SearchSearch

ケラモフが鈴木千裕の挑発に「怒らない」と言いつつも「激しい戦いを見せる。ノックダウンで勝ちたい」【RIZIN】

2023.11.02 Vol.Web Original

 RIZIN初の海外での開催となる「RIZIN LANDMARK 7 in Azerbaijan」(11月4日、アゼルバイジャン・バクー ナショナルジムナスティックアリーナ)の前々日インタビューがアゼルバイジャンで開催された。

 メインイベントで行われる「RIZINフェザー級タイトルマッチ」で初防衛戦に臨む王者ヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)が「早めに終わらせたい。ノックダウンで勝ちたい」と打撃での決着を口にした。ケラモフは鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)と対戦する。
 
 ケラモフは「練習は終わっていて、必要な準備も終わっている。今のところ体重を減らす準備をやっている。2~3キロ減らす必要があるので、その準備をしている」と現在の心境を語った。この「あと2~3キロ」というのは日本で試合をする際とほぼ同じコンディションとのこと。

 鈴木については「もちろん強いと思っているが、自分の強さを信じているし、勝つと思っている。立ったままでもテイクダウンでもレスリングでも、どの状態でもあらゆる面で自分を信じているし自分が勝つと思っている。それを明後日、証明する」と強さは認めつつも自らの勝利への自信を見せた。

武田光司「勝ちが欲しい。内容にはこだわらない」、ムサエフ「責任感を持って何があっても勝つ」【RIZIN】

2023.11.02 Vol.Web Original

 RIZIN初の海外での開催となる「RIZIN LANDMARK 7 in Azerbaijan」(11月4日、アゼルバイジャン・バクー ナショナルジムナスティックアリーナ)の前々日インタビューがアゼルバイジャンで開催された。

 セミファイナルに出場する武田光司(BRAVE)が「勝ちが欲しい。内容にはこだわらない」と勝利への飽くなきこだわりを見せた。武田は2019年に行われた「RIZINライト級GP」覇者のトフィック・ムサエフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)と対戦する。

 武田は「覚悟は決まっているんで、やるだけ。異国の地のアゼルバイジャンでの戦いでアウェイということもあるが、レスリングではたくさん経験してきたので、そこに変な感じもしない。時差も感じていない。いつも通り」と好仕上がりをうかがわせた。

 ムサエフについては「トップファイター。ベルトはかかっていないが自分は挑戦者側。自分の持っているものを全部出すだけ。いい結果になると思っている。ムサエフ選手からしたら“そんな試合はさせない。自分の試合をして終わらせる”と思っていると思う。そこは試合になってフタを開けたらどうなるか分からないが、僕は僕の持っているものを全部出そうと思っている。ムサエフ選手の印象というより、武田光司がどういう試合展開ができるかというプランで行きたい」、試合展開については「日本のファンの方々が思っているようなゲームプランになるのかなと思う。それしか言えない」と語った。

ROLANDの一言にゆりやんが「照れ」…Tinderイベントで著名人ら「マッチングアプリ用プロフィール」披露

2023.11.02 Vol.Web Original


 お笑い芸人のゆりやんレトリイバァとホストでタレントのROLAND、動画クリエイターのKemio、モデルのミチが11月2日、都内で行われたTinder Japanのトークイベント「Let’s Talk 愛は他人と。」に登壇、マッチングアプリや自身の恋愛観についてトークした。

 イベントではそれぞれがTinder用のマッチングプロフィールを作成し、お披露目。それぞれ、自身のアピールしたい点や会いたい人物像に合わせて文章を考えたという。

11・12両国で引退する赤井沙希がYuuRI&長谷川美子とのガンジョラストマッチで惜別勝利【ガンジョ】

2023.11.02 Vol.Web Original

「2人はこのままきれいな大輪のバラを咲かせてください」

 ガンバレ☆プロレスの女子部門ガンバレ☆女子プロレス(ガンジョ)が東京・新木場1stRINGで「GanJo Family Stadium’23」を開催した。11月12日の東京・両国国技館で引退する赤井沙希(DDT)が2年ぶりの参戦にして、同団体でのラストマッチを白星で飾り、ガンジョ勢にエールを送った。

