SearchSearch

「七つの大罪」原作者が麒麟・川島とノンスタ井上に寄せた魔神の設定画を初公開!

2021.05.12 Vol.web original

『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』に声優として出演する麒麟・川島明とNON STYLE 井上裕介をイメージして原作者・鈴木央が直々に“当て描き”した、貴重なビジュアル設定画が初公開された。
 
 七人の罪人たちにより結成された王国史上最凶最悪の騎士団〈七つの大罪〉が世界の危機に立ち向かっていく姿を描く、大ヒットコミックの劇場版。現在放送中の最終章となるTVアニメ「七つの大罪 憤怒の審判」のその先を、原作者・鈴木央が描きおろした完全新作オリジナルストーリー。川島と井上は、劇場版で新たに登場する「十戒」の1人、メリオダスの弟・ゼルドリスに仕える魔神A、魔神Bの声を務める。

 今回、公開されたビジュアル設定画は、川島と井上が声を演じる魔神のキャラクターデザインのイメージを一目見た鈴木が「せっかく声を当ててもらうなら、ちょっとでも似ていたほうが絶対に面白い」と直々に描いた貴重なもの。

 大の漫画好き芸人として知られる2人の参加に、鈴木も「せっかく声を当ててもらうなら、ちゃんと似ていたほうが、2人のファンもコレだ!と思って喜んでくれるはず。届いたイメージを見て、即座に描いて返信しました」と、2人のイメージと特徴を見事に反映させたデザインに仕上げた。

 さらに鈴木は「顔の造形は似せたいと思いましたし、ご本人のイメージに合わせて、川島さんはあの良い声が似合う渋い魔神、井上さんはピエロっぽい恰好の魔神が良いかなと。ちょっとでも似ていたほうが絶対に面白いし、実際にそこに声が吹き込まれたときの仕上がりを見てほしい」と自信。

 川島、井上が声で命を吹き込む魔神たちの暴れっぷりが楽しみだ。

『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』は7月2日より公開。

大﨑一貴と大﨑孔稀が新型コロナの影響で欠場。2試合が中止に【RISEonABEMA】

2021.05.12 Vol.Web Original

孔稀は現在自宅療養中。一貴は濃厚接触者と判断される

「RISEonABEMA」(5月16日)に出場予定だった大﨑一貴と大﨑孔稀(ともにOISHI GYM)が欠場することが5月12日、発表された。これに伴い志朗vs大﨑一貴、大﨑孔稀vs風音の2試合が中止となった。

 孔稀は先日発熱があったため、新型コロナウイルスのPCR検査を行ったところ陽性と判定された。兄の一貴は濃厚接触者となったための欠場となる。孔稀は現在は保健所の指示に従い自宅療養中。

 孔稀は「DEAD OR ALIVE-53kgトーナメント選抜マッチ」に参戦予定だったが、欠場となったため風音のトーナメント本戦への出場が決まった。

 また最後に大﨑と練習を行い、「RISE149」(5月23日、東京・恋楽園ホール)に参戦するノラシン・スペチアーレジム(Speciale gym)に関しては濃厚接触者とはなっていないが、PCR検査や今後の経過をみて出場の判断をするという。

 なお同大会は当初は5月15日に東京・大田区総合体育館で有観客での開催予定だったが、新型コロナウイルス感染症の感染予防のために発出中の緊急事態宣言を受け、開催を16日にスライドし、会場は非公表の上で無観客で行うこととなっている。

RIZINが5月30日の大阪大会を6月27日に延期。6月は東京ドームと2大会を開催【RIZIN】

2021.05.12 Vol.Web Original

緊急事態宣言延期の余波

 RIZINが5月12日、オンラインで会見を開き、5月30日に大阪・丸善インテックアリーナ大阪で開催予定だった「RIZIN.29」を6月27日に延期することを発表した。

 今月11日までだった新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための緊急事態宣言が31日まで延期されたことに伴うもの。

