SearchSearch

MMA初挑戦のベイノアがウィリー超え宣言「気持ちは異種格闘技戦。先輩たちを超えたい」【RIZIN.28】

2021.06.11 Vol.Web Original

ベイノア「自分にとって押忍は押忍です」

「RIZIN.28」(6月13日、東京・東京ドーム)に出場する選手のオンライン個別インタビューが6月11日開催された。

 今大会ではRISEウェルター級王者の“ブラックパンサー”ベイノア(アメリカ/極真会館)がRIZIN初参戦を果たし、スペシャルワンマッチで前DEEPフェザー級王者の弥益ドミネーター聡志(team SOS)とMMAルールで対戦する。ベイノアはもちろんMMA初挑戦となる。

 インタビューでベイノアは「ついに、この東京ドーム大会の日が来たなと、非常に気合が入っています。非常に楽しみというのが率直な感想です」と神妙な表情。

 弥益については「恐らくですけど、本日も有給をとられて、こちらにいらしゃっているということで、非常にお忙しいなかで格闘技をやっておられるという、なかなか自分はマネできない、真面目な勤勉な方。そのように思っております」と話す。

 試合展開については「いつもそうなんですけど、自分の予想した試合展開にはならないと思っているので、なにも考えずに、その場の閃きで動こうと思っている。どのような試合展開になるかは正直まったく予想していないです」と“ノープラン”で立ち向かうつもりのよう。

 初のMMAではあるが「MMA・総合格闘技をやるというよりは、空手からキックボクシングに挑戦するときそうだったように、キックから総合、ルールの制限が大幅に解除されたなかでやるいわば異種格闘技戦だと思っている。総合格闘技というジャンルを見てきたファンの方からすると新鮮なものになるのではないか。あくまでも自分は極真空手を見せていこうと思っているので、総合格闘技のファンの方にそういう部分を見てほしいと思います」とあえて「異種格闘技戦」という言葉を使った。

 極真会館からは古くはウィリー・ウィリアムスがアントニオ猪木との異種格闘技戦に臨んだ。

 ベイノアは「異種格闘技戦」については「極真会館の先輩たちがやってきたものも自分は異種格闘技戦だと思って見てきました。たとえば、フランシスコ・フィリオ先輩がK-1の戦いに挑んでいったのも異種格闘技戦のひとつだと思いますし、ウィリー・ウィリアムズ先輩が熊と戦ったのも異種格闘技戦。空手を背負って空手の強さを見せるのが異種格闘技戦だと思っている」と話す。そして「ウィリー選手もフィリオ選手どちらの先輩も尊敬していますし、どちらも目指していきたい」としたうえで「やはり新しいものを作っていくためには極真会館のベイノアが唯一無二でなくてはいけない。目指すという意味では自分自身が今ままでの誰でもないような存在にならなくては。地球や宇宙と同じように、格闘技も破壊と再生の繰り返しで成長してきたものだと思っていますので、格闘技が大好きだからこそ、リスペクトして内部から破壊して、あらたな格闘技界を再生させていきたいと思います」と話し、ウィリー、フィリオを「超えていきたい、超えなくてはいけないと思っています」と誓った。

 カード発表会見から「押忍」を愛用する姿が話題となっているのだが、ベイノアは「日常の、自分にとって当たり前の言葉で、RIZINファンの皆様にとっては新鮮な言葉だと思うのですが、どんな挨拶でも、悲しいときも、うれしい時も、寂しいときも、押忍。自分にとって押忍は押忍です」とこの日も「押忍」で会見を締めくくった。

朝倉海「大晦日より確実に強くなってきた」、渡部修斗「カーフキック出すかも」【RIZIN.28】

2021.06.11 Vol.Web Original

「RIZIN.28」(6月13日、東京・東京ドーム)に出場する選手のオンライン個別インタビューが6月11日開催された。

 今大会では「RIZIN JAPAN GRAND-PRIX 2021 バンタム級トーナメント」の1回戦、東京ラウンドの4試合が行われる。

 前バンタム級王者で優勝候補の一角である朝倉海(トライフォース赤坂)は渡部修斗(ストライプル新百合ヶ丘)と対戦する。

 朝倉はインタビューでは「いよいよという感じ。初めて東京ドームで試合ができるのですごく楽しみにしています」とリラックスした表情を見せた。

 渡部については「極める力をすごく持っている選手で、自分の得意な場面になるとすごく強い選手という印象」と評価しつつも「僕の得意な部分で戦う時間が来るんじゃないかと思います」「得意な部分がはっきりとわかれているので、お互い一番強いところで戦いたいのは間違いないんじゃないかと思います」などと試合展開を予想した。

