映画『見えない目撃者』完成披露舞台挨拶が22日、都内にて行われ、主演の吉岡里帆、共演の高杉真宙らキャストと森淳一監督が登壇。途中サプライズで、吉岡の相棒役を務めた犬のパルが登場し、吉岡と再会を喜び合っていた。
交通事故により視力を失った元警察官・浜中なつめが車の接触事故に遭遇、その車に誘拐された女性が乗せられていると考え、鋭い聴覚や触覚、嗅覚で得た手がかりから事件の真相に迫る姿を描くサスペンス。
映画『見えない目撃者』完成披露舞台挨拶が22日、都内にて行われ、主演の吉岡里帆、共演の高杉真宙らキャストと森淳一監督が登壇。途中サプライズで、吉岡の相棒役を務めた犬のパルが登場し、吉岡と再会を喜び合っていた。
交通事故により視力を失った元警察官・浜中なつめが車の接触事故に遭遇、その車に誘拐された女性が乗せられていると考え、鋭い聴覚や触覚、嗅覚で得た手がかりから事件の真相に迫る姿を描くサスペンス。
初代クルーザー級王座をかけて元同門対決
「K-1 KRUSH FIGHT.104」(8月31日、東京・後楽園ホール)に出場するK-Jee(K-1ジム福岡チームbeginning)が8月22日、都内で公開練習を行った。
K-Jeeはダブルメインイベントの第1試合「初代K-1 KRUSH FIGHTクルーザー級王座決定トーナメント・決勝戦」でRUI(K-1ジム蒲田チームキングス)と対戦する。
K-JeeとRUIは福岡時代の同門。K-Jeeが兄貴分でRUIが弟分という関係で互いに切磋琢磨しあった間柄だ。
この日、K-Jeeは2分間のミット打ちで、クルーザー級らしいパワフルなパンチを打ち込んだ。
今回の試合はK-JeeのパンチとRUIの蹴りという構図に見られているのだが、K-Jeeは練習後の会見では「今回は蹴りばかり練習している。蹴ってスタミナをつけていた。疲労がたまっているので最近はパンチをやっている」などとこの日、パンチのミット打ちになった理由を明かした。
そもそもミット打ちではRUIを想定した練習はやっておらず、追い込み練習中心とのこと。RUI対策はイメージトレーニングで、その確認作業という形でミット打ちを行っているという。
RUIを想定した自分より大きい選手との練習については「やってない。必要ない。というかいないじゃないですか(笑)。海外に行けばいるんですけど(笑)。今回はそれはやれていない」と話した。
そのうえでRUIについては「彼はかなり強くなっている。今回のトーナメントから彼がやりたいスタイルというのをしっかりできるようになった結果、強くなって、1回戦も2回戦もしっかり勝った。でも逆に言えば彼はあれしかできない。自分からしたらそれしかないと思っているので戦いやすいし攻略しやすいと思っている」。
カード発表会見では終始余裕を見せていたのだが、この日も「油断はしないが、しっかりやれば負ける要素はない」と言い切った。
舞台『7ORDER』が22日、天王洲の銀河劇場で初日を迎えた。初日公演前に最終通し稽古が公開され、出演する安井謙太郎、真田佑馬、諸星翔希、森田美勇人、萩谷慧悟、阿部顕嵐、長妻怜央の7人が会見した。安井は「たくさんの人の協力があって、僕ら今日ここまで来られた。みなさんの期待にこたえられるように、ここから一歩ずつ、しっかりとした足どりで7人横一列、揃って進んでいきたい」と、意気込んだ。
橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)と日本酒界をけん引する京都の松本酒造がコラボした日本酒「守破離橘」が完成、9月8日にグランド・オープンする橘プロデュースによる「LDH kitchen IZAKAYA AOBADAI」で飲食提供を開始する。
松本酒造は、パフォーマーとしてはもちろん、日本酒をライフワークとしながらここ数年さまざまな活動を展開している橘が、絆を深めてきた蔵元のひとつ。橘は「日本酒や食に対する考え方への共感はもちろん、世代も近く音楽的な共通点も多い松本酒造の杜氏・日出彦さんとは、いつか一緒に取組をしてみたいと出会った当初から考えていました」。
橘は、2月の麹造り、3月の搾りに加えて、ラベル・デザイン案に至るまで主要な工程を実際に蔵人とともに作業を行い、「橘」の名称を改めて冠し「守破離橘」を完成させた。
オダギリジョーの長編初監督作品『ある船頭の話』 (9月13日公開)の完成舞台披露試写会が21日、都内で行われ、主演の柄本明、そして川島鈴遥、村上虹郎と、オダギリジョー監督が登壇した。
公開オーディション番組「PRODUCE101 season2」で結成されたWanna One出身のハ・ソンウン。今年2月にファーストミニアルバム「My Moment」でソロ歌手としての活動をスタートすると、歌やダンスのみならず作詞・作曲・プロデュースまで行いアーティストとしての可能性を広げてきた。そんなハ・ソンウンが最新ミニアルバム「BXXX」のリリースを記念してソウル、釜山での公演に続き、9月に日本で初の単独コンサート「HA SUNG WOON 1st CONCERT“Dive in Color” IN TOKYO」を開催。ハ・ソンウンの透明感あふれるボーカルとキレのあるダンスは必見だ。
