SearchSearch

編集部オススメMOVIE『T2 トレインスポッティング』

2017.04.09 Vol.688

スコットランド、エディンバラ。大金を持ち逃げしたマーク・レントンが20年ぶりにオランダから戻ってきた。相変わらず問題を抱えながら暮らすシック・ボーイ、スパッド、服役中のベグビー…かつての仲間たちとの再会の顛末は。

監督:ダニー・ボイル 出演:ユアン・マクレガー、ユエン・ブレムナー他/1時間57分/ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント配給/丸の内ピカデリー他にて公開中  http://www.t2trainspotting.jp

編集部オススメMOVIE『LION/ライオン 〜25年目のただいま〜』

2017.04.09 Vol.688

オーストラリアで幸せに暮らす青年サルー。しか彼はインドで生まれ5歳のときに迷子になり、家族と生き別れたままオーストラリアに養子に出されたという過去を持っていた。成人したサルーはインドの家族を見つけようと決意する

監督:ガース・デイヴィス 出演:デヴ・パテル、ルーニー・マーラ他/1時間59分/ギャガ配給/TOHOシネマズ みゆき座他にて公開中  http://gaga.ne.jp/lion/

香川が復活のゴール 久保はレギュラー奪取

2017.04.09 Vol.688

 サッカーの「2018年サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会」のアジア最終予選、日本代表vsタイ代表戦が28日、埼玉・埼玉スタジアム2002で行われ、日本が4?0で勝利を収めた。

 B組の日本は23日にアルアインで行われたUAE代表戦に2?0で勝利し、勝ち点13としW杯の出場権獲得となるグループ2位の座を守り、この日の試合に臨んだ。

 この2連戦を前にキャプテンでボランチを務める長谷部が右ひざのケガで離脱。精神的支柱でもあり、不安が残ったが、UAE戦では約2年ぶりに代表復帰した今野がその穴を埋めた。しかしその今野もその試合で負傷し離脱。タイ戦はいつも代表ではサイドバックで出場する酒井高がボランチに入るという新布陣で臨んだ。山口蛍とのダブルボランチは引いて守るタイのカウンターを警戒してのもの。

 日本は序盤から、サイドからタイDF陣を崩しにかかると8分には右サイドからの久保のクロスを香川が決め先制。香川はこれが最終予選初ゴール。キックフェイントでDFを翻弄しての華麗なシュートに復活の兆しを見せた。19分にはまたも右サイドの久保からのクロスに岡崎がダイビングヘッドで2点目。岡崎はこれが代表50得点目のメモリアルゴールとなった。

 ゴールラッシュが期待された日本だが、ここから嫌な時間が続くことに。不慣れな布陣ということもあり、ボールをもらってもパスの出しどころがない、不用意なパスをカットされカウンターを許すなどたびたびピンチを招く。タイのシュートの精度が低く失点にこそつながらなかったが今後に不安を残した。

 後半も序盤は前半の嫌なムードを引きずったまま。しかしこの悪い流れを断ち切ったのは久保。後半12分にタイDFのクリアミスを拾った久保がドリブルで中央に持ち込み鮮やかなゴールを決めた。

 38分には清武のコーナーキックを吉田がドンピシャのヘッドで決め4?0としたが、84分にはタイの波状攻撃の前にPKを許してしまう。

 しかしこのピンチはGK川島が好セーブ。4?0で試合を終わらせた。

 日本は勝ち点16の得失点差9とし、ここまで首位に立っていたサウジアラビアがイラクに1?0で勝利を収め勝ち点16としたものの、得失点差で上回り、今回の最終予選で初めて首位に立った。

食が2つの国をつなぐ架け橋に

2017.04.09 Vol.688

シンガポールと日本の共同製作映画『ラーメンテー ?ラーメン×バクテー(“RamenTeh”?Ramen×Bakuteh?)』の撮影が高崎市で行われることになり、エリック・クー監督と女優のジャネット・アウが来日。ロケハンと高崎市長への表敬訪問を行った。シンガポール人で初めて、カンヌ、ヴェネツィアなどの主要映画祭に招待されたエリック・クー監督は、「高崎はすごく美しい街。いろいろな場所で撮りたいが、中でも高崎白衣大観音では、ドローンを使って高い視点から撮影したい」と構想が膨らんでいるよう。また、ジャネットも「クリエイティブで歴史を感じられる街。7月に撮影で戻ってくるのが楽しみ」とコメント。また同日、日本人キャストとして斎藤工の主演も発表された。両国の食を通じ“愛”と“許し”のヒューマンストーリーが描かれる。

編集部オススメMOVIE『夜は短し歩けよ乙女』

2017.04.08 Vol.688

 クラブの後輩である“黒髪の乙女”に思いを寄せる“先輩”は“な”るべく“カ”ノジョの“目”にとまるよう“ナカメ作戦”を実行する日々。個性豊かな仲間たちが巻き起こす騒動に巻き込まれながら季節は過ぎるが、なかなか彼女との距離は縮まらず…。