 会見で榊原信行CEOは会見の冒頭「国が決めた規制に逆らうこともできない。非難や批評をすることは簡単だが、この状況を受け止めて、RIZINとしてはファンの皆さんや選手とともに未来を目指してこの難局を乗り越えて、ここまで作り上げてきた歴史がここで耐えることがないように何とか継続していきたいと思っている」と話した。

 そして「いろいろな関係者の方々の尽力で1か月後の6月27日に日程を空けていただいくことができた。延期に伴い、選手や関係者にご相談させてもらった。1カ月延びることでトレーニングやコンディション管理など、いろいろな調整が必要だったと思うが、全選手がスライドすることを快く受け入れてくれた。全選手、関係者の皆様にお礼を申し上げたい」と大会の延期を発表した。

 RIZINでは5月23日に予定されていた東京ドーム大会を6月13日に延期しており、これで6月に2大会が開催されることになった。

 榊原氏は「こんな状況なので前向きなことをイメージして生きていってもらえたらと思う。格闘技が皆さんが日々生きていく糧に、原動力になれるように、6月13日と27日に向けて準備を進めていきたい。ドームも追加カードを今週から来週にかけて発表していきたい。もっとわくわくどきどきしてもらえるような発表ができるように準備を進めていく」と2大会へ向けての決意を述べた。

 大阪大会では「RIZIN JAPAN GRAND-PRIX 2021 バンタム級トーナメント」大阪ラウンドの1回戦4試合、皇治(TEAM ONE)、梅野源治(PHOENIX)、白鳥大珠(TEAM TEPPEN)、髙橋亮(真門ジム)による「RIZIN KICK ワンナイトトーナメント」などが行われる。

キンプリ平野紫耀「夏といえば、青い空、熱い太陽」そして紫耀! 新CMでナツオ

2021.05.12 Vol.Web Original


 キンプリこと、King & Princeの平野紫耀が出演する「液体ムヒ」と「ムヒアルファ EX シリーズ」の新テレビCMのオンエアがスタートした。平野は「夏といえば、青い空、熱い太陽、そしてムヒ!ということで、今年は平野紫耀も思い出してもらえるとうれしい」と話している。

 CMは、「ナツオの夏、はじまる」篇と「スナップ写真」篇の2バージョン。平野は世界を熱く生きる男“ナツオ”に扮して登場する。「ナツオの夏、はじまる」篇では、ナツオが「夏のテッペン」を目指して、真夏の大自然の中を黙々と進んでいくというもの。「スナップ写真」篇では、楽しそうな夏の写真から夏の思い出のそばには危険な毒虫たちの存在に気づく内容だ。

 撮影について平野は、「ナツオ君は夏を思いっきり楽しむ子という説明をされて、僕も夏は、はしゃぎたい派なので、ナツオと平野はほぼ同一人物 だと思っていいほど楽しくやれました」
 
 CMでは夏の思い出とともに毒虫の存在に気づかされるが、自身の夏も虫さされとともにあったようで、「思い出って逆にないぐらい、刺され続けました。今まで、24年間ずっと。小さいときなんて、冬でも半袖みたいな子だったの で、常に肌の露出はしていた方ですが、蚊からのスーパーアイドルと言ってもいいほど蚊が集まっていましたね」

 この夏もやってみたいことは目白押しで、「結構アウトドアが好きで、海へ行ったりもそうなんですけど、バーベキューに行ったり、川に行ったり、泳ぐのも好きなのでそういうことができたらいいですね」と話した。

ミュージカル『オリバー!』に武田真治! 市村正親とWキャスト

2021.05.12 Vol.Web Original


 ミュージカル『オリバー!』(2021年9月下旬、東急シアタオーブ)に武田真治の出演が決定した。子どもだけのスリ集団を束ねる元締めのフェイギン役で市村正親とWキャスト。武田は「僕にとって間違いなく、俳優人生の分岐点となる作品。ぜひ、劇場でその立会人になってください」と意気込んでいる。

