SearchSearch

KO-Dタッグ王座挑戦消滅の高鹿佑也がTo-yと火花。12・28両国でMAO&To-yと遠藤哲哉&高鹿で王座決定戦へ【DDT】

2024.11.24 Vol.Web Original

 DDTプロレスが11月23日、東京・後楽園ホールで「Get Alive 2024」を開催した。KO-Dタッグ王座挑戦が消滅したバーニングの高鹿佑也がサウナカミーナのTo-yとバチバチに火花を散らし、「Ultimate Party 2024」(12月28日、東京・両国国技館)でMAO&To-yvs遠藤哲哉&高鹿によるKO-Dタッグ王座決定戦が実施されることが決まった。

 本来なら、遠藤&高鹿がしゅんまお(MAO&勝俣瞬馬)の持つKO-Dタッグ王座に挑む予定だった。ところが勝俣が11・16横浜での試合で負傷し、左ヒザ前十字靭帯断裂及び外側側副じん帯損傷と判明し、今大会の欠場が決定。王座戦は中止となり、サウナカミーナ(上野勇希&MAO&To-y)vsバーニング(遠藤&飯野雄貴&高鹿)による6人タッグ戦に変更された。

 初の同王座挑戦が消えてしまった高鹿は怒りをぶつけるかのように、キャリアも年齢も近いTo-yと激しい攻防。サウナカミーナの3人が同時に場外ダイブを敢行すれば、遠藤もサスケスペシャルを発射。To-yはコーナーマット、鉄柱超えのトペコン・ヒーロを見舞う。両軍、ノンストップのめまぐるしい一進一退の戦いが続くなか、To-yがコジマインパクトで高鹿を仕留めてサウナカミーナが勝利を収めた。

佐々木大輔率いるダムネーションT.Aがシャーデンフロイデを退け、KO-D6人タッグ王座V3【DDT】

2024.11.24 Vol.Web Original

 DDTプロレスが11月23日、東京・後楽園ホールで「Get Alive 2024」を開催した。佐々木大輔率いるダムネーションT.Aがシャーデンフロイデ・インターナショナルを退けて、KO-D6人タッグ王座3度目の防衛に成功。佐々木はKO-D無差別級王者クリス・ブルックスからのベルト獲りを高らかに宣言した。

 この日、KO-D6人タッグ王者組の佐々木、KANON、MJポー組にクリス、高梨将弘、正田壮史組が挑戦。12・28両国国技館でのKO-D無差別級王座戦に向け、クリスと佐々木の2度目の前哨戦ともなった。

 ダムネーションT.Aは奇襲を掛け、大場外乱闘に発展し、佐々木がクリスにイス攻撃。佐々木がトペを敢行しようとすると、クリスはイス殴打で逆襲。クリスがバルコニーに上がって、ポーにゴムパッチン。佐々木が再びクリスにイスを見舞う。佐々木がミスティカ式クロスフェース・ロックでクリスを捕獲するも、脱出したクリスはパイルドライバーからプレイングマンティスボム。勝負あったかと思えたが、ダムネーションT.Aのセコンドがレフェリーの足を引っ張って阻止。レフェリー不在の状況でイルシオンが乱入すると、シャーデンフロイデと共闘する中村宗達(ガンバレ☆プロレス)が入って反撃。デムースとアントーニオ本多も入り、リング上は無政府状態。リング上が落ち着きを取り戻すと、佐々木が高梨のタカタニックを切り返して叩き潰す。佐々木がクリスに急所蹴りを繰り出すと、佐々木とKANONが高梨に合体技のフリーダム・コール。最後は佐々木がクロスオーバー・フェースロックで高梨を絞め上げてギブアップを奪った。

初参戦の髙橋聖人が右ハイキック一発で伊藤澄哉にKO勝ちし「最短ルートでベルトを狙う」【RISE183】

2024.11.24 Vol.Web Original

「RISE183」(11月23日、東京・後楽園ホール)で上位ランカー3人が出場するライト級戦が2試合行われた。

 第8試合では同級1位の伊藤澄哉(戦ジム)とRISE初参戦となる元NKBフェザー級王者の髙橋聖人(TRIANGLE)が対戦し、髙橋が1Rで戦慄のKO勝ちを収め、一気にトップ戦線に浮上した。

 伊藤は2022年12月に現王者の中村寛にKO負けを喫するも、2023年10月に復帰するとここまで3連勝でランキング1位に浮上した。

 対する髙橋は“高橋三兄弟”の三男。これまでヒジありルールを主戦場にしており、RISEルールへの順応が勝負の分かれ目になると思われていた。

那須川龍心が数島大陸に1RKO勝ちでついに王座獲得「僕がこれからもっとキックボクシング界を盛り上げる」【RISE183】

2024.11.24 Vol.Web Original

 那須川天心の弟の那須川龍心(TEAM TEPPEN)が11月23日に東京・後楽園ホールで行われた「RISE183」のメインイベントでプロ初のタイトル戦に臨み、1RでKO勝ち収め、プロ14戦目にしてついに王座を獲得した。