 昨年大晦日に堀口恭司に敗れて以来の再起戦になるが「どれが一番変化したかは分からないんですけど、レスリングを宮田(和幸)さんに教えてもらったりして、時間を増やしたので、組みの部分で自信がついている。そこを今回の試合で見せたい」「自信はある。怪我からの復帰でどこまで戻せてるかという人がいるが、大晦日より確実に強くなって帰ってきたんで、そこはしっかり見せたい」などと自信を見せた。

 勝敗予想では朝倉が圧倒しているのだが「油断は全くしていないですし、周りの評価というか、周りが僕が勝つといっていることもあって、僕にとっては負けたらリスクの高い試合。その分、油断もできないし、勝つために追い込んできました」と油断はない。

 また堀口へのリベンジについては「やっぱり常々言っているんですが、目標は世界でチャンピオンになること。堀口選手に勝つことが目標ではない。それを考えたときに一番近い道をいきたい。その途中にリベンジがあるなら、やらない理由はないと思っています」と語った。

剛力彩芽と山田孝之“初共演”の2ショット!剛力主演作に山田「映画の神様が下りた」

2021.06.11 Vol.web original

 国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)2021」のオープニングセレモニーが11日、都内にて行われ、司会を務めた剛力彩芽と山田孝之をはじめ、豪華な顔ぶれが登壇した。

 今年で23回目を迎える、米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭。

 華やかなオープニング映像の後、オープニングMCを務める剛力彩芽と山田孝之が登場。山田は「過去の映画祭にゲストとしてセレモニーに参加させていただいたのですが今日はまさかのMC。大丈夫か、SSFF & ASIA」と言えば、剛力も「まさか私もステージの一番近いところでオープニングを見届けられるとは」と司会役に感激。

 続いて登場した映画祭代表の別所哲也も「現在進行形で映画界を支える山田さんと剛力さんに参加してもらい光栄」と感激。実はこれまで共演経験がないという剛力と山田に別所は「じゃあこれが“初共演”ですね」と驚き。

バンタム級トーナメント出場の扇久保博正が「集大成」と位置づけ【RIZIN.28】

2021.06.11 Vol.Web Original

春日井「いろんなものを背負っている。特別な思いで参加している」

「RIZIN.28」(6月13日、東京・東京ドーム)に出場する選手のオンライン個別インタビューが6月11日開催された。

 今大会では「RIZIN JAPAN GRAND-PRIX 2021 バンタム級トーナメント」の1回戦、東京ラウンドの4試合が行われる。

 第5試合では扇久保博正(パラエストラ松戸)と春日井“寒天”たけし(志村道場)が対戦する。2人は7年前に「VTJフライ級トーナメント」で対戦し、扇久保が判定勝ちしている。

 この日のインタビューで春日井は扇久保について「7年前と立場は変わっていない。7年前も僕は下馬評では下ですし、今回も立場は変わっていないので、トーナメントの優勝候補の一人の扇久保選手と1回戦目にあたることはすごい光栄なこと。この試合で必ずいい結果を残し、このトーナメントのダークホースになるつもりでいますし、それくらいのレベルを持っていると自分の中で思っている。自分だったらいけると思う」と語った。

 春日井は現在、名古屋を中心にイベントを開催する格闘技団体「HEAT」のバンタム級王者なのだが「HEATチャンピオンであることと、志村道場に拾っていただいた存在なので志村道場にやっと恩返しができるという思い。地元の“寒天”をリングネームにしていて、恩を返すというか、子供たちには頑張れば田舎からでもこういう舞台に立てると思ってほしい。勝手に中部代表だと思ってやっているので、慕ってくれている後輩たちに背中を見せていきたいという気持ちも大きい。いろんなものを背負っているのですごい特別な思いでこのGP参加させていただいています」と今回のトーナメントにかける並々ならぬ思いを語った。

