『シェーン デジタルリマスター版』
南北戦争後の西部。厳しい大自然と、悪徳牧場主とのいさかいに苦しむ開拓民のリーダー・ジョーとその妻マリアンの前に、1人の流れ者が現れる。その名はシェーン。シェーンは、ライカー一味の嫌がらせから開拓民たちを守り、ともに働き始めるが…。
監督:ジョージ・スティーヴンス 出演:アラン・ラッド、ジーン・アーサー他/1時間58分/東北新社・Presented by スターチャンネル配給/丸の内TOEI2他にて公開中 http://shane-movie.jp/
『シェーン デジタルリマスター版』
南北戦争後の西部。厳しい大自然と、悪徳牧場主とのいさかいに苦しむ開拓民のリーダー・ジョーとその妻マリアンの前に、1人の流れ者が現れる。その名はシェーン。シェーンは、ライカー一味の嫌がらせから開拓民たちを守り、ともに働き始めるが…。
監督:ジョージ・スティーヴンス 出演:アラン・ラッド、ジーン・アーサー他/1時間58分/東北新社・Presented by スターチャンネル配給/丸の内TOEI2他にて公開中 http://shane-movie.jp/
ハリウッドのトップスター、レオナルド・ディカプリオがアカデミー賞常連監督、アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥと初タッグ。5度目のノミネートにして待望のアカデミー賞主演男優賞を手にした話題作。19世紀初頭のアメリカ北西部を舞台に、極限の大自然の中、仲間に裏切られ最愛の息子を殺されながらも、死の淵から生還した男の壮絶なサバイバルと復讐を描く。
ディカプリオが演じるのは激しい怒りを力に変え、極寒のフロンティアを生き抜く主人公ヒュー・グラス。絶望と執念を瞳にたぎらせながら生にしがみつく男の姿を圧巻の演技で見せる。主人公の宿敵には『インセプション』でディカプリオと共演した演技派トム・ハーディ。
今回、大自然が持つ本物の極限の映像をとらえることにこだわったイニャリトゥ監督。マイナス20度の極寒の地でロケを敢行。オスカー常連のカメラマン、エマニュエル・ルベツキを起用し、人工的な照明を一切使わず自然光のみで撮影を行っている。人と自然の“極限”を見事にとらえた手腕により、今年の賞レースを席巻した監督。昨年の『バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』に続き、2年連続で監督賞を受賞するという快挙を達成した。また、日本の坂本龍一が極限の世界における命の物語を紡ぐ音楽を手掛けている。
柴咲コウが11日、都内で行われた『アサヒドライプレミアム豊醸』のCM発表会に出席した。
CMで着用したブルーのワンピースで登場した柴咲はバーカウンターを模したセットに大喜び。さらにCMに出演した感想を聞かれ「ビールが大好きです。初めてのビールのCMになるのでうれしい」と話した。普段からビールをよく飲むそう。どんなときに飲むという問いかけにも、「お家で料理をしながらいただいたり、友達を招いてご飯をするときにいただいたり、夜桜を見に行ったときにもいただきましたね」と答えが止まらなかった。
『アサヒドライプレミアム豊醸』は、キレとコクが両立しているタイプの商品。さらにアルコール分も最大級だ。柴咲は「バランスがすごく良いですね。華やかな香りで、深いコクもあって、余韻もきっちり。どんどん進みます」と、ビール好きであることが分かるコメントでPRした。
CMは12日からオンエア。商品も同日発売される。
2015年日本のみならず海外でも絶賛されたライブ・スペクタクル『NARUTO−ナルト−』が2016年夏、再演決定! 初演より続投の主人公うずまきナルト役・松岡広大とうちはサスケ役・佐藤流司が初演時の舞台裏や再演に向けての意気込みを語る!