 那須川はこの日のメインイベントでRISEフライ級(-51.5kg)王者・数島大陸(及川道場)に挑戦した。

 数島は昨年10月に行われた「第2代RISEフライ級(-51.5kg)王座決定戦」で松本天志を破り、王座を獲得。今年はクンスック・ペッティンディーアカデミー、スドロー・ソージョートンプラシンとタイ人ファイター相手に2連勝。今回が初防衛戦だった。

アクシデントで試合終了。長谷川海翔の崩しで倒れた際に京谷祐希が足をつり試合続行不可能に【RISE183】

2024.11.24 Vol.Web Original

「RISE183」(11月23日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルで行われたバンタム級戦で36歳のベテラン、京谷祐希(TEAM TEPPEN)と19歳の新鋭、長谷川海翔(誠剛館)が対戦した。試合は1Rに長谷川に崩され転倒した際に京谷が右足をつるアクシデントで試合続行不可能となり、ドクターストップ。試合は長谷川のTKO勝ちという裁定となった。

 長谷川は昨年11月に行われた「RISE NEW WARRIORS スーパーフライ級(-53kg)トーナメント」に出場し準優勝。今年2月にサンチャイ・TEPPENGYMにKO勝ちし、6月には王者・大﨑一貴(OISHI GYM)への事実上の次期挑戦者決定戦で花岡竜(橋本道場)と対戦しハイレベルな攻防を繰り広げるも無念の判定負け。今回は−55kgに階級を上げての試合だった。

 京谷は2008年のデビュー以降、ここまでさまざまな団体で戦い、DEEP☆KICKでは皇治、Krushでは武尊、HOOST CUPでは玖村修平に勝利を収めている。2019年からはRISEで戦い、志朗、寺山遼冴、大森隆之介、加藤有吾といった軽量級のトップクラスと鎬を削り、現在2連勝中。

寺山遼冴がRISEでは初のKO勝ちで来年のタイトル戦線殴り込みを宣言【RISE183】

2024.11.24 Vol.Web Original

 元DEEP☆KICK 53kg王者の寺山遼冴(フリー)が「RISE179」(6月30日、東京・後楽園ホール)でKING龍蔵(ROYAL KINGS)と対戦し、3Rに3度のダウンを奪いKO勝ちを収めた。

 寺山は5月の牧野騎士戦から階級をフェザー級に上げて、今回が2戦目。RISEでは初のKO勝ちを収め、来年のタイトル戦線への殴り込みを宣言した。
 
 1R、サウスポーの寺山とオーソドックスの龍蔵。いきなり突っかける龍蔵。寺山はさばくと右ジャブから。龍蔵が右フック。寺山のワンツーに龍蔵は右ミドル。龍蔵が圧をかけて右ミドル。龍蔵は右インロー。寺山はワンツー。龍蔵は圧をかけて右インロー、右ハイ。寺山は右ジャブから左ストレート。寺山は左フック、右ジャブ。龍蔵が右インローを返すがローブローで中断。すぐに再開。前に出る龍蔵に寺山が左ハイも龍蔵がガード。圧をかける龍蔵をいなしてパンチを返す寺山。

会見ボイコットの村上和成にスーパー・タイガーが激高。「お前が腹括って待っとけ! 命かけて来い」【SSPW】

2024.11.21 Vol.Web Original

 初代タイガーマスクの佐山サトルが主宰を務める「初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレス」(SSPW)の最高峰であるレジェンド王座に君臨する村上和成(フリー)が11月21日、2回続けて記者会見をボイコットした。

 同団体はこの日、「初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.32 力道山先生 ご生誕100年感謝興行」(12月5日、東京・後楽園ホール)のカード発表会見を都内で開催した。

 会見では王者・村上と挑戦者のスーパー・タイガー(SSPW)の同席のもとタイトル戦の発表が行われる予定だったのだが、会見場に村上の姿はなし。

 会見では平井丈雅代表が「当日になってキャンセルという連絡が来た」と村上がドタキャンしたことを明かし「腹括って待っとけ!」という村上のコメントを代読した。

安保瑠輝也vsライアン・ガルシアを正式発表。2分8R、−69.4kgで対戦。さらなる詳細は来週にアメリカで会見【RIZIN】

2024.11.20 Vol. Web Original

 元K-1 WORLD GPスーパー・ライト級王者の安保瑠輝也(MFL team CLUB es)が「RIZIN DECADE」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)でプロボクシングの元WBC世界ライト級暫定王者のライアン・ガルシア(アメリカ)と対戦することが11月20日、正式に発表された。

 安保は「超RIZIN.3」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)でプロボクシングの6階級制覇王者のマニー・パッキャオ(フィリピン)と対戦し、内容で圧倒。試合後にリングサイドで試合を観戦していたガルシアがリングに上がり「3Rで安保選手をKOできると宣言します」などとアピールしていた。

