「UFC ファイトナイト・ラスベガス79:フィジエフ vs. ガムロット」(9月24日、アメリカ・ネバダ州ラスベガス/UFC APEX)で魅津希(セラ・ロンゴ・ファイトチーム)がケガでの長期離脱を経て3年ぶりとなるオクタゴン復帰を果たす。UFC参戦を長く嘱望され、2019年に満を持してUFC参戦を果たした魅津希はこれがUFC3戦目。対戦相手はデイナ・ホワイトのコンテンダーシリーズ出身のハンナ・ゴールディ。
試合を前にした魅津希のコメントが今大会を配信するU-NEXTから届いた。
「UFC ファイトナイト・ラスベガス79:フィジエフ vs. ガムロット」(9月24日、アメリカ・ネバダ州ラスベガス/UFC APEX)で魅津希(セラ・ロンゴ・ファイトチーム)がケガでの長期離脱を経て3年ぶりとなるオクタゴン復帰を果たす。UFC参戦を長く嘱望され、2019年に満を持してUFC参戦を果たした魅津希はこれがUFC3戦目。対戦相手はデイナ・ホワイトのコンテンダーシリーズ出身のハンナ・ゴールディ。
試合を前にした魅津希のコメントが今大会を配信するU-NEXTから届いた。
男性5人組ダンス&ボーカルグループ「Da-iCE」の花村想太がボーカルを務めるバンド「Natural Lag (ナチュラル ラグ)」が11月8日にフルアルバムをリリースする。
キャリア初となるフルアルバム。シングルとして発表された楽曲やライブで披露された楽曲のほか、新曲5曲を収録した計9曲が収録される予定だといい、これまでの活動で培ってきた彼らのさまざまな魅力が詰まった作品となりそうだ。
10月23日からは全国5都市を巡るライブツアーが始まる。それに合わせてアルバム全曲を10月11日から先行配信。9月27日には収録楽曲の「日常」を先行配信する。
吉本興業が9月20日、NON STYLEの石田明が講師を務める「笑う東大×学ぶ吉本 SDGs人材交換留学漫才ワークショップ」を開催した。これは同社と東京大学が立ち上げた「笑う東大、学ぶ吉本プロジェクト」の一環として行われたもので、現役東大生11人が参加した。
ワークショップでは石田が漫才の作り方についての講義を行い、学生同士が当日にコンビを組んでネタ作りに挑戦。最後は漫才を披露した。石田は各組がネタを終えるごとに「乗っかっていくという今どきのネタの作りですね」「ネタが2人の雰囲気に合っている。喋り始めた瞬間からワクワクする感じ」「ボケの質と人の質が合っていていい」「立体的にネタを作れている」「今どきのツッコミがボケの作っている世界観を一緒に見ているという作り方。昔はなかった。最近はそういう作りのものが増えているので今っぽいなと思った」「うまく作れている。1個ずつ常識をかわして作っている」「両ボケ両突っ込みということでお互いに見せ場を作っているのが好感が持てた。普通にコンビとして見れた」などと評価。
NON STYLEの石田明が9月20日、脳科学者の茂木健一郎氏について「茂木さんって芸人がいじると変な感じになるんですが、東大生がいじるとすんなり入ってきますね(笑)」などと語った。
この日、石田は吉本興業と東京大学が立ち上げた「笑う東大、学ぶ吉本プロジェクト」の一環として行われた「笑う東大×学ぶ吉本 SDGs人材交換留学漫才ワークショップ」で講師を務めた。ワークショップでは石田が漫才の作り方についての講義を行い、学生同士が当日にコンビを組んでネタ作りに挑戦。最後は漫才を披露した。
石田が一番面白かったと感じたコンビに贈る「石田賞」は佐藤秀俊さん(教養学部教養学科3年)と中尾竜也さん(法学部3年)の「めがねとすねげ」が獲得。「東大に合格できる方法を教えます」という口上で始まった漫才は脳科学者の茂木健一郎氏が提唱する「アハ体験」をネタにしたもの。
小学生を対象にしたフットサルの全国大会「EXILE CUP」の決勝大会が17日、愛媛・今治里山スタジアムで開催され、長野アンビシャスFC BLUE(長野県)が優勝に輝いた。2位はEDC(大阪)、3位がMFC.VOICE(愛知県)だった。
決勝大会は、ラモス瑠偉を始め、橘ケンチ、EXILE TETSUYA(ともにEXILE)、RIKU、龍(ともにTHE RAMPAGE)が見守る中、行われた。