 この日、赤井は同じ2013年デビューの同期・彩羽匠(マーベラス)とタッグを組み、ガンジョのYuuRI、長谷川美子組と対戦。試合は両軍ガッチリ握手を交わして開戦も、ガンジョ勢がドロップキックで奇襲。戦場が場外に発展し、花道での乱闘になると、対戦が叶わなかった新人のリアラが赤井に攻撃。さらに、赤井と因縁があり、現在負傷欠場中のまなせゆうながエルボーを叩き込むも、赤井に返される。リングに戻ると、YuuRIが彩羽にエルボー、長谷川は赤井にドロップキックを叩き込む。長谷川がストレッチ・マフラーホールドで赤井を攻めるも、赤井はブレーンバスターで返す。彩羽はサソリ固めで長谷川を締め上げる。長谷川は彩羽にエルボー連打、ドラゴンスクリュー。YuuRIはランニング・ネックブリーカー、ミドルキックを連打するも、彩羽はトラースキック、バズソーキックで逆襲した。

アルコ&ピース、コンビ円満の秘訣は「ありがとうをサボらない」?

2023.11.02 Vol.Web Original


 アルピーことお笑いコンビのアルコ&ピースが11月1日、都内で行われたガンダムゲームの賞金制eスポーツ大会『GUNDAM GAME GRAND PRIX2024』(以下、GGGP2024)のプレス発表会に登壇した。

 通算第6回となる大会で、2023年6月から稼働中のアーケードゲームで、ガンダムシリーズを題材にしたチーム対戦型アクションゲーム「ガンダムVS.」シリーズの最新版『機動戦士ガンダム エクストリーム バーサス2 オーバーブースト』で戦う。

  昨年に引き続き、大会のスペシャルサポーターを務めるグラビアアイドルの時田愛梨は「2対2の戦いで個人戦ではないっていうところがキー」としたうえで、「相方を信じる気持ちも大切。重要な試合は 2人のタッグがキーポイントかなと思います」。さらに「メンタルも自分が弱いところがあっても相手がどこかで支えてくれたりとかもあると思うんです。(昨年の大会で)そういうのを間近で見て重要だなと感じました」と熱っぽく語った。

 それを踏まえて、司会者がアルピーの酒井健太にピン芸人の日本一を決める「R-1」に挑戦していたことに触れ、「ひとりでは違うものですか?」と聞くと、酒井は「ここで『R-1』の話をするなよ!」と苦笑いしつつも、「やっぱり隣りに(相方の)平子(祐希)さんがいないのは心がちょっと苦しかったですね」。酒井は“万年一回戦落ち”の結果だそうだが「それでも挑戦し続けてました」

 そんな酒井に相方の平子は「普通辞めてますけどね、1 回戦を何年連続ってなったら。その気持ちの強さを評価して僕はいまだに(コンビを)組んでます」

FANTASTICS、宇宙も軽快に駆け抜ける新曲「STARBOYS」配信スタート 

2023.11.02 Vol.Web Original


 ダンス&ボーカルグループのFANTASTICSが新曲「STARBOYS」の配信をスタートした。

 迷いや葛藤を乗り越えて目指すべき夢、さらにその先へと突き進む彼らの覚悟と、確かな未来への希望が込められた作品。力強くドラマティックなドラムンベースサウンド、そして爽快に宇宙を駆け巡る姿を想起させるメロディーラインやボーカルなどリピート必至の楽曲だ。

 この曲は、グループのデビュー5周年記念日となる12月5日発売のニューアルバム『FANTASTIC ROCKET』のリード曲。

 3日20時には「STARBOYS」のミュージックビデオが公開され、翌4日放送の『Venue101』(NHK総合、23時)に初出演し「STARBOYS」を初パフォーマンスする。

 先日、2024年にアリーナツアーの開催を発表し、さらなる高みを目指す彼ら。「STARBOYS」は、そんな彼らにぴったりの作品と言えそうだ。

北海道拠点のSSW 佐藤広大が“R&Bが大好きな仲間”との新曲を配信「道産R&Bをご堪能ください」

2023.11.01 Vol.Web Original


 シンガーソングライターの佐藤広大が新曲「SWEET GIRL feat. DEEP KEISEI, D’Soul」を11月5日にEXILE SHOKICHIが主宰するレーベル「KOMA DOGG / LDH Records」から配信リリースする。