この連載2回目の登場となる寺戸伸近。約1年前のインタビューでは、同年4月に開催の「K-1 WORLD GP 2015〜 -55kg初代王座決定トーナメント〜」への意気込みを語った。そして今回、第5代Krush-55㎏王者のベルトを引っ提げ再び登場。
「2015年の4月に行われた『K-1 WORLD GP 2015〜 -55kg初代王座決定トーナメント〜』は準決勝で負けてしまい、その後休養していました。昔はこの階級はほとんど選手がいなかったが、トーナメントでは日本人4人が準決勝に進んだ。それを見て、ずいぶん選手が増えて、層も厚くなってきたなと思いました」
約1年の休養を経て、Krush-55㎏のベルトをかけた試合に挑戦者として出場。
「試合が決まったのが去年の12月ごろ。堀尾選手が1回目の防衛戦に勝った後ぐらいでした。防衛した時点で、なんとなく自分とやることになるんじゃないかって思っていたので、話が来たときは、やっぱりなって。昔はそんなに目立つ選手でもなかったし、倒す選手というイメージはなかったのですが、最近ではほとんどKOで勝っていたので、すごいなと思っていました。でも僕は挑戦者ですから、全力で勝ちたいなという気持ちで挑みました」
数々のベルトを手にしながらなぜかKrushには縁がなかった寺戸。
「Krushが始まった時からずっと出ているので、欲しいなという気持ちは持ち続けていた。でも本当に縁がなかったので、ちょっとあきらめかけていた時もありました。でもこうやってタイトルマッチをやることになり、これはやっぱり俺がとらなきゃいけないんだなと。ここできた縁を引き寄せないでどうする。選手はいっぱいいるのに、その中で自分にタイトルマッチの話がきたんだから、ここしかないと思いました」
試合前のインタビューでは、もし負けたら進退についても考えなければならないと発言。引退覚悟だったのか。
「まあ、そうですね。実は去年のK-1の準決勝で負けてから11カ月間試合をしなかったのも、負けたことで糸が切れたというか、モチベーションを保つのが難しくなって…。負けたら本当に一からのスタートなので、歳も歳だし一度切れた糸をつなぐのが難しいんです。今回はうまく作り直せたけど、今度負けたらうまくつなげられるかどうか分からない。ですから、負けたら引退も覚悟かなと思っていました」
そしてタイトルマッチ。ベテランの試合運びで堀尾を翻弄。
「今回は作戦をしっかり立てて、ほぼその通りの試合運びになりました。相手は飛び膝が得意なので、それをもらわないように常に距離感を意識していたので、堀尾選手は嫌だったと思います。また、常に冷静でいられたので、2Rにはどんどん上げてくることを想定していましたし、1回ダウンを奪った後は、死に物狂いでくるのが分かりましたから、そこも冷静にしのいだ感じですね。パンチが見えていたら多分倒れないので、全部見切って。それが経験値なのかもしれません。僕も試合でそういう失敗をしてきていますし、倒せると思ったら自分が倒れていたとかも。そういうのを思い出したり、セコンドの声もよく聞こえていたので、かなり冷静に、自分が組み立てた展開で試合をすることができました」
次はチャンピオンとして挑戦者を迎え撃つ。
「久しぶりの挑戦者で、あらためて挑戦者ってこんな気持ちだったんだっていうのを思い出しました。しかしチャンピオンになって、今度は守るほうです。守るほうがプレッシャーはあると思うけど、守り過ぎて変な試合はできない。チャンピオンらしい試合をしながら、ベルトをきっちり守っていきたいと思います。今回の試合で、改めてたくさんの人の応援やサポートが身に染みてありがたいと思いました。昨年結婚して、嫁さんだけじゃなく、そのご両親にもサポートしてもらったし、もちろんジムの仲間や友達、ファンにも。そういうことにもっともっと感謝をし、それにこたえられるような試合をしていきたいと思っています」
『孤独のススメ』
オランダの田舎町で単調な日々を送る独り者のフレッド。人付き合いを避けて暮らしていた彼の前にある日謎めいた男テオが現れ、やむなく共同生活をすることに。テオの存在によりフレッドの単調な日々に変化が…。
監督:ディーデリク・エビンゲ 出演:トン・カス、ルネ・ファント・ホフ他/1時間26分/アルバトロス・フィルム配給/新宿シネマカリテ他にて公開中 http://kodokunosusume.com/
K-1 WORLD MAX、Krushなどで活躍し、2月に引退を表明した山本優弥の引退セレモニーが4月10日に東京・後楽園ホールで開催された「Krush.65」(4月10日、東京・後楽園ホール)で行われた。
「叫ぶ大和魂 卒業式」と銘打たれたこの日のセレモニー。山本は試合用のガウンで入場し四方に深々と頭を下げると、その場で短いシャドーを見せる。
そして牧平圭太、城戸康裕、山内佑太郎、佐藤嘉洋といったライバルたちが駆けつけ花束を渡した。
山本は挨拶で「このリングから話をさせてもらうのは最後だと思うんですが、みなさんにお礼を言う前に、リングはは血のにじむような努力をして、試合をするために上がる場所。マイクを持てるのも勝者、選ばれた人間だけです。試合もできないくせに、やめてしまうのに、ここから物を言うのを許してください。このリングに大きい男2人が入ったら凄く狭いんです。僕はいつも試合前は緊張しないよう、上がった時も緊張しないように何も考えないようにしましたが、相手が目の前に来たら凄い怖かったです」と涙ぐんだ。