 オーディションでフェイギン役を勝ち取った武田。出演が決定し「涙が出るほどうれしかった」としたうえで、「ミュージカル界の頂点といっても過言ではない、キャメロン・マッキントッシュの作品に参加できる喜びと、師匠と慕う市村正親さんとWキャストとい形で、名作ミュージカル『オリバー!』に参加できる喜びに打ち震えています」とコメント。

 市村は、武田とは『スクルージ~クリスマスキャロル』以来の共演だとしたうえで、「僕とは違うタイプの役者だし、キャリア・性格・生き方など全てにおいて似ていない真治が演じるから、まるっきり違うフェイギンができると思う。眼光鋭い、動きの機敏な真治ならではのフェイギンを楽しみにしています」と、期待を寄せている。

『オリバー!』は東急シアターオーブでの東京公演のあと、12月に大阪の梅田芸術劇場メインホールでの公演を予定している。

EXILE TETSUYAプロデュースのAMAZING COFFEEとカントリーマアムがコラボ

2021.05.12 Vol.Web Original


 EXILE TETSUYAがプロデュースするコーヒー専門店「AMAZING COFFEE」と不二家のロングセラーブランド「カントリーマアム」がコラボした新商品が期間限定で登場する。

 発売されるのは同店で提供する人気ドリンクをイメージした2種。豊かなコーヒーの香り「カントリーマアム(アメージングカフェオレ)」と、優しい甘さの「カントリーマアム(アメージングチョコモ~モ~)」で、それぞれのエキスを生地を練りこんで焼き上げた暑いの期間にも食べやすいうすやきタイプ。

  EXILE TETSUYAは「可愛いアメコオリジナルチェックのパッケージが目印なので全国のコンビニエンスストアやスーパーでぜひぜひ見つけてください(^o^)v」と、アピールしている。

 5月25日発売。発売に合わせ、「AMAZING COFFEE」のギフトセットなどが当たるキャンペーンも展開する。

小池徹平「一緒に笑顔になってほしい」! 『映画 おかあさんといっしょ』にゲスト出演

2021.05.12 Vol.Web Original

 小池徹平が『映画 おかあさんといっしょ』の新作『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』(9月10日公開)にゲスト出演する。

 いつも仲良しなお兄さんお姉さんたちがケンカをしてバラバラになり、ヘンテコ世界に飛ばされて大変なことになってしまう、笑顔と涙の大冒険。小池は、ヘンテコ世界の審査官役として登場する。

 プライベートでは2児の父。『おかあさんといっしょ』は日頃から親しんでいる番組だという。

 小池は、「家族で見せてもらってる『おかあさんといっしょ』に出演できて、とてもうれしかったです。しかも劇場で楽しめるなんてワクワクします。ただ見るだけではなく、座ったまま体を動かしたりできる新たな参加型映画になっています。こんな時代でも子どもたちと一緒に元気に楽しく笑顔になってほしいなと、そんな思いで参加させてもらいました。ぜひご家族でご覧下さい」とコメントを寄せている。

 他出演に、花田ゆういちろう、小野あつこ、福尾誠、秋元杏月、横山だいすけ、小林よしひさ。

コロナ禍の東京2020 聖火リレー 【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2021.05.12 Vol.web Original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

【KEY WORDで見るニュース】報道自由度、ヤングケアラー、ウサマ・ビンラーディン容疑者、路上飲み 他

2021.05.12 Vol.741

報道自由度
 香港のジャーナリスト団体、香港記者協会(HKJA)の調査で、香港で活動する記者らが感じる「報道の自由度」が2020年、過去最悪になったことが明らかになった。昨年6月に国家安全維持法(国安法)が施行されて以降、当局のメディアへの締め付けが強化されたことなどが原因。同協会は、国連が定めた「世界報道自由デー」の5月3日を前に今年2~3月に調査を実施。香港市民1023人、記者367人が回答し2020年の「報道の自由度」は100点満点で32.1。2019年の36.2から4.1ポイント低下。香港で報道の自由が失われることを懸念した同協会が調査を始めた13年の42から、20年までに10ポイント近く下がった。

