SearchSearch

伊澤星花が浜崎朱加を破り王座獲得。そしてグランプリの開催をアピール【RIZIN.35】

2022.04.17 Vol.Web Original

「RIZIN.35」(4月17日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)で3大タイトル戦が行われ、女子スーパーアトム級タイトルマッチで王者・浜崎朱加(AACC)に伊澤星花(フリー)が挑戦し、伊澤が3-0の判定で勝利を収め王座を獲得した。

 2人は昨年大晦日に対戦し伊澤が2RでTKO勝ちを収め、今回はダイレクトリマッチだった。

 浜崎は2018年大晦日に浅倉カンナを破り初代王者となるが、2019年大晦日にハム・ソヒに敗れ王座陥落。ハムの王座返上に伴い、2020年大晦日に山本美憂と王座決定戦を行い勝利を収め、第3代王者となる。昨年3月には浅倉を破り初防衛に成功していた。

 伊澤は2020年にプロデビューを果たすとプロ3戦目でDEEPJEWELSストロー級王座を獲得した新星。昨年大晦日にはプロ5戦目にして、それまで日本人には無敗の浜崎に土をつける大番狂わせを起こし、今回のタイトル挑戦となった。

牛久絢太郎が前王者・斎藤裕を返り討ち。そして「僕を信じてついてきてくれないですか」とファンに呼びかけ【RIZIN.35】

2022.04.17 Vol.Web Original

「RIZIN.35」(4月17日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)で3大タイトル戦が行われ、フェザー級タイトルマッチで王者・牛久絢太郎(K-Clann)に前王者・斎藤裕(パラエストラ小岩)が挑戦し、牛久が3-0の判定で勝利を収め初防衛に成功した。

 2人は昨年10月の「RIZIN.31」で王者・斎藤に牛久が挑戦する形でタイトル戦を行い、2Rに牛久の飛びヒザを顔面に食らった斎藤が出血が止まらずドクターストップによるTKO負けを喫し、王座から陥落した。その後、牛久は12月12日に神田コウヤを相手にDEEPフェザー級王座を防衛。斎藤は大晦日に朝倉未来と対戦し判定負け。互いに1戦挟んでの再戦だった。

 1R、序盤は斎藤がジャブとロー、牛久は右ロー、関節蹴りで様子をうかがう展開に。斎藤は右ストレートを放つが距離が遠くクリーンヒットとはならない。牛久がバックスピンキックも斎藤がこれをキャッチし組み付き、コーナーに押し込んでいく。しかし終了間際、牛久が足をかけて逆にテイクダウン。サイドポジションからパンチを放ったところでゴング。

クレベル・コイケと対戦決定の萩原京平が「俺、持ってる。革命起こします」【RIZIN LANDMARK】

2022.04.17 Vol.Web Original

 RIZINの有料ライブ配信を収益の柱に据えたイベント「RIZIN LANDMARK vol.3」(会場非公開)が5月5日に開催されることが4月17日、「RIZIN.35」のリング上で発表された。

 この日はクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)vs 萩原京平(SMOKER GYM)と三浦孝太(BRAVE)vs フェリペ“キングハンター”マソーニ(ブラジル/ASTRA FIGHT TEAM)の2試合が発表された。

 クレベルはこの日行われる「RIZINフェザー級タイトルマッチ」牛久絢太郎(K-Clann)vs 斎藤裕(パラエストラ小岩)の次の挑戦者の第1候補なのだが、どちらが勝つにしても次のタイトル戦は「9月あたり」(RIZINの榊原信行CEO)ということでクレベルが「1試合挟みたい」と要望。これを受け、RIZIN側が萩原京平に対戦を打診すると萩原が二つ返事でOK。このカードが実現した。

 萩原は3月に行われた大阪大会で弥益ドミネーター聡志に一本負けしたばかり。今回のビッグチャンスに「前回負けちゃったのにこういうビッグチャンスが回ってくるのは、やっぱり俺“持ってる”と思うので、この試合に全てかけて全力でぶっ倒しにいきます。革命起こします」と勝利を誓った。

 クレベルは「5月5日、自分、萩原と戦うので、応援してください。絶対いい試合」と観客に挨拶。そして萩原に「チャンスね。チャンスもう一回」と呼び掛けた。

三浦孝太がプロ第2戦でブラジルのケンカ屋と対戦。相手は「サッカーボールキックで葬る」と挑発コメント【RIZIN LANDMARK】

2022.04.17 Vol.Web Original

 昨年大晦日の「RIZIN.33」でプロデビューした、元サッカー日本代表の三浦知良の次男、三浦孝太(BRAVE)が「RIZIN LANDMARK vol.3」(5月5日、会場非公開)でプロ第2戦に臨むことが4月17日、「RIZIN.35」のリング上で発表された。

 対戦相手は当初、デビュー戦で対戦予定だったものの新型コロナウイルスの感染拡大防止のための入国規制で来日ができなかったフェリペ“キングハンター”マソーニ(ブラジル/ASTRA FIGHT TEAM)となった。プロ戦績は13戦9勝4敗。幼少期から治安の悪いブラジルでケンカに明け暮れていたという触れ込みで打撃が得意である半面、9勝のうち4つが一本勝ちという寝ても立っても良しのトータルファイターだ。