秋山準が「KING OF DDT」1回戦を突破し、2回戦で佐々木大輔と“王道対決”?【DDT】

2021.06.11 Vol.Web Original

 DDT最強決定トーナメント「KING OF DDT 2021」が6月10日、東京・新宿FACEで開幕。KO-D無差別級王者の秋山準は1回戦で勝俣瞬馬を破り、2回戦(6月20日、東京・後楽園ホール)で“王道”を自称する佐々木大輔と激突することが決まった。

 秋山は先の「Ultimate Tag League」公式戦(5月27日、新宿)で勝俣にスクールボーイで丸め込まれて3カウントを奪われる不覚を喫した。雪辱を期した秋山はトーナメント1回戦での勝俣との対戦を要望した。

 勝俣はリングインした秋山にクラッカーをぶっ放し、サウナ帽を被せてドロップキックを連発して奇襲に出た。さらに、リング上にレゴブロックをばらまいて、ドロップキックを繰り出すも自爆。ならばと、ととのえスプラッシュを投下するも、これまた自爆して大ダメージ。すかさず秋山がスクールボーイで丸め込んで電撃フォールを奪った。

里村明衣子が2度目の挑戦でNXT UK女子王座を初戴冠【WWE NXT UK】

2021.06.11 Vol.Web Original

 WWENXT UK」(日本時間611日配信)でファイナル・ボス里村明衣子がケイ・リー・レイをスコーピオライジングで撃破し、2度目の挑戦でNXT UK女子王座を初戴冠した。

 メイン戦となったNXT UK女子王座戦で里村は蹴りの連打からSTFDDTで攻め込むと、ケイがデスバレーボム、里村はゴリーボムと互いに相手の大技を放って序盤から掟破りな展開を見せる。

山下実優&伊藤麻希が沙希様&メイ・サンからプリンセスタッグ王座獲りを宣言【東京女子プロレス】

2021.06.11 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが6月10日、東京・千代田区の神田明神内で記者会見を開き、同17日の東京・後楽園ホールで、NEO美威獅鬼軍の沙希様、メイ・サン=ミッシェルが保持するプリンセスタッグ王座に挑む「120000000(ワン・トゥー・ミリオン)」の山下実優、伊藤麻希がベルト獲りを宣言した。

 挑戦者チームの山下は「先日のサイバーファイトフェスで、私はシングルのベルトを防衛して。伊藤も見て分かる通り、イケイケで。121000000、今一番勢いがあると思います。ついに私にとっては初めての(プロレス雑誌の)表紙になれました。秋山(準)さん、丸藤(正道)さん、ヨシヒコさんと。この4人で」と言うや、伊藤が机を叩いて、「そういうことじゃないだろ。オマエそれで満足なのか。秋山準でさえ、ヨシヒコを呼んだんだぞ。なんでオマエは私のことを呼ばなかったんだ。本当にタッグでヤル気あるのか? 自分のことしか考えてない。伊藤はオマエをメチャメチャ応援したよ。表紙を取って、2冠になって、それで満足なのか。自分のことばっかり」と絶叫して激怒。

 机を叩き返した山下は「ふざけんじゃないよ。私は伊藤のことが大好きだよ。なんで分かんないんだ。オマエが一番応援してくれたよ。セコンドの声、聞こえてたよ。私のこと分かってんのか!」と言い返した。

 すると、伊藤が泣き出して、「大丈夫です。再来週、各メディアの表紙を私たちがジャックします。本当に愛してるのか? オマエは!」と問いただすと、山下は「好きだって言ってんじゃないか。121000000が一番最高だって!」と叫び、伊藤は「伊藤はそう思うよ。タッグベルト絶対獲ります!」と王座奪取を誓った。

内海光司と佐藤アツヒロが2人で“夢のまたの夢”のANN! 「素敵な時間にしたい」

2021.06.11 Vol.Web Original


 内海光司と佐藤アツヒロが、2人でラジオのパーソナリティを務めることがわかった。担当するのは、ニッポン放送の『内海光司と佐藤アツヒロのオールナイトニッポンPremium』で、放送は6月19日の18時から。

