SearchSearch

ローブローで計4度の中断も!初参戦の元KNOCK OUT王者・白幡裕星が元バンタム級王者・吉岡ビギンに判定勝ち【Krush】

2023.02.26 Vol.Web Original

「Krush.146」(2月25日、東京・後楽園ホール)で元KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王者の白幡裕星(K-1ジム総本部チームペガサス)がK-1ジャパングループ初参戦を果たし、元Krushバンタム級王者の吉岡ビギン(team ALL-WIN / 9+ nine plus lab.)と対戦し、2-0の判定で初戦を勝利で飾った。

 白幡は2021年2月の「REBELS ~The FINAL~」で王者・老沼隆斗を破り王座を獲得。しかし同年暮れに長く所属していた橋本道場を離れ、Battle Box所属に。2022年2月には「RIZIN LANDMARK vol.2」で吉成名高と対戦もKO負け。7月にはKNOCK OUTに10カ月ぶりに参戦し鈴木貫太にTKO勝ちを収め再起を果たしていた。

 オーソドックススタイルの吉岡とサウスポーの白幡。1R開始早々に放った白幡の左インローがいきなりローブローになってしまった試合は消化不良のまま終わった。

“Mr.やりたい放題”堀井翼「第1試合の仕事」はやり遂げるも判定負け【Krush】

2023.02.26 Vol.Web Original

 3試合連続で第1試合出場となったK-1ジャパングループの「Mr.やりたい放題」堀井翼(K-1ジム五反田チームキングス)が「Krush.146」(2月25日、東京・後楽園ホール)で伊藤健人(K-1ジム蒲田チームアスラ)に判定負けを喫した。

 堀井は昨年2月の「Krush.134」では「令和の“迷”勝負数え歌」ともいえる南雲大輝との3度目の対戦で第1試合に出場。この時は判定で敗れたが、前戦となった昨年10月の「Krush.142」では格上のSATORU成合にTKO勝ちを収め、会場を温めた。

 前日会見では伊藤が「第1試合の仕事をする」と言えば、堀井は「明日は喧嘩」と返すなど火花を散らしていた。

iScream、5月に新曲のリリースを発表「沼ってハマっちゃう楽曲になれば」 

2023.02.25 Vol.Web Original

 

 3人組ガールズグループのiScreamが、ニューシングル「ALL MINE」を5月10日に発売する。グループは25日に行われたアルバム『i -Special Edition-』リリースを記念したライブ「i2023」の最終公演となる東京公演で発表した。

「あなたの全てが欲しい」「特別な存在じゃなきゃいやだ」と歌う「ALL MINE」は、メンバーいわく、”好き”の感情がどんどん重く大きく変化していって、実はその恋に“依存”している女の子の恋心を歌った楽曲」とのこと。「あなたにとって沼ってハマっちゃう楽曲になればうれしいです。是非楽しみにしていてください!とアピールしている。

 現在、1週間限定で特別超先行予約を受付中。期間中に予約をすると、メンバー全員のサイン入り限定トレカがもれなくもらえる。

東京都、25日の新規陽性者は1182人 重症者は11人

2023.02.25 Vol.Web Original

 東京都は25日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1182人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は190人。重症者は11人。
 
 病床の使用率は17.9%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率9.8%だった。

 50代から90代までの男女12人の死亡も報告された。

フィフィ「『ここがヘンだよ日本人』には1回も出てない」“TBS史上最大の問題作”を考察

2023.02.25 Vol.web original

 

 公開中の映画『日の丸~寺山修司40年目の挑発~』の舞台挨拶が25日、都内にて行われ、佐井大紀監督とゲストのフィフィが登壇。フィフィが軽妙なトークとともに議論していくことの大切さを語った。

 作家・寺山修司が「あなたにとって日の丸とは?」などと挑発的な街頭インタビューを繰り返していく様子を追い“TBSドキュメンタリー史上、最大の問題作”と呼ばれた作品を現代にリブート。

 冒頭、佐井監督が「こんないかがわしい映画に、多くの方に集まっていただいて(笑)」とあいさつすると、フィフィも「「『日の丸』というタイトルに引かれて来る人たちってどんな人だろうと興味がありました」。