監督:湯浅政明 声の出演:星野源 他/1時間35分/東宝映像事業部配給/全国公開中  http://kurokaminootome.com

【KEY WORD で見るニュース】2017.3.24〜2017.4.6

2017.04.08 Vol.688

ラッセル
 登山で雪の中を歩行すること。栃木県那須町のスキー場で登山講習参加中の県立大田原高の生徒ら8人が雪崩に巻き込まれ死亡した事故はこの「ラッセル」訓練中に起こったもの。登山講習会責任者で県高等学校体育連盟登山専門部の猪瀬修一専門委員長(50)は3月29日の記者会見で、「ラッセル」訓練を決行した理由について「過去、何度も行っていたので…」と釈明。訓練を実施した責任を問われると「委員長は私」としつつ、ベテラン教諭2人と電話で相談して決めたことを強調した。

デビュー11連勝
 将棋の史上最年少プロ棋士、藤井聡太四段(14)は4日、大阪市の関西将棋会館で行われた王将戦1次予選で小林裕士七段(40)に勝利し、プロ公式戦の新記録となるデビューから11連勝を達成した。同じ「中学生棋士」で第一人者の羽生善治三冠(46)、渡辺明二冠(32)はともにデビュー後6連勝だった。従来の記録は平成8年に松本佳介六段(45)、9年に近藤正和六段(45)が達成したデビュー後10連勝で、3月23日に藤井四段がこれに並んでいた。

元号併記
 共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が4月1日付から従来の西暦に加え、元号の併記を復活させた。昭和から平成に移行した際に表記をやめて以来、28年ぶり。共産党関係者は、「元号を使用している読者が増え、西暦を元号に換算するのが不便だとの意見が多く寄せられたため、読者の便宜を考えた」と説明している。

抗議書
 大阪市の学校法人「森友学園」をめぐる問題で、籠池泰典氏の代理人弁護士が1日、籠池氏の証人喚問について、偽証の疑いがあるなどと発言した自民党所属の国会議員3人に対し、発言は名誉毀損に当たるとして、ただちに撤回するよう申し入れる抗議書を送付したと明らかにした。抗議書は3月31日付で、3人は自民党総裁特別補佐の西村康稔衆院議員、西田昌司参院議員、葉梨康弘衆院議員。

ギャンブル依存症対策会議
 政府は3月31日、ギャンブル依存症対策に関する関係閣僚会議を首相官邸で開き競馬や競輪などの公営ギャンブルやパチンコについて、本人や家族の申告による利用制限などを盛り込んだ論点整理を取りまとめた。論点整理ではパチンコについて、出玉規制の基準見直しや、利用者家族からの申告で使用上限額を設定できるパチンコ台の普及の必要性が盛り込まれた。競馬やモーターボートレースでは、一部の場内や場外に設置されている現金自動預払機(ATM)のキャッシング機能廃止のほか、インターネットを通じた勝馬投票券(馬券)などの購入に上限金額を設けることも検討する。

入札改革案
 東京都は3月31日、入札・契約制度を抜本的に見直す改革案を正式に公表した。豊洲市場主要3施設建設工事の平均落札率が99.9%となるなど高落札率が相次いだことを受けた措置。財務局契約の大型工事で、入札参加業者が1者だけとなる「1者入札」の場合に入札を無効としてやり直すほか、入札の要件となっていた「JV結成義務」も撤廃し、業者単独での入札を可能とする。事前に予定価格を公表していた従来の制度では、1者入札の場合に予定価格と同額の落札も可能だったため、全工事で原則、事後公表とする。

ロンドン五輪金メダル村田がついに世界挑戦

2017.04.07 Vol.688

 ロンドン五輪金メダリストで世界ボクシング協会(WBA)ミドル級2位の村田諒太が5月20日に東京・有明コロシアムで世界王座に初挑戦することが3日発表された。同級1位のアッサン・エンダム(フランス)と王座決定戦を行う。

 村田はこの日、東京都内で記者会見し「自分という人間が強いのか弱いのか、証明できる。楽しみ」と意気込みを語った。

 村田は2013年8月にプロデビュー。3年9カ月でついに世界に王手をかけた。

 ここまで12戦を戦い、全勝(9KO)なのだが、デビュー翌年には2試合連続判定勝ちとやや足踏みした時期もあった。しかし昨年は4試合を戦い、いずれも4RまでにKO勝ちを収めるなど自信を深め、満を持しての今回の世界挑戦となった。

相手のエンダムは37戦35勝(21KO)2敗の33歳。プロの出場が全面解禁された昨年のリオデジャネイロ五輪にライトヘビー級で出場している。

2026年W杯出場枠案 アジアは4.5→8に大幅増

2017.04.07 Vol.688

 国際サッカー連盟(FIFA)は3月30日、出場枠が現行の32から48に拡大される2026年ワールドカップ(W杯)の大陸別割り当て案を発表した。

 アジアは現行の4.5から8、南米は4.5から6、欧州は13から16となった。

 他と比べてアジアは大幅増。これは過去のW杯で実績より、普及をより意識した結果といえる。

 6枠という見方もあった中での8枠にFIFA理事で日本協会の田嶋会長は「悪い数字じゃない。満足していい」と語った。

 8枠になることで日本のW杯出場はほぼ確実と思われる半面、初出場を機にチーム力を上げるケースもあり、アジアが全般的にレベルアップされることは間違いのないところ。

 一方で、枠拡大当初は明らかにレベルが低いチームが出場する場合もあり、大会の権威失墜を懸念する声も依然として強いのが現状だ。

3戦連続スタメン落ちの本田の復権なるか…?

