SearchSearch

尾道市、EXILE TETSUYA監修のダンス教材を採用 TETSUYA「お祭りや行事とコラボして新しいものを生み出して」

2022.04.18 Vol.Web Original

 

 EXILEのパフォーマー、EXILE TETSUYAが監修した文部科学省選定の教育教材『中学校の現代的なリズムのダンス授業 ~ダンスレクチャームービー~』が尾道市立日比崎中学校で今春の授業から導入されることが決まり、18日、尾道市の平谷祐宏市長が定例記者会見で発表した。記者会見にはEXILE TETSUYAも出席した。

 教材は、中学校でのダンス授業の必修化で、指導するうえで困難を感じている教員たちに生徒がより楽しくダンスを学べる効果的な指導法を提案し、サポートするもの。自身が早稲田大学大学院スポーツ科学研究科でまとめた中学校におけるダンス教育についての論文を“見える化”しており、LDH所属のアーティストも登場する。教材はこれまでにも全国各地の中学校に多数導入されている。

「教材を導入していただけるということで、僕もワクワクしています。この地域ならではのお祭りや行事とコラボレーションして新しいものを生み出していただければと思いますし、僕にできることがあれば盛り上げていきたい」と、EXILE TETSUYA。自身がダンス指導に加わる可能性はあるかと聞かれると、「機会があれば、もちろん。生徒の皆さんにお会いするのは盛り上げとしていいかなとは思いますが、この先もダンスを授業のなかに取り入れてもらうためにも先生たちとまず話したい。そういう機会を持ちたいと思っています」と話した。

東京都、18日の新規陽性者は3479人、重症者は15人

2022.04.18 Vol.Web Original

 東京都は18日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに3479人確認されたと発表した。重症者は都基準で15人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で694人。以下順に、30代641人、40代561人、10歳未満543人、10代472人、50代316人、60代116人、70代60人、80代51人、90代18人、100歳以上1人、不明6人だった。65歳以上の高齢者は183人だった。
 
 病床の使用率は26.2%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は6.5%、入院患者のうち酸素投与が必要な方の割合(4月18日時点)は20.6%。

 70代から90代までの男性3人の死亡も報告された。

おいでやすこが「若手芸人でもやらない」工藤阿須加の“スベリ芸”を絶賛

2022.04.18 Vol.web original

 

『ベイクオフ・ジャパン』シーズン1の配信直前イベントが18日、都内にて行われ、審査員を務めるパティシエの鎧塚俊彦氏と、番組のホストを務める俳優・坂井真紀、工藤阿須加、スペシャルゲストとしてお笑いユニットのおいでやすこが登壇した。

 アマチュアベイカーたちがお菓子やパン作りの腕を競うイギリスの人気番組『ブリティッシュ・ベイクオフ』の日本版。限られた時間内で参加者がベイキングの腕と感性を競い合い優勝者を決める。

 鎧塚氏は「私はプロ・パティシエの審査をさせていただいていますが、それとはまったく違った奇想天外なアイデアにわくわくしました。回を重ねるごとに皆さんが成長していく姿も見どころです」と言い「皆さんが緊張しているときに(番組ホストの)工藤くんがしてくれるアクションがすごくスベるんですね。あれは緊張をほぐすためにわざとやっていると思うんですけど…」と話し、工藤は苦笑。

 この日は、おいでやすこがの2人がスペシャルゲストとして登場。番組ホストの坂井・工藤チームと、ケーキのデコレーション対決をすることに。

 板前経験のあるこがけんは「お菓子は簡単なものは作ったことはありますが生クリームなんて扱ったことないです。初体験を、鎧塚さんが見ているというのは地獄」と緊張の面持ち。おいでやすこがの2人は「もとはピン芸人同士なので」とケーキを半分ずつデコレーションするという戦法に出たが、坂井・工藤の見事なデコレーションとチームワークに敗北。

松下洸平「いつ登場するか注目して!」ユニクロ新テレビCMに出演

2022.04.18 Vol.Web Original

 
 俳優の松下洸平が18日、都内で行われた、ユニクロの「LifeColors」キャンペーン&新テレビCM発表会に登壇した。

  松下はこの日からオンエアがスタートした新テレビCMに綾瀬はるからと出演。世の中を明るく前向きにするというのがテーマ。「カラフルなCMで見ていてワクワクしますし、僕がいつ登場するか注目して見てほしい」とし、「僕も次は輪の中に入りたい」と笑った。

 普段のファッションはモノトーンが多いというが、「今回いろんな色を着させていただいて、ありだなと思いました」と、松下。自分では選ばないオレンジなど、「Tシャツの色のおかげで気持ちが明るくなる」という発見もあったようだった。