 作品を鑑賞したフィフィは「日の丸について描いている作品じゃないなと。日の丸というものに対して、日本人はいろんな思いを持っているんだけど、自分たちの思想は出しにくい。その究極の題材だと思うけど、日本人の本質をどうやって表に出すかというために編みだした手法なんだろうなと思った」と語り、オリジナル版の寺山修司同様、矢継ぎ早にインタビューを繰り出す手法に「ちょっとズケズケと人の心をえぐるようなインタビューでしたよね。もしわたしがあれをされたらイラッとすると思いますけど、そこまでしてはじめて日の丸についての本質が現れる」と感服。

 普段から国旗掲揚を問題視する日本人に苦言を呈してきたフィフィ。「君が代もそうだけど、日の丸には戦争責任のイメージをつけられている」と言い、監督に「映画の中に使われた人は日の丸に肯定的な人が多かったように思うんですが、使われなかった方の中に日の丸に対して否定的な意見は多かったんですか?」と質問。

 監督が「いろんな人がいましたね。ただ否定的な人は最初から答えなかったですね。最初は迷惑系YouTuberのように思われていたんですが、最後に(TBSという社名を名乗ると)安心して答えてくれた(笑)」と答えると、すかさずフィフィが「私なら警戒しますけどね」と返し会場を沸かせた。

 フィフィは、このイベントに出席することを息子に告げた際に「どんな映画?と聞くんで『日の丸』と返したら、来ちゃったね、ママと言われてしまったくらい。日の丸にはそういう色が付いてしまっている」と苦笑。

 さらにフィフィは「よく『ここがヘンだよ日本人』に出てたでしょと言われるんですけど、実は1回も出てないんです」と笑いつつ、議論することの大切さを語り、佐井監督も「同年代の20代から30代に見てほしい。お酒を飲みながら議論できるような映画になっていけば」と期待を寄せていた。

 

岡本真夜「“母は太陽”という言葉を真ん中に子育てをしてきた」2年9か月ぶり新曲に込めた思い

2023.02.25 Vol.web original

 

 公開中の映画『レッドシューズ』の舞台挨拶が25日、都内にて行われ、主演・朝比奈彩、共演の市原隼人と主題歌を手がけた岡本真夜、雑賀俊朗監督が登壇。岡本が本作のために書き下ろした主題歌に込めた思いを語った。

 全編北九州オールロケで、壮大な自然を背景にシングルマザーのボクサーと最愛の娘の絆が描かれる感動作。

 本作のために約2年9か月ぶりとなる新曲「カナリア」を書き下ろした岡本。朝比奈が演じたシングルマザー真名美の娘への愛をモチーフにしたと言い「私も一人息子がいまして。“母は太陽”という言葉を真ん中に置きながら子育てをしてきたつもりなんですけど、親も一人の人間で、不器用な部分はたくさんあると思うし、子供に親が育てられる部分もたくさんあると思う」と、子育ての難しさを振り返りつつ、真名美が見せるボクシングや娘への一途な思いや葛藤を歌に込めたと明かした。

 岡本は「監督からは、切ない曲、そして映画に寄り添い過ぎない曲をというちょっと難しそうな」オーダーを受けたと苦笑しつつ「子どもを思う気持ちに重ねていただいても、恋愛に例えてもいいような内容にしたつもりです」と、胸を張っていた。

ボクサー役・朝比奈彩の腹を「本気で殴った」市原隼人「手を抜くのは失礼」

2023.02.25 Vol.web original

 

 公開中の映画『レッドシューズ』の舞台挨拶が25日、都内にて行われ、主演・朝比奈彩、共演の市原隼人と主題歌を手がけた岡本真夜、雑賀俊朗監督が登壇。ボクサー役に全身全霊で挑んだ朝比奈を市原がたたえた。

 全編北九州オールロケで、壮大な自然を背景にシングルマザーのボクサーと最愛の娘の絆が描かれる感動作。

 未経験から本格的なボクシングのトレーニングを受け、ボクサーである主人公・真名美を演じきった朝比奈。ボクシングの練習に加え、母親役の難しさも振り返りつつ「実はこの芸能の仕事を始める前に、助産師の助手という仕事を経験したことがありまして。そのときのお母さんとお子さんの姿を(役作りに)組込めたと思う」と意外な経歴を明かした。

 真名美を見守るトレーナーを演じた市原も「突然(トレーナーの)現役時代の写真を撮りたいと言われて、1週間で6キロくらい落としました」と苦笑しつつ「僕のことなんてどうでもいいんです。この作品は朝比奈彩の存在に尽きる。3日間連続でリングの上にぶっ倒れて、涙を流し、過呼吸にもなって。それでもリングに立ち続けてくれた朝比奈に敬意を表したい」と熱くリスペクトを語り、朝比奈も市原のサポートに感謝。