 内海と佐藤は1980年後半から90年代前半に活躍し、熱狂を巻き起こしたアイドルグループの光GENJIで活躍。グループ解散後はそれぞれソロで活動しているが、昨年末に卒業コンサート以来25年ぶりにライブイベントで共演し、それ以降、オリ ジナル動画配信などを行ってきた。

 一夜限りの特別番組で、番組では、光GENJIの楽曲のフレーズを使ったユニークな企画を展開予定。夢中になっているものを教えてもらう「今、これにしゃかりきコロンブス!」(『パラダイス銀河』)、お悩み相談企画「ガラスの○○代!今壊れそうなも の!」(『ガラスの十代』)』と気になる内容だ。

 また、「検証:光GENJI都市伝説~自慢じゃなくて事実です~」と題し、関係者やリスナーから寄せられた証言 を受けて、数々のエピソードトークも披露するという。 

 番組では、光GENJIの楽曲をはじめ、ジャニーズの名曲を2人の選曲で届ける。 

 内海は「僕にとって“オールナイトニッポン”は夢のまたの夢。ラジオ大好き世代の 自分としては、今回のお話をお聞きして、最初ドッキリかと思いました(笑)。実はまだ疑っている所はありますが 、当日は生放送の緊張感も楽しみたいと思います。世代を問わず、僕らのことを知っている人も知らない人も、 思いっきり楽しんでもらえたらと思います」と、コメント。

 佐藤も「ウッチーが本領発揮して 、しゃかりきに頑張ります(笑)。そして、僕は僕らしく、気を付けて喋ります。こんな機会は夢のようなので、ニッポ ン放送の電波に想いをのせてお届けします。楽しく、素敵な時間にしたいと思います」と意気込んでいる。

山口拓 東京都議会議員:コロナ感染経験者としてコロナ最前線の政策をしっかり実行。都財政立て直しへ政策の取り組み直しを〈都議選2021〉

2021.06.11 Vol.Web Original

東京都議会議員選挙が7月4日に投開票される。昨年から続く新型コロナウイルス感染症の影響で、国政はもちろん、都政も混迷していることは否めない。今回の選挙における一票はこれまでの選挙以上に重い意味を持つものになりそうだ。今回はちょっと気になる候補者、山口拓氏(立憲民主党 現職)に話を聞いた。

 まずは今回の選挙における争点を教えてください。

「今回の選挙に関しては、コロナ禍において、皆さんの命を守る、暮らしを守るということが最大の争点になると思っています。コロナで苦しまれている方もおられますし、私自身が罹患をした経験から医療、後遺症の対策などさまざまな面でコロナから命を守るということに尽力していきたいと思っております。もちろん、コロナ以外でも、お仕事、生活、他にもいろいろなことで苦しんでいる方もたくさんいらっしゃいます。そういう方が少しでも減るように、東京都として、都民の命や暮らし、仕事を守っていくための政策を早急にきちんと組み直していくことが、最大の今回の選挙の論点だと思っています」

 現在の都政の問題点を教えてください。

「コロナ対策が始まって、昨年の3月くらいから緊急事態宣言に伴いさまざまな対策が取られてきましたが、やはり検証をしなければなりません。根拠を持って皆様に自粛なり協力を要請しなければならないのですが、恐らく納得をして協力や自粛をしていただいたりするための検証や丁寧な説明というものは、ここまで行われていないと思います。そういう意味ではやはり東京都は検証、説明、そしてしっかりとした根拠を示したうえで“なにをどこまですれば緊急事態宣言や自粛要請が解除できるのか”というロードマップを示していかないといけない。そうしない限りは都民の皆さんの納得が得られるものではないと思っています」