 トークセッションでは近づいてきた母の日にちなんで、母親にプレゼントするなら何色かという質問も。「うちの母は絵を描くんですよ。いつ会っても服に絵の具がついているので、絵の具がついても目立たない色。汚しても目立たない色ですね。白以外かな」と話した。

「アマビエ伝説」「足跡の怪」など神回続出!TOKYO MX「ゲゲゲの鬼太郎」歴代セレクション

2022.04.18 Vol.Web Original

 妖怪漫画の第一人者・水木しげるの生誕100周年を記念し、代表作『ゲゲゲの鬼太郎』歴代アニメシリーズ第1期から第5期より厳選した回を放送するアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」歴代セレクションが、18日よりTOKYO MXにてスタートする。

 1968年1月にテレビアニメ第1期の放送が開始され、半世紀以上にわたって愛され続けた大人気シリーズ『ゲゲゲの鬼太郎』。初回となる18日は、新型コロナで注目されたアマビエが登場する「妖怪アイドル!? アマビエ伝説」(第5期26話)を放送。その後もファンの間で“史上最恐のトラウマ回”と呼び声の高い「足跡の怪」(第2期43話)、何ともやるせないエンディングに考えさせられる「隠れ里の死神」(第2期38話)、さらにシリーズのスタートとなる第1期第1話の「おばけナイター」など、番組が選んだベストセレクションを5週にわたって放送する。

 その後は『ゲゲゲの鬼太郎』では定番のテーマである「妖怪大裁判」や「幽霊電車」、「牛鬼」「泥田坊」など妖怪ごとの人気回をピックアップ。この機会に第1期から第5期までを見比べれば、放送当時の時代背景や作画、声優の違いなどが楽しめるだろう。今後の放送予定は番組ホームページにて随時発表していく。

 水木しげる生誕100周年を記念したアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」歴代セレクションはTOKYO MX1にて18日スタート、毎週月曜18時30分~19時放送。

櫻井翔と相葉雅紀出演のCMに新展開? 山田涼介、阿部亮平、目黒蓮がギリッと合流

2022.04.18 Vol.Web Original

 櫻井翔と相葉雅紀が出演する『三ツ矢サイダー』のテレビCMに続編が登場、19日に放送がスタートする。

 CMは、『三ツ矢微糖炭酸水レモン』の新テレビCM『絶妙に微糖』編。キャンプ場でリラックスしている櫻井と相葉のところに、山田涼介、阿部亮平、目黒蓮が合流。焚き火を起こそうと、山田と阿部が火起こしにチャレンジ。そして5人でキンキンに冷えた『三ツ矢微糖炭酸水レモン』をみんなで飲むが、いろいろ“ギリギリ”で……。

 撮影を終え、「次はこの5人で、リアルにキャンプに行ってみたいなと思いました」と目黒。実は先輩との共演に緊張で前夜は眠れなかったと明かすと、櫻井は「そんなタイプじゃないでしょ!」。また、阿部は相葉とプロフィルのかぶり方が「ギリで絶妙」だったそうで、相葉を含めみんなを驚かせていた。

 CMは、『三ツ矢サイダー』のブランドサイトで10時から見られる。

 

“和製ルチャドール”エル・アミーゴアモンが10周年記念試合を長瀬館長の好アシストで白星で飾る【FOTR】

2022.04.18 Vol.Web Original

 長瀬館長率いる「ファイト・オブ・ザ・リング(FOTR)」が4月17日、東京・王子BASEMENT MONSTER大会を開催。“和製ルチャドール”エル・アミーゴアモンが「レスラー生活10周年記念試合」を長瀬館長の好アシストもあり、自身の白星で飾った。

 アモンは中学生の頃から“伝説のルチャドール”エル・カネックの熱狂的なファンで、学生時代にアマレスを始め、プロレスラーになるためメキシコに渡った苦労人。2011年7月より、カネックやソラールを招へいし、日本で興行を手掛けながら、自らもプロレスラーとしてリングに上がった。その後、数々の団体のリングでファイト。昨年9月、レスラー生活10周年の節目にFOTRの所属となった。

“ギャルレスラー”小橋マリカが1vs20のハンディ戦で東京女子を涙の卒業【東京女子プロレス】

2022.04.18 Vol.Web Original

「また東京女子と交わることができたらいい」

 東京女子プロレスが4月17日、東京・両国KFCホールで「TJPW SPRING TOUR ’22」を開催。“ギャルレスラー”小橋マリカが1vs20のハンディキャップマッチで卒業記念試合を行い、いったんリングから降りた。