 劇中では、市原が朝比奈の腹に衝撃音が響くようなパンチを見舞う迫真の場面も。朝比奈は「ボクシングの練習では事前に打たれる練習も行っていくんです。一番最初は、お腹に当たるか当たらないかというところから、最終的にあそこまでできた。全く痛くないわけではないけど、本当に痛くないところまで準備できました」と本格的なトレーニングを重ねてきたことを振り返った。

 一方の市原も「けっこう本気で殴りましたよ」と笑いを交えつつ「こういうのも信頼なんです。彩が一生懸命、練習してきたのを知っているので」と、手を抜くのは逆に失礼だとして「思いっきり殴りました」と断言し、観客も2人の本気に感嘆。

 この日は親友役の佐々木希から朝比奈への手紙も届いた。「特に涙したのは彩ちゃんの頑張る姿」と奮闘をたたえる言葉に、朝比奈も佐々木とのシーンを振り返り「同じ気持ちだったんだな、と」と笑顔。

 最後に朝比奈は「一緒に頑張ってきた市原さんを目の前にすると、感情があふれてくるんですけど…」と目をうるませ「もう一度立ち上がる強さや家族愛を描いた作品です」と初主演作への思いを語っていた。

奈緒“出演無し”ヒロイン役に中島裕翔が感謝「たくさん取材稼働していただいて」

2023.02.25 Vol.web original

 

 公開中の映画『#マンホール』の大ヒット舞台挨拶が25日、都内にて行われ、中島裕翔、奈緒、熊切和嘉監督が登壇。ヒロイン役の奈緒が衝撃の“ネタバレ”を明かした。

 社長令嬢との結婚を目前に、酒に酔ってマンホールに落ちて脱出できなくなったハイスぺ男の奮闘を、監督・熊切和嘉、脚本家・岡田道尚によるオリジナル脚本で描く。

 主演の中島と熊切監督が参加したベルリン国際映画祭での思い出を楽しそうに聞いていた奈緒。中島が「ボディーガードの方が、カレー味のソーセージがおいしいってずっと言っていて。本当においしかった」と振り返ると、奈緒は「私、カレーが一番食べ物で好きなので、今、ベルリンに行けなくてすごく悔しくなりました(笑)」と苦笑したが、中島から映画祭の公式グッズなどのお土産を手渡されると「うれしいー!使います!」と大喜び。

 さらにこの日は、今まで封印されてきた3つのネタバレが解禁に。そのうちの1つ「奈緒は声だけの出演」であることが明かされると、奈緒は「やっと言えるよー」とほっとした表情。実際に中島と会ったのも、撮影終了後、映画の番宣でバラエティー番組に出演したときが初対面だったと言い「あたかも1カ月、一緒に撮影したかのような空気感を番宣で作らせていただきました」。

 そんな奈緒に中島も「奈緒さん、本当に素晴らしいなと思って。だってアイコンしか出てないのに、こんなにたくさん(取材に)稼働していただいて。一緒に秘密を守る仲間として…」と感謝。

 奈緒も「親しい方に『#マンホール』面白そうだね、見に行くよって言われたときは心臓バクバクしました」と苦笑していた。

早乙女太一と倉科カナらの2023年版『蜘蛛巣城』開幕!「どこが一番幸せだったんだろうって考えて」

2023.02.25 Vol.Web Original


 黒澤明監督の傑作映画『蜘蛛巣城』を舞台化する、KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『蜘蛛巣城』が25日開幕した。

 そのプレスコールが23日、横浜市のKAAT神奈川芸術劇場で行われ、早乙女太一と倉科カナ、長塚圭史、演出の赤堀雅秋が取材に対応し、本作の見どころや、自身の意気込みを語った。

 早乙女は久しぶりの舞台。本作に臨むにあたって滝行に行ったそうで、「森にも行きたかったし、そういう環境に行ってみようと。普段はあまりそういうことはしないんですけど、年の始まりでもあるし、久しぶりの舞台ですし、少し意気込んでいってみようと思いました」と気合を入れて稽古場に入ったよう。「稽古が始まった日から大分強火で煮込んできた感じがあります。この時代に生きている人間のエネルギーとその人間たちの繊細な部分をしっかり稽古場で皆さんと一緒に作り上げてこられたと思います。このまま本番に向けていけたら」と、胸を張った。