 マソーニはRIZINを通じて「まさに夢が叶った気分です。日本で、そしてRIZINで戦えることを本当にうれしく思います。日本の格闘技ファンの前で思う存分暴れて、俺がサッカーボールキックで葬るので楽しみにしていてください!」とコメントした。

 三浦は「大晦日に続いてRIZINに出場できて感謝しています。大晦日で反響があっていろんな方が自分のこと応援してくださったので、そういった方が応援して良かったと思える試合を絶対するので、応援よろしくお願いします」と挨拶した。

浅倉カンナがSARAMIに判定勝ちで2連敗の崖っぷちから生還【RIZIN.35】

2022.04.17 Vol.Web Original

「RIZIN.35」(4月17日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)の第6試合で行われた女子スーパー・アトム級の一戦で浅倉カンナ(パラエストラ松戸)と現修斗女子世界スーパーアトム級王者のSARAMI(パンクラスイズム横浜)が対戦し、浅倉が3-0の判定で勝利を収めた。

 浅倉は2017年に行われた「女子スーパーアトム級トーナメント」で優勝を果たし、RIZIN女子の中心選手となり、2018年大晦日には浜崎朱加と初代RIZIN女子スーパーアトム級の王座をかけ対戦するも一本負け。その後、山本美憂にも敗れ、王座戦線から後退するも、2019年8月から4連勝を飾り、昨年3月の「RIZIN.27」では王者・浜崎朱加に再挑戦。あわやの場面を見せたが1-2で判定負けを喫し、またもや王座獲得はならず。再起戦となった10月の大島沙緒里戦でも1-2の判定で敗れ、現在2連敗。いつの間にか後がない状況に追い込まれていた。

 対するSARAMIはDEEP JEWELSを主戦場に戦い、2019年6月からはONE出場を目指し「ONE Warrior Series」に参戦。1勝1敗の戦績を残した。しかし新型コロナ禍などの影響でONE進出が困難な状況となったこともあり、2020年11月に修斗に初参戦。昨年11月に初代王者の黒部三奈を破り、王座を獲得した。

格闘エンタテインメント「POUND STORM」フルカードを発表 中村倫也「恐いからこそ、いろいろ準備できた」

2022.04.17 Vol.Web Original

 

 EXILEや三代目 J SOUL BROTHERSらが所属するLDHが仕掛ける格闘技と音楽ライブが融合した新しい格闘エンタテインメント「POUND STORM」(4月24日、東京・両国国技館)のフルカード発表会見が17日、都内で開催され、LDH martial arts代表取締役CEOの髙谷裕之氏、同取締役で現役ファイターの岡見勇信、そして出場する選手のうち19名が登壇した。

 メーンで、中村倫也(EXFIGHT /LDH martial arts)とアリアンドロ・カエタノ(ブラジル)が対戦。中村は「自分はもともと心も体も弱い人間。カエタノ選手はすごく強い選手で恐いからこそ今までにないくらいいろいろな準備もできた。物心ついたころから数えきれないぐらい格闘家の背中を見てきて、その姿になろうと(その背中を)追って27年間生きてきた。それをしっかり出せれば、向き合ったときに、カエタノ選手に感じてもらえるものがあると思うし、サプライズを起こせると思っています」と闘志を燃やした。カエタノは日本に移動中で出席は叶わなかった。

東京都、17日の新規陽性者は5220人、重症者は17人

2022.04.17 Vol.Web Original

 東京都は17日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに5220人確認されたと発表した。重症者は都基準で17人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが30代で981人。以下順に、20代937人、10歳未満867人、40代846人、10代732人、50代437人、60代199人、70代127人、80代68人、90代24人、100歳以上2人だった。65歳以上の高齢者は290人だった。
 
 病床の使用率は27.0%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は6.8%、入院患者のうち酸素投与が必要な方の割合(4月15日時点)は20.1%。

 60代から90代までの男女5人の死亡も報告された。

RKブロとウーソズのタッグ王座統一戦が「WMバックラッシュ」で決定【WWE】

2022.04.17 Vol.Web Original

 WWE「スマックダウン」(日本時間4月17日配信、マサチューセッツ州ウースター/DCUセンター)で、ロウタッグ王者“RKブロ”ことランディ・オートン&リドルとSDタッグ王者ウーソズのタッグ王座統一戦が「WMバックラッシュ」で行われることが決定した。

 この日、RKブロがSDに乗り込んでオープニングに登場すると「ウーソズが俺たちに王座統一戦を要求してきた。返答を聞きたければ出てこい」とウーソズを呼び出した。続けてオートンは対峙したウーソズに「お前らの挑戦を受けてやるよ」と受諾すると両チームはお互いタイトルを掲げてにらみ合ったが、去り際にリドルがウーソズに襲撃されてしまう。