セブン-イレブン東大阪南上小阪店
 フランチャイズ(FC)契約の解除をめぐり、コンビニ大手「セブン-イレブン」本部側と東大阪南上小阪店(大阪府東大阪市)の元オーナーの間で対立が続いている問題で、本部側が建設を進めた直営の仮店舗が5月4日、休業中のもとの店舗前にオープンした。対立は平成31年2月、元オーナーの松本実敏さん(59)が、本部側が認めないまま深夜営業を中止したために起きたとされ、コンビニ各社が24時間営業を見直すきっかけとなった。本部側は同年末にFC契約を解除し、翌1月に建物引き渡しなどを求めて大阪地裁に提訴。続いて松本さんも契約解除の無効を求めて提訴している。

ヤングケアラー
「YOUNG(若い)」と「CARER(世話する人)」を組み合わせた言葉で、病気や障害のある家族の介護や世話を日常的に行っている18歳未満の子供を指す。ヤングケアラーは厚生労働省と文部科学省による初の実態調査で、中学生の5.7%(約17人に1人)、高校生の4.1%(約24人に1人)に上ることが判明。孤立化や学習遅れなどにつながる恐れがあり、元当事者らは専門職員による相談体制などの必要性を提言。一部自治体が支援計画の策定などで先行しており、国も5月中に相談窓口の拡充など具体的な支援策を示す予定。

朝日新聞阪神支局襲撃事件
 昭和62年、朝日新聞阪神支局(兵庫県西宮市)に散弾銃を持った男が押し入り、記者2人が殺傷された事件から34年が経った5月3日、同支局には犠牲となった小尻知博(こじり・ともひろ)記者=当時(29)=の遺影を掲げた祭壇が支局内に設けられた。

ウサマ・ビンラーディン容疑者
 2001年の米中枢同時テロを首謀した国際テロ組織アルカーイダの指導者、ウサマ・ビンラーディン容疑者を米軍が殺害してから5月2日で10年になった。ビンラーディン容疑者は1957年にサウジアラビアの資産家の家庭に生まれ、1979年のソ連によるアフガン侵攻を受け、同国でソ連軍との戦闘に参加。1980年代後半にアルカーイダを創設したとされる。また米中枢同時テロのほかイエメン沖の米駆逐艦爆破(2000年)や在ケニア・タンザニアの米大使館同時爆破(1998年)などにも関与したとされる。

路上飲み
 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための緊急事態宣言発令に伴い対象地域では酒類を提供する飲食店などに休業要請が出され、屋外での「路上飲み」の光景がよく見られるようになった。スーパーコンピューター「富岳」で行ったシミュレーションでは屋外では風の影響でより広範囲に飛沫が拡散する可能性が高くなることが判明。東京都の小池百合子知事は路上飲みをしないよう呼びかけたが、一向に減る気配はない。

時給7550円
 河野太郎ワクチン担当相は4月30日の記者会見で、菅義偉首相が新型コロナウイルス対策として表明したワクチン接種の対価増額や協力した医療機関への支援の詳細を明らかにした。集団接種に要員を派遣した医療機関には1時間当たり医師7550円、看護師2760円を支援する。

日本青年会議所が「TOYP2021」の 最終選考会 7月3日に授賞式

2021.05.12 Vol.Web Original

 

 日本青年会議所の「第35回青年版国民栄誉賞 TOYP(The Outstanding Young Persons)2021」の最終選考会が8日、オンラインで開催された。選考会にはファイナリスト20名が参加、熱のこもったプレゼンテーションを行った。