 倉科も「稽古初日からチームが一丸となっている感じがあって、そのまま劇場に入って皆さんに早くお届けしたいと気合が入っております」と笑顔を見せた。

中島裕翔「修学旅行の男子みたいになっちゃった」海外映画祭満喫写真に苦笑

2023.02.25 Vol.web original

 

 公開中の映画『#マンホール』の大ヒット舞台挨拶が25日、都内にて行われ、中島裕翔、奈緒、熊切和嘉監督が登壇。ベルリン国際映画祭から帰国した直後の中島が、1泊2日で参加した海外映画祭を振り返った。

 社長令嬢との結婚を目前に、酒に酔ってマンホールに落ちて脱出できなくなったハイスぺ男の奮闘を、監督・熊切和嘉、脚本家・岡田道尚によるオリジナル脚本で描く。

 ベルリン国際映画祭で上映され喝さいを浴びた本作。記者会見の様子を聞かれると、中島は「(監督は)気合が入っていたのか、僕は柔和な感じでいこうと“ね、監督”みたいな感じで横を向いたら、すっごい顔をしてて。オレは負けないぞ、みたいな(笑)」と明かすと、熊切監督も「僕らの前がウィレム・デフォーだったんで負けちゃいられない、と(笑)」。

 この日は、中島が現地で撮影した写真も公開。両手に現地の名物料理が載った皿を手に満面の笑みを浮かべる写真がスクリーンに映されると、会場のファンからも「かわいい~!」と歓声が起こり、中島も「恥ずかしいな、こいつ1泊2日の旅、メッチャ楽しんでるじゃん」と弾丸ツアーを満喫する自分の姿に苦笑。

 参加できなかった奈緒から「まさかこんな修学旅行のような写真を見せていただけるとは思ってなかった(笑)」と喜ばれると、中島も「男子ってバカっすね(笑)。修学旅行の男子みたくなっちゃいました」と照れ笑いしていた。

 公開から2週間経ったこともあり、この日はずっと封印していた3つのネタバレを解禁。そのうち「実は黒木華が出演している」というネタバレで、黒木から「中島さんとは以前に舞台『ウェンディ&ピーターパン』で共演させていただいて、すごく真面目で紳士的な方だったので、この役をどう演じるのか楽しみでした。今回も変わらずバキバキの体ですごかったです」とメッセージが読み上げられると、中島は「すごく動きがある舞台だったので。本作もすごく動きましたけど(笑)」。

 さらに「実は僕、一人二役でした」と明かした中島。大変な撮影を振り返りつつ「この作品は自分が役者としてやりたいことすべてが詰まった作品」と胸を張っていた。

コンプレックスに向き合うと、人生が明るくなる? 内田理央主演『来世ではちゃんとします3』8話〈ドラマでしゃべりたい〉

2023.02.25 Vol.Web Original

 内田理央主演のドラマ『来世ではちゃんとします3』(テレビ東京、毎週水曜0時30分)。2月22日に放送された第8話では、ソープ嬢に恋する痛客・檜山くん(ラバーガール・飛永翼)にちょっとした成長が訪れる。今までお金で貢ぐばかりしか頑張り方が分からなかった檜山くんだけど、ひょんなきっかけでダイエットを始めることに……?

男性でも、お金で恋は実らない時代だけど

    思いを寄せるソープ嬢・心ちゃんが長期欠勤中で、長い間会えないままになってしまっている檜山くん。かなり長い間「がんばって稼いだら心ちゃんに好きになってもらえるかな……」と”痛客思想”から抜け出せなかった。

 檜山くんはなぜ、好きな子のためにお金を稼ぐ努力はできるのに、外見を改善しようとは思えないのだろう。深夜、檜山くんの漫画のアシスタントに来た蜜柑ちゃん(岬あかり)にも「もっと外見どうにかした方がいいですよ」と注意されるも「俺は能力面で頑張るからいいんだ」と、話をしっかりと聞き入れない。

 外見に自信がないからこそ、その現実から目をそらしたいのかもしれないし、描かれていない過去の中で、外見を改善しようとして失敗したことがあるのかもしれない。それにしても、女性の場合は恋した時、まず最初に「外見磨きをしよう」と考える人が多いのに対して、男性はそうではないことも多いように感じる。実際、檜山くんのアシスタントである蜜柑ちゃんは、500万円近い費用で整形をし、垢抜けて見えるよう努力をした過去もある。稼ぎさえあれば誰でもそれなりの恋愛ができた時代もあったのかもしれないが、今はお金だけあっても敬遠されてしまう男性もいる。メイクや整形は、まだ男性にとって縁遠い部分もあるかもしれないが、ダイエットやおしゃれをするだけでも、垢抜けたと判断してもらえることだってあるのに。