 アブドーラ・小林(大日本プロレス)にあこがれて、2015年4月に東京女子プロレスに入団した小橋は2016年1月4日、東京・後楽園ホールで現役中学生レスラーとしてデビュー。高校受験のため、10月から休業し、2017年4月にJKレスラーとして復帰。2018年5月には才木玲佳とのコンビでプリンセスタッグ王座を戴冠。大学受験のため、2019年5月から再び休業期間に入り、進学後、ギャル雑誌「egg」の読者モデルとなった。2020年10月より、ギャルレスラーとして復帰し、同団体の貴重な戦力として活躍。しかし「女子大生の間にやりたいことがある」との理由で卒業を決意した。

 ラストマッチは所属、レギュラー参戦選手20人(中島翔子、坂崎ユカ、瑞希、伊藤麻希、山下実優、辰巳リカ、ハイパーミサヲ、愛野ユキ、渡辺未詩、らく、乃蒼ヒカリ、角田奈穂、上福ゆき、鈴芽、遠藤有栖、宮本もか、原宿ぽむ、猫はるな、桐生真弥、荒井優希=SKE48)とのハンディキャップ戦。三本先取したほうが勝利となる特別ルールが採用された。

サトシがジョニー・ケースにリベンジ果たし「日本のMMAを盛り上げていきたい。RIZINの力をもっと見せていきたい」【RIZIN.35】

2022.04.18 Vol.Web Original

「RIZIN.35」(4月17日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)で3大タイトル戦が行われ、メインイベントのライト級タイトルマッチでは王者のホベルト・サトシ・ソウザ(ボンサイ柔術)がジョニー・ケース(MMA LAB)を相手に2度目の防衛戦に臨み、サトシが1R3分32秒、アームバーで一本勝ちを収め、2度目の防衛に成功した。

 2人は2019年に行われたライト級グランプリの1回戦で対戦し、ケースがスタンドでのパンチで1R1分15秒でTKO勝ちを収めている。

 ケースはその後、GP準決勝で優勝したトフィック・ムサエフにTKO負け。その試合を最後にRIZINを離れ、2020年からPFLのライト級トーナメントに参加する予定だったが、新型コロナウイルスの影響でトーナメントが延期に。その後、諸事情があり結局PFLで試合をすることはなく、プロボクシングで3試合を行い3連続KO勝ちの記録を残した。今回は約2年3カ月ぶりのRIZIN復帰だった。

“世界のTK”こと髙阪剛が引退試合で極真世界王者の上田にTKO勝ち。戦ってきた世界の強豪たちに「ありがとう」【RIZIN.35】

2022.04.18 Vol.Web Original

「RIZIN.35」(4月17日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)で日本の総合格闘技界を長く引っ張ってきた“世界のTK”こと髙阪剛(ALLIANCE)が引退試合で極真空手の世界王者・上田幹雄(BRAVE)と対戦し、1R2分5秒でTKO勝ちを収めた。

 髙阪は1998年にUFC初出場を果たすと日本人初のUFC定期参戦を実現。リングス時代にはエメリヤーエンコ・ヒョードルにTKO勝ちを収めるなど数々の強豪と対戦と対戦してきた。2006年に現役を引退し、後進の指導にあたっていたが、2015年のRIZIN旗揚げ戦の第1試合で現役復帰。対格差をものともせずジェームス・トンプソンにTKO勝ちを収めた。その後、RIZINでは2連敗を喫し、今回は2020年1月のHEATでサシャ・ミリンコヴィッチに敗れて以来の試合だった。

伊澤星花に敗れ王座陥落の浜崎朱加が早くもリベンジ見据える。GP開催なら年内にも3度目の対戦の可能性【RIZIN.35】

2022.04.17 Vol.Web Original

「RIZIN.35」(4月17日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)で3大タイトル戦が行われ、女子スーパーアトム級王者の浜崎朱加(AACC)が伊澤星花(フリー)を挑戦者に迎え2度目の防衛戦に臨んだが、0-3の判定で敗れ王座から陥落した。

 浜崎は昨年大晦日に伊澤と対戦し、2RでTKO負けを喫し、今回は防衛戦にしてリベンジマッチという状況だったが2連敗となった。

 試合後の会見で浜崎は「悔しいですね。連敗なんで」と悔しさをにじませた。敗因については「テイクダウン取られたのが一番かなというのと、ポジションもいいところを取られた時間がちょっと長かったかなという感じですね」と話した。

 もっとも「短期間ではあるんですけど対策して、練習の中でも成長した部分が見えたのでもう1回チャンスがあればやりたいなという気持ちはあります」とリベンジに向けて早くも前を向いた。

Copyrighted Image