SearchSearch

東京都、23日の新規陽性者は2413人 重症者は1人

2022.06.23 Vol.Web Original

 東京都は23日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2413人確認されたと発表した。重症者は1人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で516人。以下順に、30代451人、40代389人、10歳未満284人、50代274人、10代246人、60代121人、70代63人、80代46人、90代20人、100歳以上3人だった。65歳以上の高齢者は180人だった。
 
 病床の使用率は13.0%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.1%だった。

 80代の男性1名の死亡も報告された。

EXILE TETSUYA「チャンピオン、金メダリスト見たい」卓球の男女U12ナショナルチームのコンディショニングコーチに就任

2022.06.23 Vol.Web Original

 EXILE TETSUYAが卓球の男女ホープスナショナルチーム(HNT)のコンディショニングコーチに 2022年4月1日付けで就任、23日、都内で行われた就任式と記者会見に出席した。TETSUYAは「責任もあること。しっかりと務めさせていただきたい」と挨拶し、日本卓球協会の宮崎義仁専務理事から就任状を受け取った。

 HNTは、日本卓球協会が2001年に10年後の卓球界を見据えて構成された12歳以下のナショナルチーム。U12(12歳以下)、U10(10歳以下)、U8(8歳以下)と細かくカテゴリーが分けられており、一期生には水谷隼さんがいる。また東京2020大会で活躍した張本智和ら出場選手はみなHNTの出身で、確実に成果を出している。

 一方で、早期専門化が進むことで、成長真っただ中にある子どもたちの運動に偏りが出ると、身体のバランスが崩れる可能性や、将来的に怪我につながる恐れもあると考えられるようになってきた。そこで、2020年11月の強化合宿で、U7の合宿をした際に、EXILE TETSUYAが考案・監修する「EPI Quality」のダンストレーニングプログラムを導入。それがきっかけとなって、EXILE TETSUYAのコンディショニングコーチ就任につながった。

東京都、22日の新規陽性者は2329人

2022.06.22 Vol.Web Original

 東京都は22日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2329人確認されたと発表した。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で480人。以下順に、30代438人、40代353人、10歳未満320人、10代259人、50代244人、60代99人、70代66人、80代51人、90代17人、100歳以上2人だった。65歳以上の高齢者は187人だった。
 
 病床の使用率は12.1%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.4%。

 60代の女性1名の死亡も報告された。

市川猿之助と生田絵梨花が選挙CMで共演「よし投票行こう!」と思うきっかけに

2022.06.22 Vol.Web Original

 市川猿之助と生田絵梨花が出演する、第26回参議院議員通常選挙(7月10日投開票)に向けた、新CM「投票する。一 票は、私の声だから。」が22日から放映がスタートする。

 CMは、投票日周知篇、期日前投票周知篇、感染症対策周知篇の3バージョンで、そのほかに、WEBで公開される「新型コロナウイルス感染症対策について」篇がある。

 猿之助と生田は、CMで「私たちの暮らしのために、明日のために、声を届けよう。投票する。一票は私の声だから。」と呼びかける。

 CM出演について、猿之助は、「投票を呼び掛けるCM は、CMのなかでも非常に特殊で、なかなか体験できませんけど、今回お声掛けいただいて、貴重な役目をできて、そして投票所以外で投票箱を初めて見たので、 それは役得ではないかと思いましたね」

 生田は「投票がより皆様に身近に感じていただけたらいいなと思いながら撮影させていただきました」とし、「皆さんが「よし投票行こう!」とか、「もっといろんなことを知ろう!」と思うきっかけに少しでもなれたらうれしいなと思います」と、話している。

 

ファーストの会・荒木ちはる氏「土砂降りになる前に傘をさすのが政治の役割」【参議院選挙2022 東京選挙区注目の候補に聞く】

2022.06.21 Vol.Web Original

 今回の参院選では地域政党だった都民ファーストの会が国政に打って出る。荒木ちはる代表は都議会議員の職を辞して、「ファーストの会」の候補として東京選挙区に立候補する。荒木氏に都議会議員の目から見た日本の政治の問題点と出馬に至った思いを聞いた。

東京都、21日の新規陽性者は1963人

2022.06.21 Vol.Web Original

 東京都は21日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1963人確認されたと発表した。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが30代で354人。以下順に、20代319人、40代312人、10歳未満308人、10代229人、50代219人、60代103人、70代51人、80代44人、90代22人、100歳以上1人、不明1人だった。65歳以上の高齢者は160人だった。
 
 病床の使用率は11.5%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.1%。

東京都、20日の新規陽性者は1076人

2022.06.20 Vol.Web Original

 東京都は20日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1076人確認されたと発表した。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、30代で191人。以下順に、20代187人、40代184人、10代170人、10歳未満142人、50代102人、60代52人、70代25人、80代15人、90代7人、100歳以上1人だった。65歳以上の高齢者は69人だった。
 
 病床の使用率は11.2%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.1%だった。

Dリーガーたちが『ダメ。ゼッタイ。』薬物乱用防止メッセージを発信

2022.06.20 Vol.Web Original

 厚生労働省、都道府県および(公財)麻薬・覚せい剤乱用防止センターが実施する、薬物乱用防止のメッセージを発信する『ダメ。ゼッタイ。』普及運動(6月20日~7月19日)に、プロダンスリーグの「D.LEAGUE」で活躍するDリーガーたちが参加する。20日から、Dリーガーたちが起用されたポスターが全国の鉄道の駅や、東京メトロや小田急や京王など私鉄駅にも掲出される。東京メトロは7月1日から。

 Dリーガーたちは、ポスターのほか、スペシャルムービーにも登場する。

『ダメ。ゼッタイ。』普及運動は、6月26日の「国際麻薬乱用撲滅デー」 にあわせて展開されるもの。

東京都、19日の新規陽性者は1622人

2022.06.19 Vol.Web Original

 東京都は19日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1622人確認されたと発表した。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが30代で277人。以下順に、10歳未満274人、20代272人、40代263人、10代217人、50代171人、60代55人、70代57人、80代20人、90代15人、100歳以上1人だった。65歳以上の高齢者は110人だった。
 
 病床の使用率は10.5%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は1.9%。

 60代から90代の男女4名の死亡も報告された。

自由民主党 朝日健太郎氏「スポーツと防災の両面でのインフラ整備に取り組みます」【参議院選挙2022 東京選挙区注目の候補に聞く】

2022.06.18 Vol.Web Original

 今夏の参議院議員選挙が目前に迫ってきた。今回も東京選挙区は激戦が予想される。政権与党である自民党は元五輪ビーチバレー選手で現職の朝日健太郎氏と引退する中川雅治元環境相に代わり、アイドルグループ「おニャン子クラブ」の元メンバーで新人の生稲晃子氏を擁立。2議席確保を狙う。朝日氏に話を聞いた。

東京都、18日の新規陽性者は1681人

2022.06.18 Vol.Web Original

 東京都は18日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1681人確認されたと発表した。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で338人。以下順に、30代303人、40代300人、10歳未満232人、10代213人、50代161人、60代62人、70代37人、80代25人、90代9人、100歳以上1人だった。65歳以上の高齢者は97人だった。
 
 病床の使用率は10.5%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は1.7%。

 80代と90代の男女4名の死亡も報告された。

Copyrighted Image