 やはり一番の問題はコロナですね。

「ワクチンの接種もスタートして、明るい兆しが見えて来たとは思っています。この都議選に関しては、これから先の4年間に東京都はなにをしなければいけないのか。どういうふうに都民と向き合っていくのかということを考えなければいけないと思っています。というのも財政的にかなり厳しい状況に陥っています。これまで9300億円以上あった財政調整基金が現在は21億円まで落ち込んでいます。これはかなり深刻な状況です。政策のひとつひとつ、すべてにおいて、不要不急のものに関しては見直しをしなければいけません。そして必要な政策は優先順位をつけてしっかり取り組み直しをしていく。こういうことが求められる都議会議員選挙だと思っています」

4度目出場の内村が五輪 体操男子選手団主将に

2021.06.11 Vol.742

 体操の東京五輪代表最終選考会を兼ねる全日本種目別選手権決勝が6月6日、群馬・高崎アリーナで行われ、内村航平(ジョイカル)が鉄棒で15.100点をマークして2位となり、自身4度目となる五輪代表に内定した。

 五輪2連覇中の個人総合でなく、種目別の鉄棒で出場する。内村が決まった代表の個人枠は、より上位のメダルを狙える得点をマークした選手にポイントを与え、その合計ポイントで選考するシステム。

 内村は離れ技がバーにやや近く、倒立系の技でもミスが出たことからか「五輪に行けないと思ったので、これで行っていいんだろうかと。不完全燃焼すぎて、演技をもう一回やり直したいくらいの気持ちだった」などと演技を振り返った。

 また日本体操協会は9日、オンラインで理事会を開き、東京五輪体操男子の選手団主将を内村航平、団体チームの主将を萱和磨(セントラルスポーツ)が務めることを承認した。

伊藤悠 東京都都議会議員: コロナ禍の都議は往診する町医者、 コロナで浮き彫りになった問題の解決がよりよい東京をつくる〈都議選2021〉

2021.06.11 Vol.Web Original

 2005年に初当選し都議会議員となった伊藤悠議員(都民ファーストの会)。途中、議員の職を離れた期間もあったが、現在3期目。当選時には想像することもなかったコロナ禍の東京で、精力的に活動を展開している。

 伊藤議員が政治を目指すようになったきっかけは中学校の時の体験だ。当時は学校が荒れていた時代で、落ち着いて仲間と切磋琢磨しながら勉強できる環境とは言えなかったという。同じ教室で机を並べているにも関わらず、勉強ができる生徒、できない生徒、「勉強できないから、いい仕事にもつけるわけがない」と将来をあきらめてしまっているかのような生徒ーーなぜこんな違いが出るのだろうと思ったという。「それが僕の社会に対する問題意識の芽生えでした」と語る。

 当時の伊藤議員が気づいたのは、塾に通っているのか、そうでないのかが、関係がありそうだということ。言い換えれば「教育格差」。それが伊藤議員の活動のドライブになっている。


「塾のない社会」をつくりたい。

 伊藤議員が掲げるのは「塾のない社会」の実現だ。その第一歩が『スタディ・アシスト』。公立中学校の中に塾を作って、塾に通わなくても希望の進学ができる公立学校を作りたいという試みで、伊藤議員が小池百合子都知事に提案し、立川市立中学校でスタートした。

「塾に行かなくてもいいように学校の中に塾を持ってくるという発想です。週に2日程度ですが、塾講師が学校で授業をします。経済的な問題で塾に行けない生徒たちはもちろんですが、塾に通う時間もなくなるし、学校の先生も塾と情報を共有できるとお言葉をいただいています」

 ただ『スタディ・アシスト』が行きわたるまでにはまだ少し時間がかかる。そのため、塾の費用をサポートする『スタディ・クーポン』も併用して、子どもたちの教育の格差をなくす方法を模索している。

 別のアプローチとして、「大学に行かなくてもいい選択肢」作りも活動のなかにある。都立工業高校改革がその例だ。

「今の企業経営者は、大学卒業資格ではなく優秀でスキルを身に付けている人を大事にしている」と伊藤議員。「最近の新卒の子たちは多くの人が奨学金の返済、借金を抱えて入社してくると聞きます。大学に行くには借金をしなきゃいけない状況になっているんですよね。それならば必ずしも大学に進学しなくてもいいんじゃないかと。例えば、ICTの技術だけを学べる学校があったら、”借金してまで大学進学”するほどの金額にはならないんじゃないかと思います」

 

Copyrighted Image