 RIZINはこの日、同大会のカード発表会見を都内で開催した。この2人の対戦については日本時間の19日早朝に米ニュースサイトで、その後、ガルシアが自身のSNSで対戦が決まったことを明かしていたのだが、榊原信行CEOが正式に発表したうえで「今週末くらいに僕と安保でアメリカに飛んで、アメリカで週明けに詳細の発表をしたいと思っている。すでにアナウンスされているのは正しい情報。2分8R。グローブのオンスも決まっている。来週の発表を楽しみに待ってほしい。世界に向けて、このカードが世界の市場に我々が10年間やってきたものと、ここにいる選手たちの試合を届けるフックになる。初出しの情報はアメリカから届けたいと思っているので今しばらく待っていただければ。ただ正式決定であることはご案内したい」とここまでの経過を明かした。

桜庭和志の長男・大世のプロデビュー戦の相手を務める矢地祐介「桜庭さん陣営からの指名らしい。なめてんのか?」【RIZIN】

2024.11.20 Vol. Web Original

 今年で10回目の大晦日大会となる「RIZIN DECADE」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が11月20日、都内で開催された。

 7月の「超RIZIN.3」のリング上で大晦日大会への参戦が発表された桜庭大世(サクラバファミリア)が矢地祐介(フリー)と対戦することが発表された。

 桜庭は言わずと知れた“IQレスラー”桜庭和志の長男。今回がMMAプロデビュー戦となる。

 桜庭は「自分が日本で一番大きいRIZINという団体で、大晦日という大きな舞台に立てるのは、親の名前でしかないと思っていて、しかもペーペーなんで、とにかく精いっぱい頑張ろうと思っている。人の感情を揺さぶるような試合をしたい」と決意を述べた。

 これを受けて矢地は「まず10年目の節目の大晦日大会に出られることをうれしく思う。ありがとうございます」と隣に座る榊原信行CEOに感謝の言葉も「ただ、ちょっと待てと。試合が決まったことはうれしいけど、相手がデビュー戦?ということですごく複雑な気持ち。せっかく前回、日本の若手筆頭のパトリック選手をなんとか倒して“よし、もう1回上と”という気持ちだったところでこのオファーだったのでがっかりしたし、悔しい気持ちもあった。ただ僕もいい年齢になって来て、こういう若手の相手をしなければいけない立場になったのも重々承知しているし、大晦日ということで、こういう有名な選手の息子さんという話題性のあるカードが必要なのも分かる。僕自身、PRIDEが大好きだったので、PRIDEど真ん中の桜庭和志選手の息子さんと試合ができるというのはうれしいが複雑な気持ち」と胸中を吐露。

木村ミノル戦中止で金欠のYA-MANがKOボーナスで損失補填へ。「俺はエンタメ枠ではない。ガチ」とも宣言【RIZIN】

2024.11.20 Vol. Web Original

 今年で10回目の大晦日大会となる「RIZIN DECADE」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が11月20日、都内で開催された。

 初代RISE OFGM -65kg級王者のYA-MAN(TARGET SHIBUYA)がカルシャガ・ダウトベック(カザフスタン/Turan Orda/Tiger Muay Thai)と対戦することが発表された。

 YA-MANは「ダウトベック選手は今、8連続くらいKO勝ちしていて、RIZINでも勝ち続けている。RIZINの中でもトップ選手の一人だと思う。ここで勝って、俺はエンタメ枠ではないということを、“YA-MANはガチなんだ”ということをRIZINのファンに認めさせたいと思っている」と今回の試合を位置付けた。

 試合については「必ずどっちかが失神するような試合になると思う。もしかしたら俺が失神するかもしれない。もちろん俺は相手を失神させるつもりでやるが、どっちが倒れているか分からない試合になる。1R目から目を離さないようにしてください」とスリリングな攻防を予告。

久保優太が「寝たら“死”だと思っている」とシェイドゥラエフを警戒も「総合力で勝負しようとは思っていない。立ち技で勝負」【RIZIN】

2024.11.20 Vol. Web Original

 今年で10回目の大晦日大会となる「RIZIN DECADE」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)への出場が発表されている元K-1 WORLD GPウェルター級王者の久保優太(PURGE TOKYO/BRAVE)が11月20日、追加カード発表会見に出席し、ラジャブアリ・シェイドゥラエフ(キルギス/Ihlas)との試合についてコメントした。

 同カードは17日に行われた「RIZIN LANDMARK 10 in NAGOYA」で発表されている。

 久保は「前回のRIZINでこのカードが発表されてから、大きな反響をいただき、無謀とか“男気がある”とか“勇気がある”とか言われるが、僕は最短でRIZINフェザー級王者になる道を歩みたいので、このカードを組んでいただいて感謝している。シェイドゥラエフを乗り越えて、来年、絶対にフェザー級王者になりたいと思っている。今は僕の勝率は薄いかもしれないが、前回も前々回も僕はここから強くなるので、期待してください」と勝利への意欲を見せた。

 対戦相手のシェイドゥラエフについては「相手のほうが勝っているのは…やっぱり寝たら“死”だと思っている。でも僕はそもそもMMAという競技においては自分がこれまでやってきた立ち技競技を使って勝とうと思っている。MMAの総合力で勝負しようとは思っていない。なので自分の勝っている立ち技で勝負しようと思っている」と前戦の斎藤裕戦同様、テイクダウンディフェンスを駆使したうえでの打撃でのKOを狙う。

Copyrighted Image