町田啓太が自衛官候補生に 7月スタートのフジテレビ系ドラマ『テッパチ!』に主演

2022.04.17 Vol.Web Original

 町田啓太が7月スタートのドラマ『テッパチ!』(フジテレビ系、水曜22時)に主演することが発表された。町田がフジテレビ系ドラマに主演するのは初めて。町田は「未熟な人物たちがもがき成長していく姿を楽しんでもらえるように、この夏をさらに熱く輝かせられるように挑みます」と意気込んでいる。

 陸上自衛隊を舞台に青年たちが成長していく姿を描く、完全オリジナル企画の作品。未熟な若者たちが日々壁にぶつかりながら、悩みながらも奮闘していく。テッパチとは、自衛官にとって身を守る鉄帽のこと。

 町田が演じるのは、中途半端な決意で陸上自衛官の候補生になった国生宙(こくしょう・ひろし)。定職に就かず、気楽なその日暮らしの生活を送っていたが、ケンカが原因で工事現場の仕事はクビになり、アパートも立ち退きを言い渡されて、「このままじゃ生活できないから、訓練生でも給料が出るなら、とりあえず受けてやるか」と“やけっパチ”な理由で陸上自衛隊の候補生になる。

 町田は「舞台が陸上自衛隊で群像劇というのを聞いて胸が熱くなりました。実は高校時代に自衛隊の様式を参考にした寮生活を送っていたこともあり、懐かしさと共に不思議なご縁を感じています」とコメント。

  作品については「熱量の高いストーリーにワクワクしました」と、町田。「国生宙は、やけっパチで実年齢よりだいぶ幼く感じる人物ですが、その未熟さが故にエネルギーが有り余っているところや、どこか憎めない愛きょうも持ち合わせているのがとても魅力的だと感じました。集団生活に難のある性格のこの青年が、どのように陸上自衛隊員になっていくのか、丁寧に、そして大胆に寄り添っていきたいと思っています」と、語る。

 また、「過酷な訓練シーンなども、たくさんあるので耐えられる以上の体づくりに励んでいます」と準備を始めているようだ。

 ドラマは、防衛省の全面協力のもと制作。自衛官がエキストラとして登場するほか、車両やヘリコプターなども実際に陸上自衛隊で使われている機材を使用するという。

韓国発の人気ミュージカル『シデレウス』6月上演 劇団EXILE 小野塚勇人らが出演

2022.04.17 Vol.Web Original


 韓国で大ヒットしたミュージカル『シデレウス』が日本人キャストで上演される。日程は、6月17~30日までで、港区の自由劇場。

 2019年に韓国で初演され、再演を重ねているミュージカル。有名な天文学者であり数学者のガリレオ・ガリレイが、見知らぬ若き学者のケプラーの提案で、危険な研究を始め宇宙の真実を求める。「常識」に捕らわれずに何かに打ち込むことは素晴らしい。そう生きていきたい!と願う人たちの背中を押してくれるような物語で、全15曲のミュージカルナンバーで神秘的で幻想的な雰囲気を舞台上に作り出す。

 3人芝居構成の舞台で、4チーム(クワトロ)編成で回替わりで上演する。物語の登場人物はガリレオ、ケプラー、マリアの3人。

 ガリレオを、石井一彰、鮎川太陽、井澤勇貴、財木琢磨の4人、ケプラーを小野塚勇人(劇団EXILE)、神永圭佑、吉田広大、少年Tが演じる。ガリレオの娘で修道女のマリアは、石川由依、七木奏音、礒部花凜、富田麻帆。

 日本公演と同時期に中国人キャストによる上海公演がある。7月26日からは再び韓国で上演が決まっている。

 チケットは、5月6日からファンクラブ先行がスタート。一般発売は6月4日から。

個性派グラップラー同士の一戦は初参戦の須藤拓真が渡部修斗に際どい判定勝ち【RIZIN TRIGGER】

2022.04.16 Vol.Web Original

「RIZIN TRIGGER 3rd」(4月16日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)の第4試合で“極め”の強いグラップラー同士の注目の一戦が行われ、RIZIN初参戦の須藤拓真(X-TREME EBINA)が渡部修斗(ストライプル新百合ヶ丘)に2-1の判定で勝利を収めた。

 須藤は2020年2月に「Fighting NEXUS vol.19」でプロデビューを果たすと、ここまで5戦5勝ですべてが足関節技による一本勝ち。今回、連続一本勝ちこそ途切れたが連勝を6に伸ばした。

 対する渡部は2020年8月にRIZIN初参戦を果たし、元UFCファイターの井上直樹に敗れたものの、「バンタム級ジャパンGP」の査定試合の意味合いもあった田丸匠との一戦で得意のマジカルチョーク(リアネイキッドチョーク)で一本勝ちを収め、GPに出場。1回戦で朝倉海に敗れたものの、昨年10月の「RIZIN LANDMARK vol.1」では内藤頌貴にダースチョークで一本勝ち。強敵相手の試合を含みながら4戦2勝2敗の星を残している。

Copyrighted Image