SearchSearch

東京都、28日の新規陽性者は1万7631人、重症者は20人

2022.01.28 Vol.Web Original

 東京都は28日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万7631人確認されたと発表した。重症者は20人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で3946人。以下、順に30代3407人、40代2886人、10歳未満が2165人、10代1925人、50代1654人、60代775人、70代458人、80代297人、90代111人、100歳以上が7人だった。65歳以上の高齢者は1201人だった。
 
 報告された新規感染者のワクチンの接種状況は、2回接種が8284人、1回が170人、接種なしの人が4447人、不明が4730人だった。

 病床の使用率は46.1%、重症者病床使用率(都基準)は3.9%。

 80代から90代までの男女3名の死亡も報告された。

東京都、27日の新規陽性者は1万6538人、重症者は18人

2022.01.27 Vol.Web Original

 東京都は27日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万6538人確認されたと発表した。重症者は18人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で3775人。以下、順に30代3000人、40代2594人、10歳以下が2048人、10代1750人、50代1661人、60代752人、70代504人、80代321人、90代127人、100歳以上が5人、不明が1人だった。65歳以上の高齢者は1267人だった。
 
 報告された新規感染者のワクチンの接種状況は、2回接種が7657人、1回が131人、接種なしの人が4208人、不明が4542人だった。

 病床の使用率は44.4%、重症者病床使用率(都基準)は3.5%。

 70代から90代までの男性3名の死亡も報告された。

東京都、26日の新規陽性者は1万4086人、重症者は18人

2022.01.26 Vol.Web Original

 東京都は26日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万4086人確認されたと発表した。重症者は18人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で3225人。以下、順に30代2442人、40代2213人、10歳以下が1829人、10代1600人、50代1334人、60代671人、70代414人、80代250人、90代102人、100歳以上が5人、不明が1人だった。65歳以上の高齢者は1040人だった。
 
 報告された新規感染者のワクチンの接種状況は、2回接種が6305人、1回が167人、接種なしの人が3678人、不明が3936人だった。

 病床の使用率は42.8%、重症者病床使用率(都基準)は3.5%。

 40代から90代までの男女5名の死亡も報告された。

東京都、25日の新規陽性者は1万2813人、重症者は14人

2022.01.25 Vol.Web Original

 

 東京都は25日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万2813人確認されたと発表した。重症者は14人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で3126人、以下順に30代2257人、40代1876人、10歳未満が1562人、10代1463人、50代1259人、60代が538人、70代が356人、80代が264人、90代が104人、100歳以上が7人、不明が1人だった。65歳以上の高齢者は928人だった。
 
 報告された新規陽性者のワクチンの接種状況は、2回接種が5938人、1回が114人、接種なしの人が3261人、不明が3500人だった。

 病床の使用率は39.8%、重症者病床使用率(都基準)は2.5%。

東京都、24日の新規陽性者は8503人、重症者は12人

2022.01.24 Vol.Web Original

 東京都は24日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに8503人確認されたと発表した。重症者は12人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で2248人、以下順に30代1456人、40代1222人、10歳未満が1068人、10代1001人、50代746人、60代が350人、70代が241人、80代が123人、90代が47人、100歳以上が1人だった。65歳以上の高齢者は552人だった。
 
 報告された8503人のワクチンの接種状況は、2回接種が3717人、1回が71人、接種なしの人が2397人、不明が2318人だった。

 病床の使用率は36.7%、重症者病床使用率(都基準)は2.4%。

 80代の女性1人の死亡も報告された。

 

秋葉原にコミュニティ通貨「アキコ」登場 “もらって” “あげて” 秋葉原を盛り上げ

2022.01.24 Vol.Web Original


 秋葉原エリアのコミュニティ通貨(電子地域通貨)「アキコ」が26日にスタートする。「アキコ」を通じて、秋葉原でビジネスを行うさまざまな会社がタッグを組み、エリアの価値をあげるとともに集客、地域を盛り上げていこうという試みで、利用者は新しい秋葉原を体験できそうだ。

「アキコ」は、買物をしたりサービスを利用したり、店舗で手伝いをしたり、SNSで拡散すること、また作らなかったプラモデルを寄付するなどさまざまな方法で「もらう」ことができる。また、集めた「アキコ」を「あげる」ことでドリンクが無料になったり、メイドカフェで特別なおまじないをかけてもらえたり、UFOキャッチャーに推しグッズで祭壇を作るなどさまざまな体験ができる。

「アキコ」をもらったり使うためにはアプリ「まちのコイン」をダウンロードして利用する。

 スタート時には、SEGA秋葉原の4店舗、神田明神、秋葉原ワシントンホテル、メイドカフェの「リリアンプリアン」、とらのあな、サンコーレアものショップ秋葉原総本店のほか、パフォーマンス集団「リアルアキバボーイズ」など30カ所で利用できる

 今年中に100カ所でのサービスの投入、ユーザー数3000人を目指している。

東京都、23日の新規陽性者は9468人、重症者は13人

2022.01.23 Vol.Web Original

 東京都は23日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに9468人確認されたと発表した。重症者は13人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で2411人、以下順に30代1694人、40代1362人、10歳未満が1155人、10代1141人、50代823人、60代が397人、70代が255人、80代が170人、90代が58人、100歳以上が2人だった。65歳以上の高齢者は652人だった。
 
 報告された9468人のワクチンの接種状況は、2回接種が4144人、1回が92人、接種なしの人が2575人、不明が2657人だった。

 病床の使用率は35.3%、重症者病床使用率(都基準)は2.5%。

高知東生、逮捕前の心境を「このままだとヤバい」今田耕司と依存症啓発イベントで対談

2022.01.22 Vol.Web Original

 お笑い芸人の今田耕司と俳優の高知東生が22日、都内で「依存症啓発サポーター」活動発表に登場し、特別対談を行った。

東京都、22日の新規陽性者は1万1227人、重症者は12人

2022.01.22 Vol.Web Original

 東京都は22日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万1227人確認されたと発表した。重症者は12人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で3234人、以下順に30代2070人、40代1524人、10代1313人、10歳未満が1171人、50代964人、60代が471人、70代が266人、80代が151人、90代が58人、100歳以上が5人だった。65歳以上の高齢者は670人だった。
 
 報告された1万1227人のワクチンの接種状況は、2回接種が5016人、1回が107人、接種なしの人が2969人、不明が3135人だった。

 病床の使用率は34.3%、重症者病床使用率(都基準)は2.4%。

 60~70代の男女3名の死亡も報告された。

東京都、21日の新規陽性者は9699人、重症者は11人

2022.01.21 Vol.Web Original

 東京都は21日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに9699人確認されたと発表した。重症者は11人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で2973人、以下順に30代1835人、40代1333人、10代1078人、10歳未満が880人、50代847人、60代が381人、70代が218人、80代が117人、90代が34人、100歳以上が3人だった。65歳以上の高齢者は513人だった。
 
 報告された9699人のワクチンの接種状況は、2回接種が4521人、1回が100人、接種なしの人が2441人、不明が2637人だった。

 病床の使用率は31.5%、重症者病床使用率(都基準)は2.2%。ともに前日の状況。

東京タワーオリジナルソングを歌う彼女たちの秘密に迫る! オリジナルソングのテーマとは?【第2回 Glow of Tokyoのコソコソばなし】

2022.01.21 Vol.Web Original

普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット”Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」が開始! 東京タワー、そして”Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!

 

Copyrighted Image