「JCI JAPAN TOYP」は、環境、医療、経済、政治、科学技術、文化、芸術、スポーツなどのあらゆる分野において、社会に持続的なインパクトを与えることができる可能性を秘めた若者、地域に好循環を起こす傑出した若者を発掘し、応援する機運を高めていくもの。1987年にスタートし、途中名称を変えながらも、現在まで継承されている。また、青年版国民栄誉賞の位置づけもされている。

 35回目となる今年は過去最多の405名がエントリー。20名のファイナリストは、TOYP委員会メンバーの投票による一次選考、全国各地の青年会議所の理事長と一般の方を含む7000名超のウェブ投票による二次選考を経て選ばれた。

 最終選考では、グランプリ1名、準グランプリ2名、入賞7名を決定。結果は、7月3日の授賞式で発表する。グランプリには副賞として活動資金100万円、準グランプリには30万円が贈られる。受賞者は、国際青年会議所が開催する「JCI TOYP 2021」の日本代表としてエントリーする。

 選考会冒頭の挨拶で「受賞者を選ぶだけでなく、(選考委員の)専門的な視点から活動へのアイデアやアドバイスをすることで、さらなる活躍のための成長の機会となるようにしていただきたい」と話していた青木孝太副会頭は「ファイナリストにとっても有意義な最終選考会になったと思う」と総括した。

 最終選考会の選考委員は、次世代の人材育成を行っている一木広治氏、参議院議員の今井絵理子氏、参議院議員の音喜多駿氏、NewsPicks StdiosのCEOの金泉駿輔氏、TOYP受賞者で京都で飲食店「佰食屋」を経営する中村朱美氏、同じく過去受賞者で全国で次世代リーダーを育成する活動を展開するひろおか政幸氏、産婦人科医の丸田佳奈氏、オリンピアンでタレント、スポーツ解説者の宮下純一氏、新しい働き方や組織作りを模索・提案する若新雄純氏(五十音順)が務めた。

QUINTETが軽量級大会を開催。内柴正人が二度目の参戦【7・13 QUINTET 】

2021.05.11 Vol.Web Original

TEAM SAKURABA(仮)に中村大介、出花崇太郎、世羅智茂の3人の出場が決定

 桜庭和志がゼネラルプロデューサーを務めるQUINTETが5月11日、「QUINTET FIGHT NIGHT 7 in TOKYO」(7月13日、東京・後楽園ホール)の開催を発表した。

 今大会は5人の合計体重360kgの軽量級カテゴリーで行われ、TEAM SAKURABA(仮)、TEAM WOLF、TEAM BRAVE GYM、TEAM TRI-FORCEの4チームが出場する。

 TEAM SAKURABA(仮)は桜庭が自ら選抜した選手たちが集合。現在、中村大介、出花崇太郎、世羅智茂の3人の出場が決定している。3選手とも腕十字を得意としており、夢の“アームバートリオ”結成となった。残る2人は現在選抜中となっている。

 小見川道大率いるTEAM WOLFは「QUINTET FN5」でTEAM CARPE DIEMと熱闘の末に旗判定で敗れた時と同じメンバーで再登場。全く同じメンバーでリベンジに挑むのは初めてのケース。オリンピックのアテネと北京2大会連続で柔道男子66kg級の金メダルを獲得した内柴正人が2度目の参戦を果たす。

 TEAM BRAVE GYMはMMAを引退した宮田和幸がグラップリングで復帰。自らチームを率いて優勝を目指す。宮田以外のメンバーは現在選抜中だ。

 TEAM TRI-FORCEはCARPE DIEMと並ぶ日本柔術トップブランドであるトライフォースがQUINTETチーム戦に初登場。ノーギ柔術の世界チャンピオン澤田伸大がリーダーとして出場し、秋田大会でTEAM SAKURABAのメンバーとして出場した鈴木和宏も参戦。QUINTETルールでどんな試合を見せてくれるのか注目が集まる。

Copyrighted Image