長野アンビシャスFC BLUEとEDCによる決勝戦は本大会でも手に汗握る名勝負だった。実力が拮抗した前半を終えた後半、EDCが先制するもすぐさま長野が追いついてゲームは3分一本の延長戦に突入、勝敗のつかないまま勝負の行方はPK戦へ。規定の3人が蹴り終えたあとも同点のままでサドンデス。結果、勝負の軍配は長野アンビシャスFC BLUEに上がった。
大会アドバイザーでC今治のオーナーでもあるサッカー元日本代表監督・岡田武史氏は「勝ち負けはあるけれど、勝つために全力を尽くすことがいちばん大事」と話し、子どもたちにエールを贈った。
「第78回国連総会」が9月5日に米ニューヨークの国連本部で開幕し、19日午前10時(日本時間午後10時)から各国の首脳らによる一般討論(ハイレベル・ウィーク)が始まった。
こんにちは、黒田勇樹です。
先日放送されました「妖ばなし」の「蛙女房」が見逃し配信されておりまして、いろいろとご感想をお寄せいただいております。ありがとうございます。
今年の年末は11月に春名風花さんが主演を務めるボクらの罪団「IsLAND-売春島」に出演させていただき、12月には三栄町LIVE×黒田勇樹プロデュース公演「リライト!」という感じになっています。
で、現在、この12月公演のキャスト募集中です。今回は久々に“悲劇”をやりますのでご興味のある方はぜひ。詳細は( https://audition.nerim.info/audition-202309/audition-2023091143.html )まで、25日14時締切ですので、よろしくお願いします。
スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。
THE RAMPAGEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らせている浦川翔平が、BUZZの中心に乗り込んだり、その兆しを探りながらBUZZのワケを探る連載企画「BUZZらないとイヤー!」。今回のテーマは、翔平さんらTHE RAMPAGEのパフォーマー5人によるヒップホップユニット、MA55IVE THE RAMPAGE! 13日に念願のパッケージシングル『INVADERZ』をリリース、MA55IVEの侵略が進行中です!
“BUZZの中心に乗り込んだり、その兆しを探りながらBUZZのワケを探る連載企画「BUZZらないとイヤー!」”とは、うまいこと書いたものだと思わずにはいられない担当です。
2023年の夏も翔平さんは相変わらずの大活躍。日本代表がパリ五輪出場を決めたバスケットボールでは沖縄でW杯の盛り上げも兼ねたイベントに参加しましたし、EXILE TRIBEからメンバーが集まった新ユニット「EXILE B HAPPY」では初パフォーマンスを披露。自ら「住んでいる」と豪語(?)した居酒屋えぐざいるへの訪問回数もさらに増えて、お客さんたちもまだまだ盛り上がっています。
“BUZZの中心”や“BUZZる兆し”、もちろんBUZZってほしいという願望も含めて、その中にちゃんといる翔平さん。追いかけていただけで、濃い目のBUZZらないとイヤーをお届けできました。
さて、最新のBUZZはというと……MA55IVE THE RAMPAGE! 念願のパッケージシングル『INVADERZ』をリリース、それに伴うリリースパーティーが始まったこのタイミングの今、それしかないでしょう? と、翔平さんを直撃です。
映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』の完成披露舞台挨拶が19日、都内にて行われ、主演の岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥をはじめ豪華キャスト陣と水田伸生監督が登壇。“ゆとり”の3人の仲の良さに吉田鋼太郎が嫉妬を爆発させ会場の笑いをさそった。
2016年4月期に放送され人気を博した連続ドラマ「ゆとりですがなにか」の劇場版。アラサーになったゆとり世代の男子3人が仕事に家族に、恋に友情に迷いあがきながらも人生に立ち向かっていくストーリー。