立ち技格闘技「Krush.65」(4月10日、東京・後楽園ホール)のメーンで行われた「Krush-70kgタイトルマッチ」で王者・中島弘貴が挑戦者ジョーダン・ピケオーに3R判定で敗れ、2度目の防衛に失敗した。ピケオーは第4代王者となった。
1Rからプレッシャーをかけ前に出て左ロー、右ストレートに飛びヒザと多彩な攻撃を見せるピケオーに対し、中島もローキックにボディーブローを効かせ、中盤には右フックでぐらつかせるなど一歩もひかない戦いを見せる。しかし徐々にパワーで勝るピケオーが押し込み始め、ラウンド終了間際に中島をコーナーに追い込むと左ストレートを振り抜きダウンを奪う。
2Rもピケオーの猛攻が続くが、中島もハイキックを放つなどダメージは小さい様子。しかしピケオーの手数が多く、なかなか突破口を見いだせない。やや攻め疲れた部分もあったピケオーだったが、3R開始前にピケオーのセコンドがマウスピースの装着に手間取りなかなかゴングが鳴らず、ここでピケオーが蘇生。中島も必死の反撃を見せたが、やはりここでもピケオーが優位に試合を進め、30-28、30-26、30-26と圧倒して判定勝ちを収めた。
昨秋、広島からポスティングシステムで米メジャーリーグのドジャースに入団した前田健太投手が6日(日本時間7日)、サンディエゴのペトコパークで行われたパドレス戦で先発。メジャーデビューを果たした。
ドジャースは初回に4点を先制し、前田を援護。前田は持ち前のコントロールの良さを発揮し、ストライクを先行させバッターを追い込み、スコアボードに「0」を並べる。6イニング、84球を投げ降板。5安打無失点、4奪三振に無四球の力投だった。
救援陣も無失点に抑え、ドジャースは7−0で勝利。前田は初登板初勝利を挙げた。
また前田は4回の第2打席、2ストライクと追い込まれながらもスライダーを振り抜くとボールはレフトスタンドへ。初勝利に加え、初本塁打の離れ業を見せた。
今年は6月2日から会期を延長して開催!
米国アカデミー賞公認 アジア最大級の国際短編映画祭『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2016』が今年は6月2日から26日まで、東京・横浜で開催されることが決定。1999年に誕生して以来、国内外の優れたショートフィルムを紹介し、無限の可能性を持つ映像の魅力を伝えてきた本映画祭。今年はリオ五輪にちなんで「Cinema Carnival 〜Explore Your Emotions〜」をテーマに、昨年よりも期間を延長して開催。コンペティションを含む7つの部門とその他の特別プログラムで、選りすぐりの約200作品を無料で上映する(一部イベント除く)。
また、映画祭アンバサダーは、昨年に続き映画コメンテーターのLiLiCoが務める。「短い時間の中にギュッと魅力の詰まった世界中の素敵なショートフィルムを楽しめるので、まだショートフィルムを見たことがない、という人にぜひ知ってもらいたいです!」と、意気込み満点。今年もSSFF & ASIA代表を務める俳優・別所哲也とともに映画祭を盛り上げてくれそう。
過去のショートフィルムをネットで予習
本映画祭のオフィシャルコンペティションで見事グランプリを獲得した作品は、次年度の米国アカデミー賞短編部門のノミネート選考対象作品となる。未来のオスカー受賞作が誕生する瞬間を、目の当たりにできるかも。また映画祭では観客賞もあるので、映画祭開幕前に“予習”しておくのも良いのでは。横浜のブリリア ショートショート シアターでは多彩なショートフィルムを随時上映。現在、“嘘”がキーワードとなる作品を集めたプログラムやイギリスのショートフィルムセレクションなどを上映中(4月30日まで)。
今すぐ見たい!という人は、スマホやタブレットでネット視聴をしてみては。キュレーションマガジン『Antenna』やネスレアミューズ『ネスレシアター』など、無料ですぐに視聴できるサイトも少なくない。ショートフィルムの魅力に触れておけば、出演者やフィルムメイカーも多数来場する映画祭での鑑賞が、もっと楽しみになるはず。
完全無欠の“ホワイトハウス”が陥落するという衝撃の設定と本格アクションで話題を呼んだ2013年公開の映画『エンド・オブ・ホワイトハウス』の続編が誕生。今度は舞台をホワイトハウスからイギリス・ロンドンに移し、前作を超えるスケールでテロリストとの壮絶な戦いを描く。前作に続き、米大統領のシークレットサービス、マイク・バニング役のジェラルド・バトラーをはじめ、アメリカ大統領ベンジャミン・アッシャー役のアーロン・エッカート、副大統領アラン・トランブル役のモーガン・フリーマンという豪華キャストが再集結。さらに、シャーロット・ライリー、ジャッキー・アール・ヘイリーら実力派キャストも加わる。
イギリスの首相が不可解な死を遂げた。首都ロンドンで行われる葬儀に、世界を動かす各国首脳が参列することになる。ところが史上最大の厳戒態勢にあるはずの街で、首脳たちを狙ったロンドン同時多発テロが勃発。米国大統領アッシャーと、そのシークレットサービスのマイクは自ら危機に立ち向かう決意をする。5月28日より新宿バルト9他にて公開。