 楽曲は今後リリース予定の10周年アルバム & 10周年ライブに向けて制作したもの。甘いフレーズが印象的なR&Bなミッドバラードで、地元・札幌への愛も込められている。この曲には、10周年のアニバーサリーイヤーを盛り上げるために同じ北海道、札幌出身の仲間であるDEEP KEISEIとD’Soulが参加している。

 佐藤は「R&Bが大好きな仲間とのレイドバックな1曲が完成しました!!」とし、「音源でもライブでも楽しんでいただきたいです!!道産R&Bを是非、ご堪能ください」とアピール。

 ジャケット下にコメント全文。

ZIPANG OPERAが3日にデジタルシングルリリース 佐藤流司「少しでも皆様の人生の糧になれば」

2023.11.01 Vol.Web Original


 佐藤流司、福澤侑、心之介、spiによる4人組音楽パフォーマンスユニットのZIPANG OPERAがデビュー2周年を迎える11月3日にデジタルシングル「Get Over」をリリースする。

 今作は感情揺さぶるエールソング。時間の儚さの中で日々の幸せを噛み締めながら過ごしていくことの大切さや、辛いことや困難な壁にぶつかったとしても諦めずに乗り越えていこうと背中を押してくれる楽曲だ。また何度もリピートしたくなるような耳心地の良い曲構成かつ展開で、これまでに発表してきたが曲とは一味違った作品に仕上がっている。

 佐藤流司は、「少し落ち込んだり、嫌な事がたくさんある世の中で、この曲が少しでも皆様の人生の糧になれば良いなぁと、一同心を込めて歌いました」とコメントをよせている
 今作のジャケットはAdoやVTuberのキズナアイなどのイラストを手掛けるほか、ユニットのNFTデジタルアートをも手掛けているイラストレーターのケイゴイノウエ氏がデザイン。独自のセンスと独特な世界観でインパクトの強いジャケットになっている。

 今作のジャケットはAdoやVTuberのキズナアイなどのイラストを手掛けるほか、ユニットのNFTデジタルアートをも手掛けているイラストレーターのケイゴイノウエ氏がデザイン。独自のセンスと独特な世界観でインパクトの強いジャケットになっている。

 ジャケット下にメンバーのコメント。

イスラエルとイランの受賞監督が東京国際映画祭でメッセージ「日本の“柔道”が意味する道こそ私たちが進みたい道」

2023.11.01 Vol.web original

 

 第36回東京国際映画祭のクロージングセレモニーが11月1日、日比谷にて行われ、コンペティション部門のグランプリ作品ほかが決定。チベットやイスラエルなど、アジアの多様性を感じる受賞作品の顔ぶれとなった。

 コンペティション部門・東京グランプリ/東京都知事賞を受賞したのはチベット出身監督ペマ・ツェテンによる『雪豹』。ツェテン監督は今年5月に急逝しており、この日はキャスト4人が登壇。監督の代わりにトロフィーを受け取り「この賞は監督が私たちに与えてくれた賞」、「監督の精神を継いでこれからも映画を作っていきたい」「ペマ先生はもうここにはいませんがいつも一緒にいるように思います」と口々に感動のスピーチを行った。

 審査委員特別賞と最優秀女優賞(ザル・アミール)を受賞したのはジョージア/アメリカ合作映画『タタミ』。女子柔道イラン代表選手である主人国が、イスラエル代表選手と対戦しないようにイラン政府から棄権を命じられ葛藤する姿を描く。

 長く対立姿勢が続くイランとイスラエルゆかりの2人による共同監督作品。最優秀女優賞も受賞したイラン系フランス人のザル・アミール監督は「今、世界は燃えています。イランが、パレスチナが、イスラエルが燃えて、いたるところで無実の人々が血を流しています」と憂いながら「日本では“柔道”は柔和な道を意味すると聞きました。それこそが私たちが進みたい道なのです」とビデオメッセージを寄せ、イスラエル出身のガイ・ナッティヴ監督も「本作はイスラエルとイランの監督による初めての共同監督作。日本の伝統へのオマージュであり、相手を敬うということを描いた作品です。次の作品も日本へ持って行きたい」と喜びのコメントを寄せた。