DANCE CLUB CHAMPIONSHIP(第7回全国高等学校ダンス部選手権 以下;DCC)決勝大会が21日、舞浜にて行われ、同志社香里高等学校が優勝を飾った。
DCCは今年で開催7回目を迎える、全国の高校ダンス部の頂点を決める選手権。漢字2文字のテーマをいかにダンスで表現するかを競う。今年は地区予選を勝ち抜いた上位36校が決勝に出場。
オダギリジョーが監督した初めての長編映画『ある船頭の話』 (9月13日公開)の完成披露試写会が21日、都内で行われ、主演の柄本明、そして主要キャストの川島鈴遥、村上虹郎と、オダギリジョー監督が登壇した。
オダギリは「普段は俳優として舞台挨拶に立つことが多いので、監督としてこういう経験をしていて、いつもよりも何倍も緊張しています」。さらに「初めて見ていただく機会なので、どういうが反応が起きるのか心配でもあり、不安、期待いろいろあります。……もう直すこともできないので、どういう感想持たれたとしても、いいところだけをいろんな方に伝えてください」と話し、ユーモアとも、思うままともとれるあいさつに客席から笑い声があがった。
「JUDO IPPON PROJECT」がギネスに認定
9年ぶりに日本で開催される「2019世界柔道選手権東京大会」(8月25日~9月1日、東京・日本武道館)に先駆けて行われていた「JUDO IPPON PROJECT」がギネスの世界記録に認定され、8月21日、認定式が行われた。
同プロジェクトは大会の開催を記念して「最も長いポスターの列」を作ろうというもの。今年2月12日~5月31日まで世界中の柔道家から柔道衣を着用した立ち姿の写真を募集。この期間に海外を含む大人から子供まで約6500人から写真の投稿があり、その中から2019枚の写真をポスターにして、それをつなげ列を作った。
この日はギネス認定員から山下泰裕全日本柔道連盟会長に世界記録認定証が贈呈された。山下会長は「世界選手権というのは世界の多くの柔道家の憧れの晴れの舞台。そして日本武道館は世界の柔道家にとって聖地でもあります。世界中の、そして日本中の柔道を応援してくれている方々と一緒になって大会を盛り上げたい、という思いからJUDO IPPON PROJECTがスタートした。私も写真1枚1枚を見させてもらった。小さい子供からかなりの年配の方まで、さまざまな国の方が誇らしげに立っておられたその姿は非常にほほえましいものがあった。その写真を見ながら“必ず世界選手権を成功させなければいけない”と決意した」などと話した。
ライブ放送の2時間番組へ
WWEは8月20日、未来のWWEを背負う若手スーパースターたちが主力となっている「NXT」を9月18日(米現地時間)から毎週水曜日にUSAネットワークにてライブ放送し、2時間番組へ拡大することを発表した。
NXTは世界中から集められたさまざまな経歴を持つスーパースターたちのWWEメインロースターへの登竜門的な役割も持つ。
現在、日本からは紫雷イオ、KUSHIDAが所属。現IC王者·中邑真輔や「スマックダウン」で活躍するアスカ、カイリ·セインらもかつてはNXTに所属し、現在の地位までのし上がった。
他にも現在トップスーパースターとして活躍するベッキー·リンチ、セス·ロリンズ、ローマン·レインズ、シャーロット·フレアー、ベイリー、サーシャ·バンクス、アレクサ·ブリス、ブレイ·ワイアット、バロン·コービンらも「NXT」出身者となる。
日本での視聴は引き続きWWEネットワークで毎週金曜午前9時からオンデマンドで配信され、「NXTテイクオーバー」はWWEネットワークで独占ライブ配信される。
今回の決定についてWWEのビンス·マクマホン会長は「WWEとUSAネットワークを運営するNBCユニバーサル社はこれにより一層の協力関係を築き、NXTのさらなる発展が期待できます。今後、『NXT』を『ロウ』や『スマックダウン』のようにWWEを代表する番組に成長させていくことが目標です」などとコメントしている。
ギャラハーと同士討ちで最初に脱落
WWEのクルーザー級を舞台とする「205 Live」(現地時間8月20日、サウスダゴタ州スーフォールズ/デニー・サンフォード・プレミア・センター)で戸澤陽がチーム・ローカンのメンバーとしてキャプテンズ・チャレンジ10人エリミネーション戦に参戦した。
戸澤はオニー・ローカン、ジャック・ギャラハー、ウンベルト・カリーヨ、イザヤ・スコットとチームを組んでクルーザー級王者ドリュー・グラックが率いるチーム・グラックと対戦。
戸澤は王者グラック相手に風車蹴りからランニング・セントーン、マイク・ケネリスにはオクトパスホールドを決めたが、ロープ際で味方のギャラハーにぶつかってしまい、ケネリスにフォールを奪われて最初に脱落してしまう。
試合終盤にはチーム・ローカンはローカンとカリーヨの2人に対して、チーム・グラックはグラック、アリーア・デバリ、エンジェル・ガルザの3人と数的不利となってしまう。しかし奮闘するローカンに手を焼いたグラックがパイプ椅子で攻撃してしまい反則脱落。勢い付いたローカンがデバリを丸め込んで脱落させると、カリーヨも旋回式ボディーアタックを決めてガルザを粉砕。戸澤は脱落したものの、チーム・ローカンがチーム・グラックに勝利した。