2017.04.07 Vol.688

 サッカー日本代表はW杯ロシア大会のアジア最終予選でUAEとタイに連勝し、ついにグループ首位に立った。

 この原動力となっているのは昨年11月のサウジアラビア戦から本田に代わり右サイドの攻撃的な位置で先発する久保。久保は3月に行われた2試合で2得点3アシストと活躍。本田からポジションを奪い取った格好となった。本田はここ3試合は途中出場。ハリルホジッチ監督はタイ戦後のピッチで本田と会話を交わし、会見で本田について問われると「クラブの中での状況を改善してほしいと伝えた。長い時間試合に出てもらいたいと。ほかにもいろいろ話しましたが、ここでは話せません。いくつかのアイデアを与えましたが、彼と私の中の話。プロジェクトが現実になることを期待している。今のところ、私と彼の話です」と話すにとどまった。

 最終予選残り3試合中、2試合がアウェーとまだまだ経験豊富な本田の力は必要なだけに復活が待たれるところ。

 日本代表の次戦は6月13日、アウェーでイラク代表と戦う。

羽生がSP5位から大逆転で世界選手権2度目の優勝

2017.04.07 Vol.688

 ヘルシンキで行われていたフィギュアスケートの世界選手権の最終日(1日)、男子は羽生結弦がフリーで自身の世界歴代最高を塗り替える223.20点をマーク。合計321.59点でショートプログラム(SP)5位から大逆転。3季ぶりで日本男子としては初となる2度目の優勝を飾った。

 SP2位の19歳、宇野昌磨が自己ベストを大幅に更新する合計319.31点で2位に入った。

 羽生は3月30日に行われたSPではジャンプの着氷で大きくバランスを崩すなどリズムに乗り切れず98.39点と100点にも届かないという大ピンチ。しかしフリーでは最初の4回転ループで理想的なスタートを切ると、課題だった4回転サルコーを単発で跳び、後半の4回転サルコー?3回転トーループの連続ジャンプも全く乱れず。4つ目の4回転トーループを加え、技の出来栄えはそれぞれ3点満点で2.43?2.71点。計10点を上積みする荒稼ぎだった。

 来年は男子で66年ぶりの連覇が懸かる平昌五輪。世界王者の肩書を手元に置き、偉業にも視界が開けた。

 今大会は来年の平昌五輪の国・地域別出場枠を懸けて行われていたのだが、日本男子は五輪で最大の出場枠3を獲得した。一方、女子はエースの宮原知子がけがで欠場、不調で代表漏れした浅田真央も不在ということもあり、17歳でシニア1年目の三原の5位が最高で3大会守り続けた最大3の五輪出場枠を1つ減らしてしまった。

JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE 放送200回を迎えました!

2017.04.07 Vol.688

「日本を元気に!」を合言葉に、毎週各界の著名人をゲストに招いて、日本のこれからを語っていくラジオ番組『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』が先月、通算で放送200回を突破、3月30日、都内で記念イベントが行われ、これまでに出演したゲストを含め、豪華な面々が集結し、アニバーサリーを祝いました。

 乾杯の音頭を取ったのは、放送第1回のゲストである水野正人さん。混乱した世界のなかで日本は世界の規範となるべきとしたうえで「高潔な気持ちを持って世界を良くする、そのためには日本が良くならなければならない。JAPAN MOVE UPです」という激励ともいえるあいさつ。それを受けて、みんなで乾杯をしました。

 つねに、笑顔と笑い声が絶えることがないパーティーでしたが、豪華なゲストの方々がさらに彩りを加えてくれました。水野さんのほか、車いすバスケットボール元日本代表の根木慎志さん、元Jリーガーの水内猛さん、K-1ファイターの武尊さん。さらに、EXILEのUSAさん、TRFのKOOさん、YU-KIさん、伊勢谷友介さん、お笑い芸人のアントキの猪木さん、長州小力さん、ザブングルの松尾さんらの姿も見られました。終了直前には、丸川珠代五輪相も駆け付けて、2020年のオリンピック・パラリンピック大会への思いも伺いました。また、当日出席できなかったEXILEメンバーからお祝いのビデオメッセージも届きました。

番組は、アーティスト、俳優、お笑い芸人、実業家、そして政治家などさまざまな分野で活躍するゲストたちに支えられてきました。番組も、ナビゲーターの一木広治とChigusaも、300回、とはいわず500回を目指して頑張りますと誓いを立てました。

Copyrighted Image