 また今年、コンペティション部門に出品した日本の作品3作のうちの1作、岸善幸監督作『正欲』が、最優秀監督賞と観客賞を受賞。岸監督はW受賞に感激しつつ「多様性の意味を問いかけた作品。この映画を見て皆さんにも考えていただけたら」と語った。

 コンペティション審査委員長を務めたヴィム・ヴェンダース監督は総評として「東京で審査委員長を務めることができて大変光栄でした。たくさんのすばらしい映画と出会うことができました。また、私たちの映画『PERFECT DAYS』をオープニングで紹介できたことも感謝しています」と充実の表情で映画祭を振り返った。

 最後に映画祭の安藤裕康チェアマンは「今年は作品チケットの購入者が5万人近くで、昨年から36%増加。関連イベントを含めると7万人以上の方が参加され、これも作品から25%増加しました」と盛況ぶりを振り返りつつ観客、スタッフに感謝。最後はボランティアスタッフたちとともに閉幕を宣言した。

 

【第36回東京国際映画祭・主な受賞一覧】
コンペティション部門・東京グランプリ/東京都知事賞:『雪豹』(ペマ・ツェテン監督)
審査委員特別賞:『タタミ』’(ザル・アミール監督、ガイ・ナッティヴ監督)
最優秀監督賞:岸善幸監督(『正欲』)
最優秀女優賞:ザル・アミール(『タタミ』)
最優秀男優賞:ヤスナ・ミルターマスブ(『ロクサナ』)
最優秀芸術貢献賞:『ロングショット』(ガオ・ポン監督)
観客賞:『正欲』(岸善幸監督)
アジアの未来 作品賞:『マリア』(メヘディ・アスガリ・アズガディ監督)
Amazon Prime Videoテイクワン賞:『Gone with the Wind』(ヤン・リーピン監督)/審査員特別賞『ビー・プリペアード』(安村栄美監督)

「犬の日」に生成AIによるペットのためのリラックス音楽 「OnebyOneMusic」有料版がスタート

2023.11.01 Vol.Web Original

 全動物のアニマルウェルフェア向上を目指す、株式会社OnebyOneMusicが「犬の日」の11月1日、自社サイトでペットのためのリラックス音楽「OnebyOne Music」(ワンバイワンミュージック)の有償サービスの提供を開始した。

 同社によると、ペットと飼い主が離れ離れになることで、ペットがストレスを抱えてしまう精神病があり、この問題は、人間が直接撫でたりフードをあげたりといった“直接的な介入”がなければ解決しないという。しかし、留守中のペットには間接的なアプローチしかできないことから、同社では音楽に着目。麻布大学獣医学部教授の協力のもと、2年間に及ぶ実験により効果を検証し、音楽によりペットのストレスが軽減されることが分かったという。

 同サービスについては獣医師が監修。飼い主が家にいないときも生成AIによる音楽が常に再生可能となっている。

 現在、期間限定で1カ月無料で使用できるモニターを募集中。また同社では収益の一部を動物の保護活動に活用するという。

錦鯉・長谷川の無謀提案「手を引いて売り場まで連れて行ってほしい」は担当者がやんわりスルー

2023.11.01 Vol.Web Original

 お笑いコンビの錦鯉が11月1日、都内で行われた「majica新サービス発表会」にゲストとして登場した。

 majicaはドン・キホーテ、MEGAドン・キホーテ、アピタ、ピアゴを含むmajica加盟店で使えるオリジナル電子マネー。このmajicaの公式アプリへの新機能「マジボイス」導入にあたり、錦鯉の2人が実際に体験。長谷川雅紀が「手を引っ張って売り場まで連れていって」と無謀な提案を突き付けるも不発に終わった。

「マジボイス」では顧客の声を反映するために「正直レビュー」「おしえて掲示板」といった機能を搭載。これは顧客の声をダイレクトに吸い上げ、商品開発や店舗展開等に生かしていこうというもの。

 長年、ドンキにお世話になりながら「人生のステージが変わってしまったので最近は行ってない」とポロリの長谷川に渡辺隆が「行けよ」と突っ込み、自らは「僕は近所にあるので大変お世話になっています」とフォロー。

Copyrighted Image