 しかし、蜜柑ちゃんとの会話の中で、若くて才能もあって、それでいて外見もかっこいい漫画家も世の中にいることも知った檜山くん。運動と食事制限のダイエットによって、体型だけでなく輪郭や肌までキレイになった。すると、いつも自分に自信のない檜山くんの口から、ポジティブな言葉が出るようになった。ダイエットで自分の努力が目に見えて結果となったことで、自信が出てきたのかもしれない。

 どれだけ仕事を頑張っても、恋愛が上手くいかなかったり、外見に自信が持てないと自己肯定感の低下に繋がる。適度な運動や生活習慣の改善は、ダイエット効果だけでなく自律神経を整える効果もある。檜山くんのような男性にとって、男らしさといえば金銭力という思い込みもあったのかもしれないが、自分磨きすることで、精神的に余裕を持てるようになることも、かなり恋愛力に活きてくる。継続できるかが一つの鍵ではあるが、自分磨きの楽しさに気づいた檜山くんなら、今後ソープ以外でもいい出会いがあるはずだ。

コンプレックスを人と共有してみる

 一方、アセクシャルの梅ちゃんは未だに、自分の幸せを模索中。BL好きで二次創作の恋愛マンガを描いていた梅ちゃんだけど、先日自身の経験をエッセイにした漫画がSNSでバズったばかりだ。趣味に没頭するのも楽しいようだけど、このまま1人で生きていくことにも不安を感じている様子。

 バズをきっかけに連絡が来たコミックエッセイの仕事も「オタ活がテーマではネタが弱い」と突っ込まれ、へこむ梅ちゃん。たしかに今、WEBで今よく見かけるエッセイマンガといえば、婚活や不妊に不倫、浮気、子育てなど、恋愛や家族にまつわるセンシティブな内容がほとんどだ。恋愛が苦手な梅ちゃんは、そういった内容の実経験が少なく、そのこともコンプレックスに感じていた。だからこそ、母親が持ってきたお見合いの話を、受けてみることにしたのだった。

 梅ちゃんのお見合い相手の縄文杉くん(蛙亭・中野周平)は、自信はなさそうに見えるが、丁寧で素直なコミュニケーションのできる男性だった。梅ちゃんのヘビーなオタク趣味の話にも、自分ができる範囲で共感し、共通点を見つけることができた2人。誰もが緊張する婚活では、最初に気兼ねなく話せる共通の話題が出てくると、一気に仲が深まる。……なんだか、悪くない駆け出しにも見える。

 オタク話で心を開くことができた梅ちゃんは、自分のコンプレックスについても語ることができたのだった。度を超えて明るい人でない限り、みんなそれぞれ自身のコンプレックスを抱えているものだ。コンプレックスになっている以上、そこに向き合うことはストレスがかかることかもしれない。それでも、他人に自分の弱い部分を話したり、改善に向かって努力ができるようになると、自分自身心が軽くなることがある。

 コンプレックスを隠すのはあたり前で、そして簡単なことかもしれない。しかし檜山くんも梅ちゃんも、悩んだ末に自分と向き合い、ダメな部分も含めて自分を認めようと努力している。自分を認めて心に余裕が出てくると、これまでの悩みが嘘のようにすぐ解決に至ることだってある。梅ちゃんも自分の弱さを縄文杉くんに共有できたので、今後彼とは、梅ちゃんらしい距離感で仲を深めていくことができそうだ。

難問…「家族」というコンプレックスも

 終盤では、松田くんの難しいコンプレックスも垣間見えた。残業中の桃江に差し入れを持ってきた松田くん、「セックスするまで優しいだけなのかな」と不安になってしまう桃江に対して、真摯に自分の気持ちを伝えてくれる。かなりいい雰囲気の2人だけど、松田くんのところに母親からの電話がかかってくる。

 その電話を無視して、「母親のことでイライラしたくない」と、急に取り乱す松田くん。桃江と付き合うまで、様々な異性と都合よく付き合ってきた彼だけど、ここに来て急に、家族との角質が垣間見えた。本人の人間性にも大きく関わる可能性の高い、家族というコンプレックス。その詳細は次週、語られるのだろうか。

Copyrighted Image