ホールに響く大歓声に、岡田は「熱気がすごくてびっくり」、松坂は「“ゆとり”でこの規模感はすごい。海外ロケをやったわけでもないのに(笑)」、柳楽は「本当に大切な大好きな作品」と、ゆとり世代の主人公を演じた3人をはじめ豪華キャスト陣も感激しきり。
安藤サクラは「歓声を浴びてる3人の姿を見てトリハダが立ってました」、仲野太賀も「連ドラのときはゆとりモンスターと言われ嫌われに嫌われていたんですがなんとか劇場版に参加できた(笑)。あのときと変わらず輝き続ける3人とこの場に立てて光栄」、吉岡里帆も「私は7年前、このドラマが民放ドラマ初出演で緊張していて、今回もあのときにグンと戻されて。こんなにエモいことってあるんだなと」と目を輝かせた。
豪華なプレミアイベントにも、相変わらずの主人公3人。「7年ぶりで不安はありましたがこの2人に支えられました」と言う岡田が松坂に「どうですか、お父さんみたいな顔で私を見てましたけど」と振ると、すぐに松坂が「いや~、うれしかったよ、成長したな!」とお父さんキャラで返し、さらに柳楽も「本当に楽しかったわね~」とお母さん口調で参加。即興で寸劇を始める3人に会場も大笑い。
そんな3人の仲の良さに、吉原光夫が「この中に入っていくのは地獄だった」と言うと、吉田鋼太郎も「嫉妬した」と言い「連ドラのときからそうだったんですけど、特に今回は顕著。出番が少ないんです。映画だから仕方ないのは分かるが、にしても宮藤(官九郎)の脚本はオレをないがしろにしている」と脚本の宮藤官九郎に不満を爆発させ、一同を爆笑させていた。
この日の登壇者は岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥、安藤サクラ、仲野太賀、吉岡里帆、島崎遥香、木南晴夏、吉原光夫、吉田鋼太郎、水田伸生監督。
『ゆとりですがなにか インターナショナル』は10月13日より公開。











映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』の完成披露舞台挨拶が19日、都内にて行われ、主演の岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥をはじめ豪華キャスト陣と水田伸生監督が登壇。映画からの新キャスト・木南晴夏が“ゆとり”との共演に感激した。
2016年4月期に放送され人気を博した連続ドラマ「ゆとりですがなにか」の劇場版。アラサーになったゆとり世代の男子3人が仕事に家族に、恋に友情に迷いあがきながらも人生に立ち向かっていくストーリー。
韓国企業のスーパーバイザーという役どころで劇場版から参加した木南晴夏は冒頭「アニョハセヨ~」とあいさつ。
「私も皆さんんと同じ側で『ゆとり』を見ていた側なので今こちら側に立って不思議な感覚です。今日改めて、ああやっぱりこの作品はこんなに愛されてるんだ、と感動が戻ってきてプルプルしてます」と会場の熱気に大感激。
ドラマ時からのファンだったという木南は「撮影前は、すっごい楽しみ~『ゆとり』の世界に入れる!とノリノリだったんですけど、入って見たら、韓国語と英語と、韓国語なまりの日本語と、セリフに神経を持っていかれていたら皆と楽しむゆとりもなく、気づいたら撮影が終わっていました。頭がこんがらがってしまっていて」としょんぼり。
そんな木南に岡田が「まったく感じなくて、僕はすごく楽しかった」と言うと、木南が唐突に「岡田くんがプリントされたTシャツを着て行ったことは記憶にあります」と言い、岡田は「ちょっと待ってください、どういうことですか」とキョトン。
木南が「岡田将生の写真をプリントしたTシャツを持っているんですけど、最終日に、これ着て行かなきゃと思って。岡田将生にだけ見せました」と明かすと岡田は「オレだけいっぱい汗かいたヤツだ。そんなTシャツ作りましたね(笑)」と、木南の“ファン”ぶりに苦笑していた。
この日の登壇者は岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥、安藤サクラ、仲野太賀、吉岡里帆、島崎遥香、木南晴夏、吉原光夫、吉田鋼太郎、水田伸生監督。
『ゆとりですがなにか インターナショナル』は10月13日より公開。


