。
 
 病床の使用率は58.7%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は37.1%。

 60代から90代までの男女32名の死亡も報告された。

東京都、12日の新規陽性者は2万401人、重症者は42人

2022.08.12 Vol.Web Original

 東京都は12日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2万401人確認されたと発表した。重症者は都基準で42人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが30代で3921人。以下順に、20代3848人、40代3536人、50代2652人、10歳未満1847人、10代1832人、60代1185人、70代777人、80代571人、90代223人、100歳以上7人、不明2人だった。65歳以上の高齢者は2045人だった。
 
 病床の使用率は59.2%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は37.4%。

 40代から100歳以上までの男女30名の死亡も報告された。

名作絵本『スノーマン』『風が吹くとき』著者、レイモンド・ブリッグズ氏死去

2022.08.11 Vol.Web Original

 絵本『スノーマン(The Snowman)』『風が吹くとき(When the Wind Blows)』で知られるイギリスのイラストレーターで絵本作家のレイモンド・ブリッグズ氏が9日、死去したことが明らかになった。88歳。英出版社のペンギン・ランダムハウス(Penguin Random House)が10日に発表した。

 1934年、ロンドン・ウィンブルドン生まれ。大学や美術学校で絵画を学んでからイラストレーターとなり、その後、児童書や漫画などに活動の幅を広げた。

 1973年『さむがりやのサンタ(Father Christmas)』で、最も優れた絵本作家に贈られる英ケイト・グリーナウェイ賞を受賞。少年が作った雪だるまに命が宿る代表作『スノーマン』(1978年)は、累計発行部数が550万部を超える世界的ベストセラーに。82年にはアニメが製作され、第55回アカデミー賞の短編アニメ賞にもノミネートされた。

 老夫婦に忍び寄る核戦争の恐怖を描いた『風が吹くとき』(1982年)は86年にアニメ映画となり、日本語版の監督は故・大島渚氏が務めた。自身の両親の人生を描いたグラフィックノベル『エセルとアーネスト(Ethel and Ernest)』(1998年)も2016年にアニメ映画化され、日本公開の際は岩波ホール初の2Dアニメとして上映されて話題となった。

東京都、11日の新規陽性者は3万1247人、重症者は40人

2022.08.11 Vol.Web Original

 東京都は11日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに3万1247人確認されたと発表した。重症者は都基準で40人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが30代で5663人。以下順に、20代5616人、40代5462人、50代4228人、10歳未満2967人、10代2783人、60代2059人、70代1250人、80代878人、90代317人、100歳以上16人、不明8人だった。65歳以上の高齢者は3268人だった。
 
 病床の使用率は59.2%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は37.4%。

 60代から90代までの男女22名の死亡も報告された。

Copyrighted Image